GPA 新卒採用情報

石島 麻衣

Mai Ishijima

事業開発推進部門 事業開発部
2011年入社

現在の仕事内容

成田空港公式オリジナル商品の企画・開発業務を主に担当しております。
飲食関係では、<成田空港から空港周辺地域と食卓を”つなぐ”>をコンセプトに、空港周辺や千葉県の【いいもの】を使って、クラフトビールやお菓子、カレーを企画販売しています。
「成田空港に期待するものってなんだろう?」「今のトレンド、今後のトレンドって?」「他空港のお土産売り上げはどうかな?」など、マーケティングやミーティングを重ね、地元のいいものを探すために足しげく地域へ通い、自分の目で見て触れて、事業者さんと直接話して商品化をしています。
物販関係では、空港関連グッズ定番のフライトタグを始め、ステーショナリー関係のデザインをしたり、SDGsの観点で空港敷地内の伐採木を使用した木のグッズなども企画販売しています。
自分たちの企画商品が、「日本の空の玄関口」成田空港を代表する商品となって取り上げられたり、お客さまの手にもっていただいている姿をみると、達成感とやりがいを感じます。

仕事をする上で大切にしていること

ー 逆の立場に立って考える ー
これはプライベートでも仕事でも大切にしていることです。
自分の意見を持ち、しっかりと貫くことも大事ですが、生活も仕事も決して一人ではできません。
「消費者の立場だったらこんなものが欲しいな」「今この人はどんなことを思っているんだろう」「このメール、自分が受け取る側だったらきちんと伝わっているかな」など、相手(逆)の立場に立って考えることで、物事を俯瞰してとらえ、立体的にとらえることで様々な面から色々なことを感じ取り、考動することができると思っています。

自己成長のために努力していること

勉強して資格を取ることも自己成長のために有益ですが、もっと簡単に、日頃から色々な情報を取得することこそが仕事にも自分にもプラスになっていると思います。
SNSから取得するトレンド、ニュースや交通広告から得る情報。待っているのではなく、自分から取りにいきます。色々なお店やイベントに出向いて「体験する」ということも情報取得として大事にしていますね。お店に置いてあるPOPを見たり、レイアウトを参考にしたり、イベントに行って購買行動を観察してみたり。体感から得られるヒントは自身の成長にとても大きく寄与していると日々実感しています。
もちろん、業務上有益な資格や勉強については取得や学びを続けています。
GPAにはジョブローテーションがあり、様々な事業分野があるので、1社に身を置きながら異動の度に転職をしている気分になります。その分勉強も必要です。
私もこれまで色々な部署を経験し、外貨両替事業部(現:保険・外貨両替事業部)にいる時には為替の仕組みについて勉強したり、デザイン制作の仕事をしていた時は、カラーコーディネーターの資格を取得し、コピーライターの講座も受講していました。
今は食品衛生管理者や酒類販売に係る資格を取得し、常に勉強しながら業務にあたっています。

学生の皆さんへのメッセージ

仕事の時間は生活時間の大半を占めるものです。そうであれば楽しく過ごしたいものですよね。
そして社会人になると、学生時代より制約が増える、自由ではなくなるなんて思っていませんか?
そんなことはありません。色々なことにチャレンジし、時には失敗するけれど、そこから多くのことを学び次にステップアップできる、様々なステージが用意された輝かしいものだと思います。
「日本の空の玄関」成田空港で、みなさんはどんなことをやってみたいですか?その想いを一緒に現実にしませんか?
成田空港はこれからも大きく進化していきます。その過程を楽しくぜひ皆さんと歩みたいなと思っています。

ある日のスケジュール

SCHEDULE

9:00
出社・メールチェック
9:30
商品オーダー確認
10:00
課内販売戦略会議(マーケティング・広告宣伝・次回商品などについて)
11:00
デスクワーク(資料作成)
12:00
ランチ
13:00
協力会社とオンラインミーティング 
14:00
営業・視察(県内主要箇所や都内への営業・参考店舗視察)
16:30
社内クリエイティブチームとデザインミーティング
17:00
商品企画書作成
17:50
退社

OTHER INTERVIEW