ITEM LIST
NEWS
ログイン
新規登録
ログイン
新規登録
TERMS OF SERVICE
利用規約
本利用規約 (以下、「本規約」といいます。) は、株式会社トラストハブ (以下、「当社」といいます) が運営する共同保有プラットフォーム「alty」 (以下、「本サービス」といいます) にて提供するサービスをご利用いただくための規約となり、本サービスの利用にあたっては、本規約が適用されます。 なお、本サービスを利用する方 (以下、「ユーザー」といいます。) は、予め本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
第1条 (サービスの概要及び当社の役割)
当社は、本サービスを介したユーザーに対する保有権 (次条で定義します。) の販売、及び、ユーザー間における保有権の売買を主たる目的として、本サービスの提供・運営を行います。
ユーザーは、本規約等に従って、本サービス上に限り、自ら購入し、保有している保有権の全部又は一部を、他のユーザーに対して売却できます。
ユーザーは、自己の責任において、ユーザー間取引 (次条で定義します。) を行い、当社は、ユーザー間取引に関するトラブルについて一切の責任を負いません。当社はユーザー間取引の売買の場・機会を提供するものであり、売買の委託を受け、又は売買の代理・媒介を行うものではありません。
本サービスは、競りの方法 (オークション) により物品の売買を行おうとする者のあっせんを行うものではありません。 本サービスの内容は、本利用規約及び取引ルールに規定する通りとします。
第2条 (定義)
本規約において、以下の用語は、別途定義されている場合及び文脈上別の意味に解釈すべき場合を除き、以下の意味を有するものとします。
(1) 「保有権」とは、本サービスに出品された物品 (以下、アイテムといいます。) の所有権を均等に分割したもの (共有持分権) をいいます。なお、本サービス上、保有権の数量を表す単位は、「枠」と表示されることがあります。
(2) 「保有権所有者」とは、保有権を有するユーザー (当社が保有権を有する場合は当社を含みます。) をいいます。
(3) 「保有権購入希望者」とは、保有権の購入を希望するユーザーをいいます。
(4) 「保有権売却希望者」とは、保有権の売却を希望するユーザーをいいます。
(5) 「IPO」とはアイテムが、本サービスに出品され、「保有権」としてユーザーが購入できるようになることをいいます。
(6) 「IPO販売」とは、アイテムが本サービスに出品された後、初めて当社がユーザーに対して保有権を販売する取引をいいます。
(7) 「ユーザー間取引」とは、「IPO販売」が実施されて以降に可能となる、本サービス上におけるユーザー間における保有権の売買取引をいいます。
(8) 「ポイント」とは、保有権を購入する際に、本サービス上でのみ利用可能なポイントをいいます。
(9) 「Exit」とは、IPO販売後のアイテムを当社が代表してオークションなどの第三者機関や本サービスを利用するユーザーに売却することを指します。
(10) 「投票」とは、アイテムの売却可否を決定するため当該アイテムの保有権所有者全員が行う決議を指します。
(11) 「出品希望者」とは、本サービスにアイテムを出品したい者をいいます。
(12) 「買取希望者」とは、本サービス上で販売されているアイテムを完全保有(実物を含む)したい者をいいます。
(13) 「保証金」とは、買取申請の審査通過時に買取希望者が当社に預ける買取申請金額及び手数料等を含めたお金のことを指します。投票が否決された場合は速やかに当社から返金を行います。
(14) 「優待」とは、当社が保有権所有者に対して提供する、アイテムに関連する商品又は役務をいいます。優待の内容等については、第13条 (優待) をご確認ください。
(15) 「反社会的勢力等」とは、第27条第3項に定める意味を有するものとする。
第3条 (ユーザーの登録)
本サービスの利用を希望する者 (以下「ユーザー登録希望者」といいます。) は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報 (以下「登録事項」といいます。) を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。 登録の申請は必ず本サービスを利用する個人又は法人自身が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、ユーザー登録希望者は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
当社は、当社の基準に従って、ユーザー登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨をユーザー登録希望者に通知し、この通知によりユーザー登録希望者のユーザーとしての登録は完了したものとします。また当社は、ユーザー登録希望者が、下記のいずれかに該当する場合には、ユーザー登録を認めない場合があります。また、当社が入会申込の承認をしたユーザーが以下のいずれかに該当することが判明した場合には、当該承認を取り消すことがあります。
(1) 実在しない者である場合
(2) 当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(4) 登録希望者が18歳未満で親権者の同意を得ていない場合
(5) 日本国外に居住している場合
(6) ユーザー登録希望者が過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
(7) 過去に退会歴のある申込者が、当該退会日から起算し当社所定の期間を経過していない時点において申込を行った場合
(8) 反社会的勢力等である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
(9) 第18条第2項に定める措置を受けたことがある場合
(10) すでにユーザー登録がなされている場合
(11) その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
第4条 (登録事項の変更)
ユーザーは、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 (パスワード及びユーザーIDの管理)
ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びお客様IDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
ユーザーは、本サービスに用いるパスワードを設定するに当たっては、推測されにくいパスワードを使用するものとし、同一のパスワードを他のサービスで利用してはなりません。
パスワード又はユーザーIDの不正利用によってユーザーが損害を被った場合であっても、当社に故意又は重過失が認められる場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
ユーザーは、自己のユーザーID及びパスワードが第三者によって不正に使用されたことが判明した場合、直ちに当社にその旨通報しなければなりません。
当社は、ユーザーのパスワードが不正に利用されるおそれがある場合等、当社が必要と判断した場合には、ユーザーのパスワードを一方的に変更することができます。その場合には当社所定の方法にて当該ユーザーに対し、パスワードを変更したこと及び変更後のパスワードを通知します。
第6条 (保有権)
保有権は、アイテムの所有権を均等に分割したもの (共有持分権) であり、株式及び集団投資スキーム持分を含む有価証券、前払式支払手段、法定通貨又は暗号資産のいずれでもありません。また、保有権は、本規約に基づいて本サービスにおいて利用する以外には、一切ご利用いただけません。
ユーザーは、いかなる場合も、本サービス外で保有権 (派生的権利を含みます。以下同じ。) の全部又は一部を譲渡し、貸与し、承継し、又は担保権を設定することができません。また、本サービス内外を問わず、専有利用をしたり貸出を受けたりすることは一切できません。
ユーザーは、保有権を所有する当該アイテムについて共有物として分割する合意をしたり、裁判手続によると否とを問わず共有物分割請求をしたりすることはできません。
IPO販売後の保有権の取引は、本サービス内において、時価で取引されます。したがって、アイテム等の人気の変動その他の理由により、ユーザーが所有している保有権の時価が、購入時の価格を下回ることにより、ユーザーに損失が生じる可能性があります。当社は、保有権の価格や購入時の金額について一切の保証をするものではなく、ユーザー間の取引に伴ってユーザーに発生した損失につき、一切の責任を負いません。
保有権は、IPO販売されたアイテムが本サービス上で取引される期間に限り、有効な権利です。当社は、アイテムの本サービス上での取引を、当社の判断で中止することができます。したがって、当社がIPOを行ったアイテムを第三者 (ユーザーを含みます。) に売却するなどして、当該アイテムの保有権が本サービス上で取引されなくなった場合には、ユーザーは、当該第三者に対して、保有権を主張できません。
アイテムの盗難、滅失、本サービス上での保有権の取扱いの中止、本サービスの終了その他の理由により、保有権の消滅、無価値化等の可能性があり、ユーザーはそれによって損失を被るリスクがあります。ユーザーは、このようなリスクを十分に理解した上で、本サービスを利用するものとします。
当社は、第15条に定める場合を除き、いかなる場合もユーザーが保有する保有権を買い戻す義務を負いません。
ユーザーは、保有権を所有している場合であっても、アイテムの鑑賞、貸出その他一切の利用を請求することはできません。
第7条 (IPO販売)
当社がIPO販売を開始した保有権につき、ユーザーは数量を指定してその購入を申し込むことができます。IPO販売に対する保有権の購入は、当社が、申込みを行ったユーザーに対してその旨を通知することによって成立します。
全項の申込み及び成立した保有権の購入は、理由の如何を問わず、キャンセルや払い戻しはできません。
当社は、保有権の購入及びユーザー間取引が成立した場合に、購入者から当社が別途定める手数料を申し受けます。手数料は、出品されるアイテムごとに異なります。
IPO販売の価格は、当社がアイテムを購入した際の価格、市場状況、第三者機関による鑑定等によって価格を決定します。
第8条 (ユーザー間取引)
ユーザーは、本規約に従い、本サービス内でのみ、所有する保有権の全部又は一部を他のユーザーに売却することができます。
当社は、ユーザー間の保有権の売買等に関するトラブルについて一切の責任を負いません。また、一度成立したユーザー間取引における保有権の売買は、理由の如何を問わず、キャンセルや払い戻しできません。
保有権購入希望者及び保有権売却希望者は、対象となるアイテム、数量及び価格等を指定して、その購入又は売却の申込みを行うものとし、当社所定の方法によりかかる申込みが約定した場合には、当社はその旨をユーザーに通知します。これら申込みは、当社所定の期間内に約定しなかった場合には、取り消される場合があります。
購入希望者は、予め当該購入枠数に相当する金額を、当社又は当社が指定する決済事業者 (以下「代金受領者」といいます。) に提供するものとします。
当社は、ユーザー間取引が成立した場合に、購入者から当社が別途定める手数料を申し受けます。手数料は、アイテムごとに異なります。
当社は、ユーザー保護の観点から、ユーザーによる保有権の売買に関する数量、回数、値幅、売却益の引出等に関するルールを定め、また、これを適時更新することがあります。ユーザーは、当該ルールを遵守するとともに、当該ルールが適時更新されることを理解した上で、本サービスを利用するものとします。 当社は、ユーザーによる保有権の売買に関して、本規約の違反その他の不適切又は不適当な行為があると判断した場合には、第18条第2項に定める措置を取ることができます。
保有権の売買は、現在の法令又は将来の法改正等によって課税対象となり、また、課税金額が異なる可能性があります。ユーザーは、上記の内容を十分に理解し、自己の責任と費用負担において保有権の売買を行うものとし、また、必要な税務上の手続があれば、これを行うものとします。なお、当社は、上記の内容を含め、課税に関する事項について助言は行なっておらず、ユーザーは、自らの責任と費用負担において、これを処理するものとします。
第9条 (保有権売買の支払い及び出金)
支払又は決済が本サービスに関して必要となる場合、かかる支払又は決済は、本サービスのオンラインシステムを通じて行われるものとし (以下「Stripe決済サービス」といいます。) 、その詳細は、当社が別途定める本サービス中のガイドで定められるところに従うものとします。Stripe決済サービスは、保有権の売買契約とは別個に成立し、売買契約の成否、履行状況に何ら影響を受けないものとします。 ただし、本サービス利用に関し、当社は、保有権購入希望者に対しての商品の販売、役務の提供、委託を受けている訳ではありません。
保有権売却希望者は、当社又は当社が指定する決済事業者 (以下「代金受領者」といいます。) に対して、保有権の売買代金を代理受領する権限を付与し、代金受領者が保有権購入希望者から売買代金を受領することにより、売買代金の支払いは完了し、保有権購入希望者による売買代金の支払義務は消滅するものとします。売買代金は、当社が受領する所定の手数料を差し引いたのち、次項以下の定めるところにより当社から保有権売却希望者に対して送金する方法により支払われます。
保有権を売却した保有権売却希望者 (以下、本条において「売主」といいます。) が、前2項に基づいて代金受領者が受領した売買代金を売主が受領する場合、売主が指定する預金口座へ送金するよう、当社に対して指示をするものとします (以下「出金申請」といいます。) 。なお、当社は、売主から出金申請を受けた場合には、当社所定の本人確認を求めることがあり、確認が終了するまで、当該出金申請を留保することがあります。
当社は、売主に対して出金申請を行うよう要求したにも拘わらず、当該売主が当社が別途定める期間内に出金申請を行わなかった場合には、速やかに、当該売主が予め登録した金融機関の預金口座に、振込手数料を控除の上、当該売買代金を振り込むことができます。
当社は、前各項に基づき振込手続を行ったにも拘わらず、当社の責めに帰すべき事由なく振込みが正常に完了しない場合又は売主が当社に出金先口座を登録しない場合には、当該売主が当該売買代金の支払請求権を放棄したとみなすことができます。
第10条 (ポイントの取り扱い)
当社は、ユーザーが本サービスにおいて当社が別途指定する基準を満たした場合、ポイントを付与することができます。ユーザーは、かかるポイントを、第6項に定める有効期間中、本サービスにおける保有権の購入時に1ポイント=1円として支払うことができ、使用されたポイントに相当する金銭を当社が保有権売却希望者に支払うものとします。
ユーザー(第5条に定める措置を受けたユーザーを除く。)は本サービスによる取引完了時から90日以内の出金申請前の売買代金を1ポイント=1円として1円単位でポイントに交換(ユーザーが当社に対して有する売買代金支払請求権を代物弁済として有償ポイントの購入代金に充当する。)することができます。ただし、本サービスにおいて付与されたポイントは本サービス内においてのみ使用できます。
前項に基づき、ユーザーがポイント交換手続きを行ったことを当社が確認した場合、当社は、ユーザーに購入金額相当分のポイントを付与することにより、交換が完了するものとします。ユーザーは、完了した交換手続きを取り消すことはできません。
ポイントを交換したユーザーは、交換完了後速やかに、残高に誤りがないかを確認し、誤りがあった場合直ちに当社に申し出るものとします。
ユーザーによるポイントの取得率(第1項による取得の場合に限ります。)、取得条件、失効条件、利用できる対象商品等の各種条件は、本規約に定めるところを除き、当社が別途指定するものとします。
ユーザーは、当社が延長を認めた場合を除き、ポイントを獲得した日から90日間(当社が、ユーザーがポイントを取得する前に、これよりも短い期間を定めた場合には、当該期間)に限定して、ポイントを利用することができます。当社は、ポイントの有効期間から一定期間前にユーザーに対して有効期間の終了を告知する義務はいかなる意味でも負担せず、当社が任意にユーザーに対して有効期限を告知したとしても、それを継続して告知することはないことを確認するものとします。
ポイント有効期間の起算点は、当社がユーザーにポイントを付与した日とし、キャンセルその他の理由により、ユーザーが使用したポイントがユーザーに返還された場合であっても、これと異なる取り扱いはいたしません。
ユーザーが退会した場合又は登録が取り消された場合には、第6項の有効期間内であっても、当該ユーザーが保有するポイントは、退会時点又は取消時点において、全て失効いたします。当社は、退会時又は取消時に失効するポイント数をユーザーに連絡しないことをユーザーは同意するものとします。
ユーザーは、当社が付与したポイントを本サービスにのみ使用するものとし、当該ポイントを第三者へ譲渡・売買することや、本サービスにおける取引以外の決済手段として利用することはできません。ユーザーは、第三者からこれらの禁止行為を行うよう勧誘を受けた場合には、当社に連絡するものとします。
当社はいかなる場合であってもポイントを現金に換算の上、ポイント保有者に払い戻すことはありません。
第11条(出品)
出品希望者は、当社に対して出品の申請を行い、当社が行う所定の審査を通過することにより、本サービスにアイテムの出品をすることができます。
出品の審査結果は可否に関わらず、当社から出品者に連絡します。審査通過したアイテムについては、個別の出品条件を提示し、承認を得た上で本サービスへ掲載します。また、提示条件によって承認されなかった、または審査通過しなかった場合、手数料及び支払い等は発生しません。
当社による審査の結果について、何ら保証しません。また、当社は審査の内容及び結果等に関する開示はいたしません。
当社による審査において、出品申請の情報(アカウント情報、SNSアカウントの情報、申請フォームに入力された内容等)から総合的に判断するものであり、審査における不承認事由には以下の事項が含まれます。
第3条(ユーザー登録)第二項に規定する場合
他人になりすまし、取引しようとする場合
上記の他、当社が適当でないと判断した場合
当社が行う所定の審査を通過したアイテムの出品契約に同意した時点で、アイテムの占有は出品者から当社に移転するものとします。出品者は、現物の引き渡しや占有規定、その他当社の指定する方法により速やかに以上を行うものとします。また、出品者はそれ以降、譲渡、貸与、担保権の設定その他処分を行わないものとします。
出品者が行うアイテムの引き渡しないしは保有権の譲渡において発生する手数料や消費税等がある場合、すべて出品者が負担するものとします。
第12条 (真贋の不保証)
当社は、IPOを行ったアイテムの真贋を保証しません。ユーザーは、本サービス上に真贋証明書が表示された場合でも、自らの責任と判断において、アイテムの保有権の売買を行うものとします。
第13条 (盗品、遺失物等)
当社は、IPO販売を行ったアイテムについて、盗品、遺失、相続その他の事由により、当該アイテムの真正な所有者であると主張する者から返還請求その他の請求があった場合、当該アイテムが法律の定めによる売買禁止物 (所持の禁止を含みます。) である又はそのおそれがあると判断した場合等には、当該アイテムのIPO、売買契約等の解除、取消し等ができるものとします。
当社は、古物営業法 (昭和24年法律第108号。その後の改正を含みます。) 第21条の規定により、警察本部長等から保管を命じられた場合、保管期間の終了まで、保有権の販売を中止又は一時停止できます。
当社は、前2項に基づく措置に関連してユーザーに損害、不利益等が発生したとしても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第14条 (優待)
当社は、当社の完全に自由な裁量により、アイテムの全部又は一部の鑑賞機会やアイテムの作家に関連する情報の提供など、保有権を保有するユーザー向けの優待を随時設定することができます (ただし、優待を設定しないアイテムもあります。) 。受けられる優待の内容は、保有する保有権の数量、保有期間その他の要素によりユーザー間で異なる場合があります。優待について、保有権の所有以外の、金銭的、経済的又は物理的負担を要する条件は付与いたしません。
保有権を所有するユーザーは、当社から優待の提供に関する通知を受領したときは、各ユーザーのポートフォリオページ又は当社が別途定める申込みフォームより優待の申込みをすることができます。
優待の内容はやむを得ず変更され、又は提供が中止される場合があります。優待の内容の変更又は提供の中止をするにあたっては、1週間前までにユーザーに通知します。ただし、やむを得ない事由により事前の通知が困難な場合は、事後すみやかに通知します。
ユーザーは、保有権の取得後に優待の内容が変更され又は提供が中止される可能性があることを了承した上で、本サービスを利用するものとし、優待の内容の変更又は提供の中止によりユーザーが損害を被った場合でも、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
第15条 (本アイテムの管理等)
ユーザーは、当社がアイテムの占有・管理行為・保全行為 (調査・分析・補修・修復行為を含みます) その他必要な一切の行為 (以下本条において「管理等行為」といいます。) を当社の裁量により行うことについて同意し、管理等行為を行うことを当社に委託し、必要な代理権を付与するものとします。なお、当社は、管理等行為の実施を、適当と認める事業者に対して再委託することができます。
管理等行為には、当該アイテムの公私の団体又は機関への貸し出しその他の行為を行うことも含まれます。
当社が前項に定める行為を行った場合は、当社が相当と認める方法により適時に、対象となる当該アイテムの保有権の保有者に対し、当該行為の実施概要や結果を通知するものとします。
管理等行為に関してアイテムに損傷が生じたときは、当社は、第23条に基づき当社が免責されることを条件に、これに対する保険給付を引き当てに可能な限りの補修・修復を実施するものとし、当該アイテムの滅失や格落損害に対して保険給付がなされたときは、当該給付にかかる金額 (当社は合理的な対応費用を控除することができるものとします。) を当該アイテムの保有権の保有者に対し、保有する枠数に応じて分配するものとし (保有権所有者への個別の分配額に小数点以下の端数が生じた場合、当該端数は当社が受領するものとします。) 、当社はそれ以上の責任を免れるものとします。
第16条 (アイテムの売却及び保有権の買戻し)
当社は、IPO販売後も、本条に従って、第三者に対して、アイテムを売却することができ、ユーザーはあらかじめこれを承諾します。
当社がアイテムを第三者に売却する時点で、当該アイテムの保有権を保有するユーザーは、当社所定の手続き及び条件に従って、保有権の買戻しを受けることができます。
前項に定める買戻し時の保有権の1枠当たりの買戻しの金額は、以下の計算式を目安とし、アイテム毎に当社が定めます。
( 売却価格 - 当社手数料 - 売却に係る手数料等の諸費用 ) ÷ 発行済の保有権の総数
ユーザーは、当社がアイテムの全部又は一部を売却する際には、自らが所有する保有権についてもあわせて売却その他の処分を行うこと、当該アイテムを売却先に引き渡すこと、及び売却代金を受領することについて、あらかじめ承諾するとともに、当社に制限なく委託し、必要な代理権を付与するものとします。
当社は、ユーザー間取引が行われたアイテムの売却の検討を始めた場合には、当該アイテムの保有権を保有するユーザーに対してすみやかに通知するよう努めるものとします。
第17条 (買取申請)
買取希望者は、当社に対して買取の申請を行い、当社が行う所定の審査を通過することにより、本サービスにアイテムの入札をすることができます。なお、投票期限内であれば買取希望金額の更新ができるものとします。その際、保有権所有者は再度投票を行うものとします。
買取申請の審査結果は可否に関わらず、当社から買取希望者に連絡します。審査通過した場合、当社から買取希望金額や手数料等の条件を提示し、承認及び保証金の振り込みを行った上で当該アイテムの保有権所有者へ投票の依頼を実施します。(投票が否決された場合、速やかに当社から買取希望者へ返金を行います。)また、提示条件によって承認されなかった、または審査通過しなかった場合、投票は実施されません。
当社による審査の結果について、何ら保証しません。また、当社は審査の内容及び結果等に関する開示はいたしません。
当社による審査において、買取申請の情報(アカウント情報、申請フォームに入力された内容等)から総合的に判断するものであり、審査における不承認事由には以下の事項が含まれます。
第3条(ユーザー登録)第二項に規定する場合
他人になりすまし、取引しようとする場合
上記の他、当社が適当でないと判断した場合
第18条 (投票の開催・権限)
投票は、当該アイテムの処分に関わる事項について当社が主催者として自由な裁量により決定する事項について決議することができ、当社は投票が公正かつ適切に実施されるよう、合理的に可能な限りの措置を講じるものとします。
投票が可決された場合、第9項で記載されたところに従い売却の実行に移されるものとし、対応する保有権所有者は、その所有する保有権の売却、当該アイテムの売却先への引き渡し、売却代金の代理位受領その他売却の実行に必要な手続きのすべてを当社に制限なく委託するものとします。
当社は、投票の開催に関する保有権所有者からの意見申出は問合せフォームより受付します。保有権所有者から寄せられた意見を勘案したうえで(なお、当社は当該意見に拘束されるものではありません。)、投票の開催を行うものとします。
当社がその完全に自由な裁量により必要があると認めた場合には、いつでも投票の開催ができるものとします。当社以外の者(ユーザーおよび保有権所有者を含みます。)は、投票の開催を請求しまたは投票の開催や内容の変更を決定することはできません。ただし、当社に対して、当該アイテムについて単独または複数でその総議決権数の過半数を保有する保有権所有者から、当該アイテムを売却の対象とすべき旨の意見申出がなされた場合、当社は、当該意見を踏まえた投票の開催を行う場合があります。
投票はインターネットを利用する方法により開催するものとします。
投票が開始されたとき、投票の可否が決議されるまでの間、当該アイテムのすべての注文は成立することなく残存し、ユーザー間取引を停止します。否決となる決議がされた場合、ユーザー間取引の再開とともに残存されていた注文の取引が行えるようになります。可決となる決議になった場合、残存していた注文は取り消されます。
当社は、投票の開始とともに保有者に投票の場を用意し、ユーザーへ個別に通知するものとします(以下、投票開始通知)。
前項の投票開始通知は書面ですることを要さず、第29条(連絡/通知)第1項に定める方法により行うものとします。
第1項の投票開始通知には、下記の事項を記載するものとします。
対象アイテム
実施日程
売却代金の入金予定日
実施方法(投票フォームリンク)
売却金額
所有している保有枠数
売却金額に対する分配金額
その他当社が必要と認める事項(なお、売却手続きにより当該アイテムに係る全ての保有権(保有枠総数の全て)を取得する既存保有権所有者の名称もしくは氏名は開示しません。)
第19条 (議決権)
保有権所有者は、決議の対象となる当該アイテムの保有権を所有するものとして本サービス上に現に表示されていることを条件として、当該アイテムに対応する投票に係る議決権を行使することができるものとします。(当社が保有権を所有する場合は、当社も等がい保有権に対応する議決権を行使することができるものとします。)また、保有権所有者は、投票に係る議決権を講師する時点において有効に保有する保有枠1つにつき1つの議決権を保有するものとし、保有権所有者の変更があった場合でも同一の投票に関して再度議決権を行使することはできません。
議決権は、当社が定める議決権行使期限までの間に、本サービス上で当社が用意する専用ページにおいて、「賛成」「反対」の選択肢の中からいずれかを選択する形で行使するものとし、それ以外の行使方法は認められません。また、議決権2個以上保有する場合であってもそれらの議決権を統一しないで行使すること(不統一行使)はできず、また、保有権所有者以外の者(他のユーザーおよび保有権所有者を含みます。)は、代理権授与の有無にかかわらず、議決権を行使することができません。なお、保有権所有者は、議決権行使期限到来までの間に限り、投票開催に関して行使した議決権の内容を撤回および変更することができるものとします。
投票による決議は、投票の対象となる当該アイテムに付いて行使ができる議決権の過半数の賛成を持って行うものとします。また、第1項に基づき議決権を保有する所有権保有者が、当社が定める議決権行使期限到来までに、前項に定めるところに従い議決権を行使しなかったと当社が認めたときは、当該保有権所有者は議決権行使期限到来時点において当該投票に提出された内容の全てについて賛成したものとします。
投票は本サービス上において保有権所有者以外には非公開で開催されるものとします。ただし、当社は議決権行使期日までの議決権行使状況及び議決権投資期日到来時における議決権行使結果について、当社がその自由な裁量により定める態様において、決議の対象となった本作品ごとに本サービス上で当社が用意する専用ページに掲載し、これを保有権所有者その他の当社が認める範囲の第三者に対して公表することができるものとします。なお、個々の保有権所有差yによる個別の可否の内容は公表しないものとします。
第20条 (ユーザーの退会及び保有権の失効)
ユーザーは、本サービス上のお問合せフォームより退会処理が可能です。お問合せフォームより退会希望の旨、ご連絡ください。当社が承認した場合に本サービスから退会できます。
ユーザーは、保有権を売却することなく退会できますが、その際には、当該ユーザーが保有していた保有権は、本サービスの退会時点で失効し、いかなる場合であっても、当社又は第三者による買戻し、払戻し、補償等の対象とならず、当社は、ユーザーに生じた損害について、当社の故意又は重過失に基づく場合を除き、一切の責任を負いません。
第21条 (相続発生時の対応)
当社は、ユーザーが死亡したことが判明した場合には、当該ユーザーが保有していた保有権、ユーザーID等を停止又は取り消すことができます。
前項の場合において、死亡したユーザーの相続人は、当社所定の条件を満たし、かつ、当社所定の手続きを行うことにより、当社にユーザー登録した上、死亡したユーザーの保有する保有権を承継することができます。なお、保有権を承継した相続人は、本サービスのユーザーとして本規約、当社が別途定める条件、ルール等を遵守するものとします。
第22条 (禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(2) 当社、本サービスの他のお客様又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為 公序良俗に反する行為
(3) 当社、本サービスの他のお客様又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(4) 本サービスウェブサイトを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他本サービスウェブサイトのソースコード、構造、アイデア等を解析するような行為
(5) 本サービスウェブサイトを複製、改変、翻案等する行為や、本サービスウェブサイトに組み込まれているセキュリティデバイス又はセキュリティコードを破壊するような行為
(6) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為その他の本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(7) 当社のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
(8) 第三者に成りすます行為、又は本サービスの他のお客様のID又はパスワードを利用する行為
(9) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為 本サービスの他のお客様の情報の収集 当社、本サービスの他のお客様又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為 ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールに抵触する行為
(10) 反社会的勢力等への利益供与
(11) 面識のない者との出会いを目的とした行為
(12) 同一人物が複数のユーザー登録をする行為
(13) 本規約、当社が別途定める利用方法、取引ルール等に違反する行為
(14) 当社への申告事項に関し虚偽又は不正確な情報を入力する行為
(15) 保有権の値上がりを保証しもしくは値上がりについての断定的判断を提供するなどして購入を呼び掛ける行為、保有権の値上がりもしくは値下がりについて他のユーザーに予断を抱かせる行為、又は他のユーザーに保有権について何らかの誤解を抱かせ当該誤解に基づき保有権のユーザー間取引を誘引する行為
(16) その他当社が不適切と判断した場合
当社は、ユーザー保護の観点から必要な範囲において、違反行為を行ったユーザーに対してのみ措置を行うのではなく、全ユーザーに対して必要な以下の措置を取ることができます。
(1) 保有権の取引制限 (注文の取消しを含みます。)
(2) ユーザー資格の一時停止又は取消し
(3) 全ユーザーの保有権取引の停止を含む一切の措置
(4) その他本サービス利用に関する制限
(5) 本サービス上での違反行為及びその疑いに関する公表
第23条 (登録抹消等)
当社は、ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当社又は本サービスの他のユーザーに送信したデータを削除しもしくは当該ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、又はユーザーとしての登録を抹消、もしくはサービス利用契約を解除することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 6ヶ月以上本サービスの利用がなく、かつ保有権の保有がない場合
(4) 当社が登録メールアドレスによる連絡が取れないと判断した場合
(5) 第3条第2項各号に該当する場合
(6) 本サービスに関する料金の支払いなどの遅延その他の不履行があった場合
(7) 長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行い、又は義務や理由のないことを強要し、当社の業務が著しく支障を来たした場合
(8) 不正行為が確認された場合
(9) その他、当社が本サービスの利用、ユーザーとしての登録、又はサービス利用契約の継続 を適当でないと判断した場合
登録が抹消された場合、ユーザーは当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行うものとします。また当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第24条 (本サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第25条 (本サービスの内容の変更、終了)
当社は、当社の都合により、予告なく本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができます。
当社が本サービスの提供を終了する場合、ユーザーが所有する保有権は、本サービスの提供終了をもって消滅します。
当社は、本サービスの提供終了に先立ち、IPO販売を行ったアイテムの売却に向けて最善の努力を尽くします。なお、当該アイテムの売却が実行できた場合は、第15条第3項の定めに準じ、売却が行われたアイテムに係る保有権を所有するユーザーに対して、その処分対価 (消費税その他の諸税部分を除き、また、当社所定の手数料を控除いたします。) を保有数に応じて分配するものとします (ただし、実際の分配額が保有権取得時の価額を下回った場合でも、当社は補償その他一切の責任を負いません。) 。
当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第26条 (権利帰属)
本サービス及び本サービスに関連するウェブサイト、アプリ等に関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービス又は本サービスに関連するウェブサイト、アプリ等に関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
ユーザーは、当社又は本サービスの他のお客様に送信するデータについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
ユーザーは、当社に対して、投稿データについて、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、二次的著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。当社は、投稿データの情報を加工・販売することによって収益を上げることがあり、ユーザーはあらかじめこれを承諾します。またユーザーは、当社及び当社から権利を承継し又は許諾された者に対して投稿データに関する著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
本サービスに掲載している投稿データ、スポンサーの情報、特典などの無断収集・利用・販売・再販・営業を行うことは禁止します。
第27条 (免責)
当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、本サービスについて蒙った損害について何らの責任を負わないものとします。ユーザーは、本サービスに関連して、直接損害、間接損害、通常損害、特別損害、派生損害など損害の種類を問わず、利益、信用、利用機会、データ、又はその他無形資産の喪失によるユーザーの損害につき、例え当社において損害発生に関する予見可能性があったとしても、当社が責任を負わないことを理解し同意するものとします。
本サービスにおいて提供する情報は、当社において十分な注意を払っておりますが、当該情報の内容に関する正確性、適時性、妥当性、適法性、有用性及びその他一切の事項について、当社は保証するものではなく、ユーザーに対し何ら責任を負うものではありません。また、ユーザーや第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
インターネットは、インターネットの利用度や電子取引等のデータ通信量などにより、制限されたり、遅れたりすることがあるため、本サービスが利用可能と思われる接続条件でも、回線の状況等により、本サービスが正常に利用できない場合があります。当社は遅延や遅延によるデータ損失等について一切責任を負わないものとします。
第28条 (損害賠償)
ユーザーが本サービスの利用によって他のユーザーや第三者に対して損害を与えた場合、ユーザーは自己の責任と費用をもって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。
ユーザーが本規約に反した行為、又は不正もしくは違法な行為によって当社、他のユーザー及び第三者に損害を与えた場合、当社は、当社が蒙った損害に関し、当該ユーザーに対して損害賠償請求を行なうことができるものとします。
第29条 (個人情報等の取扱い)
当社によるユーザーの個人情報等の取扱いについては、別途「プライバシーポリシー」の定めによるものとし、ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って当社がユーザーの個人情報等を取扱うことについて同意するものとします。なお、お客様は、自ら投稿した投稿データやそれ自体個人を特定する情報に当たらないもの (Cookie情報、コイン付与履歴等を含むがこれに限らない) については、ユーザー登録が抹消された後においても削除されないことがあることを予め承諾するものとします。
当社は、お客様が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。
第30条 (譲渡の禁止)
ユーザーは、保有権、本サービスに基づく債権、債務又は本サービスに関する契約上の地位を第三者に譲渡し、又は質入れその他担保に供してはならないものとします。
第31条 (反社会的勢力の排除)
ユーザーは、当社に対し、次の各号について表明し、保証するものとします。
(1) ユーザー (法人の場合は、その役員、使用人又は主要な株主を含みます。) が反社会的勢力ではないこと
(2) 反社会的勢力の維持又は運営に協力若しくは関与していないこと
(3) 経営に反社会的勢力が関与していないこと
(4) 反社会的勢力を利用しないこと
当社は、第1項の違反を発見した場合、催告その他何らの手続きを要することなく、直ちに本規約の全部又は一部を解除することができるものとします。
「反社会的勢力」とは、次の各号のいずれかに該当する者をいいます。
(1) 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第2号に定義される暴力団及びその関係団体
(2) 前号の暴力団及びその関係団体の構成員
(3) 総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団などの団体又は個人
(4) 前各号の一の他、暴力、威力、脅迫的言辞及び詐欺的手法を用いて不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体又は個人
(5) 前各号の一の団体、構成員又は個人と関係を有することを示唆して不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体又は個人
第32条 (連絡/通知)
本サービスに関する当社からユーザーへの通知・連絡は、当社が運営するウェブサイトまたはウェブサイト内の適宜の場所への掲示その他、当社が適当と判断する方法により行います。当社は、個々のユーザーに通知および連絡をする必要があると判断した際、ユーザー登録情報の電子メールアドレス、住所または電話番号に対し、通知および連絡を行うことがあります。当社からの通知および連絡が不着または遅延することによって損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
本サービスに関する問い合わせは以下の問い合わせは当社所定の問い合わせフォーム (https://trusthub.jp/) から行うものとします。直接の来社・電話・FAXによるお問い合せ等、問い合わせフォーム以外からのお問い合わせには応じかねますので予めご了承ください。
第33条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第34条 (通知・準拠法・裁判管轄)
本規約及び利用契約は日本国法に準拠するものとします。また、これらに関する一切の訴訟については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定日 2022年5月30日
■変更履歴
2022年12月6日
2023年4月3日
2023年5月15日
PAGE TOP
Copyright © 2025 TrustHub Inc. All Rights Reserved.
運営会社
サービス『Clove』
よくある質問
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
古物営業法に基づく表記