ここ、行ってみたいなぁ。
この大昔のダートトラック
レースの写真、私の居合の
先輩(東京滝野川→埼玉県。
故人)が写っていたりして(笑
まだ、日本のバイクレース
が競馬場などのオーバルダ
ートコースで行われていた
頃、先輩は全国を転戦して
いた。
広島市でも福山市でも走っ
たとの事だった。
まだオートレースとロード
レースが完全分化される前
の時代。浅間火山や富士登
山レースの前後の頃。
広島県のレース関係者につ
いては「すげえいい奴らば
かりだったよ。とても世話
になった」とかも言ってた。
たぶん当時の広島県のモー
ターサイクリストは首都圏
の選手の来訪を温かく歓待
したのだろう。
今から60数年以上前の事だ
けどさ(笑
広告にはこうある。
「かつて、東京、大阪につい
でモーターサイクルレースが
盛んだった広島
残された痕跡から、今その熱
気がよみがえる」
居合関係では神奈川剣連に
凄い先生がいるよ。高齢者
で。
英国二輪の雄、ノートンの
ワークスライダーだった。
最初、技術者として渡英し
たけど、テストライドして
いたらタイムが異様に良い
のでワークスマシンに乗せ
られてロードレースの選手
権レースを走らされたとの
事。
もしかすると、戦後初めて
の日本人で海外メーカーの
ワークスライダーとして選
手権を走った人かも知れな
い。
公式に残存する日本の二輪
の歴史には出てこない。
探せばあるかも知れないが。
初めて純国産車の自動車を
作った人のように。
私の関与した周囲だけかも
知れないが、真剣刀術研鑽
者には何故かバイク乗りが
異様に多い。
真剣刀術とオートバイは、
何か通じるものがあるのか
も。
私が知る東京都剣連も神奈
川剣連も広島剣連も、真剣
をたばさむ居合人はバイク
乗りだらけだ。
« 日本の野鳥 ~シジュウカラ~ | トップ |