FANZAやってる人はまじで全員やったほうがいいのは

Pixiv

FANZAなりAI×物販なりをやっていれば、それこそ画像は売るほどあるはずなので、それを活かす

勘違いしないで欲しいのだが、目的はアフィリエイト収益ではない
目的は自分の商品が自分の導線(Pixivのこと)により余計に売れて、それによりFANZA内のSEOが上がり、より自分のサークルの作品が売れやすくする環境を「自ら」作ることであり、アフィリ収益はおまけ
アフィリで儲けようぜ!ではなく、あくまでFANZAで儲けようぜ!な話であるととらえて欲しい

やり方は簡単
毎日1件(でなくてもいいが)画像を投稿する
そうするとフォロワーが増えていく
自分のFANZA作品も投稿し(サムネとかサンプルとか)、そこにアフィリリンクを貼る
(アフィリリンク云々はDMMアフィリとかでググればすぐ出るので知らない人は調べてくれ)

私は外注さんに普段の投稿はしてもらっており、やっているのは新作が出た時の作品の宣伝投稿のみ
8月半ばから始めて現フォロワー7000人超、Pixiv経由だけで月間200本以上は売れている
FANZAというプラットフォーム外からアクセスを引っ張り、他のライバルよりも200本多く販売し、有利にサークル運営をしたわけだ

もちろんフォロワーを増やすには画像のクオリティは高いにこしたことはないし、作品力がなければ売れにくいかもしれないが、必ずプラスになる

ちなみにPixivにはBoothというものがあり、FANZA同様商品販売ができる
海外の人はFANZAで買えないようなので、Boothにも商品を置いておくと売れたりする

これは1日5分でできるちょっとしたこと
しかし、こういうちょっとしたことの積み重ねが、あるいは積み重ねをしようというスタンスが、覆せない大きな差になっていく、そう思っている