ストラナー

Last-modified: 2025-01-20 (月) 17:23:08

ストラナーとは、ス連の総統である。
1000007070.jpg

2018年10月31日 アカウントが開設される。
2020年8月7日 初投稿作品「ポーランドボール1話 『群馬の宿敵』」が投稿される。
2020年9月27日 自身の動画で最も再生された「ポーランドボール第11話 国際的なトイレ」が投稿される。
しかしある時期にやよいどきというPBerととある理由で喧嘩になってしまい。この時に作られたbotであるすとらなー語録bot(初代)に感銘を受けたお茶(当時はのーまるじゃっぷ名義だった)が、初代の垢消し後2代目ストラナー語録botを勝手に襲名し、その後建国したのがストライヒ帝国である。
ストライヒやストラグラードという名の由来はそのままストラナーが作っていた架空国家が由来である。

ストライヒでは前述のすとらなー語録botのネタの延長でストラナー語録が使われている。ここでは使用頻度が比較的高いものを解説する。

  • 朝ラー性
    原文は「朝からこんな食べれない……!!
    あ、ラーメン、性欲マシマシでー」である。おはよう的な意味で使われる。昼ラー性や夕ラー性もある。
    また、何かを食べた時にも使われる。
  • 今日の買い物
    原文は「今日の買い物
    牛乳」である。「今日は〇〇に行った」的な意味で使われる。

ストライヒにはス帝建国当日に入れられ、その後3月7日に浮上し、少し盛り上がった。しかしその後も基本的に低浮上のため、あまり直接話題に上がる事はあまりなく、崩壊の際も蹴られる事などはなかった。

ス民には入れられなかったが、ス帝崩壊後ス民の入国審査所に転用された旧ス帝入国審査所では「ストラ民主共和国壊しに来ました」と発言した。
1000006754.png

ス連には入れられ、そこでは議長や大統領が実権を握る制度であったが、慣例としてストラナーは総統とされた。2023年1月6日に正式にストラナーを総統とする事が決定された。

2023年10月7日、ストラナーが大統領選に出馬し、「国名をストライヒ帝国に戻す・Discord移転・大統領の任期を1ヶ月にする」という公約を出したところ、ス連期から参加したメンバーである伊吹氏が反発しちょっとした喧嘩となった。この選挙ではストラナー氏は落選したものの上記の改革を要望し続けていたため、選挙後も度々伊吹氏と喧嘩になった。しかしこの要望は結果として下記の革命に繋がり全て実現される事となる。

当時の会話(一部抜粋)









2024年11月23日、ストラナーがス連で「自分が考えた名前が勝手に使われるのは不愉快」という発言をしたところ、当時のパタパタ大統領やもち首相は「こちら側に正当性がない」事を理由に国名変更の議論を始め、国民投票が行われた。
1000006761.png
結果は現状維持がトップだっためストラナーとの交渉が行われ国名を「ストライヒ・ロシア自由帝国連邦」とする事を条件にストライヒの名前の使用が認められた。
これを期にス連国家法も改定する事となり、大統領と首相を統合し、任期を1ヶ月とする事が決められた。
1000006758.png
1000006759.png
2024年11月27日、ス連国家法が改定され正式に国名が変更された。
ついでに29日には総統の希望によりDiscord移転も行われた。