Post

Conversation

自分にASD傾向があるなぁと思った話を。 ASDの人の典型的な会話例として、こんなのがあるらしいです。 (レストランでステーキを頼んだとき) 「こちらソースをかけてもよろしいですか」 「かけない場合はあるんですか?」 「申し訳ありません。皆さまにおかけしています」 「じゃあ、聞かないでください」 このとき、ASDの客はこう考えがちだとのこと。 (ソースをかけるかどうか判断を求められた!) (かけない選択肢もあるとは知らなかった...) (かけるかどうか基準が知りたい) それに対して、店員はこう感じると説明。 (嫌味なお客だなぁ) (ソースをかけないなんて普通あり得ないし) (クレーマーか?) 自分はこのお客に共感しかなくて、「......ということは!」と自分のASD傾向を自覚したのでした。
Quote
小鳥遊@発達障害×タスク管理
@nasiken
今日行った講演会、2時間の長丁場だったんですが、あっという間に過ぎていきました。 前半でASD、ADHD、LDの説明がありまして、ASDの説明を聞けば聞くほど「それなんて私?」状態で。私、診断はADHDなんですが。 x.com/nasiken/status…
Show more
Read 36 replies