台湾の中央通信社は10日、安全保障当局者の話として中国がここ数日、台湾周辺の海域で90隻以上の艦船を展開していると報じた。1996年の台湾海峡危機以来、最大規模という。台湾国防部(国防省に相当)も、日本の南西諸島から台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」内を中心に多数の軍艦を確認している。
中国はこうした活動を公表していないが、侵攻や封鎖作戦の際に米国など外国軍の介入を防ぐことをにらんだ、事実上の演習との見方もある。台湾は「国際海運を妨害している」(外交部)と批判するとともに、警戒を強めている。
当局者によると、中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区だけでなく、北部戦区や南部戦区の部隊も展開。軍艦による船団攻撃や海警局による輸送船の臨検を想定した内容という。第1列島線は中国が設定した米国に対する防衛ライン。米国が来年1月のトランプ政権発足に向けた移行期であることを踏まえ、中国がこのラインの中での影響力を高め、各国に誇示する狙いがあると分析した。
この記事は有料記事です。
残り564文字(全文990文字)
あわせて読みたい
Recommended by