286 posts
Opens profile photo
@uruesan
阪医
Joined December 2024

う’s posts

Replying to
今からでも知識詰め込んでください! 無機有機高分子、知識は化学のグルメ(ネットのサイト)とかに載ってます。知識だけでも固めたらだいぶ変わります。抜けないように丸暗記してください!(今から理論計算は間に合いません)
Replying to
どこも受からないので点数伸ばすしかない。 英Rができない理由が英単語なら、今すぐ覚えること(本気でやっても1000語程度が限界)。そして時間を意識した演習を積むこと。 理社はとにかく知識を詰め込んでください。 他は諦めてください。1A統計は問題とかなくていいので知識だけつけましょう。
Replying to
わからないので嘘言ってたら申し訳ないですが 句形の知識を踏まえつつ、結局は文脈に嵌るような日本語を選んでたなあ.... と思った記憶が微かにあります 知識があれば別の見方ができるのかも、文脈から判断できないよ!って感じだったら忘れてください。僕が適当言ってる可能性あります
合格した時の喜び、今でも覚えてる 理二のときより阪医の時の方がずっと嬉しかったし、後者は涙出た
Replying to
「釣りですよ〜ネタわからないの〜」とか思ってるその頭がヤバいよ、って話ね 阪大に来るならせめてその認識くらいは改めたら、って思います
Replying to and
リスニングは問題の形式変わらないので、向き合い方決めましょう!! 大問3の下読みを大問1、2の間にやるとか 大問4(2)では余白にメモを取って流れ終わってから考えて答えるとか 大問6(2)では基本は36で聞かれてることの人ごとの⚪︎×だけ意識して聞いて、37で聞かれてる人が出てきた時だけ37に集中!
Replying to and
唐突に大量にリプしちゃってすいません、医学科に通う者です、頑張る受験生応援したくてメッセージいっぱい送っちゃいました 応援してます📣
冷笑されるのは当日に新品の共通テスト問題集を開いてる受験生だよ 思ったよりいっぱいおるねんな
Quote
CHOCO ∎
@chocoschools
最後まで諦めないでくださいね。 当日、トイレ待ち時間に参考書やってたら冷笑されましたが、その時確認した知識問題が出題されて4点上がりましたからね。 ダサくても最後まで足掻こうな。 冷笑よりも、情熱もって粘りきろう。 応援しています。
Show more
Replying to and
とか。 形式が決まってるものは立ち回り決めるだけで点数伸びます!あとは知識を増やせばいけます!思考力はあるはず!! 頑張れ👍特色合格確実に掴み取ってください!!
Replying to
投稿主からのいいねが来たけど、たぶん「自分の幼さを自覚しとこうね」というメッセージは彼には伝わっていないと思う まあ、世間の大半の18歳にとって当たり前なことすら自分はわかってないんだ、と気づくのが後悔する前だといいですね
定着してない段階で過去問だけやって問題集はやらないみたいな人いるけど大丈夫なのかねえ
こういうのは微笑みつつn∈Nで考える派
Quote
志摩さん
@simaenaga0105
これの答えって1/600でいいんか?
Image
医学部目指してるのに,共テ理科で時間余ることで頭の良さ誇示してると思ってるのやばいな,もっと勉強がんばりや
Quote
二浪確浪
@jerado2826
一見本質言ってるように見えてただ自分の頭の良さを誇示したいだけのイキリキッズで草 なんで京医志望の自分基準で考えてんねん x.com/kyo_itiro/stat…
Replying to and
受けては足切りを繰り返しています。 東大型の模試、特にオープンで解答を不正に入手し、解答暗記で高得点を取っています。 数年前にネットに晒した模試答案が解答と一字一句同じであったことから疑いの目が向けられて、今はこの界隈では不正で有名です。「ゆーとすたでぃー」で検索してみてください
ゆーすたは正直不正ばかりしてる印象なんだけど,どうしてそれっぽいこと上手く言えるのかなって気にはなるよね 一種の分析として,私の所感と違うこともいっぱいあるとはいえ,あからさまな大嘘は見当たらないんだよな。どこからか情報拾ってきてるのかな。
Quote
藤井優珠🍀
@s_ta_ut
共通テスト直前なので共通テスト関係のお役立ち情報たくさんまとめていきますね🌟 ①パックについて ⑴解く時期 点数が低く出ると落ち込みすぎるし修正も効きにくいため遅くとも10日前までには解きましょう。 ⑵目標点数 本番の目標点数×0.95(河合),×0.925(駿台),×0.9(Z会)くらいがちょうど良い。
Show more
Replying to and
無機は新演習でok 必要に応じてノートなりでまとめてもいいと思います、その辺のやり方は人それぞれです。 有機の新演習は分量過多です。重問とどちらを選ぶかは残り時間と相談です。 がんばれ!
Replying to
和文英訳は伸びなさそうなら早めに撤退してください。参考書で書けるようになった気がしても、実際の入試問題をやってみて解けるようになったかはわからない、はあるあるです。 添削を受けたところで、本番で間違えた経験を反映できるかわかりません。今からやるのはコスパが悪い可能性があります。
Replying to and
あとはあからさまに変な日本語は答えにならないといいますか。書き下した日本語としてこんなの見たことないよって日本語は答えにはならないイメージです
この時期はいろんな受験生がいろんなアドバイスを投下してくれますが,自分に合うものもあれば合わないものもあるはずです 結局は試してみないと合うかはわかりませんので,試してみましょう
駿台全国で400切ってても阪医受かる人はいるでしょってお気持ち。傾向と対策の力は偉大
Replying to
大丈夫ですよ,その成績があなたの実力なら近いうちに受かりますよ。 今更逃げられないからね。
お前らは勉強。僕は紅白を見ます。 来年は紅白見れるように今勉強するんや。
え、どこ志望...?
Quote
@yuu_tdj
京都大学薬学部初の京大合格者になるぞ
Replying to
受かったら全部覆せるのに。YouTubeで遊んでる暇あるのなら勉強したらどうですか。バカじゃないの。 前提とかはどうでもいいですが,万が一不正してるなら塾業界への営業妨害なのでやめましょう。禁止事項して堂々とTwitterで自慢なんて,人として恥ずかしすぎます。 してないならお気になさらず。
阪医志望の方々は詳しいと思いますが 阪大の数学の採点は基本⚪︎×なので 細かい論証部分がどうとかいうより 解ける、解けないを重要視した方がいいです
生ぬるい道を選んだ人に憧れなんか僕はないんですけどどうですか(?)さあ明日からも頑張ろう 性格悪いって言われてもいいよ,阪医行ってる身分で今更「みんな頑張ってるよね同じだよねー」なんて言う方がうざったいでしょう
暴論かもだけど、志望校って結局成績みないと決められないと思うんだよね
僕の成績知ってる人は、それが1日15時間(直前期は18時間)勉強した結果だということを知っておいて頂いてですね
化学はまとめを作ったあと「覚えないと意味ない」ですからね マジで作るだけ作って満足しないでね
Replying to
受験期ですら英語の勉強に全くモチベーションが出なかったので厳しいというのが正直なところです,今からでも入れる保険はありますか?
こんなのあてにしちゃダメ
Quote
Cognition コグニション
@cognition_study
受験生は秋模試が返却されている頃ですが、ここで秋模試の判定ごとの合格率を見てみましょう。 A判定の合格率は概ね80%を超え、C判定は50%を割ります。 これが現実です。
Show more
Image
Replying to
指定校の話ね 別にバカにしてるとかじゃなくて,それも一種の選択だと思う 否定してるわけではなくて,ただ単に僕個人は憧れないよって言ってるだけ 別に遊んで生きようとその人の人生でしょって思う
Replying to
まあ1と2は特色にしては簡単なので(1はミケルの定理、2は帰納法と二項定理)
805だった気もしますがまあ数点は誤差....(シンプルにすごいと思います)
Quote
Saki@外資系東大理三エンジニア
@Saki_reset
2年前。共通テスト1日目 私は89点を失った。理三志望としては、絶望的な失点だった。それでも、2日目に全てを賭けてほぼ満点を取り、意地で9割に乗せた 大事なのは、失った点じゃない。目の前の科目に全身全霊を尽くす事だ だから、過去に囚われるな。全てを未来に注ぎ込め。それが勝負を決める。
Show more
いつもは別の鍵アカ(大学用)に篭ってて、たまたま一人の方にアドバイス投げたくなったからアカウント作っただけではあったんだけど、まあバイトがバイトなのもあって受験の話は一生していられる
2023京理は高得点勝負だったはずですが
Quote
林 俊介
@884_96
執筆中のとある参考書に載せたかったけれど,自力では解けなかったので採用しなかった (採用できなかった) 問題. まともな人間が解けるものではないでしょ,これ.
Image
Replying to and
自由英作文は和文英訳と違って伸ばせるかもしれませんね 定型の構造とか、過去問研究をもとにいくらか作ってみてもいいかもしれません。こう来たらこの流れで書く、みたいなのは戦略としてありかも。試してみていけそうならやってみてください
僕は「どうせどこか間違えてるんちゃうん〜」って感じで疑心暗鬼になって見る派かも。 人にはよるやろうけど,丁寧に一つ一つの要素を確かめていくのは共通して大事よね
Quote
京医の化学専門塾【理科専門塾i】
@rikasen_i
【共通テスト対策】 『ひっかけ問題』にひっかかりにくくなるための心得 「知らない知識」で勝負するな. 『知ってる知識』で勝負しろ. ↓動画みる時間ないと思うので、ザッと要約しとくね👍↓(ついでに【電池】のひっかけにかかりにくくなるよ〜)
Show more
Image
Replying to
・満点をたまに取れる人が満点を確実にする戦略 ・実力だけで90点が安定する人が100点を目指す戦略 ・実力だけで80点程度の人が90台を安定させる戦略 それぞれ全く違うということは意識しておくべきで、再現性が高いものを見極める必要があります 再現できないことを無理やり試すのは時間の無駄です
カス暗記方法 十分⇒必要
Quote
まりりん
@bqnli
メモ p⇒q(P⊂Q) pはqであるために「十分強い」条件→十分条件 q⇒p(P⊃Q) pはqであるために「最低限必要な」条件→必要条件
Show more
今年の形式はもはや把握していませんが 自分なりのルールを作っておくといいですね 70分で解き切るくらいでタイムスケジュールを作っておけば 本番の難化にも対応できます タイムスケジュールについては 狂った時の対処も考えておくといいです 目の前の3点より次の大問の10点ですからね
Quote
lay_
@layer_frontier
これを信じる 堀越ちさとと心中する
Image