Yahoo!ニュース

*°*°*°*°*°*

”専門家”等に言わせると賛否両論あるだろうけど、記事にもあるように、経験では、定期的にタイヤワックスをした方が良い。タイヤ保護という点であるが、ボディのみ洗車、つまりタイヤ自体のケアを怠ると、特にタイヤのサイドウォール(側面)にヒビが入りやすくなり、パンクやバーストの原因になる。タイヤを長持ちさせる意味でも、安物で良いから定期的に洗車ついでにタイヤワックスを心がけた方が経済的(GSの洗車機のふき取りコーナーに無料で置いていることもある)。多走行の人は、タイヤ自体の経年劣化(ヒビなど)よりも、スリップサイン、つまり接地面の劣化が先になることが多いが、あまり乗らない人は、特にワックスによる長持ちが期待できる。

返信4

  • yhj********
    yhj********

    >タイヤは熱が入るから、ゴムの粒子が結合されて… 有り得ないです。熱可塑性からそのようなことを想像するのかな?と思いますが、通常有り得ません。 タイヤワックスは保護という意味では効果はあるかもしれないです。原料から考えると水性が良いとは思いますが、やりすぎると加水分解という問題が出てきそうにも思います。

  • cuc********
    cuc********

    投稿者様へ うーん が沢山付いているけど気になさらずに。 貴殿の言う通りです。 タイヤは熱が入るから、ゴムの粒子が結合されて長持ちをします。 あまり乗らないと、粒子が分離をしてヒビが入り易くなります。 だから、たまにしか乗らない人はワックスで保護した方が良い訳です。 補足① ワックスを付けると劣化をする人はワックスの付け過ぎです。何事も適度です。 ベストは水性ワックスをたまにです。 補足② 右タイヤにワックスあり 左タイヤにワックス無しのノーメンテ この方法で見比べたら一目瞭然です。 ノーメンテの方が乾燥が強くてゴムの状態が良くありません。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)