”専門家”等に言わせると賛否両論あるだろうけど、記事にもあるように、経験では、定期的にタイヤワックスをした方が良い。タイヤ保護という点であるが、ボディのみ洗車、つまりタイヤ自体のケアを怠ると、特にタイヤのサイドウォール(側面)にヒビが入りやすくなり、パンクやバーストの原因になる。タイヤを長持ちさせる意味でも、安物で良いから定期的に洗車ついでにタイヤワックスを心がけた方が経済的(GSの洗車機のふき取りコーナーに無料で置いていることもある)。多走行の人は、タイヤ自体の経年劣化(ヒビなど)よりも、スリップサイン、つまり接地面の劣化が先になることが多いが、あまり乗らない人は、特にワックスによる長持ちが期待できる。
返信4件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
コメント主への「うーん」の数の増え方が不自然だな。 誰かが自説を展開する為に利用しているかの様な増え方。 さて誰かな?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>タイヤは熱が入るから、ゴムの粒子が結合されて… 有り得ないです。熱可塑性からそのようなことを想像するのかな?と思いますが、通常有り得ません。 タイヤワックスは保護という意味では効果はあるかもしれないです。原料から考えると水性が良いとは思いますが、やりすぎると加水分解という問題が出てきそうにも思います。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
タイヤワックスは見た目を気にしなければ塗らないのがいいと思います。保護どころか早期にサイドウォールがひび割れします。特に油性のタイヤワックスは害しかありません。どうしても塗りたいなら水性です。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
投稿者様へ うーん が沢山付いているけど気になさらずに。 貴殿の言う通りです。 タイヤは熱が入るから、ゴムの粒子が結合されて長持ちをします。 あまり乗らないと、粒子が分離をしてヒビが入り易くなります。 だから、たまにしか乗らない人はワックスで保護した方が良い訳です。 補足① ワックスを付けると劣化をする人はワックスの付け過ぎです。何事も適度です。 ベストは水性ワックスをたまにです。 補足② 右タイヤにワックスあり 左タイヤにワックス無しのノーメンテ この方法で見比べたら一目瞭然です。 ノーメンテの方が乾燥が強くてゴムの状態が良くありません。
トピックス(主要)
コメントランキング
- 1
【独自】斎藤知事の『パワハラを認定へ』兵庫県の百条委員会が調整 業務時間外の多数チャット、公用車から降ろされ叱責など
MBSニュース - 2
【速報】JR長野駅前で男性2人と女性1人が刺される 40代男性が心肺停止の状態 刺した男は刃物を持って逃走中 殺人未遂事件として捜査
NBS長野放送 - 3
《衝撃不倫》「寝取るの大好き」と匂わせも…DeNAエース・東克樹(29)が広末涼子似セクシー女優(25)と“自主トレ不倫” 東は「軽率な行動」と不倫の事実を認める
文春オンライン - 4
カンテレ社長会見は異例の超ロング2時間10分 全希望メディア27社参加 大多社長が中居とフジに怒りも
スポニチアネックス - 5
テレビ朝日「中居正広の土曜日な会」打ち切り発表 中居のレギュラー6本全て消滅
デイリースポーツ