Pinned
田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません
@Yh_Taguchi
田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません’s posts
教授会、コロナの影響で今回、簡素化されたのですが、「コロナが収まっても簡素化を維持」することが先ほど決議されました。
前澤さんはとりあえず、科研でおちて、かつ、判定がAだった人1000人に100万円ずつ配ったらどうか。論文の謝辞に自分の名前を明記することを条件に。5年くらい経つと「日本にはマエザワという篤志家がいるらしい」と世界中で有名になれるよ。
やっぱり、「空振で津波が起きる」というのはこれから研究します、レベルの話の様です。新しい研究分野が爆誕したのかもしれません。
Quote
田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません
@Yh_Taguchi
トンガ沖の火山噴火「この規模の噴火は世界でも100年に1度あるかないか」専門家解説 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/299
「私たちが津波の発生原因として、地震以外に、火山の噴火でこういうメカニズムがあるんだということをこれから先、もっと解析して研究していかなければいけない」
Show more
「基礎研究は役に立たないというな」というTLが散見されますが、根本的に誤っていますよ。基礎研究は役に立たないから大切なんです。意味わからないかもしれないけど。役に立つっていわないと基礎研究できなくなったらその国はおしまいです。みんなでなるべく役に立たない基礎研究を真剣にやりましょう
とうとう、博士号より運転免許取る方が難しいと主張する人まで現れて絶望している。博士号はこの国でどんだけ価値が無いと思われているのだろう?
コロナの第六波に向けて行政は病床の拡充などの準備を着々とすすめているわけだが(まずそんなことはないとは思うが)万が一第六波が来ないようなことがあっても「金の無駄遣いだった」とか「使われなかったコロナ病床に補助金が出ていた」みたいなバッシングは絶対にやめてほしい。
ChatGPTは基本、「アウトプットが正しいかどうか判断できる」人しか使えない。ということは専門家はますます楽が出来て、専門家じゃない人との格差が拡大する。AIっていうのは本当は専門知を誰もが簡単に使えるようにして格差の縮小に働くことが期待されていたがChatGPTは真逆に働いている。