中国系ハッカー集団、チャーターなどの米通信会社も標的に=WSJ
[ワシントン 5日 ロイター] - 中国政府とつながりのあるハッカー集団によるサイバー攻撃に関し、米通信会社のチャーター・コミュニケーションズ(CHTR.O)やコンソリデーテッド・コミュニケーションズ(CCII.UL)、ウィンドストリームなども標的にしていたと米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が4日に報じた。
WSJによると、ハッカー集団はネットワークセキュリティー製品を手がけるフォーティネットのパッチが適用されていないデバイスを悪用し、シスコ・システムズ(CSCO.O)の大型ネットワークルーターに侵入した。また、ルーメン・テクノロジーズ(LUMN.N)とTモバイル(TMUS.O)のネットワークに侵入したことも新たに判明したと報じた。
中国は一連のサイバー攻撃への関与を否定し、米国が偽りの情報を流していると非難した。
中国系ハッカー集団「ソルト・タイフーン」のサイバー攻撃を巡っては、AT&T(T.N)とベライゾン(VZ.N)のネットワークに侵入していたことが既に明らかになっている。両社は先週、攻撃を受けたことを認めていた。
広告 - スクロール後に記事が続きます
ルーメンは、同社のネットワークへの攻撃の痕跡はなく、顧客データへのアクセスもなかったとコメントした。Tモバイルはハッカーがシステム侵入を最近試みたものの阻止し、機密性の高い顧客情報へのアクセスを防いだと説明した。
シスコとフォーティネットはWSJへのコメントを拒否した。
ソルト・タイフーンの標的には、昨年の米大統領選で勝利したドナルド・トランプ前大統領(共和党)や、敗北したカマラ・ハリス副大統領(民主党)のそれぞれの陣営関係者が含まれていたと既に報じられている。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」