X
  1. トップ
  2. ファッション
  3. 大人にぜひ挑戦してほしい♪この問題すぐに答えられる?【算数クイズ】

大人にぜひ挑戦してほしい♪この問題すぐに答えられる?【算数クイズ】

  • 2025.1.24
出典:4yuuu.com

ちょっとしたスキマ時間に頭の体操はいかがですか? 計算問題は脳の活性化に最適♪ 算数が苦手な人も頑張って挑戦してみましょう!

Q.5秒で解ける?

【問題】

(1/2+2)÷3/4=?

小学校で学習する分数の計算問題。
あなたは正しく解けますか?

Answer

正解は「10/3」

正解するには、以下の3つのルールを押さえているかがポイントです!

  1. 計算の順番
  2. 分数のたし算
  3. 分数のわり算

まずは計算順のルールについて確認しましょう。

四則の混じった計算式では、カッコの中→②かけ算・わり算→③たし算・ひき算の順に計算します。
今回の問題では、カッコの中(1/2+2)から計算をはじめると◎

次に、分数のたし算について解説します。

分数と整数のたし算は、整数を分数になおします
1/2と分母をそろえる必要があるため、2を分母2の分数になおしましょう。

2=4/2

以上を踏まえて、問題を解きます。

(1/2+2)÷3/4
=(1/2+4/2)÷3/4
=5/2÷3/4

ここから、分数のわり算について解説します。

分数のわり算では、わられる数にわる数の逆数をかけるので、
÷3/4は×4/3と表記します。

5/2÷3/4
=5/2×4/3

分母2と分子4はどちらも2の倍数なので、ここで途中約分をします。

5/2×4/3
=5/1×2/3
=10/3

ここまでをまとめてみましょう。

(1/2+2)÷3/4
=(1/2+4/2)÷3/4
=5/2÷3/4
=5/2×4/3
=5/1×2/3
=10/3

答えは10/3とわかりましたね。

あなたは正しく解けましたか?
ひとつずつ丁寧に処理していけば、複雑な計算問題もミスなく解けますよ♪

ぜひ他の問題にも挑戦してみましょう。

◆chimaki おしゃれと食べることが大好きな2児の母。小学校と中学校の教員免許を持っています。 寝る前にちょっとした謎解きや脱出ゲームをするのが毎日の楽しみ♡

監修者: ばしみく

元記事で読む
の記事をもっとみる