2025年 01月18日(土)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
棋王戦

2023.04.12 08:00

小社会 カツオにスマん

SHARE

 「きょうはモンズマがある」というので待っていると、丸々とした上物が並べられた。「昔から数の少ない魚でね」と室戸市の鮮魚店のご主人。ぱっと見はカツオにそっくり。

 和名はスマ。きのうの本紙コラム「所感雑感」で、高知大教授の斉藤知己さんが紹介していた。30年前、名古屋の水族館で高知から運んだカツオやマグロの飼育に挑戦したが、ほかは死にゆく中で、スマだけは10年近くも生きた。

 なぜか。外洋のみを泳ぎ続けるカツオやマグロと異なり、スマは接岸部や磯場にも入って器用に泳ぐ。水槽で10年も生きられる強さは、その「鷹揚(おうよう)な習性」にあると斉藤さん。

 特性を生かしたということだろう、和歌山や愛媛では養殖にも成功している。産地でしか食べられない味が、いまや都会の食卓をにぎわせるというから驚きだ。

 とはいえ、その地に暮らし、または旅し、土地の名で食べる天然の味は格別だろう。土佐での呼び名はモンズマ。魚体の胸びれの下を幾つかの丸い紋で飾るからだ。紋をお灸(きゅう)のあとに見立て、灸を意味するヤイトと呼ぶ地もある。

 カツオとどっちがうまいか、食べ比べてみた。当方は「カツオにはスマんけんど」ということにした。春のカツオは甘みに加えてスピード感があり、産地で買う日戻りの身は絶品だ。スマは、これに本マグロの中トロと思う味わい、舌触りを足す。それこそ鷹揚な深みがある。土佐の海と味は果てしない。

高知のニュース 小社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月


■高知新聞のYouTubeチャンネル


2025.01.18 22:57

大学共通テスト始まる 7教科21科目に再編後で初 高知県内は4会場

SHARE

共通テスト初日。励まし合いながら会場に向かう受験生(高知市曙町2丁目の高知大学朝倉キャンパス=森本敦士撮影)

共通テスト初日。励まし合いながら会場に向かう受験生(高知市曙町2丁目の高知大学朝倉キャンパス=森本敦士撮影)

 本格的な受験シーズンの幕開けとなる大学入学共通テストが18日、高知県内の4会場を含む全国651会場で始まった。新学習指導要領に対応した初の試験で、6教科30科目から7教科21科目に大きく再編。49万5171人(県内2424人)の出願者が合格切符を目指し、2日間の日程で挑む。

関連記事はこちら
【問題と解答アップします】2025年大学入学共通テスト1/18、19 過去4年分の問題もチェック!

 高知市の高知大学朝倉キャンパスには、…

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 大学 教育

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月


■高知新聞のYouTubeチャンネル


2025.01.14 08:45

高知ユナイテッド応援! 配信増量中 ウェブ記事でJ元年後押し―デジタルPLUS

SHARE

ウェブ限定「写真特集」に使った1枚(入れ替え第2戦、2点目を決めて喜ぶ選手たち=横浜市のニッパツ三ツ沢球技場)

ウェブ限定「写真特集」に使った1枚(入れ替え第2戦、2点目を決めて喜ぶ選手たち=横浜市のニッパツ三ツ沢球技場)

 高知ユナイテッドSC、悲願のJリーグ参入は2024年のビッグニュースの一つでした。地元チームを応援するのは地元メディアの大切な役目。それはJFL時代から変わりませんが、やはりJリーグの存在は別格です。移籍情報一つ取っても交流サイト(SNS)で瞬く間に拡散。この高速パスワークに高知新聞PLUSはほんろうされずに付いていけるのか? いや、付いていきます。PLUSでは高知U情報をじわじわ増量中。サポーターの皆さん、「J元年」を一緒に盛り上げていきましょう!

■紙面で足跡たどる
高知新聞紙面の画像を使って高知Uの足跡をたどるウェブ記事の画面

高知新聞紙面の画像を使って高知Uの足跡をたどるウェブ記事の画面

 24年シーズンは開幕から7連勝。9月1日にはホーム春野に1万1085人が集結し、その様子はPLUSで速報しました。成績は残しても「ホーム戦1試合平均2千人(計3万人)の観客動員」というJ参入条件の壁は高いと思われていただけに、大きく山が動いた瞬間ではなかったでしょうか。

 PLUSではこうしたチームの節目を高知新聞紙面の画像を生かしたウェブ限定記事で振り返りました(全3回)。チームの草創期から成長期をたどることで、入れ替え戦へ応援ムードを高めたいとの思いからです。

■テキストで実況
 12月1日、香川県丸亀市で行われたYS横浜とのJ3・JFL入れ替え第1戦は1―1の引き分け。同7日、運命の第2戦はテレビ中継がなく、デジタル編集部は初の試みとして試合経過をテキスト速報しました。

 【前半7分】右サイドからのクロスに新谷が頭で合わせ、高知ユナイテッドが先制! YS横浜0―1高知ユナイテッド

 【後半46分】再び高知のカウンター。数的優位を作りスルーパスから内田がたたき込んだ! YS横浜0―2高知ユナイテッド

 試合中は常時この記事が閲覧数トップでした。

■写真特集、語録も
 現地にいた本紙カメラマンからは続々と迫力ある写真が到着。急ぎPLUSに写真特集を作り計19枚載せました。ゴール直後にサポーターともみくちゃの選手。胴上げされる監督。歓喜、興奮が伝わってきました。

 限定写真はシーズンオフの「ミスター高知ユナイテッド」横竹翔選手の引退発表記事でも。紙面未掲載カットを探し、ウェブで公開しました。

 もう1人の功労者、吉本岳史前監督の退団発表を受けると、データベースで過去の記事を検索。主要人物ゆえにコメントはたくさんあり、節目のシーンを選んで「監督語録」を作り公開しました。

 ◆ 

 高知U記事入り口は、PCではサイト上部のメニューバー、スマートフォンなら右上のハンバーガーメニューの中に赤い文字で示しています。私たちPLUSもJ参入元年。高知Uに負けないよう突っ走ります。(デジタル編集部)

高知のニュース 高知のスポーツ IT・デジタル・ネット デジタルPLUS 高知ユナイテッド

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月


■高知新聞のYouTubeチャンネル


2025.01.18 20:13

被団協・松浦さんが高知市で講演 ノーベル賞授賞式に参加 「核廃絶へこれからも力合わせて」

SHARE

オスロでの授賞式の様子を振り返る被団協の松浦秀人さん(高知市本町5丁目の高知共済会館)

オスロでの授賞式の様子を振り返る被団協の松浦秀人さん(高知市本町5丁目の高知共済会館)

 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞を祝う集会が18日、高知市の高知共済会館で開かれた。ノルウェーの首都オスロでの授賞式に参加した被団協代表理事の松浦秀人さん(79)=松山市=が講演し、約130人を前に「核兵器廃絶のため、これからも同じ思いの人たちと力を合わせて…

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 高知市 語り継ぐ戦争・戦後

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月


■高知新聞のYouTubeチャンネル