二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1738052601627.jpg-(20042 B)
20042 B無念Nameとしあき25/01/28(火)17:23:21No.1291897195+ 22:41頃消えます
ミニ四駆スレ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/01/28(火)17:26:40No.1291897874+
トルクチューンモーターに超速ギヤに大径ホイール…
2無念Nameとしあき25/01/28(火)17:28:38No.1291898305そうだねx2
サイドのパーツが真空の刃出すんだよね
針で刺すや重さで潰すに対してオーパーツ過ぎないか
3無念Nameとしあき25/01/28(火)17:29:12No.1291898414+
スレ画はプレミアム化でタイヤサイズ小さくなったのはなんでなんだろう?
4無念Nameとしあき25/01/28(火)17:29:56No.1291898567そうだねx2
とりあえずマグナムセイバー買ってきたで
5無念Nameとしあき25/01/28(火)17:30:05No.1291898588+
高尾のえのもとサーキットに行ってみたい…
6無念Nameとしあき25/01/28(火)17:30:16No.1291898631+
当時だとアルミリヤマルチステーに弓FRPプレートで硬いリヤにするのがお気に入りだった
7無念Nameとしあき25/01/28(火)17:30:50No.1291898740+
コースの壁も切り裂いちゃってまっすぐ走り続けるマシン
8無念Nameとしあき25/01/28(火)17:32:33No.1291899119そうだねx1
    1738053153979.jpg-(335404 B)
335404 B
>サイドのパーツが真空の刃出すんだよね
>針で刺すや重さで潰すに対してオーパーツ過ぎないか
大神博士的にもグラウンドエフェクトに気付いたような気分になってたと思う
9無念Nameとしあき25/01/28(火)17:33:37No.1291899361そうだねx4
    1738053217904.jpg-(189838 B)
189838 B
フィリピンスペシャルが好きです
10無念Nameとしあき25/01/28(火)17:35:05No.1291899699+
>>サイドのパーツが真空の刃出すんだよね
>>針で刺すや重さで潰すに対してオーパーツ過ぎないか
アニメ劇中で最後に斬ったのが
一応味方のマシンっていうのが何とも皮肉だよね…
11無念Nameとしあき25/01/28(火)17:36:50No.1291900066+
>スレ画はプレミアム化でタイヤサイズ小さくなったのはなんでなんだろう?
ボディが振動でカタカタ揺れるとフェンダーが干渉するんだろうね
だから26mmのローハイトタイヤにしなかった
12無念Nameとしあき25/01/28(火)17:37:41No.1291900251そうだねx1
    1738053461358.jpg-(316379 B)
316379 B
当時買った
13無念Nameとしあき25/01/28(火)17:38:14No.1291900379+
>サイドのパーツが真空の刃出すんだよね
>針で刺すや重さで潰すに対してオーパーツ過ぎないか
物理的な凶器が付いてるわけじゃないから非バトルレースに出走しても取り締まれないのが厄介
14無念Nameとしあき25/01/28(火)17:38:28No.1291900431+
>アニメ劇中で最後に斬ったのが
>一応味方のマシンっていうのが何とも皮肉だよね…
原作でも割り込んで入った時に大神研究所の金網コース切ったのが最後だから
15無念Nameとしあき25/01/28(火)17:39:22No.1291900645+
>>針で刺すや重さで潰すに対してオーパーツ過ぎないか
プロトセイバーの空気砲も大概だったので
むしろ後発2つが大人しい
16無念Nameとしあき25/01/28(火)17:41:44No.1291901154+
タメ撃ち空気砲は5台位貫通しそうなパワー
17無念Nameとしあき25/01/28(火)17:46:11No.1291902123+
すごい初歩的な質問なんだけど大会決勝クラスで小径車の人っている?
18無念Nameとしあき25/01/28(火)17:50:02No.1291903008+
>すごい初歩的な質問なんだけど大会決勝クラスで小径車の人っている?
立体が主流なので今日日大径のアドバンテージは薄い
19無念Nameとしあき25/01/28(火)17:51:02No.1291903207+
>>アニメ劇中で最後に斬ったのが
>>一応味方のマシンっていうのが何とも皮肉だよね…
>原作でも割り込んで入った時に大神研究所の金網コース切ったのが最後だから
原作はそもそもジャパンカップ決勝大会じゃないし完全に別物だったけど
にしても結果的に大神チーム三人ともリタイアしてしまったアニメ版
豪たちと協力して最後まで完走した原作版って
こんなに結末が違うのも凄いな…って思った
20無念Nameとしあき25/01/28(火)17:52:33No.1291903547+
    1738054353705.jpg-(42466 B)
42466 B
当時のコース
確かにこの構成で使えるのがチューンモーターだと大径でトップスピード上げた方が強そうだ
21無念Nameとしあき25/01/28(火)17:52:54No.1291903624+
いわゆる中径ってやつでローフリとかスーパーハードが多いんだっけ
かじった程度だから全然くわしく知らないけど
22無念Nameとしあき25/01/28(火)17:52:58No.1291903633+
    1738054378517.jpg-(19045 B)
19045 B
高速コースだとこれ一択になって戦略性ゼロだからジャンプとかでガンガン排除してくる
23無念Nameとしあき25/01/28(火)17:54:22No.1291903962+
芝って誰得セクションだよね
24無念Nameとしあき25/01/28(火)17:55:10No.1291904134そうだねx1
    1738054510382.jpg-(146459 B)
146459 B
>中径
シャイスコでやたら頼りになった気がする
25無念Nameとしあき25/01/28(火)17:56:21No.1291904406+
>いわゆる中径ってやつでローフリとかスーパーハードが多いんだっけ
これを削って小径タイヤほどの大きさにしてる
レギュレーションでタイヤサイズの最小値が決められてるので極端な小径にはできない
26無念Nameとしあき25/01/28(火)17:58:40No.1291904883そうだねx1
    1738054720663.jpg-(270408 B)
270408 B
クソパーツだった
27無念Nameとしあき25/01/28(火)17:58:49No.1291904918+
最近は小径が主流なのな
28無念Nameとしあき25/01/28(火)17:59:33No.1291905093そうだねx1
ショック吸収タイヤ何故無くなったんや
29無念Nameとしあき25/01/28(火)18:00:36No.1291905302+
>ショック吸収タイヤ何故無くなったんや
発ガン性物質が云々という噂がある
あくまでも噂
30無念Nameとしあき25/01/28(火)18:01:02No.1291905396+
>ショック吸収タイヤ何故無くなったんや
やたら短命で当時すぐ廃版になった記憶
31無念Nameとしあき25/01/28(火)18:01:04No.1291905401+
小径主流になったのはいいがフルカウルマシンの人はあまり見かけない
32無念Nameとしあき25/01/28(火)18:01:20No.1291905476そうだねx4
    1738054880570.jpg-(93002 B)
93002 B
>クソパーツだった
33無念Nameとしあき25/01/28(火)18:02:23No.1291905745+
>No.1291905476
ドレスアップパーツとしては優秀
ボディに貼るの
34無念Nameとしあき25/01/28(火)18:03:01No.1291905911そうだねx5
>1738054880570.jpg
これ両面テープでフィン貼ってなんで放熱するんだ?って子供ながらに疑問だったわあ
35無念Nameとしあき25/01/28(火)18:03:22No.1291906026そうだねx3
>小径主流になったのはいいがフルカウルマシンの人はあまり見かけない
現代ミニ四駆はフロントにギミック山盛りだからフルカウルとの相性がどうしてもね…
ばっさりカットすると死ぬほどダサくなるし
36無念Nameとしあき25/01/28(火)18:03:29No.1291906055そうだねx2
>ボディをまともに取り付けてる人はあまり見かけない
37無念Nameとしあき25/01/28(火)18:04:07No.1291906213+
昔はタミヤもミニ四駆の事よく分かってなかったぽいね
38無念Nameとしあき25/01/28(火)18:04:18No.1291906248+
    1738055058757.webp-(198930 B)
198930 B
トミカから出てるこれ無茶苦茶出来いいのに速攻で転売屋の餌食になってて泣いた
39無念Nameとしあき25/01/28(火)18:05:25No.1291906521+
>昔はタミヤもミニ四駆の事よく分かってなかったぽいね
TZの次出してきたのが駆動系の精度改善したスーパーXシャーシだから課題意識はあったんじゃなかいかな…
40無念Nameとしあき25/01/28(火)18:05:36No.1291906578+
    1738055136641.jpg-(284068 B)
284068 B
この手の強化シャーシってほんとにカーボン製なの?
カーボンだとしたら安すぎるような
41無念Nameとしあき25/01/28(火)18:06:27No.1291906785そうだねx1
>この手の強化シャーシってほんとにカーボン製なの?
>カーボンだとしたら安すぎるような
入り
42無念Nameとしあき25/01/28(火)18:07:58No.1291907152そうだねx3
>トミカから出てるこれ無茶苦茶出来いいのに速攻で転売屋の餌食になってて泣いた
ボディキャッチが緑スーパー1なのよく理解してるよな
43無念Nameとしあき25/01/28(火)18:08:37No.1291907301+
>この手の強化シャーシってほんとにカーボン製なの?
>カーボンだとしたら安すぎるような
カーボン繊維混入してるだけの樹脂成型品だからこんなもんじゃない?
44無念Nameとしあき25/01/28(火)18:09:05No.1291907439+
>No.1291905476
これ半田付けとかしちゃダメなのかな?
電気接点に半田付けはアウトだったけどこっちならセーフなんじゃ?
45無念Nameとしあき25/01/28(火)18:09:32No.1291907561+
>>トミカから出てるこれ無茶苦茶出来いいのに速攻で転売屋の餌食になってて泣いた
>ボディキャッチが緑スーパー1なのよく理解してるよな
アニメ版で唯一無事だったパーツか
46無念Nameとしあき25/01/28(火)18:09:48No.1291907627そうだねx7
    1738055388950.jpg-(130053 B)
130053 B
やだ…かっこいい…
47無念Nameとしあき25/01/28(火)18:10:10No.1291907714+
>トミカから出てるこれ無茶苦茶出来いいのに速攻で転売屋の餌食になってて泣いた
昔缶コーヒーのおまけに付いてたミニサイズのミニ四駆チョロQ?なら持っている
確かエンペラー数種類
リバティエンペラーは黒もある
48無念Nameとしあき25/01/28(火)18:10:42No.1291907856+
>No.1291907439
意味あるの?コンデレとかならいいと思うけど
49無念Nameとしあき25/01/28(火)18:12:29No.1291908300そうだねx1
>意味あるの?コンデレとかならいいと思うけど
ヒートシンクやクーリングシールドと同じで直につけることができるなら効果が期待できる可能性はある
50無念Nameとしあき25/01/28(火)18:13:15No.1291908475+
トミカのVソニックやハリケーンはローラーがマグナムより多いとか拘りを感じる
51無念Nameとしあき25/01/28(火)18:13:29No.1291908529+
>No.1291905476
昔は無かったサーマルパッドでくっつけたら少しは効果あるんかな
52無念Nameとしあき25/01/28(火)18:13:43No.1291908598+
ただ欲を言えばサイクロとハリケーンにはリヤステーが欲しかった
53無念Nameとしあき25/01/28(火)18:14:03No.1291908683+
去年はフルカウル30周年でフルカウル限定レースなんかもやってて盛り上がった
54無念Nameとしあき25/01/28(火)18:15:11No.1291908981+
昔は放熱フィンよりアルミモーターサポートが冷却効果あるって言われてたな
テープで遮断しない分吸ってるんだろうか
55無念Nameとしあき25/01/28(火)18:15:11No.1291908982そうだねx2
    1738055711842.jpg-(247890 B)
247890 B
やっぱ軽さが正義よ
56無念Nameとしあき25/01/28(火)18:15:41No.1291909112そうだねx2
>やっぱ軽さが正義よ
ジャミンRGかな
57無念Nameとしあき25/01/28(火)18:16:31No.1291909326+
>やっぱ軽さが正義よ
PCでデザインしてる途中って感じ
58無念Nameとしあき25/01/28(火)18:17:07No.1291909469+
>昔は放熱フィンよりアルミモーターサポートが冷却効果あるって言われてたな
>テープで遮断しない分吸ってるんだろうか
あいつの真価は冷却効果なんかじゃなくて
裏からモーターを支えることで電池でモーターが押されてもズレを防止してくれて
駆動への悪影響を抑えてくれるという点だ
59無念Nameとしあき25/01/28(火)18:20:07No.1291910267+
>No.1291909469
そこまでぎゅうぎゅうに抑えてるわけじゃないから効果薄そう
60無念Nameとしあき25/01/28(火)18:20:22No.1291910340そうだねx2
>やっぱ軽さが正義よ
実際に走らせて粉々になるまでがお約束ネタの奴やん!
61無念Nameとしあき25/01/28(火)18:20:39No.1291910417そうだねx1
    1738056039783.webp-(223350 B)
223350 B
当時はギアでローラー作るネタマシンってイメージだったけど
今見ると断然かっこいいな
62無念Nameとしあき25/01/28(火)18:21:00No.1291910512+
>>No.1291909469
>そこまでぎゅうぎゅうに抑えてるわけじゃないから効果薄そう
シャーシや個体差によるけど結構ガッチリ固定されるぞ?
63無念Nameとしあき25/01/28(火)18:21:22No.1291910603+
>昔は放熱フィンよりアルミモーターサポートが冷却効果あるって言われてたな
>テープで遮断しない分吸ってるんだろうか
冷却効果はゼロではないだろうけど雀の涙やろうな
64無念Nameとしあき25/01/28(火)18:22:34No.1291910918+
>当時はギアでローラー作るネタマシンってイメージだったけど
>今見ると断然かっこいいな
実際人気も高かった
アニメで優遇されてたのもある
65無念Nameとしあき25/01/28(火)18:23:15No.1291911102そうだねx5
    1738056195402.jpg-(41159 B)
41159 B
ブラックセイバーに脳を焼かれた人は多い
66無念Nameとしあき25/01/28(火)18:23:39No.1291911214+
スレッドを立てた人によって削除されました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
67無念Nameとしあき25/01/28(火)18:25:17No.1291911662+
黒沢って帰国子女だから(ってのは短絡的だが)頭もいいんだよな
68無念Nameとしあき25/01/28(火)18:26:40No.1291912007+
>当時はギアでローラー作るネタマシンってイメージだったけど
>今見ると断然かっこいいな
今ミニ四駆って1400円もすんの!?
69無念Nameとしあき25/01/28(火)18:27:29No.1291912208+
工作技術もトップクラスに高い黒沢
70無念Nameとしあき25/01/28(火)18:27:33No.1291912228+
>今ミニ四駆って1400円もすんの!?
よく見ろトミカだ
71無念Nameとしあき25/01/28(火)18:28:36No.1291912545+
Vマシンへの強化は見てみたかった
72無念Nameとしあき25/01/28(火)18:29:34No.1291912826+
>Vマシンへの強化は見てみたかった
フロントカウルも動くようになりそう
名前はバリアブルブラックだろうか
73無念Nameとしあき25/01/28(火)18:29:36No.1291912833そうだねx2
>>今ミニ四駆って1400円もすんの!?
>よく見ろトミカだ
白背景に白抜き文字で真剣に言われなきゃ分かんなかったよ
74無念Nameとしあき25/01/28(火)18:30:13No.1291912979+
    1738056613315.jpg-(274367 B)
274367 B
バトルしてる頃の黒沢くんはその技術をなんでもっと別のことに活かせないのかと烈兄貴に頻繁にこぼされてたからな⋯
75無念Nameとしあき25/01/28(火)18:30:26No.1291913042+
実際今のミニ四駆はモーター付きがデフォなのもあってだいぶ高くはなっている
76無念Nameとしあき25/01/28(火)18:30:53No.1291913159+
>工作技術もトップクラスに高い黒沢
カッターナイフ一本でレインタイヤを制作する技術
仲間からの信頼も厚い
77無念Nameとしあき25/01/28(火)18:30:55No.1291913163+
>>>今ミニ四駆って1400円もすんの!?
>>よく見ろトミカだ
>白背景に白抜き文字で真剣に言われなきゃ分かんなかったよ
透過PNGだな
こりゃ失礼した
78無念Nameとしあき25/01/28(火)18:30:56No.1291913169+
傾いてきたローラーから刃が飛び出るってすげぇ技術力だよな…
79無念Nameとしあき25/01/28(火)18:31:11No.1291913239+
>実際今のミニ四駆はモーター付きがデフォなのもあってだいぶ高くはなっている
レーサーの頃はモーター付きで600円だったなぁ
80無念Nameとしあき25/01/28(火)18:31:12No.1291913243そうだねx2
ノーマルモーターが無駄に余ってくという
81無念Nameとしあき25/01/28(火)18:31:38No.1291913354+
バトルの本場アメリカに留学してたとかなかったっけ黒沢くん
82無念Nameとしあき25/01/28(火)18:32:11No.1291913495+
>1738056613315.jpg
だめだ『止まるな』ステッカーで笑っちまう
83無念Nameとしあき25/01/28(火)18:32:17No.1291913523+
>>当時はギアでローラー作るネタマシンってイメージだったけど
>>今見ると断然かっこいいな
>実際人気も高かった
>アニメで優遇されてたのもある
もともとブラックスペシャル扱いの限定生産品だったんだよな
販売継続された経緯はあまり良い噂を聞かない
84無念Nameとしあき25/01/28(火)18:32:56No.1291913705+
アニメで途中まで普通にサイクロンマグナムとかと張り合ってたのに
再登場したら急に格落ちの格下扱いされたの
ものすごい納得いかなかったなブラックセイバー
85無念Nameとしあき25/01/28(火)18:33:32No.1291913878+
実はナンバリングされてないのでカタログではフルカウルで一番最初に来る
86無念Nameとしあき25/01/28(火)18:33:35No.1291913893+
>実際今のミニ四駆はモーター付きがデフォなのもあってだいぶ高くはなっている
量販店なら800円台でMSとかエアロマンタレイ辺りまでのマシンが売ってるから
まあ頑張ってはいる方やろ?
87無念Nameとしあき25/01/28(火)18:33:57No.1291913990+
普通にレースしてVマシンを与えられていたらどうなっていたのだろうか
88無念Nameとしあき25/01/28(火)18:34:14No.1291914067+
>もともとブラックスペシャル扱いの限定生産品だったんだよな
>販売継続された経緯はあまり良い噂を聞かない
あーあの意味不明のウイングの角度が変わるの
マグナムにもソニックにもなりますよ的な意味だったのか
子供心にバカにするなと思ってたがそういうことか
89無念Nameとしあき25/01/28(火)18:34:20No.1291914097+
今のミニ四駆ってモーターにギアが両方付いてない?
片方だけの時代は終わったのか
90無念Nameとしあき25/01/28(火)18:34:36No.1291914175そうだねx1
>ノーマルモーターが無駄に余ってくという
当時のモーター別売は適切な仕様だった
91無念Nameとしあき25/01/28(火)18:34:52No.1291914245そうだねx1
>今のミニ四駆ってモーターにギアが両方付いてない?
>片方だけの時代は終わったのか
従来通りのタイプの新シャーシもいっぱい出てるぞ
92無念Nameとしあき25/01/28(火)18:35:32No.1291914427+
ゲームの配信来ないんかな
やりたい
93無念Nameとしあき25/01/28(火)18:35:53No.1291914520+
>従来通りのタイプの新シャーシもいっぱい出てるぞ
しらそん
全て切り替わったわけじゃないのね
94無念Nameとしあき25/01/28(火)18:36:35No.1291914714+
>今のミニ四駆ってモーターにギアが両方付いてない?
>片方だけの時代は終わったのか
今のシャーシでその両側についてる奴は2種類
他は全部片側
95無念Nameとしあき25/01/28(火)18:36:45No.1291914763+
>アニメで途中まで普通にサイクロンマグナムとかと張り合ってたのに
>再登場したら急に格落ちの格下扱いされたの
>ものすごい納得いかなかったなブラックセイバー
無印ラストレースでサイクロンが周回遅れにされそうになってる中でそれよりは前に居たから
別に古いマシンだからって格落ち扱いはされてなかった気がする
96無念Nameとしあき25/01/28(火)18:36:45No.1291914767+
    1738057005148.jpg-(54523 B)
54523 B
>ゲームの配信来ないんかな
>やりたい
97無念Nameとしあき25/01/28(火)18:36:54No.1291914799そうだねx1
烈と豪はマグマで全ロスした時に立ち直れずVマシン貰ったけど黒沢さんはそもそも複製してたしラフプレーで粉々になってもセイバーを完全復元しちゃうから土屋博士ももう手を出す必要がなくなったのがなんとも
粉々になったあと復元できず新型を貰ってたら破壊されるたびに新型作るって方向に行ったんだろうけどそれだと黒沢さんらしくない気もする
98無念Nameとしあき25/01/28(火)18:37:18No.1291914924+
>No.1291914767
勝てないから最速フライングスタートしても結局勝てなかった
99無念Nameとしあき25/01/28(火)18:38:09No.1291915140+
>>No.1291914767
>勝てないから最速フライングスタートしても結局勝てなかった
仕組みを知らなきゃ普通にクリアすら出来ないシステムだからな
100無念Nameとしあき25/01/28(火)18:38:48No.1291915321+
ある意味では土屋博士にとって一番理想的なレーサーだったよね黒沢って
101無念Nameとしあき25/01/28(火)18:40:04No.1291915652+
新しくなるたびにフルカウルからかけ離れていくフルカウルミニ四駆たち
102無念Nameとしあき25/01/28(火)18:40:09No.1291915675そうだねx2
TZシャーシ登場後に出たスーパー1仕様車は型落ち感あった
103無念Nameとしあき25/01/28(火)18:40:10No.1291915680そうだねx3
>子供心にバカにするなと思ってたがそういうことか
でもあのウイング壊れやすいんだよね
ブラックセイバーのアイデンティティなのに
104無念Nameとしあき25/01/28(火)18:40:27No.1291915753+
シャイスコは当時販売されてた攻略本あれば普通に全クリはできるよ
最速で春とか夏に入賞するってのが仕様知らないと無理ゲーなだけで
105無念Nameとしあき25/01/28(火)18:40:32No.1291915782そうだねx4
>>子供心にバカにするなと思ってたがそういうことか
>でもあのウイング壊れやすいんだよね
>ブラックセイバーのアイデンティティなのに
すぐクタクタになって寝たままになるよね⋯
106無念Nameとしあき25/01/28(火)18:40:52No.1291915856+
>TZシャーシ登場後に出たスーパー1仕様車は型落ち感あった
実際スーパー1は十分すぎるポテンシャルがあるんだよな
107無念Nameとしあき25/01/28(火)18:41:30No.1291916037+
>烈と豪はマグマで全ロスした時に立ち直れずVマシン貰ったけど黒沢さんはそもそも複製してたしラフプレーで粉々になってもセイバーを完全復元しちゃうから土屋博士ももう手を出す必要がなくなったのがなんとも
マグナムもしょっちゅう粉々に近い状態でボディ半壊してたけどな
原作の豪の工作技術はそれなりに凄い
108無念Nameとしあき25/01/28(火)18:41:41No.1291916083+
>無印ラストレースでサイクロンが周回遅れにされそうになってる中でそれよりは前に居たから
>別に古いマシンだからって格落ち扱いはされてなかった気がする
なんか今さら格下なんか相手にできるかみたいなノリで
ナメ腐った號がサイクロンマグナム封印してセイバー600でレース出たのに
それでもすごい苦戦しまくるみたいな話がめちゃくちゃ納得いかなかった
109無念Nameとしあき25/01/28(火)18:42:45No.1291916377+
豪ってパテでなんでも作れるイメージだ
110無念Nameとしあき25/01/28(火)18:42:56No.1291916428+
可動ウイングの軸を削っとかないときつすぎて抜けなくなるんだよな
111無念Nameとしあき25/01/28(火)18:43:53No.1291916712+
当時の小学生にボディの複製って可能なんです…?
112無念Nameとしあき25/01/28(火)18:44:19No.1291916825+
    1738057459632.jpg-(31711 B)
31711 B
コーナーの立ち上がりGでウイング下から飛び出すミニ四駆サイズのチェーンソー
なんだそれは
113無念Nameとしあき25/01/28(火)18:44:55No.1291916981そうだねx2
>当時の小学生にボディの複製って可能なんです…?
型作っておけばまぁ……
114無念Nameとしあき25/01/28(火)18:45:38No.1291917183+
>当時の小学生にボディの複製って可能なんです…?
パテなどで
115無念Nameとしあき25/01/28(火)18:47:43No.1291917828そうだねx3
    1738057663309.jpg-(15569 B)
15569 B
>>当時の小学生にボディの複製って可能なんです…?
>パテなどで
116無念Nameとしあき25/01/28(火)18:47:46No.1291917842+
クオリティーに拘らなければプラ板でボディ作ってる奴いたし…
117無念Nameとしあき25/01/28(火)18:48:07No.1291917944そうだねx1
パテなど(ZMC配合)
118無念Nameとしあき25/01/28(火)18:48:31No.1291918068+
    1738057711980.jpg-(168534 B)
168534 B
俺がミニ四駆しばらく離れてる間だけ俺に魅力的なグッズが出る気がするんだ…
119無念Nameとしあき25/01/28(火)18:48:59No.1291918201+
>パテなど(ZMC配合)
ZMCってプラスチックじゃなくて焼き物なのに
120無念Nameとしあき25/01/28(火)18:50:56No.1291918763+
ストリートミニ四駆やりてぇ…
121無念Nameとしあき25/01/28(火)18:51:15No.1291918862+
そういえばグラスファイバー配合シャーシってあったな
122無念Nameとしあき25/01/28(火)18:56:17No.1291920397+
>俺がミニ四駆しばらく離れてる間だけ俺に魅力的なグッズが出る気がするんだ…
そのうち公式イベントの物販で余った分売るんじゃね?と思ったけど
作ってんのタミヤじゃなくてタカラトミーだから無いか
123無念Nameとしあき25/01/28(火)18:56:43No.1291920512+
>俺がミニ四駆しばらく離れてる間だけ俺に魅力的なグッズが出る気がするんだ…
離れてなくてもシャイニングスコーピオン各色、ブラックセイバー、ネオトライダガーなどなどと
全く手に入らないマシンが揃っておりますゆえ離れてたからな…と諦められるだけマシかもよ…
124無念Nameとしあき25/01/28(火)18:57:01No.1291920605そうだねx5
    1738058221623.jpg-(337400 B)
337400 B
みんな好きなんだな⋯
125無念Nameとしあき25/01/28(火)18:58:32No.1291921070+
スレ画とブロッケンのデザインは今見ても良いな
126無念Nameとしあき25/01/28(火)19:01:02No.1291921808+
>みんな好きなんだな⋯
バリアントブラックか
127無念Nameとしあき25/01/28(火)19:04:16No.1291922805+
>みんな好きなんだな⋯
マグナムとソニックのどちらでもない形状のウイングにこだわりを感じる
128無念Nameとしあき25/01/28(火)19:07:22No.1291923707+
キットのブラックセイバーはソニックベースなんだったか
129無念Nameとしあき25/01/28(火)19:11:15No.1291924893+
>1738058221623.jpg
もしかして全塗装?
130無念Nameとしあき25/01/28(火)19:11:41No.1291925040+
ファーストトライパーツセット付けただけで改造した感がすごい
もうこれ以上は無理だ
131無念Nameとしあき25/01/28(火)19:13:34No.1291925635+
セイバー600に一番近い形してるのはブラック
132無念Nameとしあき25/01/28(火)19:14:52No.1291926023そうだねx3
    1738059292366.jpg-(992917 B)
992917 B
パーツポン付けでも充分楽しめるよ
133無念Nameとしあき25/01/28(火)19:15:20No.1291926150+
>新しくなるたびにフルカウルからかけ離れていくフルカウルミニ四駆たち
さすがにこの形状でフルカウルは詐欺だと思ったのか
エアロミニ四駆と改名する末期
スーパーミニ四駆もついでにマイティミニ四駆に改名した
134無念Nameとしあき25/01/28(火)19:18:11No.1291927033そうだねx1
完全にタイヤが露出してるネオトライダガーであれ…?ってなったし
サイクロンのフロントカウルとか申し訳程度に小さくなったのは気になったが
カッコよければ良かろうなのだ
135無念Nameとしあき25/01/28(火)19:20:00No.1291927612そうだねx1
この動画好き
キットと原作でサイクロンマグナムの形状がだいぶ違うのがわかる
https://youtu.be/SUrIWBAWXm8
136無念Nameとしあき25/01/28(火)19:21:45No.1291928227+
    1738059705048.jpg-(28904 B)
28904 B
>当時のコース
>確かにこの構成で使えるのがチューンモーターだと大径でトップスピード上げた方が強そうだ
大径マシンが上位占める結果にはなったけどVマウンテンが鬼門
137無念Nameとしあき25/01/28(火)19:22:21No.1291928416+
    1738059741201.jpg-(93885 B)
93885 B
息子が関心を持ったので新橋で1個買ってやると選ばせたら持ってきた
初期フルカウルミニ四駆のようなフォルムで懐かしく思えた
軽く遊べる程度に走れればいいやと気軽に考えてたけど
昔の記憶よりもおそろしく速くて怖い
138無念Nameとしあき25/01/28(火)19:24:28No.1291929141+
フルカウルミニ四駆のカッコよさが第2次ブームに火をつけたというけど
大会上位は大径タイヤのレーサーやスーパーミニ四駆ばかりなんだよな
139無念Nameとしあき25/01/28(火)19:25:26No.1291929479+
>大径マシンが上位占める結果にはなったけどVマウンテンが鬼門
Vマウンテンエグいな
現代ミニ四駆でも難所じゃないか
140無念Nameとしあき25/01/28(火)19:25:56No.1291929656そうだねx3
かっこよさと速さはまた別問題だしな
141無念Nameとしあき25/01/28(火)19:25:59No.1291929668+
>俺がミニ四駆しばらく離れてる間だけ俺に魅力的なグッズが出る気がするんだ…
それ見て思い出したけどコロコロ応募者全員サービスの最初ボディってマグナムの金か銀だっけ?
142無念Nameとしあき25/01/28(火)19:26:38No.1291929905+
>大径マシンが上位占める結果にはなったけどVマウンテンが鬼門
準優勝の選手が超大径にスポンジブレーキだったり優勝者が前後異径だったり
かなり興味深い大会だったな
143無念Nameとしあき25/01/28(火)19:29:13No.1291930737+
>なんか今さら格下なんか相手にできるかみたいなノリで
>ナメ腐った號がサイクロンマグナム封印してセイバー600でレース出たのに
>それでもすごい苦戦しまくるみたいな話がめちゃくちゃ納得いかなかった
バンディッツ?だったかな烈豪が負けてマグロクソニロクで取戻す話
Vマシンの性能を過信してた反省みたいなやつ
144無念Nameとしあき25/01/28(火)19:29:18No.1291930776+
子供が興味示したんで見本を見せてあげようって何十年ぶりに二台組んでコース走らせに行ったら当時は余裕で完走できたはずなのにレーンチェンジで必ず吹っ飛んで本当に情けなくて泣きそうだった
145無念Nameとしあき25/01/28(火)19:30:26No.1291931176そうだねx1
>フルカウルミニ四駆のカッコよさが第2次ブームに火をつけたというけど
>大会上位は大径タイヤのレーサーやスーパーミニ四駆ばかりなんだよな
前後の話に因果関係があまり無いぞ
146無念Nameとしあき25/01/28(火)19:31:36No.1291931591+
>高速コースだとこれ一択になって戦略性ゼロだからジャンプとかでガンガン排除してくる
需要ありそうなのに公式パーツでは出してないんだっけ
147無念Nameとしあき25/01/28(火)19:32:31No.1291931932+
>この動画好き
>キットと原作でサイクロンマグナムの形状がだいぶ違うのがわかる
>https://youtu.be/SUrIWBAWXm8
キットとスクラッチで完全に別物だなこれ
148無念Nameとしあき25/01/28(火)19:32:35No.1291931953そうだねx1
>当時は余裕で完走できたはずなのにレーンチェンジで必ず吹っ飛んで本当に情けなくて泣きそうだった
当時していた何らかの技術を忘れてしまってる可能性
149無念Nameとしあき25/01/28(火)19:33:03No.1291932109+
>子供が興味示したんで見本を見せてあげようって何十年ぶりに二台組んでコース走らせに行ったら当時は余裕で完走できたはずなのにレーンチェンジで必ず吹っ飛んで本当に情けなくて泣きそうだった
今と昔じゃシャーシの基礎スペックが違いすぎるから仕方ない
レーンチェンジ難しいし
150無念Nameとしあき25/01/28(火)19:34:01No.1291932440+
>フルカウルミニ四駆のカッコよさが第2次ブームに火をつけたというけど
>大会上位は大径タイヤのレーサーやスーパーミニ四駆ばかりなんだよな
両方漫画やってたけど競技志向がスーパーでフルカウルはキャラクターグッズの側面を担った感じだな
151無念Nameとしあき25/01/28(火)19:34:05No.1291932459+
>シャイスコでやたら頼りになった気がする
シャイスコだと安定性が最強のホイールセットだよ
152無念Nameとしあき25/01/28(火)19:34:29No.1291932601+
>>当時は余裕で完走できたはずなのにレーンチェンジで必ず吹っ飛んで本当に情けなくて泣きそうだった
>当時していた何らかの技術を忘れてしまってる可能性
余計なパーツ着けなくなって軽く仕上がった上に速度上がってるだけじゃないかなぁ
153無念Nameとしあき25/01/28(火)19:35:15No.1291932892+
当時のシャーシはフニャフニャだしLCの衝撃吸収してたんじゃねえかな
あとモーターも速くなってるはずだし
154無念Nameとしあき25/01/28(火)19:35:56No.1291933133+
>今と昔じゃシャーシの基礎スペックが違いすぎるから仕方ない
最新シャーシの現行マシンでなく当時と同じシャーシの復刻版を使えば
当時と同じように走れるんです?
155無念Nameとしあき25/01/28(火)19:36:00No.1291933163+
>需要ありそうなのに公式パーツでは出してないんだっけ
大径ワンウェイホイールに直径34mmのスーパーハイトスポンジタイヤがある
レストンより少し固いから付けると本当に速くなるスポンジタイヤ
156無念Nameとしあき25/01/28(火)19:37:03No.1291933531+
>シャイスコだと安定性が最強のホイールセットだよ
シャイスコってバグありだと熟練度マックスのサイクロンに大径付けてタイヤバグ発動させるのが一番早かったはず
157無念Nameとしあき25/01/28(火)19:40:03No.1291934583+
>>シャイスコだと安定性が最強のホイールセットだよ
>シャイスコってバグありだと熟練度マックスのサイクロンに大径付けてタイヤバグ発動させるのが一番早かったはず
重さが閾値超えるとマイナスのオーバーフロー起こすバグだったと思うけどサイクロンってそんな重いんか…
158無念Nameとしあき25/01/28(火)19:41:21No.1291935055そうだねx1
>>高速コースだとこれ一択になって戦略性ゼロだからジャンプとかでガンガン排除してくる
>需要ありそうなのに公式パーツでは出してないんだっけ
速さの追求一点張りで見た目とか考慮してないから単純にクソダサい
159無念Nameとしあき25/01/28(火)19:41:36No.1291935140+
あの時代のゲームでなんでそんな情報持ってるの……
160無念Nameとしあき25/01/28(火)19:42:45No.1291935569+
>速さの追求一点張りで見た目とか考慮してないから単純にクソダサい
ある種の機能美や無駄を徹底排除したマシンという見方もあるから
161無念Nameとしあき25/01/28(火)19:43:48No.1291935972+
性能を追求する板みたいな奴に落ち着く…
162無念Nameとしあき25/01/28(火)19:43:59No.1291936034+
レツゴ世代の時点で帰ってくれレベル
163無念Nameとしあき25/01/28(火)19:50:45No.1291938485そうだねx4
>レツゴ世代の時点で帰ってくれレベル
DASHマシンとか老害レベル
164無念Nameとしあき25/01/28(火)19:50:47No.1291938493+
>最新シャーシの現行マシンでなく当時と同じシャーシの復刻版を使えば
>当時と同じように走れるんです?
当時とはコースが違うので…
165無念Nameとしあき25/01/28(火)19:51:25No.1291938716+
    1738061485316.jpg-(113265 B)
113265 B
新型ミニ四駆来るってさ
166無念Nameとしあき25/01/28(火)19:53:24No.1291939376+
スーパー1シャーシとVSシャーシは本当に息が長いシャーシだった
167無念Nameとしあき25/01/28(火)19:53:30No.1291939415+
トレイル?
ワイルドみたいなパワータイプか
168無念Nameとしあき25/01/28(火)19:53:39No.1291939465+
    1738061619686.jpg-(53148 B)
53148 B
>かっこよさと速さはまた別問題だしな
スーパーミニ四駆も格好良いよ
169無念Nameとしあき25/01/28(火)19:53:41No.1291939479+
へぇい
170無念Nameとしあき25/01/28(火)19:54:30No.1291939754+
今の主流シャーシはMS?
171無念Nameとしあき25/01/28(火)19:54:45No.1291939843+
>新型ミニ四駆来るってさ
コミカルタイヤにサスが見えるな
172無念Nameとしあき25/01/28(火)19:55:12No.1291939999+
>今の主流シャーシはMS?
加工ありならMS
無加工ならFM-A
173無念Nameとしあき25/01/28(火)19:56:15No.1291940368そうだねx1
>新型ミニ四駆来るってさ
コミカルで新型なんて何年振りだ・・・
しかも新型シャーシか
174無念Nameとしあき25/01/28(火)19:57:03No.1291940631+
アストロブーメランいいよね
あとストラトベクターもいい…
175無念Nameとしあき25/01/28(火)19:57:25No.1291940762+
>>新型ミニ四駆来るってさ
>コミカルタイヤにサスが見えるな
よし、サスが使えるな
176無念Nameとしあき25/01/28(火)19:58:00No.1291940961+
>新型ミニ四駆来るってさ
ジャミンRGが出来そうなシャーシだ
177無念Nameとしあき25/01/28(火)19:58:04No.1291940979+
速さの追求でトンデモギミックやペラペラの加工タイヤ必須になってどんどん先鋭化で限界集落化して
これじゃダメだってローカルレギュが提唱されるも結局どうやってそこに先鋭化装備を持ち込むか?ってなっていて
滅びの時間稼ぎにもなってないなぁ…って感じ
そりゃ子供なんかはもう入り込む余地ないよ
178無念Nameとしあき25/01/28(火)19:59:00No.1291941302+
    1738061940920.jpg-(402348 B)
402348 B
>新型ミニ四駆来るってさ
コミカルの新型!
弄り甲斐がありそうだ
179無念Nameとしあき25/01/28(火)20:00:11No.1291941734そうだねx3
やっぱパッケージがイラストなのはいいな
CGや写真は味気ない…
180無念Nameとしあき25/01/28(火)20:00:47No.1291941943そうだねx1
>コミカルタイヤにサスが見えるな
タイヤ中空だと良いな
流石にサスはダミーだと思うが
181無念Nameとしあき25/01/28(火)20:01:18No.1291942114+
コミカル系列6年ぶりなのか
182無念Nameとしあき25/01/28(火)20:02:14No.1291942478+
コミカルシリーズも初期のホンダシティやウニモグ再販しないかな…
183無念Nameとしあき25/01/28(火)20:03:39No.1291942963+
>あとストラトベクターもいい…
FM-Aでプレミアムが出ると思ったんだけどなあ
184無念Nameとしあき25/01/28(火)20:06:11No.1291943845+
>そりゃ子供なんかはもう入り込む余地ないよ
子供はそんな技術必要ないコジマとかのコースで楽しそうに走らせてるから心配しなくていいよ
185無念Nameとしあき25/01/28(火)20:07:02No.1291944164+
>コミカルシリーズも初期のホンダシティやウニモグ再販しないかな…
今月シティターボのプラモ復刻したし権利的な問題は無いと思うんだけどな
186無念Nameとしあき25/01/28(火)20:08:35No.1291944741+
パーツがFRPやカーボンだったりで実車のパーツの流れだよね
次に来るのは…アルミボディかな?
187無念Nameとしあき25/01/28(火)20:08:47No.1291944801+
>子供はそんな技術必要ないコジマとかのコースで楽しそうに走らせてるから心配しなくていいよ
超音速で走らせる孤独なおっさんレーサー
誰か話しかけて…
超音速で喋るから……
188無念Nameとしあき25/01/28(火)20:09:28No.1291945035+
子供の頃遊園地でやってた公認大会で親父マシンの幼女に負けてから大会はWHFを最後に引退したよ
189無念Nameとしあき25/01/28(火)20:10:06No.1291945269+
1996年レースとかやってみたいなぁ
190無念Nameとしあき25/01/28(火)20:11:27No.1291945726そうだねx1
    1738062687439.jpg-(87863 B)
87863 B
FMマシンで好き
191無念Nameとしあき25/01/28(火)20:11:55No.1291945900+
今こそスマホでネット対戦ありのミニ四駆ゲーム復活させるべきでは
ビークスパイダーの技とか使えるようにして
192無念Nameとしあき25/01/28(火)20:13:00No.1291946299+
スピンアックスとかビークスパイダーみたいな曲線ボディは
ステッカー貼ると皺になるんだよな
当時はステンシル方式で塗装すればなんて発想には至らなかったし
193無念Nameとしあき25/01/28(火)20:13:12No.1291946375+
>パーツがFRPやカーボンだったりで実車のパーツの流れだよね
タミヤだから間にラジコンが挟まると思う
ポリカーボネイト製のクリアボディなんかはRCで定番だしね
194無念Nameとしあき25/01/28(火)20:14:04No.1291946680+
>FMマシンで好き
こっちはプレミアム版無いんだよな
195無念Nameとしあき25/01/28(火)20:14:20No.1291946795+
>1996年レースとかやってみたいなぁ
ジャパンカップとかだとまず抽選ハガキの当落がな・・・
196無念Nameとしあき25/01/28(火)20:15:05No.1291947082そうだねx1
    1738062905860.jpg-(200497 B)
200497 B
多分リアルファイト最強
197無念Nameとしあき25/01/28(火)20:15:18No.1291947158+
>今こそスマホでネット対戦ありのミニ四駆ゲーム復活させるべきでは
>ビークスパイダーの技とか使えるようにして
ミニ四駆超速グランプリというローラー付けまくるとスピードが上がるゲームがあってね
198無念Nameとしあき25/01/28(火)20:15:57No.1291947419+
当時のパーツのスペックのまままた造りたいな
199無念Nameとしあき25/01/28(火)20:16:45No.1291947689+
    1738063005539.jpg-(10700 B)
10700 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
200無念Nameとしあき25/01/28(火)20:17:19No.1291947896+
>スピンアックスとかビークスパイダーみたいな曲線ボディは
>ステッカー貼ると皺になるんだよな
ドライヤーで少しずつ炙りながら貼るコツを親父に教えてもらったな
ミスっても密着しないからリカバリしやすいんだ
201無念Nameとしあき25/01/28(火)20:18:08No.1291948207+
ミドルステイにローラー付けるカスタムも見かけなくなった
202無念Nameとしあき25/01/28(火)20:18:43No.1291948442+
>ミスっても密着しないからリカバリしやすいんだ
ああいうのって石鹸水で濡らしながら貼るんじゃないの?
203無念Nameとしあき25/01/28(火)20:18:44No.1291948452+
>ドライヤーで少しずつ炙りながら貼るコツを親父に教えてもらったな
>ミスっても密着しないからリカバリしやすいんだ
今更だけど成程だな
204無念Nameとしあき25/01/28(火)20:19:51No.1291948816+
>>ミスっても密着しないからリカバリしやすいんだ
>ああいうのって石鹸水で濡らしながら貼るんじゃないの?
せめて素材が紙じゃなければ水貼り出来るんだけどな
205無念Nameとしあき25/01/28(火)20:23:31No.1291950169+
>ミドルステイにローラー付けるカスタムも見かけなくなった
サイド曲げスタビポールはスピード落ちすぎない安定化で役立った時もあった
ばこセットやZローラー登場で廃れてったけど
206無念Nameとしあき25/01/28(火)20:24:02No.1291950360+
今の硬めのステッカーはがれにくくて良いね
207無念Nameとしあき25/01/28(火)20:33:01No.1291953614+
自由皇帝やブーメラン10のデカい曲面キャノピーのステッカーも苦手でミスしたら剥がして肉抜きして紫に塗って誤魔化してたよ
208無念Nameとしあき25/01/28(火)20:36:00No.1291954793+
スーパー1とxは稀に使う人いるけどtzは空気なイメージ
209無念Nameとしあき25/01/28(火)20:37:03No.1291955173+
スケートで坂を登る豪たち凄くね?
[リロード]22:41頃消えます
- GazouBBS + futaba-