OUE

ものづくりブログです。音楽などを中心にやっていきます。作ろう!ものづくりイベントやろう!

やっちまった!要配線 Tube Screamer 20240822版

  • オリジナル:Ibanez TS808 TS9 TS10
  • エフェクターのタイプ: オーバードライブ
  • マニア度: 定番中の定番
  • 基板のサイズ: 50mm x 50mm / ケース: 1590Bタイプ
  • 提供法: 基板頒布

Tube Screamer にはいくつかのバージョンがありますがどれも回路はほぼ同じです。1枚の基板で3種類作れるようにしました。JFETによるスイッチは実装していません。音質とは関係ないし部品数を減らしましょう。なのでこれは Tube Screamer クローンではありません。

3種類作れる他にもう一つしているのはクリッピングダイオードで遊べるようにしているところです。Tube Screamer は同じダイオード2つで対象クリッピングしいますが、ここではダイオードを3つ使えるようにしました。片側を2つのダイオードの直列にして非対称クリッピングにもできるよということです。異なるダイオード2つで非対称もできますが、直列にしている製品もたくさんあるのでやってみたい人はいるかもしれません。

やっちまった!

一か所パターンを引くのを忘れてました。余った部品の足とかで配線しないといけないです。

基板

前述のとおり、R5、R19、R20 の抵抗を替えることで3種の Tube Screamer を作れます。

D2 のカソードと D3 のアノードをつなぐパターンを忘れてました。

設計時は非対称クリッピングにも変更できるように D2+D3 と D4 でクリッピングになるはずでした。D2 をショートさせることで対象クリッピングになります。D2 にダイオードを取り付ける場合もジャンパーでショートさせる場合も追加で下図の赤線をつないで下さい。D3 のダイオードを取り付ける際に下図のように足をクネクネっと曲げてつなぎます。図は部品面を表示しています。配線は裏面で行います。

追加の配線

部品表

TS808 TS9 TS10
D1 1N4001 ※1
D2 ショート 非対称クリップ用
D3 1N4148
D4 1N4148
D5 LED パイロットランプ
R1 1M
R2 1k
R3 510k
R4 10k
R5 ショート ショート 220
R6 4.7k
R7 10k
R8 10k
R9 10k
R10 51k
R11 10k ※2 LED 抵抗
R12 220
R13 1k
R14 10k
R15 1k
R16 1k
R17 510k
R18 10k
R19 100 470
R20 10k 100k
RV1 A500k OVERDRIVE
RV2 W20k TONE
RV3 B100k LEVEL
C1 20n フィルム
C2 100n フィルム
C3 1u フィルム
C4 100u 電解
C5 47n フィルム
C6 51p セラミック
C7 47u 電解
C8 220n フィルム
C9 220n フィルム
C10 X 取り付けない
C11 1u フィルムまたは無極電解
C12 100n フィルム
C13 10u 電解
Q1 2SC1815BL
Q2 2SC1815BL
U1 JRC4558D

※1 1N400x は逆電圧の耐圧の違いで x の数字が変わってきます。この回路では 9V しかかからないのでどれでもOKです。

※2 LED の明るさを調整します。抵抗値を大きくすると暗くなります。予めブレッドボードなどで好みの明るさに調整するとよいです。パイロットランプLEDを使わない場合は省略できます。

基板の端子

下の導線の取り付けも参考にしてください。

端子名
J1 フットスイッチ IN へ
J2 電源端子 2.1mm DCジャック 9Vを給電します
J3 フットスイッチ LED へ
J4 LED端子 パイロットランプをケースに取り付けるときに使います
J5 フットスイッチ GND へ
J6 フットスイッチ OUT へ
RV1 OVERDRIVE つまみ
RV2 TONE つまみ
RV3 LEVEL つまみ

省略できる部品

仕上げ方によっては使わない部品があります。コストも抑えられます。それぞれの仕上げ方で設計して部品を揃えてください。

  • 常時ONのディストーションとするのであればフットスイッチは要りません。
  • パイロットランプが要らなければR11とLEDは使いません。
  • スナップを使って電池を基板に直結するので2.1mm DCジャックは要りません。
  • D1 は回路保護用です。電源のプラス・マイナスは間違えない!ということであれば要りません。

作り方

部品の取り付け

部品を取り付ける前にジャンパーでショートする箇所があれば抵抗の足などで先にやっておきます。足がなければ、適当な抵抗を先に取り付けて確保します。部品の足はある程度の量を小さい容器などに溜めておくと便利です。

ダイオード、抵抗のような背の低い部品から取り付けます。ダイオードを交換して遊ぶ場合は代わりにソケットを取り付けます。ダイオードには極性があります。部品の帯を基板の帯に合わせます。

パイロットランプ用のLEDはケースに取り付けと基板に取り付けを選べます。基板に取り付けるときはD5に取り付けます。四角いランドの方がカソードです。ケースに取り付ける場合は J4 端子から導線で取り付けます。その場合、四角いランドの方がアノードになっています。下の導線の取り付けずを参考にしてください。

C4、C7、C13 は電解コンデンサーで極性があります。コンデンサーの白い帯を基板の白い方に合わせます。

C3 と C11 はフィルムまたは無極性の電解コンデンサーを使います。C3 の取り付け面積が若干狭くなってしまいました。これも「やっちまった」ですね。C3 には極性のある電解コンデンサーも使えます。その際は 1MΩ の抵抗側を+にします。

フットスイッチ基板の取り付け

フットスイッチにフットスイッチ基板を取り付けます。 3本足以上ははんだ付け後位置を動かせないので、まずは端っこの端子を少量のはんだで仮付します。次に、はんだを持っていた手を基板に持ち替えて再加熱してちょうどいいところに固定します。残りのピンもはんだ付けします。これで傾かないで取り付けられます。

導線を取り付ける

RV1、RV2、RV3 を導線で取り付ける。導線の長さはケースと部品配置で調整します。 その他、電源の2.1mmジャックや6.3mmジャック、LED、フットスイッチを同様に取り付けます。

仕上げる前に

仮組み・通電までしてまずは電源まわりのチェックをします。

  • J2 には電源電圧が来てることを確認します。
  • 赤丸にも電源電圧が来ています。
  • 青丸には電源の半分の電圧が来ています。
  • 黄色は GND です。

機材をつないで音を出してみます。音が出ない場合、オシロスコープを持っていれば下記をチェック(はんだ付け、部品の値)してください。

  • R1 の緑丸に信号が来てないとき → ギターからフットスイッチ
  • R3 の緑丸に信号が来てないとき → R1、C1、R2
  • オペアンプの 3 番ピンに信号が来てないとき → Q1、R4、C3、R5、R7
  • オペアンプの 1 番ピンに信号が来てないとき → C5、R6、R10、RV1、C6
  • オペアンプの 5 番ピンに信号が来てないとき → R13RV1、C6
  • オペアンプの 7 番ピンに信号が来てないとき → R12、C9、RV2、C8、R14、R15
  • RV3 の 3 番ピンに信号が来てないとき → C11、R16
  • R17 の 緑丸に信号が来てないとき → RV3、C12
  • R20 の 緑丸に信号が来てないとき → Q2、R18、R19、C13
  • それでも音が出ないときは、フットスイッチ周りからアンプまで

OVERDRIVEつまみを上げても歪み具合が変わらないとき → D2 のジャンパーを忘れている or D3 と D2 の追加配線を忘れているを確認してください。

フットスイッチを使わないで常時ON

どうせフットスイッチなんて使わないよ……という場合はこの配線にしてください。かなりコストダウンできます。

  • LED を付けるなら D5 に
  • 基板の裏側で J3 と J5 を切り取った抵抗の足などでつなぎます。(赤)
  • 6.3mm ジャックを図のようにつなぎます。(黒・青・緑)

お買い物リスト

一応のお買い物リストです。部品の省略やパラメータの選択で変更してください。秋月電子さんの部品番号を書いています。部品調達の参考にしてください。廃番になることもあります。

TS808 用の部品

部品番号 数量 秋月販売コード
R1 1M 1 125105
R2、R13、R15、R16 1k 4 125102
R3、R17 510k 2 125514
R4、R7、R8、R9、R11、R14、R18、R20 10k 8 125103
R6 4.7k 1 125472
R10 51k 1 125513
R12 220 1 125221
R19 100 1 125101
C1 20n 1 114594 ※1
C2、C12 100n 2 114597
C3、C11 1u 2 114602
C4 100u 1 102724
C5 47n 1 114596
C6 51p 1 108045 ※2
C7 47u 1 117403
C8、C9 220n 2 114599
C13 10u 1 117897
RV1 500k (A) 1 111420
RV2 20k (B) 1 105700 ※3
RV3 100k (B) 1 116468
Q1、Q2 2SC1815BL 2 113491
U1 NJM4558 1 111236
D1 1N4007 1 108332
D3、D4 1N4148 2 100941
D5 LED 1 111577

※1 20n は取り扱いがないので 22n

※2 51p は取り扱いがないので 47p

※3 Wカーブは取り扱いがないので Bカーブ

TS9 用の部品

部品番号 数量 秋月販売コード
R1 1M 1 125105
R2、R13、R15、R16 1k 4 125102
R3、R17 510k 2 125514
R4、R7、R8、R9、R11、R14、R18 10k 7 125103
R6 4.7k 1 125472
R10 51k 1 125513
R12 220 1 125221
R19 470 1 125471
R20 100k 1 125104
C1 20n 1 114594 ※1
C2、C12 100n 2 114597
C3、C11 1u 2 114602
C4 100u 1 102724
C5 47n 1 114596
C6 51p 1 108045 ※2
C7 47u 1 117403
C8、C9 220n 2 114599
C13 10u 1 117897
RV1 500k (A) 1 111420
RV2 20k (B) 1 105700 ※3
RV3 100k (B) 1 116468
Q1、Q2 2SC1815BL 2 113491
U1 NJM4558 1 111236
D1 1N4007 1 108332
D3、D4 1N4148 2 100941
D5 LED 1 111577

※1 20n は取り扱いがないので 22n

※2 51p は取り扱いがないので 47p

※3 Wカーブは取り扱いがないので Bカーブ

TS10 用の部品

部品番号 数量 秋月販売コード
R1 1M 1 125105
R2、R13、R15、R16 1k 4 125102
R3、R17 510k 2 125514
R4、R7、R8、R9、R11、R14、R18 10k 7 125103
R5、R12 220 2 125221
R6 4.7k 1 125472
R10 51k 1 125513
R19 470 1 125471
R20 100k 1 125104
C1 20n 1 114594 ※1
C2、C12 100n 2 114597
C3、C11 1u 2 114602
C4 100u 1 102724
C5 47n 1 114596
C6 51p 1 108045 ※2
C7 47u 1 117403
C8、C9 220n 2 114599
C13 10u 1 117897
RV1 500k (A) 1 111420
RV2 20k (B) 1 105700 ※3
RV3 100k (B) 1 116468
Q1、Q2 2SC1815BL 2 113491
U1 NJM4558 1 111236
D1 1N4007 1 108332
D3、D4 1N4148 2 100941
D5 LED 1 111577

※1 20n は取り扱いがないので 22n

※2 51p は取り扱いがないので 47p

※3 Wカーブは取り扱いがないので Bカーブ

共通部品

部品番号 数量 秋月販売コード
3PDT 1 117590
6.3mm ジャック 2 114813
2.1mm DCジャック 1 106569

頒布について

メルカリにて頒布予定です。「【PCB】やっちまった!要配線 Tube Screamer 20240822版」というタイトルで出品します。 フットスイッチ用の基板をご希望の場合は無料でご提供します。購入後に取引メッセージなどでお知らせください。