携帯のMNPいまだ「知らない」が44%、「お試し割」の利用意向は約9% MM総研調べ

» 2025年01月16日 18時00分 公開

 MM総研は、1月16日にMNP(番号持ち運び制度)の利用件数に関する分析結果を発表。あわせて、新たな割引制度「お試し割」の利用意向も調査している。

 2006年10月24日に開始したMNP制度は2011年度から順調に増加し、17年が経過した2023年10月に1億件、2024年6月に1億1000万件を突破。年間1000万件を突破したのは2021年度で新型コロナの影響で携帯電話市場が停滞した2020年度と比較すると伸長率は165%となり、直近の2023年度は1360万件で2024年度はこれを上回るペースで推移している。

MM総研 MNP累計件数(2006年10月開始以降)

 Webアンケートの結果、MNPの認知度は「知っている」が56.0%、「知らない」が44.0%。誰もが利用する携帯電話の制度で、開始から18年を経過しているにも関わらず認知率は低い。なお「知らない」とした回答者へMNPを説明してから利用経験を質問すると、MNPを1回以上経験したことがあるユーザー(回数は不明を含む)は50.7%となった。

 MNPの利用経験があるとした回答者へ理由を聞いたところ「毎月の利用料金がお得」が48.7%と、2位の「新しいスマートフォンをお得に購入」(8.2%)の約6倍と突出し。以降「家族や知人の勧め」が7.8%、「販売スタッフの勧め」5.5%、「固定インターネットサービスなど他サービスとセット契約でお得」4.4%の順となった。

MM総研 MNPの利用経験
MM総研 MNP利用の理由

 また、2024年12月26日に解禁された「お試し割」について説明し、同制度を利用した新規契約やMNP利用意向について聞いた。その結果「利用して新しい番号を追加で契約したい」が2.1%、「利用して別会社のサービスに変更(MNP)したい」が7.2%、合わせて9.3%が利用意向を示した。「利用を検討したい」を合わせると42.5%となった一方で「利用したくない」は56.9%と過半数を占めた。

MM総研 「お試し割」の利用意向

 利用したくない理由は「現在のサービスに満足している」が30.3%で1位となり、「契約手続きをするのが面倒」が25.3%、「お試し割の仕組みがわからない」が10.6%、「半年経過後は料金がかかる」が9.9%、「家族割が適用されなくなる」が6.0%と続く。2025年1月現在、お試し割を各社が積極展開している動きはみられないが、同社は今後は対象ブランドやプランを限定しながら徐々に適用が進んでいくものと予測している。

MM総研 「お試し割」を利用したくない理由

 物価高騰の流れが継続している中、携帯各社は料金据え置きで容量増加などの実質値下げを実行。同一会社内でサブブランドからメインブランドへの変更も加速し、MNP市場を底上げしている。スマートフォンでは料金が高くても大容量と安定した品質を求めるユーザーも増加しているため双方でMNP利用件数は増加が続き、今後も競争環境の激化でMNP市場は活況が続くと見込む。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  7. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  8. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  9. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  10. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年