corne@3y🚗&0y🚃

2,334 posts
Opens profile photo
corne@3y🚗&0y🚃
@corne202110
2021年10月長男誕生 / 2024年4月次男誕生 / ゆるっとお仕事中のフリーランス/ ゲーム(特にポケモン)大好き/日常の呟き&情報収集用にママ垢作りました/一時的に育児垢以外のフォロー申請切ってます
Joined May 2022

corne@3y🚗&0y🚃’s posts

うーん、介入の結果子が泣きやむかどうかはそんなに大事じゃなくって、そういう行動を介して「私は子供が泣いてるの迷惑だと思っていません」って親と周囲にアピールしてくれてることにこそ意義があると思うんだよね これに関わるなって言っちゃったら子育て世代はより生きづらくなっちゃうよ x.com/yayaJ297/statu
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
Replying to
先にポジティブな声掛けしてくれる人がいれば「うるさいんだけど」みたいな人は発言しづらくなりますからね、それだけでも本来はとてもありがたいと思うのですが… 結果的に泣き止んでくれたらそれはもう神ですし
話題の出生前診断の漫画、読んでみたけど夫のクソ描写が強すぎてこんな夫では例え健常児でも苦労するでしょと思って話が入ってこなかった コウノドリの出生前診断編は夫婦で決断するということの意味、専門家の必要性、障害のある子を産み育てる親の目線が丁寧に描かれていてよかったな
これめちゃ分かる 私も専業主婦の母に「手に職をつけろ、」と育てられた結果資格職に就き開業したけど 息子0歳で保育園に入れて即復職したらドン引きされた… 資格職ならブランク空いても平気でしょ?って仕事しなきゃ従業員の給与も払えないしお客さん離れちゃうしスキルも落ちるよ仕事の解像度低すぎ
Quote
海野コエビ
@uminokoebi
お嬢様育ちで専業主婦の実母にきちんと育てられて医者になれたわけだけど、子供を持ってから実母に、仕事なんてそんなにしなくていいのに、せめて3歳までは仕事休んだら?などと常々言われる… 学歴と自分で生きる力を身につけさせ(てくれ)たのはそっちなのに、私をどうしたかったの?と思う時がある😣
Replying to
これ突き詰めると無関心を装う人か「うるさい」って直に不快感ぶつけてくる人しか結果的に残らなくなっちゃうよなあと思うと、そういう世の中は正直ツラいです… 無関心を装ってる方が心配して見守ってくれているのか、うるさいなと我慢しておられるのかは分かりませんし
Replying to
そうですね、私もそういった声かけで助けていただいたことがあるので、できれば自分も逆の立場になったときはお母さん大変だね、頑張ってるね、お子さんかわいいねって伝えてあげたいです
本日11:00過ぎに無事次男産まれました! 正期産にあと一歩届かなかった割には3100g以上もあるそこそこ大きな子でした 予定日までお腹にいたら4000gオーバーしてそうなんで、空気読んでくれたのかな… 今回は夫も立ち会いできて、分娩室でゆっくり親子三人で過ごせて良かったです
Image
Replying to
そっと見守ってくれる方ももちろんありがたいのですが、余裕ない時って「何も言われないけどみんなうるさいって思ってるだろうな、申し訳ないな」ってみたいな思考に陥りがちなんですよね…なので積極的にポジティブな声掛けしてくれる人の存在は私も涙出るくらいありがたいです
うわぁ 「きのう何食べた?」から食べ物・料理要素をとっぱらうなんて発想をする人がドラマ業界に存在するのビックリ これも原作大好きだから料理描写安定してるテレ東でほんとよかった…
Quote
かおぴ
@kaop1004
実は何食べも危うく原作クラッシャーの餌食になるとこだったんだよなあ「食べ物や料理の話を入れられない」って本当どうかしてる
Image
Replying to
上の子妊娠中の時も下の子妊娠中の現在もワクチン打ちましたが、妊娠中の方が妊娠してない時期よりもむしろ副反応は若干軽かったですね 上の子は0歳の時にコロナ感染してしまいましたがほぼ無症状で済みましたし、今んとこ特に検診にも引っかかってもない健康優良児です
息子がもうすぐ2歳&二人目が安定期に入りましたので、名前とプロフを更新しました! 今後は二人目のことも話題が増えていく感じになると思いますので 苦手な方はミュート、ブロックご自由にお願いします
リプと引用に背筋寒くなったけど車の運転も建築とかの危険な仕事もできるんだから、本来は男性にも危機管理能力あるはずなんだよなあ…育児は危機管理能力を働かせる場面だという意識自体がないだけで 父親教室で運転免許講習の飛び出し予測みたいに危険予測する講習やったらいいんじゃないかな
Quote
🗡️こむぎこ🗡️
@konamono333
保育所の講習会で「大変言いにくいですが子供が事故にあうシチュエーションで一番多いのが父親が見ていた時です」って消防士さんの話聞いてから5年は経ってて、体感的にはちゃんと育児してる父親も増えた思う昨今だけど、まだまだこういう話は本当によく聞く………
今日は保育園の遠足の日なので、一度やってみたかったおべんとウインナー弁当! 息子に見せたら「すごくおいしそう!」って喜んでくれたので完食してくれるといいな
Image
私が子供にこれ言われたらどうするか考えたけど どうしてそう思ったのか聞いて、早く帰るとか子供と一緒にいる時間を増やすとか妥協策を話し合うことはできるけど 「いざとなったら仕事なんていつでもやめる」 これだけは絶対に言わないし言えないな 嘘になるから x.com/cloudycat4/sta
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
ちなみにうちはヤドン愛が暴走するあまりモンポケのメリーを魔改造してヤドンぶら下げてたヤドン県民です 刷り込みの甲斐あって息子も「ヤドン」と「ピカチュウ」は言えるようになったよ!
今日は息子の2歳の誕生日なのでアンパンマンミュージアム神戸でお祝い 誕生日だとメダルとか色々もらえたりスタッフさんにおめでとうと声をかけてもらえたりして大変良かったのだけど、ケーキはペコズキッチンのバースデープレートにしたかったのに超混雑してて店入れなかったのが無念
うちは夫がお風呂担当だけど 夫がお風呂先に行った後息子にお風呂行こうよパパ待ってるよっていってもテコでも動かなかったのに 「パパどこにいるの?」って聞いたら自分からお風呂連れてってくれたので しばらくこの方式で行こうと思う
Quote
しお☺︎料理とお菓子とパン
@shioricafe77
イヤイヤ期の子に「お風呂入るよ!」って言っても「ンヤーー!!」って逃亡して行くんだけど、「ママお風呂どこだか分からなくなっちゃった😢えーんえーん😢お風呂連れてって🥺」って言うと「アイッ!」って手を引っ張って連れて行ってくれるし服も自分で脱ぐしとても協力的。いつまで続くか…
36w5d 日付変わる直前に破水して入院、陣発まだ 破水したタイミングが1週後なことを除けば完全上の子と同じパターン… 本格的な措置は朝からだろうから頑張ってきます!
ジェンダーリビール、一人目の時は存在を知らなくてやらなかったので 今回はやってみたくて地元のケーキ屋さんでケーキをお願いしてみました 息子はケーキ見て「おいしそう!」とおおはしゃぎ
Image
おかいつファミコンめちゃくちゃ楽しかったです! きらきらぽんでこれで終わりか〜と思ってたら セットリストにはないアンコール曲&まことおにいさんのさよならの挨拶があってすごい感動した
ひらがなの名前いいですよ、小さい頃はダサくて嫌だな、カッコイイ当て字にしてくれればよかったのになって思ってましたが、社会人になってからは親に心底感謝してます 「一発で読める」「画数多すぎない」「電話で表記を伝えるのが楽」な名前は社会人としてアドバンテージ大きいです
4月がもうすぐ終わってシナぷしゅの「もうけもん」を聞けなくなるのが惜しくてApple  musicでポチってしまった 「そんなん転校したっていいよ なんかあったら言ってよ」が毎回涙腺にくる 子供たちが大きくなっても生まれてきてくれただけでもうけもんって気持ちを忘れずにいたいね
成長曲線は親が気にして病むからいらない、とか言い出したら母子手帳欄の「はい」「いいえ」でチェックする項目とかも親が発達気にして病むから全部無くしてしまえ、健診の時に医師が見とけばそれでヨシ!ってなっちゃうけどそんなわけないよね 早期発見大事
Quote
小児科医のおじい
@nobu_pediatric
既に多くの小児科の先生のご指摘があるが、母子手帳の成長曲線は様々な病気を発見するきっかけになるんじゃ 『正常から外れたら不安だから書かない』 というのは 『健診を受けなければ病気は見つからない』 という考えと同じで、最終的にご本人のためにならないんじゃ asahi.com/articles/ASQDR
Show more
今年も色々あったけど、なんだかんだいい一年でした! 来年は新生児とイヤイヤ期を抱えてどこまで頑張れるかドキドキですが みなさま来年もよろしくお願いします
マリオポケモンと同じで親子二代でハマる構図が完成されてるので… うちは0歳からモンポケグッズいっぱいでポケモン英才教育してるけど、カービィのベビーグッズとかあったらそれも買っちゃうと思う 子供の時スーパーデラックスやりまくってました
Quote
こぷち𓅿‎𓈒𓏸
@mogmog11032
(あの、、、本当に全然わからないので教えて欲しいんだけど、カービィの何がそんなに欲しくなるの…??)(優しく教えてください)
我が家は夫婦共に「英語はある程度日本語の読み書きができるようになってから」という方針のためおうち英語はノータッチだけど、なぜか全く教えていないアルファベットを息子は読めるということが判明した 心当たりはシナぷしゅとBebefinnとブリッピー…YouTubeのパワーはすごい
ドキドキしながらディナー行ったけど妊婦にも子供にもホスピタリティ溢れててありがたかった…!いい結婚記念日になりました 息子も最後まで騒がずお利口にしてくれて一安心 「おいしいねぇ」「おいしいねぇ」と連呼しまくってちゃんと完食したのでお店の人ニッコニコでした
私も専業主婦に育てられた限界ワーママだけど、要は「小さい頃から保育園入れるなんてかわいそう」とか他人に言う人って、自分の娘がワーママに育った時に実娘にもそれ言うんか?って話かと 私の実母は実際にそれ言ってきた人なので私は育児の相談は実母にはしない、元ワーママの義母の方が頼れる
Quote
a n n i e 🌸
@annie_in_tokyo
教育熱心な専業主婦が娘を高学歴女子に仕立てると「娘がワーママになったらどうするの?再現性がない」とよく言われるけど、私自身専業母に育てられたけど綱渡りワーママやってて子育てに全然再現性ないからあまり再現性は気にしなくていいと思うようになった。なるようになる🙆‍♀️
夫が長男を連れてお出かけしてくれたので家の中がとても静か… ねんね中次男、長男が帰ってくると「うるせぇのが来たな」みたいに顔をめちゃくちゃしかめるの笑う
今朝の息子、保育園の靴箱前で「おうちかえるー!」と史上最大級の癇癪を起こし、10分ほど床に寝転がってビチビチ鮮魚に 園庭で遊んでた年中さんたちが心配して寄ってきて「一緒に遊ぼうよ」「お昼たべたらママにお迎えきてもらおっか」と一生懸命息子を励ましてくれてた…優しい世界…
妊娠中、長男の抱っこつらいな…今はお腹が大きいからしょうがないけど、出産終わったらいっぱい抱っこしてあげるぞ!って思ってたけど いざ退院後実際に抱っこしてみたら入院期間中羽根のように軽い新生児の抱っこに慣れたせいでわりぃ、やっぱつれぇわってなってる
退院した時は上の子が下の子にヤキモチ妬かないようにママは手ぶらで、下の子はパパが抱っこして家に帰るとママ取られたって思わないらしいよという話を夫にしたら 「でもそれだと息子がパパ取られたーってヤキモチ妬かない?息子くんはパパ大好きだし」 と言ってきてすげぇ自信だなと思った
Replying to
引用なのに普段ではありえない反応量でちょっとびびってます… 声掛けない方が良かったかな、と仰る方を見かけてそんなことないよ助かってる人もいるよと言いたくてついコメントしちゃいましたが、確かにこれ広がっちゃうのはよくないと思うので、コメントしなければよかったなぁとは
産休クッキーへの反応を見て、先日手配した内祝い、赤ちゃんの写真つきカードはつけない方がよかったかも…とちょっと反省してしまった、あれもらう側からするとなんか捨てづらいよね 自分があげたいものをつい先行させちゃうけど、相手がもらって嬉しいものという観点で考えないとなあ
息子が最近きらきら星を歌えるようになったのだけど 「きぃーやぁーきぃーやぁー ひーちゃーるー」 みたいな舌ったらずな歌い方が悶絶するほどかわいい 宇宙語とかこういう拙い喋りとかもっと動画撮ろ…永久保存しよ…
「ぶーぶー」がとうとう「くるま」に進化してしまった 今後「わんわん」が「いぬ」とか「にゃんにゃん」が「ねこ」とか「ねんね」が「ねる」とかに進化してしまうのか…成長ちょっぴりさみしいよぉ
子供産んでから街中で抱っこ紐とかベビーカー見るとついチラ見してかわいいなー月齢いくつかなーって考えちゃう習性ついた
入院バッグ完成! これで一応いつでも入院だいじょうぶだけど、息子の時は35週で破水しちゃって36週ぴったりの出産になっちゃったから今回は37週以降までちゃんと持たせたい…
子供の幸せのために母親は家にいるべき云々みたいなのはゲンナリするけど これは自分がそうしたいからそうするんだって信念あってカッコいい 自分は「拙者家事やりたくないでござる」な人なので夫に家事半分やってもらうためにも共働きしてるでござる
Quote
むかご🐵🐯
@jinenjyo17
これほど専業vsワーママ論がはびこる時勢に7年間ずっと「拙者働きたくないでござる」一本を貫いている拙者、実は剛の者では? 夫も奥さん働かないの?てよく聞かれるらしいけど「『拙者働きたくないでござる』て言ってます」て言うとみんな苦笑いして黙るらしいよ。 黙るのかよ。
Show more
微妙にパパイヤ期到来中の息子、夫に一緒にお風呂に入ろう?と誘われた時に 「ママとおふろはいる」 「おとーしゃんはあらいものする」 と指示してきたので夫はしょんぼりしながら言われた通り私と息子が風呂に入ってる間食器を洗っていた かわいそう
アンパンマンパンたべたい! というので残り一個しかないアンパンマンパンを差し出したら アンパンマンパンいっぱいたべたい! と泣き出されて 今朝もイヤイヤ期の洗礼を受けている朝ですおはようございます 結局大人用のクロワッサンあげたら落ち着きました…
みてねで長男の新生児期の写真を長男に見せて「これだれ?」って聞いたら「(次男)ちゃん!」って言うのすこぶるかわいい そうなのよ次男と赤ちゃんの時の長男ってめちゃめちゃよく似てるんよ
息子、じゅんびばんたんたんが大好きすぎてお出かけの時に「準備できた?」の意味で「じゅんびばんたんたん?」って聞いてくるのかわいい
認可保育園辞めたの件、保育園のルールって基本子供のためのルールだと思うんだよね うちの園もルール面は似たようなもんだけど、親向けの便利なサービスより保育士さんが普段子供にどう接してくれてるかの方がずっと大事だと思う 保育園は保護者ファーストではなく子供ファーストの場であってほしい
Replying to
はじめまして! 首浮き輪はワンオペ風呂対応ならおふろマットやチェアなど安全な代替策が豊富にありますが この件は類似商品含め全般NG、ということのようなのでできれば安全な代替策の情報も欲しいなと思っています 赤ちゃんの睡眠って当事者には本当に切実ですし、変な情報も跋扈しやすいので
息子のコロナワクチン1回目接種完了! 乳幼児は副反応軽いとは聞いていたけど、今のところウルトラ元気で熱もなし食欲スーパー旺盛、腕の腫れとかもなし スケジュール上予約取り直しできないので当日までの体調管理がめちゃくちゃヒヤヒヤした
ちょっと内容見るだけで炎上した人とは絶対別人だって分かるのに、同一人物だと誤解してる人がちょいちょいいるのつらかった ノブ口調での語り口も好きなんだけど、もしオリジナルに変更されても応援してます!
Quote
小児科医のおじい
@nobu_pediatric
最近よく質問をいただくので @honne_ped さんとこのアカウントの中の人は全く関係はないんじゃ ただこのような事態になってしまった以上、このアカウントの身の振り方も考えなければならんのう…
Show more