LINK LINK
見出し画像

バニーボーイのぬいぐるみ作る👯‍♂️【刺繍】

前回の続きで今回は顔の刺繍をやっていきます

今回使用したもの

画像
刺繍糸はオリムパスさんのものを使用しています

あると便利なもの

画像

刺繍のやり方、やる順番は色々あると思うので自分のやりやすいやり方で進めてください🙇‍♀️

私はまずアウトラインステッチで下描きをなぞっていきます🪡

簡単にですがアウトラインステッチのやり方を説明しますね

アウトラインステッチのやり方

画像
画像
画像
画像

どういう動きか分かりやすいように②③、④⑤は一緒に刺してますが実際はひと針ひと針出す位置をしっかり確認しながら丁寧に進めています

【刺繍】


アウトライン

とりあえずアウトラインをどんどん縫っていきます🪡
糸は1本取りです

画像

まずは738(2番目に濃い茶色)で目頭を縫います

画像

左右の長さがちゃんと同じか確かめる為にノギスで頻繁に長さを測っています📏
他に左右対称を確認する方法として鏡に写す、上下逆さにしてみる、どこかに投稿してみる等があります
できれば全部やりながら進めた方がいいかなぁ

画像

目の下の線には3色使っています🎨793が内側です
こんなに分ける必要はないんですが色んな色を使うとテンションが上がるので⤴︎⤴︎

画像

えー…ここはなんて言うんでしょう?目尻?の辺りも最初に使った738で縫っていきます

画像

目頭と目尻の間は739(1番濃い茶色)で縫います
黒髪キャラの眉毛以外黒はなるべく使わないようにしています

残りは単色なので一気に進めてしまいますね


残りあと片方の瞳だけのところで問題が発生しました

画像

明らかに左右の瞳の形が違うので下描きを描き直します

画像
これを
画像
こうして
画像
こう

右下の膨らみが足りないですね🤔

画像

ちょっと見えにくいですが赤いペンで描き足しておきました✒️
刺繍しながら思ったんですが糸の色とペンの色を同じにするととてもやりにくいです!当然ですが!
ペンの色は何色か用意した方がいいかもしれないです

画像

とにかく無事にアウトラインは終わりました
あまり左右対称ではないですが実際の人間の顔も左右対称じゃないからいっか!ということで全く問題ありません🙆‍♀️

もう下描きの分は全て縫い終わったので刺繍シートは溶かしてしまっても大丈夫なのですが刺繍シートがないとリッパーで糸を切る時にやり難いのでこのまま進めます


まつ毛

順番は好みの順でいいんですが私はまつ毛から縫っていきます
ここからは2本取りでサテンステッチです🪡
アウトラインの中を埋めるやり方とアウトラインを覆うやり方があります
好みで選んでください(私は中を埋めます)

画像

まつ毛など枝分かれしている場所は片方どちらかを先に縫ってからもう片方も縫っていきます

画像

目頭と目尻の下を2番目に濃い茶色で埋めました🙆‍♀️
間を1番濃い茶色で埋めていきます

画像

↓のところかなり急な角度で曲がっています
こういう時は次のように縫います

画像
まず半分のところで刺して針を後ろに出して糸を引きます
画像
次は2/3ぐらいのところを
画像
最後はアウトラインの端まで

これを繰り返せばカーブも綺麗に縫えます

画像

まつ毛の部分は終わりです


次は瞳を縫っていきます👁
先にハイライトと瞳孔をサテンステッチで埋めます

画像

瞳孔の位置なんですが瞳の真ん中より少し顔の内側にした方が可愛いかなぁと思います
特にぬいぐるみは顔が緩やかなカーブになっていて目が若干外側を向くので

目の縫い方はデザインや好みによって色々あると思うので自分のやりやすいやり方を見付けてください

画像

私は目には基本3色を使用し、まずは真ん中の色で上の画像のように縫います
縫う時は必ず外側から内側です

画像

上下の色も塗ってしまいました🪡
急遽下の色をラメ入りの糸に変更しました

ラメ入りの糸は使いにくいと聞いていたのですが最初の方は特にやりにくくもなく普通の糸とそんなに変わりはないかな?と思ってたら縫ってるうちに糸が解けてきました

画像

最初はもうちょっと纏まってたんですけどね?🤔
何回かに分けて縫った方がいいかなぁと思います

ラメ入りの目にしたいけど糸がない!という場合は刺繍してからラメ入りのアクリルガッシュを塗るという方法もあります

画像

写真では分かりにくいですが結構キラキラしてます✨
ただ触った感じが結構ガサガサしてるのでそこがデメリットですね


白目の部分

白目の部分は縫わない人も結構いますし別になくていいかなぁとは思います
私は縫います

画像

縫い方はサテンステッチやロングアンドショートステッチが多いのかなぁと思います
白目の部分の色は真っ白よりは少し黄色味がかった白の方が自然に見えます⭕️


【刺繍仕上げ】

刺繍が全て終わったら刺繍枠から外し水に浸けて刺繍シートを溶かします
なかなか綺麗に溶けにくいので長めに浸けたり軽く擦ってあげたりします

画像

これは溶かして乾かした後の裏側なんですが糸が飛び出てて綿を入れた時に透けて見えてしまうので接着剤と爪楊枝を使い飛び出た糸をくっつけちゃいます

画像

出来ました💮
これなら多分大丈夫

画像

これで刺繍は完了です
次はぬいぐるみ本体を使っていきます🧸

いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

美術

  • 5本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
あなたも書ける! 会員登録はこちら
バニーボーイのぬいぐるみ作る👯‍♂️【刺繍】|LINK
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1