放送アーカイブ
2025年1月
- 2025年1月24日(金)『103万円・夫婦別姓 与野党国会攻防の行方 少数与党の逆転カード』
- 新藤義孝 自由民主党政務調査会長代行
長妻昭 立憲民主党代表代行
榛葉賀津也 国民民主党幹事長
中北浩爾 中央大学法学部教授
- 2025年1月23日(木)『熟議か迎合か国会焦点 与野党駆け引きの裏側 どうなる企業団体献金』
- 山田惠資 時事通信社解説委員
林尚行 朝日新聞ゼネラルエディター補佐
吉田徹 同志社大学政策学部教授
- 2025年1月22日(水)『トランプで変わる秩序 多様化する脅威への策 高市早苗×先﨑彰容ほか』
- 高市早苗 前経済安保相
先﨑彰容 日本大学教授
- 2025年1月21日(火)『大統領令200超の狙い トランプ関税への戦略 ラスト4年の読み方は』
- 佐々江賢一郎 元駐米大使 日本国際問題研究所理事長
古森義久 産経新聞ワシントン駐在客員特派員
小谷哲男 明海大学教授
- 2025年1月20日(月)『現職大統領拘束の裏側 与野党支持率逆転ナゼ トランプ×日韓に荒波』
- 江崎道朗 麗澤大学客員教授
権容奭 一橋大学法学研究科准教授
西野純也 慶應義塾大学法学部政治学科教授
- 2025年1月17日(金)『再登板トランプ×中国 “領土と関税”の狙い 中国報復手段のリスク』
- 手嶋龍一 外交ジャーナリスト
柯隆 東京財団政策研究所主席研究員
鈴木一人 東京大学公共政策大学院教授
- 2025年1月16日(木)『初任給40万円台の時代 氷河期世代の救済案は 片山×玉木に問う政策』
- 片山さつき 自由民主党政務調査会長代理 元内閣府特命担当相
玉木雄一郎 国民民主党衆議院議員
常見陽平 千葉商科大学国際教養学部准教授
- 2025年1月15日(水)『尹大統領拘束を超速報 日本経済浮沈のゆくえ 石破首相の懐刀に問う』
- 赤澤亮正 経済再生相
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
加谷珪一 経済評論家
髙初輔 芝パーク総合法律事務所代表弁護士(冒頭)
李相哲 龍谷大学教授(冒頭)
- 2025年月14日(火)『ウクライナ情勢新展開 トランプ流停戦の行方 小泉×東野×元陸幕長』
- 岩田清文 元陸上幕僚長 元陸将
東野篤子 筑波大学教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター准教授
神保謙 慶應義塾大学教授(後半)
- 2025年1月13日(月)『韓国 “内戦” に発展? 大統領拘束めぐる緊迫 日韓外交問われる覚悟』
- 佐藤正久 元外務副大臣 自民党 幹事長代理
木宮正史 東京大学大学院総合文化研究科教授
権容奭 一橋大学法学研究科准教授
黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在客員論説委員(リモート出演)
- 2025年1月10日(金)『戦後80年閉塞感と政治 新トランプ・少数与党 現代日本に必要な教訓』
- 片山杜秀 慶応義塾大学法学部教授
先﨑彰容 日本大学危機管理学部教授
- 2025年1月9日(木)『サイバー戦&無人兵器 脅威増す中露朝の圧力 日米新首脳で同盟は?』
- 小野寺五典 自由民主党政務調査会長 元防衛相
兼原信克 元国家安全保障局次長 笹川平和財団常務理事 同志社大学特教授
山崎幸二 前統合幕僚長 元陸将
- 2025年1月8日(水)『櫻井よしこ&杉山晋輔 2025日本外交の試練は 石破×トランプ&中韓』
- 櫻井よしこ 国家基本問題研究所理事長
杉山晋輔 元駐米大使
- 2025年1月7日(火)『政局&選挙 2025を展望 維新&国民てんびん策 石破政権の弱点と武器』
- 田﨑史郎 政治ジャーナリスト
三浦博史 選挙プランナー
中北浩爾 中央大学教授
- 2025年1月6日(月)『2025年“政治の焦点” 石破首相本心を生直撃 野田&玉木が描く戦略』
- 石破茂 首相 自民党総裁
野田佳彦 立憲民主党代表
玉木雄一郎 国民民主党 衆議院議員