GPA 新卒採用情報

瀧澤 陽由

Hiyori Takizawa

管理部門 総務部
2020年入社

現在の仕事内容

私の仕事は労務管理業務ですが、簡単に言うと、社員の皆さんが安心して働けるように労働環境を整備する仕事です。
主な業務内容は、社員の労働時間の把握、年次有給休暇の取得促進、健康管理といったものが挙げられ、このような業務を通して、限度を超えて労働をさせていないか、適切に休暇を取得させているか、社員が就労可能であるかをチェックし、法律を遵守した働きやすい職場作りに努めています。
配属された当初は、労働に関する法律についての知識を全く持っていなかったので、細かい言葉の定義や、何が違反に当たるのかを覚えるのに苦労しましたが、いち社員として自分自身にも関係があり、かつ社会に出る上でも役立つ知識を学べるので、この業務に携われて良かったと感じています。

仕事をする上で大切にしていること

ー 前向きに頑張る ー
私は仕事に対して、前向きな気持ちで取り組むようにしています。
入社1年目の時に所属のフレッシュマントレーナーに「仕事に対して前向きな気持ちを持っていて、忙しさや大変さを楽しいと思えるのは大きく成長できる証拠ですよ」と言って頂いたことがあり、その時初めて「自分はそう映っていたんだ」と驚きつつ、嬉しく思ったのを覚えています!
前向きに取り組む、というのは当たり前のことかもしれませんが、少し嫌だな、考えるのが難しそうだな、といった仕事は多少なりともあって、その時に自分の気持ちを良い方向に変えていけることは、始めの一歩として大事なことだと思っています。

10年後、どんな人材になっていたいか

私は、指導力・リーダーシップを持った人材になりたいと考えています。現在私は指導される立場にありますが、10年後に自分にも部下や後輩ができた時、業務を教えて自分達が目指す方向を導いたり、成果が出せるよう育て上げていく力が求められると思うからです。私は入社当初、しっかり業務を進められるか不安だったのですが、所属の上司が「椎野さんならできると思うから、この仕事を任せますね」と色々な仕事を経験させてくれました。「自分を信頼して仕事を任せてくれた」という気持ちが、業務を進めていくモチベーションになりました。
指導力・リーダーシップを持つ人材には、先頭に立って自分だけガツガツ仕事をするのではなく、周りの人に仕事を任せられる力や自分の頭にあるものを相手に分かりやすく言語化する力が必要だと思っています。そのために、日々の業務の中で「どの順序で説明し、どんな情報が必要か」「仕事を進めるには、どの手順でタスクをこなす必要があるのか」等を頭の中で整理しながら言語化できるよう練習をしています。また、自分が部下や後輩に仕事を任せる立場になったときの為に、周りの先輩を観察し、仕事の進め方を真似して自分のものにしていけるよう意識しています。

学生の皆さんへのメッセージ

いざ就活を始めると、自分自身と向き合いながら色んなことを考えて、しんどいなと思う時も多々あるかと思います。
でも、「妥協せずに最後までやり切った!」という気持ちは、最後に内定先を選ぶ時や、就職してからの仕事に対する気持ちにも影響すると思います。
少し面倒だなと思っても、自分でできることはもちろん、色々な視点からの指摘を受けて気づくことも多いと思うので、大学やOB・OGのサポート等、使えるものはどんどん活用して、就活頑張ってください!!

ある日のスケジュール

SCHEDULE

10:00
出社、メールチェック、1日のスケジュール確認
10:15
デスクワーク(メール返信、提出された書類の内容チェック)
11:30
定例課内ミーティング
12:00
ランチ
13:00
デスクワーク(各種資料作成や社内問い合わせ対応)
16:00
1日の業務進捗確認、次の日の準備、スケジュール確認
18:50
退社

OTHER INTERVIEW