【独自】斎藤知事の『パワハラを認定へ』兵庫県の百条委員会が調整 業務時間外の多数チャット、公用車から降ろされ叱責など
MBSニュース配信
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なコメントは?
- パワハラは組織の問題であり、その解決は組織全体の努力が必要だと感じています
- パワハラ被害者自身が自己防衛の手段を取るべきだという意見もあります
関連ワードは?
- パワハラ
- 組織の問題
- 自己防衛
コメント5815件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
認定するならば、何としてでも選挙前にやるべきだった。今後斎藤知事がどうなるかの着地点も見えず、もし職を辞したとしても費用も時間も戻ってこない。パレードの件も公選法違反の件も、とにかく後手後手すぎる。県民ファーストで考えるなら、議会も警察ももう少し率先して動くべきだったと思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
私は熊本地震で被災して、仕事がなく県の臨時として雇われていた時に、ちょうど採用になった建築課はとても忙しく、被災したであろう県職の方々も深夜まで仕事されていました。 公用パソコンに返事が来ているのは夜11時〜深夜2時で、仕事や震災の対応や日頃の業務に追われているんだろうなと胸が熱くなり、尊敬の念が生まれました。個人のPCや携帯に連絡が入っているのならともかく、公用のPCや携帯に入っているなら話は変わってくるんじゃないかなと思いますし、この話今出して何がしたいの?状態です。斉藤知事が、叱責した件に関した弁明のYouTubeを見て,それなら私もなんでこの急いでいる時にこんな所で下ろすのかと同意見の想いでした。そちらも、ご覧になってからの一般の方からの見解もお聞きしたいものです。いろいろ今まで見てきて、何で百条委員会の方の問題の取り上げ方に疑問を持たないのか、私としてはそっちが不思議です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
海外では勤務時間外のメール等のやり取りを禁止しているケースもあります。時間外のチャットが急ぎの回答を求めるものや叱責するような内容であればパワハラ認定されるでしょうね。証拠もしっかりあるので言った言わないにはならないし。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
会議が始まる直前で、外だったこともあり、大きい声でその旨伝えたと記憶している。歩かされたことに怒ったのではなく、円滑な車の進入を確保していなかったことへの注意です」 あの距離ぐらいで怒る事はないと思います。 職員も人間ですから、間違える事はあると思います。 いちいち、激怒していたら、知事への信用はなくなってしまいます。 ミスしてはならない事でミスをすれば、指導ですが、細かい事は笑うぐらいのゆとりも必要です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パワハラを受けそれを理由に退職せざるを得ない職員が出た場合はそのパワハラを行った上司もしくは同僚に対する処罰を明確にしてほしい。被害者が退職して職を失うのなら加害者も退職で良いと個人的にはそう考える
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
告発者を魔女狩りのように摘発した職員は本来の業務を放棄して告発者捜しをしたそうだが職場放棄に該当すると思う。勤務時間中に異なる(摘発)業務をするなら知事から命令書が発令したら業務放棄では無いが、まさか告発者捜しを命ずる。などとフザケた命令書が出たのかどうか確認したい。もし命令書無して摘発行為があれば職場放棄で県職員も調査するべきだ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パワハラを受けていたことがあります 椅子を蹴られたことも有るし 部署で多数の人間がいる前でも叱責も日常茶飯事 出張先に連絡が来て、前日出した交通費精算の間違いを指摘して 何時でも良いから戻ってきて直せと言われたことも有る そんな状況で一番つらかったのは時間外の連絡 仕事スイッチをオフにして パワハラから開放されたと思っている時間帯に 細かいことで連絡をしてくる 自分が鬱にならなかったことが奇跡だと思っている
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
このご時世チャットも送信時刻の設定ができるものもありますからね。 どのみち翌日の朝以降の対応になるわけですから、深夜に受信できる方法で業務指示を送るのはアウトですね。即時対応を求めるならば更にアウトな事案ですし。 公用車の方は「非常に強い口調で頭が真っ白になった」というコメントだけではわからないですね。客観性に欠けますから。もちろん他にもたくさんコメントが出ているから調整をしているのだと思いますが。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
そもそもこのアンケート自体が斎藤知事に対するものではない事例を記載してあるなど多くの問題点が指摘されていた筈ですが、そういった点が考慮されていないとなると正当性に欠ける認定となりそうです。同様に誰でも何度でも繰り返し書くことが出来たことから水増しや伝聞、ハラスメントを受けようがない第3者が書いた内容であるものが散見されるなど信憑性に欠ける内容であることは既に外部でも知られています。 今後正式な認定を発することが百条委員会からあると思われますが、それが果たして本当に不信任可決から選挙を行うことに県議会の正当性があったのかわかると思われますが、その中で百条委員会の運営に対する指摘の中にあった疑問や問題がどれほど考慮されているかによって判断が分かれると思われます。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パワハラ気質の人は余程のことがない限り変わらない。自分の身を守るためには、相談し対応、パワハラに屈しない。自分が対応を変える。証拠を掴む。ボイスレコーダーは有効。日常的に受けていたら、ボイスレコーダーを回す。ひどい時は警察を巻き込む。 命取られますと言う位、大袈裟にしてもいい時代。逆恨みも含めた対応など必要でしょう。 とにかく自分を守る。相手をスルーしつつ証拠を掴む。 裁判になる事例もあるので、とにかく強気に行くしかない。
ログインして返信コメントを書く