仙台市立青陵中をご検討のみなさまー!
テーマ:子供の中学受験などなど
今日はこわいはなしじゃないよ(#^^#)
いつもブラックな雰囲気漂わせてるわけじゃないよ
知りたい情報だと思うので、
この私のクソ記事↓のその後をお伝えします!
我が校・・・・
ほぼ全員、青陵中合格です( ゚Д゚)
B子と、面接が一緒だった、
まるで”電車内で脚広げて姿勢悪く座ってみんなに嫌がられているオッサン”状態だった、
質問の返答も何言ってるかぜんぜんわかんないk君も、合格していたとのこと。
(学校のテストでさえも毎度点数は悪かったらしいし、
性格も良くなくて友達あんまりいない)
そして、
(学校の算数の時間は2つのコースがあって分かれるのですが、)
ずっと”基礎が必要な子”コースだったYちゃんも、
今回受験して合格しています。
そのコースは、B子が受けようとしたら、断られたそうで、
他の勉強に問題が出ていない子も、断られるコース。
B子と同じ個別&集団コースをうけていて、
自習も結構かぶっていたMちゃんも、無事合格。
挨拶なしで私もどうなの・・・?って思ってましたが、
受験後に会った時はちゃんと挨拶できたし、
受け答えもしっかりしていました。
たまたま・・・だったのかな?
他には、栄光に5年から通っていたJ君。
まだ結果わかってないけど、
ゲーム機もテレビも見ないちょっと変わった子だったから、
合格してるといいね!
(お母さんもいい人)
そして、B子と途中まで塾が一緒だったS君。
私とB子の思い入れが深い子です。
S君は、低学年の頃から塾に通っており、
4年生からは俊英四谷へ。
成績がだんだんと落ちる中、
”成績が悪いと、塾をやめさせる!”と、父親に脅されていました。
彼は必死に勉強して、
B子より全然点数も上なのに、
”勉強量が足りない!全然だめだ!”と、退塾させられ、
近くの別の熱血塾に入塾させられました。
その塾は、他の方から聞いた話だと
とにかく他の塾をライバル視していて、
悪口をたくさんいうそうです。
そして、塾生にも圧をかけるというか、
”全然だめだね!やばいよ”的な(あれ?栄光集団でコレ私たちやられたな)
面談をし、
焦った親が入塾させるという・・・・。
彼は最後までその塾でしたが、
結果はどうだったのでしょう。
彼のレベルだと、塾を変えなくても青陵中は余裕で合格できたと思います。
そんなわけで、
様々なレベルの子供たちが、
今回大量合格しています。
倍率2倍いかなかったとはいえ、
合格の半分に残っているのですから、
我が家としては、
”残り半分どんだけひどいんじゃーーーい!”と、
叫びたい気分です。
そして、青陵中を検討している親御さんにとっては、
良い情報ではないかと思います。
作文が苦手なB子でも合格。
理系が全く点数とれないB子でも合格・・・。
点数開示してもらい、
後ほど塾の先生からもどの位置にいたか教えてもらいますが、
もしかすると、
意外と合格しやすいのかもしれません。
そして、来年は、難しい問題の可能性が高いということ。
でも、
過去問をしっかりやっていればわかりますが、
出てくる問題がなんとなくわかってくるようです。
5年の夏、青陵中を訪れた時にいただいた、過去問。
暇だったのでB子に見せたら、
”無理無理ーーー”って言ってました。
6年夏。
過去問開いても、ナニコレ状態でした。
でも、秋くらいになると腹をくくって、
やるしかないと悟ります。
もう最初は丸暗記ですよ。
解くとかのレベルじゃない。
それでいい。
5年(といっても秋からでしたが)の塾で習う勉強が、
一番難しくって、辛かったそうです。
それは、6年になってもやり続けないといけないくらい、
理解できない問題が多かったそうです。
B子は特に、中途半端に入って、中途半端に抜けています(笑)
それでも、合格できました。
あまり根を詰めて親も躍起になって受験に向かうのではなく、
”受験楽しかったなー”って言えるような未来を目指して、
子供と一緒にその日を迎えてほしいなと思います。
あ!
大事なこと、書いてなかった。
乞うご期待!だったもう一人、
直前で二華中に変更したAちゃん↓
ほんと、悪い子ではないんだけど・・・
親の育て方か??
見事に!!!
ふごうかく
ドリーム枠、ならず!
二華中、そんなに甘くない!
・・・ということで、B子と私、安堵と喜び。
(ちゃんと優秀な子が合格しているってことにね)
意識だけ高くもったって、ダメってことです。
A子ちゃんは全落ちなので、
そのまま予定通りの中学校に行くそうです。
(仙台はそのルートよね)
二高に入るってさ。
またがっつり塾に通わないといけなくなって
お金もかかる。
どの選択肢が正しいとかはないけど(人それぞれだから)、
完全にA子ちゃんとそのご家族のプライドや
自慢はへし折られて、再スタートなので。
B子は違う道を行くけど(勉強じゃなくて、充実した学校生活目指す)
二高、受かるといいね!!
彼女たちの人生はまだまだ途中経過ですが。
今後受験予定のご家庭は、
参考にしてください
運なのか、
実力なのか。
今回の青陵中の合格者をみて思いましたが、
人生とは、面白いものです。