Management team
経営陣
代表取締役 CEO
今田 孝哉
2015年ファインドスターグループに入社。CS領域におけるSaaSサービスの立ち上げに従事し、500社以上のカスタマーサクセス部門を支援。その後2018年2月に株式会社Asobicaを創業し、2019年4月には30歳以下のアジア次世代リーダー「Forbes Asia Under30」に選出。
取締役 CCO
小父内 信也
一部上場企業の電子機器メーカーにて生産管理を担当。5,000人からわずか数名のみ選抜される社長賞を2度受賞。在籍中に中小企業診断士を取得。その後Sansan株式会社の初期フェイズに参画。名刺のデータ化部門にてオペレーションセンター長を歴任し、年間MVP受賞、最年少幹部に抜擢。その後名刺アプリEightのカスタマー部門を統括し、ゼロからユーザーコミュニティを立ち上げコミュニティマネージャーを務める。2019年より株式会社Asobicaで取締役CCOとして参画。講談社のオウンドメディア「C-station」にてファンマーケティングに関する連載を寄稿中。
社外取締役
村田 純一
Eight Roads Ventures Japan パートナー
2013年 Eight Roads Ventures(旧Fidelity Growth Partners)入社。世界有数の機関投資家のVC部門のメンバーとして、シリーズBおよびC以降の大型ラウンドを中心に、リードインベスターとして18社の投資を担当、数多くの上場実績を誇る。SaaSおよびメディア分野を中心に、複数の会社の社外取締役ならびにボードオブザーバーを勤める。
社外取締役
廣田 航輝
千葉道場株式会社 取締役
大阪市立大学商学部卒業後、SBIインベストメントに入社。一貫してベンチャーキャピタルの投資業務に従事。シードからレイターステージまでリードインベスターとして幅広いステージの投資を担当。新規投資、投資後の投資先支援、EXIT業務に携わる。その後2020年11月千葉道場ファンドに参画。起業家コミュニティの運営、ファンド組成、投資先のソーシング、投資先の支援、レポーティング業務に携わる。2023年6月取締役就任。
社外監査役
秦 美佐子
公認会計士
2005年に公認会計士試験に合格し、優成監査法人を経て2010年に公認会計士秦美佐子事務所設立。2019年にrakumo株式会社の常勤監査役に就任。著書に『「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方』等がある。
Advisory
顧問
髙口 裕之
株式会社タネトシカケ 代表取締役
株式会社はなまる チーフマーケティングオフィサー
法政大経営学部/グロービス経営大学院卒。1992年にMizkan(ミツカン)に入社し営業を経て、みりんやたれカテゴリーのブランドマネージャーなどを歴任し、食酢カテゴリーのマーケティングを統括。食品マーケティングコンサルタントなどを経て、日系PEファンド投資先のフードレーベルセールス 代表取締役社長に就任し、投資回収に成功。その後、米系PEファンド投資先であったおやつカンパニーに参画し、CMOとしてマーケティング組織の構築、新ブランドの立ち上げなど同社の発展に貢献。同社投資回収後、2023年8月からブランド立て直し要請を受け、はなまるのチーフマーケティングオフィサー(CMO)に就任。またデジタルマーケティング系企業の社外取締役、アドバイザー、eSports企業の非常勤CMO、東京理科大学オープンカレッジ講師なども務める。株式会社Asobicaでは、coorumを中心としたロイヤル顧客施策に関する戦略立案支援を務める。
風間 公太
風の音 / 株式会社顧客時間
音楽学校や劇団四季での広報・宣伝担当を経て、2007年良品計画入社。コミュニケーション担当として、日本での企業SNS黎明期から無印良品 公式Twitter、Facebook、Instagram、LINEアカウントを開設し、顧客との対話の窓口を一手に担った企業SNSの第一人者。また「MUJI passport」「MUJI to Relax」などのモバイルアプリ、オンラインコンテンツ開発、グローバルマーケティングなど、無印良品のOMO/DXを推進する。
2019年から小売、飲食、メーカー、D2Cなど多業種のデジタル活用、OMO、CRMを支援。2022年からiU 情報イノベーション経営大学客員教授。株式会社Asobicaでは、ロイヤル顧客施策やコミュニティ戦略の支援を務める。
常樂 諭
株式会社メルペイ
執行役員 VP of Engineering
大手SIer出身。2007年にSansan株式会社を共同創業し、取締役として主にテクニカルエリアを担当。プロダクト開発のみならず、根幹であるデータ入力の仕組みづくり、CISO(情報セキュリティ)としてセキュリティと利便性の両立、研究開発組織の立ち上げ、CIO、CDO(データ活用)や、会社のエンジニアの組織開発を担当。15年目で退任し2022年は土木DXを行うEARTHBRAINのVPoEとして参画し、エンジニア採用、海外拠点開発、内製化の組織づくりに従事、現在は株式会社メルペイ執行役員 VP of Engineeringを務める。
株式会社Asobicaでは、coorumのアドバイザーとしてエンジニアの組織づくりや採用、情シスやセキュリティを担当している。
高橋 一貴
株式会社アトラクタ アジャイルコーチ
株式会社CareFran 共同創業者・取締役
最大手Web企業でのアジャイル開発体制の立ち上げと普及、IoTベンチャーの初期メンバー、メガベンチャーでのVPoEといった幅広い経験を経て、株式会社アトラクタにおいてプロダクト組織の課題解決を支援している。また、株式会社CareFranの経営メンバーのひとりとして介護領域のスタートアップの立ち上げに挑んでおり、支援と実践の両輪を回す。
共訳書に「プロダクトマネージャーのしごと 第2版」「一人から始めるユーザーエクスペリエンス」「Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン」がある。
株式会社Asobicaにおいても、プロダクト組織の方針策定・採用・育成の支援に携わる。
Message
代表メッセージ
Philosophy
Asobicaの考え方
History
Asobicaの歩み
Pocket
福利厚生
カスタマーサクセスマネージャー(責任者候補)
arrow_forwardデータアナリスト
arrow_forward広報・PR担当(専任1人目)
arrow_forwardコーポレートIT(情報システム担当者)
arrow_forwardフルスタックエンジニア/バックエンドエンジニア
arrow_forwardインフラエンジニア
CDPエンジニア(業務委託)
UI/UXデザイナー
Position