【画像】ヤクザがサウナに入った結果wwwwww |
【画像】江戸時代の底辺メシwwwwwwwwwww
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685401662/
21 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:13:08.20 ID:TJ0GSTl4a.net



メザシがご馳走
32 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:18:57.51 ID:BHPAalIn0.net
>>21
お武家でもこんな食事なんか
67 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:45:03.67 ID:vxza1aGk0.net
>>21
この頃手合わせる文化なんてあったん?
70 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:48:33.37 ID:VVCZ4xPL0.net
>>21
普通に奴隷おって草
奴隷だけ畳じゃない隣のスペースやし
82 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:56:12.85 ID:RvTm35jZH.net
たそがれ清兵衛とか武士の一分とかでも中元出てきてたけどだいたい知的障害っぽいのはつまりあれか
どっかの家から役に立たないと追い出されたのを雇ってたのか
72 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:50:35.05 ID:NSLg8t460.net
>>21
ワイ3食こんなんでも数日で発狂するわ
食に対する楽しみないやん😰
80 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:54:11.76 ID:qEa0NR4V0.net
>>21
ここがどこか知らんけど魚なんて海からの距離で全然値段違うんやないの?
75 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:50:57.49 ID:RvTm35jZH.net
地方行くと基本的に地元で取れるものしか食えないから更に貧しいやろ
26 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:16:35.00 ID:UvH23XWX0.net
>>21
俺もその漫画全巻持っているわ
29 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:17:52.55 ID:FymhKIx00.net
>>26
なんて漫画や?
35 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:19:45.04 ID:UvH23XWX0.net
>>29
武士のフトコロやな
37 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:21:55.21 ID:FymhKIx00.net
>>35
サンガツ
44 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:29:59.20 ID:eyes2BExa.net
江戸時代って普通に白米食えたん?
59 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:36:08.85 ID:29E+pxWmd.net
>>44
江戸は白米が主流だったみたい
玄米食べてればかからない脚気が江戸で流行して江戸患いって言われるくらいには庶民も食えてた
23 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:14:45.42 ID:0ppmGzXQ0.net
朝食なら最高定期
関連‐【時代漫画】下級武士の貧しい食生活wwwwww ←オススメ
【時代漫画】武士が作る大豆オールスター味噌汁がこちら
江戸時代って意外と白米は豊富だったんだな
江戸時代を舞台にしたグルメ漫画って良いよね
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685401662/
21 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:13:08.20 ID:TJ0GSTl4a.net
メザシがご馳走
32 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:18:57.51 ID:BHPAalIn0.net
>>21
お武家でもこんな食事なんか
67 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:45:03.67 ID:vxza1aGk0.net
>>21
この頃手合わせる文化なんてあったん?
70 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:48:33.37 ID:VVCZ4xPL0.net
>>21
普通に奴隷おって草
奴隷だけ畳じゃない隣のスペースやし
82 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:56:12.85 ID:RvTm35jZH.net
たそがれ清兵衛とか武士の一分とかでも中元出てきてたけどだいたい知的障害っぽいのはつまりあれか
どっかの家から役に立たないと追い出されたのを雇ってたのか
72 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:50:35.05 ID:NSLg8t460.net
>>21
ワイ3食こんなんでも数日で発狂するわ
食に対する楽しみないやん😰
80 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:54:11.76 ID:qEa0NR4V0.net
>>21
ここがどこか知らんけど魚なんて海からの距離で全然値段違うんやないの?
75 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:50:57.49 ID:RvTm35jZH.net
地方行くと基本的に地元で取れるものしか食えないから更に貧しいやろ
26 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:16:35.00 ID:UvH23XWX0.net
>>21
俺もその漫画全巻持っているわ
29 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:17:52.55 ID:FymhKIx00.net
>>26
なんて漫画や?
35 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:19:45.04 ID:UvH23XWX0.net
>>29
武士のフトコロやな
37 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:21:55.21 ID:FymhKIx00.net
>>35
サンガツ
44 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:29:59.20 ID:eyes2BExa.net
江戸時代って普通に白米食えたん?
59 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:36:08.85 ID:29E+pxWmd.net
>>44
江戸は白米が主流だったみたい
玄米食べてればかからない脚気が江戸で流行して江戸患いって言われるくらいには庶民も食えてた
23 :それでも動く名無し:2023/05/30(火) 08:14:45.42 ID:0ppmGzXQ0.net
朝食なら最高定期
関連‐【時代漫画】下級武士の貧しい食生活wwwwww ←オススメ
【時代漫画】武士が作る大豆オールスター味噌汁がこちら
江戸時代って意外と白米は豊富だったんだな
江戸時代を舞台にしたグルメ漫画って良いよね
岡村賢二(著), 永井義男(読み手)
2017-04-28T00:00:00.000Z

2017-04-28T00:00:00.000Z
- 関連記事
-
-
昔はスパゲティーと言ったらナポリタンかミートソースしかなかったよな 2023/11/08
-
ラーメン店側としてはやっぱ胡椒等で味変えられたくないのかな? 2022/06/30
-
【ワカコ酒】「室蘭やきとり」とかいう豚串www 2022/07/04
-
江戸時代の握り寿司、飯が多すぎる・・・ 2019/12/28
-
中国、西晋の時代にとびっきりの変人貴族がおったそうな 2021/12/28
-
包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画 2015/02/24
-
グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」 2018/12/27
-
【ぷしゅ~】ワカコさん「今日はめざしで一杯やるか」 2024/11/04
-
料理漫画「中華料理人なら覚えてなきゃいけない三つの基本」 2019/04/30
-
【酒のほそ道】フライや鍋もいいが牡蠣はやっぱり殻付きの生だよなぁ 2021/11/05
-
1位
(初回限定生産)コンスタンティン 日本語吹替音声追加収録版 (4K ULTRA HD&ブルーレイセット)(2枚組/豪華封入特典付)[4K ULTRA HD + Blu-ray]価格:¥8,5802位
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4Kリマスターセット(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc) (特装限定版)価格:¥7,6453位
ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜 (通常盤)(2枚組) [DVD]価格:¥4,6734位
劇場用再編集版『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』 [Blu-ray]価格:¥6,0895位
【Amazon.co.jp限定】TWICE 5TH WORLD TOUR 'READY TO BE' in JAPAN SPECIAL (初回限定盤Blu-ray) (コットン巾着付) [Blu-ray]価格:¥9,680
【悲報】テコンダー朴、絶体絶命のピンチに陥る 【動画】イタリア人にパスタでマウントを取ろうとすると大変なことになる 【動画】歩きスマホ女さん、酷い目に遭ってしまう・・・ 海外の映画見てると日本の描写がガバガバだったりするよな |
人気ページランキング | ||
無料 FC2アクセスランキング |
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 16:25武士は給料が白米で支給されていたからな
だから白米だけはあったが下級武士はおかずが殆どなかった
なので白米ばかりの食生活で脚気不可避に - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 16:28これも代をさかのぼればそんなに昔の話ではないので日本人は実は米だけ食ってりゃ大丈夫はあるかもよ
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 16:38江戸は白米が食べれた、と言うよりは白米じゃないと薪が足らんってのが実際のとこらしい。玄米炊いた事ある人ならわかると思うが、白米より加熱時間長くする必要あるしな。
浸水時間も白米なら30分~1時間だけど、玄米だと24時間漬けないと浸水しないし。
江戸の町屋で一人暮らししてる町人にそんな事してる余裕は無いだろう。 - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 17:12江戸時代には、農民は収穫の半分以上の米を年貢米として幕府や大名に納め、残りの一部は冠婚葬祭や盆・正月などのハレの日のために貯え、さらに肥料その他の費用のために換金したので、日常の食事にまわせる分はごく僅かだったといいます。そのため米は野菜類を多く加えた“かて飯”や、雑炊や粥として食べるのが普通でした。
江戸には天領(幕府直接の領地)からの年貢米や、諸藩の江戸屋敷用の藩米も送られてきて、浅草には幕府の米蔵が51棟も並ぶ浅草御蔵があり、その付近を蔵前とよびました。現在も浅草には蔵前の地名が残っています。
武士たちは、幕府や藩から受ける俸禄米(ほうろくまい)から食用分を差し引いた残りを米商人を通して換金して生活し、その米を買って主食としていたのは、江戸など大都市の住民たちでした。
そのため都市では米価が庶民の生活に大きく影響し、米価の安い時期には脚気が流行し、江戸に多かったので“江戸わずらい”ともよばれました。また凶作で米不足になると米価が高騰して生活に困り、米屋の打ちこわしなども起こりました。
『守貞謾稿』(1853)によると、江戸では朝に飯を炊いてみそ汁とともに食べ、昼は冷飯で野菜か魚などの一菜を添え、夕飯は茶漬けに香の物を添える。京坂(京都・大坂)では昼に飯を炊き、煮物あるいは魚類またはみそ汁など、二・三種を添え、朝飯と夕飯には冷飯に茶、香の物を添えるとあります。 - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 17:17奉公人を奴隷とかさあ・・・こいつら学無さすぎだろ
- 774@本舗 2025/01/20(月) 17:52まぁ日本中で白米が食べられるようになったのは昭和の太平洋戦争前後でしょ
戦国時代は赤米と言われる有色米の方が多く、江戸幕府が19世紀から白米の増産を奨励し明治中期からもう赤米作るの止めろ政策を始めた
そもそも水田を作れる土地が少なかったから陸米だったんだよ - 2025/01/20(月) 18:35実は江戸よりも地方の方が栄養がある食事取れてて病気が少なかったそうだ
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 18:37召し使いだから身分は低いがさすがに奴隷ではない
制度に縛られて自由と金が無いだけなら現代の貧乏な日本人も同じようなもんだ - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 18:47ブシメシもそうだけど、武士の質素な飯がやけに旨そうに見える
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 19:21奴隷に見えるのはしょうがない
古代ローマの奴隷もこんな感じだったし
中世の農奴や黒人奴隷はこんなもんではないが - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 19:44塩分の摂り過ぎですぐかッと
頭に血が登るから戦国時代があったと推定する。 - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 19:45※10
奴隷って言っている人は、古代ローマの奴隷とかを想定はしてないと思うよ - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 19:49※10でも言ってるがローマの奴隷が本来の姿で
買ったら生殺与奪を全部握れると思ってるのはなろう小説の読みすぎだな - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 20:16冷蔵、冷凍、運搬、衛生の技術とかも今はホント恵まれてんだな
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 20:32少し前までは食品の保存方法が塩漬けか干物しかなかったんだよね
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:1390年代に渡辺謙が主演してた「御家人斬九郎」でも
禄だけでは食べていけないから始終金欠のように描かれていたなあ
※母親(岸田今日子)が浪費家のため - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:18確かにこの時代に手をあわせていただきますはどう考えてもおかしい
- 2025/01/20(月) 21:24米も武士の給料にするくらいの量生産してたわけだから回りまわって誰かの口には入ってたんだし
言うほど米も食えないって状況ではないだろうな
逆に無理に米を作ろうとしたから東北は飢饉になった節もあるし - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:36>>14
逆に異世界転生物でよくあるような中世ヨーロッパ風の世界に令和日本人が転生なり転移したら、
別段に酷い境遇どころか王侯貴族の子息になったとしても、
不衛生過ぎ&耐性無さ過ぎてすぐ死んじゃうみたいだからね
それどころか今の欧州先進国に旅行した日本人ですら、
現地で普通に腹壊すレベルに日本は衛生清潔な国な訳で - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:44このサイト、マンガで歴史を語るスレ好きだよな。
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:47江戸時代の食文化は時代と地域でかなり差があるぞ
江戸時代初期は貧しいけど後期は庶民もかなり裕福になってる
江戸時代後期の実在の下級武士である酒井伴四郎という人物の日記によると
江戸住まいの下級武士でも日常的に魚を食べてるし時々は鳥肉や卵料理も食べることができてお寿司を毎日食べることもできた
さらにしょっちゅうお菓子を食べ歩きしてたりする
まあこの時代のお寿司は庶民のファーストフードなんだけど
八代将軍の徳川吉宗が食料増産に力を入れたんで吉宗の治世以降は食文化がかなり豊かになってる - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:50戦の撤退中の徳川慶喜がウナギ食いたいっていうから買いに行って平時の倍請求されて部下が半分自腹切った話とか残ってるで?
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:51奴隷の間違ったイメージってどこで出来たんだろうな?w
個人的にはドラクエ5か - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:52※13
ローマの奴隷はお金で身分を買い直せた
日本の女郎やイスラムの奴隷も開放契約が結ばれてるからこれに近いね
あかんのは中世以降の欧州の奴隷だね
なろうなんかより劣悪だよ - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 21:56※23
黒人奴隷のアメリカへの運搬方法とかググってみるといいよ
なろうの奴隷制度とか人情味溢れてるから - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 22:02てか当時の魚は今よりはるかに貴重品だからな
腐らずに運搬する手段が少なかったから - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 22:14江戸時代の初期は五公五民が普通だったけど
中期の頃には四公六民とか
豊かなとこになると三公七民なんて土地もあったんだぞ - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 22:35※21
綱吉の時代に脚気対策として各藩邸に号令出して地元野菜の栽培を江戸で行うように力入れてるんよね
練馬大根とか、それが由来 - 名無し 2025/01/20(月) 22:39魚を取るための魚網を展開するのも人手、その船を動かすのも人手、その魚を取り込むときも人手、港に行くのも人手、陸揚げも人手、輸送も人手販売も人手で行うので、メザシ一匹のコストが異常なほどアップすることがわかる。今はそれをエンジン付きの船や網の巻き上げ機、クレーン、フォークリフト、トラックで極力人手を省いているのであの値段になっているだけ。
- 名も無き修羅 2025/01/20(月) 22:41※1
ちょっとネット上で調べたみたけど
武士の給料は白米じゃなく精米してない玄米だったようだよ - 名も無き修羅 2025/01/20(月) 23:12江戸なんか基本は川魚だろ、泥鰌とか鮒とか
海魚でも生かしておける奴らはある程度流通してたみたいだけど、すぐ死ぬ奴らは高いし干物 - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 00:42>>17
手を合わせていただきますは今だって当たり前ではない
過去に正式な食事マナーだった歴史もない謎の所作 - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 00:48地方の藩士の間では魚釣りが趣味として大流行してた。おかず確保の実益が大きかったのだろう。
あと武士は割と料理できたらしい。大物釣れたら友達呼んで自分達で料理して飲み会とかやってたそうだ。 - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 01:50※33
魚釣りは武芸の鍛錬にもなると評判だったしね - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 04:17現代だってメザシ一匹だけ出てきたなら「貧相な」となるけど、三匹出てきたら「美味そう。食べ応えありそうやな」ってなりそうだけどな
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 04:53最近の人は食べないだろうけど脂の乗ったメザシは普通に旨いし、それが三匹あるなら塩サバとか塩サンマレベルのおかずになる
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 05:26※13
なろう系だとむしろぬるま湯のような奴隷契約ばっかだぞ - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 07:52※512225
自分達家族が食う分の想定量は都度精米して、それ以外は米問屋に売って金にしてたからね - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 08:44身分制度くらいは知ってて欲しいがな。
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 08:52武家奉公人には二つあって下が小物、
上が中間。雑用だけが小物の仕事に対して中間はもう少し身分が高く
雑だけでなく武器も持って戦闘にも出た。 - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 09:51嘘ばっかりのコメント欄
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 10:40「朝食なら最高定期」ってどういう意味?
「朝食にめざしが食べられるなら良いよね」ってニュアンスは感じるけど定期がわからん - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 11:22江戸時代は参勤交代とか賦役とか、とにかく各藩の財政を圧迫するための政策を実施してたから、時代が進むにつれて武士階級はどんどん貧乏になっていった
裕福なのは密貿易とかしてた薩摩とかそういうところくらい
幕府ですらどんどん貧乏になっていった - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 11:39朝から魚出てきたら現代でもご馳走よりやろ
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 11:51時代や地域、藩の大きさや経済状況によって全然違うのに、主語を大きくして全部一纏めにして語るの馬鹿すぎないか?
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 12:15>>32
あの時代にああいったことをしたのかという疑問はあるにしても、「正式なマナー」じゃないから「しなかった」ということもない。 - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 13:21俺の家は昭和60年くらいになるまでは米とみそ汁と菜っ葉と納豆が毎日の献立だったぞ。朝も夜も。
たまにイワシとか出ると家中で大フィーバーだった - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 14:34江戸時代は白米が主食じゃなく
江戸の街は白米が主食だぞ
大都市以外の地方や田舎の一般食は相変わらず雑穀・玄米 - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 15:23中間・奉公人は身分が百姓だから同じ座敷で食事する事が出来ないだけ
あと百姓の割りに気の利いたやつを選んで使役するから頭おかしい所かボンボンよりも常識がある奴の方が多いし、何故か学のあるのもいる - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 16:07炊き立てなのは朝だけ
昼と夜は冷や飯だぞ - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 16:43>>45
昔も今もどこかにいた・いるかもしれないってだけで全くいないとは言ってない
この漫画もそうだが食事開始の分かりやすい記号みたいになってて皆違和感なく受け入れてるけどいただきますで手を合わせる必要はない - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 16:58最近メザシ売ってないんだよなぁ
儲け少ないのかな? - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 17:01給料がお米っていうのはそうだけど
給料日に直接米もらうんじゃなくて
米を買取ってくれるやつがお金を渡すシステムじゃなかったっけ? - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 17:04普通に魚とか漁次第だし、値段も安定してないだろ 腐るし だから高いの当たり前
- 名も無き修羅 2025/01/21(火) 17:27※43
武士の困窮と参勤交代は関係ないし
参勤交代は大名の力を削ぐ目的も無かったよ
大名が参勤するのは秀吉の時代からやってたし
武士が困窮したのは
稲作技術の発達で米の収穫量が増えたから
米相場が下がっていったから - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 18:29>>52
イワシの丸干しなんかは普通にあるけど確かにメザシ見かけなくなったなあ・・・ - 名も無き修羅 2025/01/21(火) 23:38貧乏武家の中間ってロクな給料出てなさそうだけど戦争のない時代だったら業務内容は楽だったのかな