施術者としてこんなことに悩んでいませんか?
セラピストに必要な経絡学(ツボ)と解剖学を合わせて理解できるようになります
この2つの知識で、クライアントの多くの不調に具体的にアプローチできるようになります
筋肉がガチガチでそれを緩めたい時に使用したら良い精油がわかりますか?香りだけでなく精油の薬理作用を活用します
オイルトリートメントに使用する精油は皮膚から経皮吸収されて血流に入ることで全身に影響を及ぼす為、精油選択は重要です。
メディカルアロマを最大限に生かす為には筋肉&経絡を活用した施術が必要
筋肉や経絡の流れを理解した上でメディカルアロマの薬理作用で選んだ精油を使用すれば施術に大きな相乗効果が得られます
決まった施術ではなく、経絡解剖学で一人一人に合わせた施術プランでアプローチできるようになります。
心身の悩みや辛さの原因は人それぞれ。香りの好みもパーソナルなものだから使用する精油のブレンドもオーダーメイド。
遠方の方でも参加できるオンラインシステム動画で何度でも復習できるメリットもあります
リアルレッスンでは、現場で納得できる体感を確認しやすいです
レベルに合わせてブラッシュアップでき、目標設定がしやすいです。
施術者として「納得の施術」を提供できる確かな自信とお客様に「最高の施術」と感じて頂ける満足感の両得で夢を叶えましょう
堀 有紀恵
鍼灸・あんまマッサージ指圧師として臨床経験を積む中で「メディカルアロマ」と出会う。長年悩んでいたアトピーがアロマで緩解した経験より「メディカルアロマ」の素晴らしさを多くの人に伝えたいという思いより東京メディカルアロマスクールを開設する。
整形外科での施術経験から解剖学的な知識と経絡とメディカルアロマを融合させることで施術の効果が劇的に上がることを実感した。
今回のブラッシュアップさせた新しい「経絡メディカルアロマセラピスト」コースは医療従事者やセラピストを目指す人の大きな助けになることを確信しています。
スクールで大切にしている、生徒さん活躍の場を増やす取り組みや、企業のサポートについてお話をしました。
セラピストとして活動している方や、セラピストを目指す方、自然療法に興味のある方たちにとって必読の記事が満載の「セラピスト誌」2023年12月号に掲載しています。
ミスグランド2023年のサポートトレーナーとしてファイナリスト達を対象に、「メディカルアロマと嗅覚反応分析でセルフケア」の講義を行いました。
緊張しやすい、むくみやすい、太りやすい、眠れない」といった、様々な悩みを解決する為のアロマや食事法、運動法を紹介しました。自身を嗅覚から分析するIMチェックのワークショップでは、当スクール卒業生もサポートに入り、ファイナリスト1名1名に寄り添った講義を行いました。
続きを見る
profile
銀座リチャージクリニック 院長 高 卓士先生
当院は、銀座で脳のアンチエイジングおよび疲労回復に関する自由診療をしております。
つまりクライアント層は比較的健康寄りではありますが、「放っておけない物忘れ」「慢性化した頑固な疲労」など、それなりの症状を抱えてている方々が多く来られます。
私個人としましては、症状がやや深刻で、いかにも「疾患レベル」の方にもメディカルアロマは必要だと考えております。
その一方で、最もメディカル的な「治療」(テラピー)の効果を期待できるのは、当院の様な比較的軽症の方であり、効果を速やかに実感してくださりやすいと日々感じています。
こちらのメディカルアロマは、安全な農法で育てた植物を正しい抽出方法で抽出した、100%天然で純粋な精油の中から厳選して、フランス式「アロマテラピー」として医療現場で使用するといった、本来のあり方に忠実に再現されています。またその上で当院のクライアント様のニーズに応じたカスタマイズで制作して頂けるホリスキュア様の製品には、今までのあらゆる病院・診療所・施設におけるご経験と蓄積があってこその信頼性の高さを私自身感じています。
具体的には「リラックス」「集中」「森の香り」という3つのオリジナル・アロマを当院のために作って頂き、3つの香りの中から点滴を受ける方ご自身に選んで頂くサービスを提供中で、とても好評です。中でもとりわけ「森の香り」が一番人気なのも、わかる気がします。実際上品な森の香りですし、都会の中にあって森林浴の気分を味わいたいという気持ちの方が多いのでしょう。リラックスでも集中でも無い「森の香り」精油を使用された前・後の脳波の変化を、今一度測定してみたくなりました。面白い発見が出来そうで、楽しみでなりません。
今までにないアロマトリートメントで「スッキリさ」が違うという声をいただいておりました
おかげさまで、売上2000万を超えました!
Q.多くのアロマスクールでなぜ東京メディカルアロマスクールを選びましたか?
趣味ではなくビジネスとしても安心して信頼して実力をつけられるスクールを選びました。3~4か所のスクール見学して、説明がわかりやすく、一番身体の事がわかっていて国家資格もあるプロから学びたいと思いました。
Q.経絡のフェイシャルもお取りになりましたが、良かったことは?
堀先生はツボや経絡をもちろん詳しくて1回目から効果を実感できるセラピーだった。現在一番を争う人気メニューになっています。
Q.メディカルアロマを学び良かったことは?
これまでアロマは香りで楽しむだけのものと思っていましたが、こんなにも身体に働きかけることができるものと本当に驚いています。お客様からもこんなにしっかりしたアロマを使っていると驚かれます。
Q.開業からの道をお教えください
リピート率が高くなっているのは「メディカルアロマ」でお客様に寄り添ったカウンセリングができることこれまでのアロマと「スッキリさ」が違うとお客様から声を頂いています
「メディカルアロマ」で精油の薬理作用と先生が鍼灸師という事が合ってスクールを選びました
アロマはメディカルな使い方や鍼灸の仕事にどのように取り入れた良いかわからなかったです。
精油の薬理作用からお客様の不調に合わせた精油選びができるようになりました。
マッサージ師の資格は持っていたけれどアロマトリートメントの勉強をしたことでアロマトリートメント医療資格を持っている先生だから解剖生理学を深く学ぶことができました。また、筋肉の捉え方やアロマトリートメントに取り入れと良いツボなども教えて頂き役立ちました。鍼灸とアロマの組み合わせ根本改善ができると思います。お客様には鍼灸の経験がない方も多いです。アロマでリラックスしてその上で更に鍼灸を加えることでより果的な施術ができお客様に喜んでいただきました。