う
う
286 posts
う’s posts
Replying to
今からでも知識詰め込んでください!
無機有機高分子、知識は化学のグルメ(ネットのサイト)とかに載ってます。知識だけでも固めたらだいぶ変わります。抜けないように丸暗記してください!(今から理論計算は間に合いません)
Replying to
どこも受からないので点数伸ばすしかない。
英Rができない理由が英単語なら、今すぐ覚えること(本気でやっても1000語程度が限界)。そして時間を意識した演習を積むこと。
理社はとにかく知識を詰め込んでください。
他は諦めてください。1A統計は問題とかなくていいので知識だけつけましょう。
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
Replying to
わからないので嘘言ってたら申し訳ないですが
句形の知識を踏まえつつ、結局は文脈に嵌るような日本語を選んでたなあ.... と思った記憶が微かにあります
知識があれば別の見方ができるのかも、文脈から判断できないよ!って感じだったら忘れてください。僕が適当言ってる可能性あります
リスニングは問題の形式変わらないので、向き合い方決めましょう!!
大問3の下読みを大問1、2の間にやるとか
大問4(2)では余白にメモを取って流れ終わってから考えて答えるとか
大問6(2)では基本は36で聞かれてることの人ごとの⚪︎×だけ意識して聞いて、37で聞かれてる人が出てきた時だけ37に集中!
唐突に大量にリプしちゃってすいません、医学科に通う者です、頑張る受験生応援したくてメッセージいっぱい送っちゃいました
応援してます
とか。
形式が決まってるものは立ち回り決めるだけで点数伸びます!あとは知識を増やせばいけます!思考力はあるはず!!
頑張れ
特色合格確実に掴み取ってください!!
(あ、リスニング9割なのにリスニングの話しちゃった!見間違えた、ごめんなさい!その部分は忘れてください)
受けては足切りを繰り返しています。
東大型の模試、特にオープンで解答を不正に入手し、解答暗記で高得点を取っています。
数年前にネットに晒した模試答案が解答と一字一句同じであったことから疑いの目が向けられて、今はこの界隈では不正で有名です。「ゆーとすたでぃー」で検索してみてください
ゆーすたは正直不正ばかりしてる印象なんだけど,どうしてそれっぽいこと上手く言えるのかなって気にはなるよね
一種の分析として,私の所感と違うこともいっぱいあるとはいえ,あからさまな大嘘は見当たらないんだよな。どこからか情報拾ってきてるのかな。
Quote
藤井優珠
@s_ta_ut
共通テスト直前なので共通テスト関係のお役立ち情報たくさんまとめていきますね
①パックについて
⑴解く時期
点数が低く出ると落ち込みすぎるし修正も効きにくいため遅くとも10日前までには解きましょう。
⑵目標点数
本番の目標点数×0.95(河合),×0.925(駿台),×0.9(Z会)くらいがちょうど良い。
Show more
無機は新演習でok
必要に応じてノートなりでまとめてもいいと思います、その辺のやり方は人それぞれです。
有機の新演習は分量過多です。重問とどちらを選ぶかは残り時間と相談です。
がんばれ!
Replying to
和文英訳は伸びなさそうなら早めに撤退してください。参考書で書けるようになった気がしても、実際の入試問題をやってみて解けるようになったかはわからない、はあるあるです。
添削を受けたところで、本番で間違えた経験を反映できるかわかりません。今からやるのはコスパが悪い可能性があります。
あとはあからさまに変な日本語は答えにならないといいますか。書き下した日本語としてこんなの見たことないよって日本語は答えにはならないイメージです
自由英作文は和文英訳と違って伸ばせるかもしれませんね
定型の構造とか、過去問研究をもとにいくらか作ってみてもいいかもしれません。こう来たらこの流れで書く、みたいなのは戦略としてありかも。試してみていけそうならやってみてください