[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3855人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4517246.jpg[見る]
fu4517142.jpg[見る]
fu4517247.jpg[見る]


画像ファイル名:1736936881801.jpg-(1311973 B)
1311973 B25/01/15(水)19:28:01 ID:Nh/.hmEINo.1273118300そうだねx5 20:45頃消えます
よくimgで叩かれてる栗田のラーメン観がどんな流れで言ってるんだろうと思ってラーメン戦争の巻を読んだらその後にちゃんと理由の考察が描かれてた
味を伝えられない漫画という媒体である以上は料理対決の勝敗を示すのにこっちの方が美味い以外に何らかの理屈が必要なわけで、その点で日本人は歴史的にうまあじを求めてるという結論に持っていったのはオチとして悪くないと思う
それはそうと流星組の組長は引き際もいいしバックボーンから来る目的もしっかりしてたしでナイス敵キャラだったね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/15(水)19:29:23No.1273118791そうだねx2
うまみ…
225/01/15(水)19:29:29No.1273118819そうだねx25
爽やかすぎて美味しんぼの敵に思えない組長
325/01/15(水)19:29:36No.1273118867そうだねx39
バカみたいなこと言ってるのに変わりはないけどな
425/01/15(水)19:30:41No.1273119280そうだねx6
30年前の連載当時は夢にしか思えなかったアメリカでのラーメン屋進出が実際に成功してるの先見の明あったよね
まあショユラーメンは受けなかったけど
525/01/15(水)19:31:19No.1273119539+
俺日本人だけど肉類の方が好きだけど
625/01/15(水)19:32:45No.1273120065+
中期美味しんぼが無農薬をやたら推すのも味以外の勝ち負けをつけやすいってのがあるんだよな
料理漫画の読者には味伝わらない問題は勝敗に説得力出すのが難しい
725/01/15(水)19:33:28No.1273120334そうだねx11
グルタミン酸を評価してるのにグルタミン酸の塊である化学調味料を否定する山岡
825/01/15(水)19:33:43No.1273120436+
チャイナレストランシンドロームって本当にあったの?
925/01/15(水)19:34:09No.1273120598+
>俺日本人だけど肉類の方が好きだけど
醤油は好き?
1025/01/15(水)19:34:41No.1273120796+
>グルタミン酸を評価してるのにグルタミン酸の塊である化学調味料を否定する山岡
手足がしびれるんですけど?
1125/01/15(水)19:34:42No.1273120809そうだねx2
のだのだうっせーなスレ画の山岡
1225/01/15(水)19:35:27No.1273121108+
今の麺ってカン水使わない方が多いらしいね
1325/01/15(水)19:35:48No.1273121255+
絵柄が後期なのに内容が詰まってるな
こういう時期もあったのか
1425/01/15(水)19:35:48No.1273121256+
>30年前の連載当時は夢にしか思えなかったアメリカでのラーメン屋進出が実際に成功してるの先見の明あったよね
>まあショユラーメンは受けなかったけど
高級料理だからな…海外のラーメン
1525/01/15(水)19:36:40No.1273121568+
実際料理漫画の勝ち負けって読んでて納得いかないの多いよね
鉄鍋のジャンのキリコの料理はどれも不味そうなのに審査員には何故か評価されてて違和感あった
1625/01/15(水)19:37:12No.1273121765そうだねx2
醤油もいいけどナムプラーを下げるな
1725/01/15(水)19:37:20No.1273121824+
>手足がしびれるんですけど?
量を加減しろ莫迦!
1825/01/15(水)19:37:49No.1273122038+
>実際料理漫画の勝ち負けって読んでて納得いかないの多いよね
>鉄鍋のジャンのキリコの料理はどれも不味そうなのに審査員には何故か評価されてて違和感あった
食戟のソーマでそっちが勝ちなの?はよくあったわ…コピーした上で更に一工夫加えるから美味いみたいな理由ついてる方が納得できる
1925/01/15(水)19:38:12No.1273122175そうだねx5
>醤油もいいけどナムプラーを下げるな
でも今の日本でナムプラーは一般的じゃないしなあ
2025/01/15(水)19:38:27No.1273122269+
魚醤って何で日本だと流行らなかったの?
2125/01/15(水)19:39:05No.1273122505そうだねx1
一杯もらえるかの人前髪ヤバそうだな
2225/01/15(水)19:39:06No.1273122517+
>魚醤って何で日本だと流行らなかったの?
臭くてきもいから
2325/01/15(水)19:39:07No.1273122522+
ラーメン三銃士役立たねーな!
2425/01/15(水)19:39:34No.1273122691そうだねx2
>日本人は歴史的にうまあじを求めてるという結論に持っていったのはオチとして悪くないと思う
高級本格醤油なんてラーメンに必要かよとか思ってたらマジで再遊記言うところのハイスペック醤油ラーメンが出てきてすげぇなこれ描かれたの何年前だよってなったわ
2525/01/15(水)19:39:54No.1273122811+
ラーメンのスープ作る時に野菜クズ入れる理由がわからない
あれは何のためなんだろう
2625/01/15(水)19:40:13No.1273122938そうだねx1
>醤油もいいけどナムプラーを下げるな
それまでナンプラー味で日本のラーメン屋相手に無双してたんだから下げてもいねえだろ
2725/01/15(水)19:40:17No.1273122965そうだねx12
>臭くてきもいから
俺のことかと思った
2825/01/15(水)19:40:24No.1273123009+
>ラーメン三銃士役立たねーな!
まあこいつらはその当時のラーメンの既成概念として出てきた奴らだから
2925/01/15(水)19:40:55No.1273123232そうだねx7
>魚醤って何で日本だと流行らなかったの?
日本でってか世界で歴史的に初期にはあっても他で代替できるのあったら切り替わってる調味料だよ
理由は臭い
3025/01/15(水)19:41:08No.1273123317+
栗田はラーメンに限らず基本的に毒舌だから叩いてたらキリがないぞ
3125/01/15(水)19:41:10No.1273123323+
>魚醤って何で日本だと流行らなかったの?
流行らなかったんじゃなくて消えていった
3225/01/15(水)19:41:15No.1273123365そうだねx2
>ラーメンのスープ作る時に野菜クズ入れる理由がわからない
>あれは何のためなんだろう
使えない野菜の切れ端を使うダシ取りの技術
3325/01/15(水)19:41:27No.1273123446そうだねx6
>>臭くてきもいから
>俺のことかと思った
いやお前のことでもある
3425/01/15(水)19:41:34No.1273123495+
読んだ方がいいですよ…
美味しんぼ24巻カレー勝負と美味しんぼ38巻ラーメン戦争は…
3525/01/15(水)19:41:38No.1273123519+
やっぱり化調はイヤなんですねって
その辺の思想の元祖みたいなものだから当たり前だが
3625/01/15(水)19:41:50No.1273123590+
>魚醤って何で日本だと流行らなかったの?
応用力が醤油に圧倒的に劣るから消えた
3725/01/15(水)19:42:00No.1273123652+
日本ラーメン総合開発研究所自体なんか役に立ってた記憶がない
chatGPTの走りみたいなプログラムは持ってたけど
3825/01/15(水)19:42:07No.1273123695+
>日本でってか世界で歴史的に初期にはあっても他で代替できるのあったら切り替わってる調味料だよ
ケチャップも源流は魚醤なんだよな
完全に跡形もないけど
3925/01/15(水)19:42:40No.1273123909+
実際に国ごとでの味覚の差はあるからな
欧米では豚骨ラーメン受けるけど東南アジアではくどくて食えないって言われたりする
4025/01/15(水)19:43:11No.1273124091+
>チャイナレストランシンドロームって本当にあったの?
言葉や症状はあるがこれはやや大袈裟に言ってるみたいだな
旨味調味料を食べた西洋人の大多数に必ず起こったわけではないようだ
4125/01/15(水)19:43:14No.1273124109+
魚醤は魚を発酵させて絞った汁だからどうしたって生臭え
匂いは割と味も持って行くからまあ使い勝手は悪いわな
4225/01/15(水)19:43:20No.1273124143+
具は目立たなかっただけで特に悪いところなかった気がする
4325/01/15(水)19:43:34No.1273124234そうだねx17
そもそもここでの美味しんぼというか料理漫画叩きって叩ければ話を捏造したりするレベルだし
暗い情熱云々も語り方が妙なだけでグルタミン酸のうま味欲しいよねって結論は普通ってのまともな人いるときはスレ内でも言及されてる
4425/01/15(水)19:44:14No.1273124507そうだねx5
>>チャイナレストランシンドロームって本当にあったの?
>言葉や症状はあるがこれはやや大袈裟に言ってるみたいだな
麻味に慣れてなかっただけじゃねって気がするんだ
4525/01/15(水)19:45:04No.1273124818+
魚醤はダメな臭さじゃないんだけど
匂いが一つあるだけで他の食材に合わなくなる
大豆醤油は他の食材に合う香りだからみんな使う
4625/01/15(水)19:45:10No.1273124851+
この話とは別に無化調ラーメンの話もこの後にやったし実際に無化調ラーメンはあちこちに出来た
それからしばらくたって上品なラーメン的なポジションのハイスペック醤油ラーメンは麺にかん水使った方がラーメン感あるよねって普通に使うようになった
4725/01/15(水)19:46:00No.1273125181+
イタリアでも昔は魚醤がメインの調味料だったけど
大航海時代でうまい外来種がホイホイ来たから廃れたみたいな歴史があったような
4825/01/15(水)19:46:00No.1273125186+
いわゆる化学調味料は一定量までしか味を感じないとかで例えば塩なら入れ過ぎればしょっぱくて食べられなくなるところを身体に害のあるレベルまで入れ過ぎてたって話だったと思う
4925/01/15(水)19:47:11No.1273125632+
再遊記で牛骨ラーメン出てきたときは暗い情熱の話するのかとちょっと期待した
5025/01/15(水)19:47:14No.1273125658+
>実際に国ごとでの味覚の差はあるからな
台湾旅行した時汁麺の味の薄さに驚いたなあ
ホタテと昆布出汁しか使ってないうすあじ塩ラーメンが大好きな俺でもあまりの味の無さにビビった
出汁を取る文化というのがそもそも世界でもけっこう少ない方なんだとか
5125/01/15(水)19:47:31No.1273125802そうだねx1




5225/01/15(水)19:48:49No.1273126336+
日本のラーメンは外国人が食べるとかなりしょっぱいって一昨日くらいにスレ立ってたな
5325/01/15(水)19:49:04No.1273126456+
>ケチャップも源流は魚醤なんだよな
>完全に跡形もないけど
どっちかというとウスターソースかな
あれ内臓使うのは流石に臭いから身を発酵塩漬けにしたアンチョビのつけ汁がベースの調味料なので
ケチャップの話するとそもそもソース類全般に行ったりする言葉で昔はキノコ出汁ソースのことが基本だったりでちょっと範囲が広すぎる
5425/01/15(水)19:49:34No.1273126632+
>>チャイナレストランシンドロームって本当にあったの?
>言葉や症状はあるがこれはやや大袈裟に言ってるみたいだな
>旨味調味料を食べた西洋人の大多数に必ず起こったわけではないようだ
炒飯とかの動画で化学調味料どっさり入れるのあるじゃん?
アレのさらに凄いのとか見たらコイツが原因か…?って最初になるのは不思議ではない
5525/01/15(水)19:50:03No.1273126842+
カン水に関してはハゲが藤本クンに負けた時の理由に通じるものがあるな
5625/01/15(水)19:50:04No.1273126848+
あのラーメン三銃士がいる!
5725/01/15(水)19:50:12No.1273126891そうだねx9
知ってる三銃士が出てきて困惑した
5825/01/15(水)19:50:28No.1273126977+
流石にロジックの組み立ては面白い
それが正しいかはともかく
5925/01/15(水)19:50:33No.1273127015+
>日本のラーメンは外国人が食べるとかなりしょっぱいって一昨日くらいにスレ立ってたな
全部白飯のおかずとして成り立つように味付けするからな
実際日本は塩分高すぎとずっと言われてる
6025/01/15(水)19:50:52No.1273127143そうだねx9
fu4517142.jpg[見る]
栗田は誰かの発言に余計なこと付け足すところがよくない
6125/01/15(水)19:51:24No.1273127356+
ナチュラルにナンプラー下げまくってるのでダメだった
6225/01/15(水)19:51:36No.1273127428+
人類はたんぱく質を分解しまアミノ酸の誘惑に勝てねえんだ
6325/01/15(水)19:51:44No.1273127483+
俺の知る限りでは欧米人はみんな豚骨ラーメン大好きだ
醤油より味噌より豚骨とにかく豚骨
なんであんなに好きなんだろう
6425/01/15(水)19:52:18No.1273127699+
ナンプラーは日本食だとちょっと使いづらいかな
試しに買ってさてどうやって消費するかでだいぶん悩んだ
6525/01/15(水)19:52:34No.1273127809そうだねx2
>爽やかすぎて美味しんぼの敵に思えない組長
美味しんぼの敵って割といいやつ多くないか?
金森みたいなキチガイはごく少数
6625/01/15(水)19:52:56No.1273127943+
そもそもお一人様カウンターの料理なんて牛丼だろうがうな丼だろうがこうやって黙々食うもんだろ
6725/01/15(水)19:53:02No.1273127983+
実際洋風系のラーメン食うとラーメンか?パスタじゃないか?って感じがするので結構わかる
6825/01/15(水)19:53:09No.1273128035+
化学調味料に舌が一番汚染されたの韓国だ聞いたけど美味しんぼは韓国料理に化学調味料使いすぎって言わんね
6925/01/15(水)19:53:30No.1273128162+
上品な味って言われてたのが洋風の味って意味だったのは面白いよね
7025/01/15(水)19:53:31No.1273128172+
ラーメン西遊記のゆとりちゃん対母親の化学調味料ラーメンは面白かった
7125/01/15(水)19:53:38No.1273128220+
暗い情熱!とラーメン三銃士同じ話だったのか…
7225/01/15(水)19:54:26No.1273128504+
金森は半分身内みたいになっちゃった雄山の後釜になる大きな敵として出そうとして失敗した感じのキャラだからな…
7325/01/15(水)19:54:30No.1273128526+
何なら暗い情熱自体もどこぞのラーメン屋の火災の時に証明されよった
7425/01/15(水)19:54:43No.1273128613+
化学調味料入れてないラーメンっていや美味しいけど上品すぎてこういうのを求めてるわけじゃってなる
7525/01/15(水)19:54:44No.1273128623+
>俺の知る限りでは欧米人はみんな豚骨ラーメン大好きだ
>醤油より味噌より豚骨とにかく豚骨
>なんであんなに好きなんだろう
醤油味噌がダメって事は塩っ辛くないからじゃないか?
7625/01/15(水)19:55:13No.1273128812+
>化学調味料に舌が一番汚染されたの韓国だ聞いたけど
何処で聞いたのそんなふわっふわな知識…
7725/01/15(水)19:55:17No.1273128834+
味方というか支援対象の社長は未亡人まんこ狙いだっけ?
7825/01/15(水)19:55:29No.1273128901+
化学調味料そのものに舌を麻痺させる成分は入ってなくて
うまあじを感じすぎて味蕾が一時的におかしくなってたか
食べ慣れない花山椒とかの調味料で舌がビリビリしただけでは?なんて言われてた時もあったな
7925/01/15(水)19:55:38No.1273128954そうだねx4
>俺の知る限りでは欧米人はみんな豚骨ラーメン大好きだ
>醤油より味噌より豚骨とにかく豚骨
>なんであんなに好きなんだろう
それこそスレ画でいうイノシン酸に全振りラーメンだから肉食文化向け
8025/01/15(水)19:55:39No.1273128962+
>何なら暗い情熱自体もどこぞのラーメン屋の火災の時に証明されよった
あれはただ卑しいだけじゃないのかい
暗い情熱なのかい
8125/01/15(水)19:56:00No.1273129097+
醤油ラーメンは今は受け入れられたと言うか
煮干しやかつお節抜いたら受け入れられたってのが理由みたいだよ
でも豚骨がダントツで強い…
8225/01/15(水)19:56:02No.1273129108+
>俺の知る限りでは欧米人はみんな豚骨ラーメン大好きだ
>醤油より味噌より豚骨とにかく豚骨
>なんであんなに好きなんだろう
スレ画像に描いてあるように動物ダシのイノシン酸が大好きだからだよ
8325/01/15(水)19:56:14No.1273129170+
>ラーメン三銃士役立たねーな!
コラ素材としてはimgのスターだから…
8425/01/15(水)19:56:23No.1273129228+
>化学調味料に舌が一番汚染されたの韓国だ聞いたけど美味しんぼは韓国料理に化学調味料使いすぎって言わんね
そもそも韓国料理ってそこまで登場しなくない?
中華とかは割と多いんだけど
8525/01/15(水)19:56:29No.1273129253+
醤油・味噌・塩・豚骨って並ぶ時点で豚骨は異常だしな…
8625/01/15(水)19:56:44No.1273129342+
>美味しんぼの敵って割といいやつ多くないか?
>金森みたいなキチガイはごく少数
雄山以外との対決がそもそも少ない気がする
ラーメンと香港編と韓国編とあとなんかあったっけ
8725/01/15(水)19:56:47No.1273129365そうだねx2
よっす
どうも
8825/01/15(水)19:56:48No.1273129368+
>醤油ラーメンは今は受け入れられたと言うか
>煮干しやかつお節抜いたら受け入れられたってのが理由みたいだよ
>でも豚骨がダントツで強い…
つまり家系大チャンスってことでは?
8925/01/15(水)19:57:11No.1273129500+
>日本のラーメンは外国人が食べるとかなりしょっぱいって一昨日くらいにスレ立ってたな
分かりやすい基準として日清のカップヌードルとか複数の国でしっかり展開してる商品はだいたい日本向けは欧米の商品に比べて塩の量が多い
海外でも展開してる日本企業だけじゃなく日本でも展開してる海外企業でもそんな感じになってる
9025/01/15(水)19:57:15No.1273129525そうだねx2
>コラ素材としてはimgのスターだから…
かわいそうに・・・
9125/01/15(水)19:57:45No.1273129708+
>醤油・味噌・塩・豚骨って並ぶ時点で豚骨は異常だしな…
ジャンル的には豚骨も醤油ラーメンのはずなんだけどあまりに新しかったって事なんだろうね
9225/01/15(水)19:58:06No.1273129818+
>化学調味料そのものに舌を麻痺させる成分は入ってなくて
>うまあじを感じすぎて味蕾が一時的におかしくなってたか
>食べ慣れない花山椒とかの調味料で舌がビリビリしただけでは?なんて言われてた時もあったな
ナトリウムなんで舌にのせたら痺れるよ
塩を舌に載せたら痺れるだろ
9325/01/15(水)19:58:14No.1273129868+
>醤油味噌がダメって事は塩っ辛くないからじゃないか?
豚骨ラーメンって醤油味なんだから鶏ガラの脂じゃ物足りないんじゃね
味付け部分や舌触りの部分とか
9425/01/15(水)19:58:34No.1273129985+
>30年前の連載当時は夢にしか思えなかったアメリカでのラーメン屋進出が実際に成功してるの先見の明あったよね
>まあショユラーメンは受けなかったけど
アメリカ人にウケてるのは豪快な厚切りチャーシュー入った濃厚豚骨ラーメンとかが多くて確かにイノシン酸系かもしれん
9525/01/15(水)19:58:57No.1273130133+
>そもそも韓国料理ってそこまで登場しなくない?
>中華とかは割と多いんだけど
時代的にメジャーでも無かったしな
キムチが焼肉屋で出る韓国の漬物ぐらいのもんで
9625/01/15(水)19:59:03No.1273130164+
>俺の知る限りでは欧米人はみんな豚骨ラーメン大好きだ
>醤油より味噌より豚骨とにかく豚骨
>なんであんなに好きなんだろう
まさしくスレ画に書いてある通りじゃん
西洋人はグルタミン酸よりイノシン酸を好むから
9725/01/15(水)19:59:14No.1273130218そうだねx1
>塩を舌に載せたら痺れるだろ
…?
9825/01/15(水)19:59:24No.1273130271+
>ナトリウムなんで舌にのせたら痺れるよ
>塩を舌に載せたら痺れるだろ
ナトリウム塩を一括りにするのは無理がある
9925/01/15(水)19:59:37No.1273130368+
あれだろゆとりちゃんの言うワクワク
10025/01/15(水)19:59:38No.1273130374+
>実際料理漫画の勝ち負けって読んでて納得いかないの多いよね
>鉄鍋のジャンのキリコの料理はどれも不味そうなのに審査員には何故か評価されてて違和感あった
個人的にはどれも納得できるやつだったかな
特にサメ勝負なんか一番とっつきやすい感じだったし
逆にそうでない時は順当に2番手になってる
まあダチョウの塩はちょっとアレだったけど
10125/01/15(水)20:00:10No.1273130581+
スレ画の理屈で考えるともし生粋のアメリカ人が俺の魂のラーメンを作るってなったら
それこそ牛とか使う方が自然になるのかしらね
10225/01/15(水)20:00:15No.1273130613+
煮干しダシの匂いが下水や汚物の匂いに感じるから無理!はやってたな…醤油ラーメンが苦手な理由の話で
10325/01/15(水)20:00:39No.1273130738+
>俺の知る限りでは欧米人はみんな豚骨ラーメン大好きだ
>醤油より味噌より豚骨とにかく豚骨
>なんであんなに好きなんだろう
欧米人は豚骨ラーメンのにおいを臭いって感じないらしいな
10425/01/15(水)20:00:42No.1273130755+
>>そもそも韓国料理ってそこまで登場しなくない?
>>中華とかは割と多いんだけど
>時代的にメジャーでも無かったしな
>キムチが焼肉屋で出る韓国の漬物ぐらいのもんで
あとはチヂミくらいかなあ
10525/01/15(水)20:00:46No.1273130797+
>特にサメ勝負なんか一番とっつきやすい感じだったし
2秒以上煮るね
10625/01/15(水)20:01:07No.1273130938+
>そもそも韓国料理ってそこまで登場しなくない?
美味しんぼに出てきた釜山式ネギ焼きめっちゃ食べたいんだけどどこ探しても都内で食べれる所は無かった
釜山に旅行しようかと思ったけどあっちの情勢がちょっとだけ不安
10725/01/15(水)20:01:12No.1273130964+
ラーメンがありえんほどしょっぱいってWHOがケオってたけど…
10825/01/15(水)20:01:27No.1273131066+
>スレ画の理屈で考えるともし生粋のアメリカ人が俺の魂のラーメンを作るってなったら
>それこそ牛とか使う方が自然になるのかしらね
麺をどんな形にするかが問題だろうな…無効の小麦は問題ないとしても
10925/01/15(水)20:01:47No.1273131200+
塩を舌に乗せて痺れるかな…?
塩気で唾液は出るけど
11025/01/15(水)20:02:34No.1273131462+
>スレ画の理屈で考えるともし生粋のアメリカ人が俺の魂のラーメンを作るってなったら
>それこそ牛とか使う方が自然になるのかしらね
地方による
11125/01/15(水)20:02:51No.1273131546+
>塩を舌に乗せて痺れるかな…?
>塩気で唾液は出るけど
サラミにいやっちゅうほど塩を乗せてな
11225/01/15(水)20:02:58No.1273131604+
塩だろうが砂糖だろうが同じ調味料大量に舌に乗せたら
痺れると表現するのは微妙だがぐえー!っておかしくはなるだろうよ
11325/01/15(水)20:03:22No.1273131752+
>塩を舌に乗せて痺れるかな…?
>塩気で唾液は出るけど
普通の食卓塩で痺れるわけがないよな…
11425/01/15(水)20:03:41No.1273131880+
魚臭いの無理とは言うけどマス類は大好きなんだよなあっちの人…
11525/01/15(水)20:03:54No.1273131964+
>麺をどんな形にするかが問題だろうな…無効の小麦は問題ないとしても
俺が作りたいのはパスタじゃない…ヌードルなんだ!って覚醒するシーンまでは浮かんだから終盤の完成を出すシーンは任せた
11625/01/15(水)20:04:20No.1273132138+
大豆醤油がボロカスな扱いだが描かれた当時はそこまで言われるような代物だったのか…?
11725/01/15(水)20:04:28No.1273132202+
美味しんぼが大の化学調味料アンチなのは言うまでもないが
そんな作品に置いて化学調味料使いながら山岡さんにも海原雄山にも評価されたのが
流星組のラーメンなんだよな
11825/01/15(水)20:04:35No.1273132242+
>>麺をどんな形にするかが問題だろうな…無効の小麦は問題ないとしても
>俺が作りたいのはパスタじゃない…ヌードルなんだ!って覚醒するシーンまでは浮かんだから終盤の完成を出すシーンは任せた
むしろパスタでいいんじゃねえかな…
11925/01/15(水)20:04:43No.1273132283+
アメリカでラーメン食って味云々もだけどそれ以上にきついのは一つある
どいつもこいつもおかしい位にぬるい
12025/01/15(水)20:04:59No.1273132404+
化学調味料はたまにWHOやアメリカのFDAで結局規制されてないって話持ち出されるけどあれちゃんとどれくらいなら害があるって研究に触れた上で
まあ普通にはそこまで使わないからいちいち言わないでもいいからって判断で昔の騒がれた時のは映像とか残ってるけどそんなレベルじゃなく雑に使ってたりするからな
まあチャイナレストランシンドロームは単純なナトリウム過多とかで説明つくしグルタミン酸そのものが原因かはかなり怪しいけど
12125/01/15(水)20:05:28No.1273132568+
>アメリカでラーメン食って味云々もだけどそれ以上にきついのは一つある
>どいつもこいつもおかしい位にぬるい
たぶん麺が入ってるスープ料理として認識してる
12225/01/15(水)20:05:39No.1273132626+
>どいつもこいつもおかしい位にぬるい
発見伝の方であつあつなのがどこでも好まれるわけではないって話やってたな
12325/01/15(水)20:05:43No.1273132660+
>魚臭いの無理とは言うけどマス類は大好きなんだよなあっちの人…
向こうの人用魚粉としてトラウトパウダーを開発すればいいのか…
12425/01/15(水)20:06:07No.1273132796そうだねx2
>そんな作品に置いて化学調味料使いながら山岡さんにも海原雄山にも評価されたのが
>流星組のラーメンなんだよな
山岡さんチェーン店の餃子もこの値段なら化学調味料入っててもしゃーないし妥当でしょとかいうし
その辺は値段や誤魔化ししてなければ許容してくれる人だよ
12525/01/15(水)20:06:12No.1273132827+
なんかあれこれ議論してるけどスレ画像で言ってるチャイナレストランシンドロームは「手足がしびれる」だから舌関係ないよ
12625/01/15(水)20:06:27No.1273132942+
山岡が自分の言葉をポジティブ寄りに噛み砕いて語ってる時の栗田さんの顔よ
12725/01/15(水)20:06:30No.1273132955+
>まあ普通にはそこまで使わないからいちいち言わないでもいいからって判断で昔の騒がれた時のは映像とか残ってるけどそんなレベルじゃなく雑に使ってたりするからな
酒の細道の人のエッセイ読んでると
昔はほうれん草のおひたしに雪山のようにかけていたって話が出てきてちょっと驚いたな
12825/01/15(水)20:06:46No.1273133077+
>どいつもこいつもおかしい位にぬるい
火傷させたら即訴訟だから仕方ない
12925/01/15(水)20:06:51No.1273133114+
>たぶん麺が入ってるスープ料理として認識してる
すすらず食うからそうなんだろうけど
それにしてもぬるいよぉ…ってなってたよ…
13025/01/15(水)20:06:56No.1273133144+
不良社員と言われてる士郎より部長の方がガンのことが多いな
というか士郎以外も
13125/01/15(水)20:07:06No.1273133217+
>>どいつもこいつもおかしい位にぬるい
>発見伝の方であつあつなのがどこでも好まれるわけではないって話やってたな
世界規模でつけ麺流行ったりせんだろうか
13225/01/15(水)20:07:24No.1273133346+
>>そんな作品に置いて化学調味料使いながら山岡さんにも海原雄山にも評価されたのが
>>流星組のラーメンなんだよな
>山岡さんチェーン店の餃子もこの値段なら化学調味料入っててもしゃーないし妥当でしょとかいうし
>その辺は値段や誤魔化ししてなければ許容してくれる人だよ
元ネタも耳かきひと匙くらいならつってるけど
パッパッ程度に比べると耳かきひと匙ってなかなか多いな…
13325/01/15(水)20:07:26No.1273133356+
やっぱうまみ調味料はすげえよ
あれだけの味を普通に出そうと思ったらどんだけ出汁とりゃええのか想像もつかない
13425/01/15(水)20:07:26No.1273133358+
>>化学調味料に舌が一番汚染されたの韓国だ聞いたけど
>何処で聞いたのそんなふわっふわな知識…
韓国の掲示板で
1920年代と30年代にかけてローカライズを試み、新聞広告と街販促進イベントを活発に繰り広げるクッパ屋などの外食業界を対象にMSGの納品をして途方もない人気を集めた。
スープ料理が多い朝鮮でコクを狂わせるように加える味の素の人気はまさに扇風的で、人口が日本の半分の朝鮮での売上量が日本とほぼ同じ
当時味の素朝鮮支社長は本社社長次の要職扱いを受けたほどだったという
13525/01/15(水)20:07:27No.1273133364+
>塩だろうが砂糖だろうが同じ調味料大量に舌に乗せたら
>痺れると表現するのは微妙だがぐえー!っておかしくはなるだろうよ
目だって大量の光を浴びれば残像が残るし鼻も同じ強い臭いを嗅いでれば鼻が麻痺するし
人間の感覚器は大量の連続した刺激をずっと測定し続けるのには向かないんだろうな
13625/01/15(水)20:07:29No.1273133372+
そば食った後つゆを蕎麦湯で割るみたいな風習が先にあってあの濃さな所あると思うから
外国には割りスープ教えた方が良いと思う
13725/01/15(水)20:07:29No.1273133379+
議論なんかしてなくない?
13825/01/15(水)20:08:08No.1273133633+
山岡も頭ごなしに化学調味料否定してんじゃなくて本物アピールしてる高級料亭で使ったりアホみたいに使うなってだけなので…
13925/01/15(水)20:08:21No.1273133729そうだねx1
>なんかあれこれ議論してるけどスレ画像で言ってるチャイナレストランシンドロームは「手足がしびれる」だから舌関係ないよ
高ナトリウム血症の典型的な症例だな
14025/01/15(水)20:08:24No.1273133750+
>不良社員と言われてる士郎より部長の方がガンのことが多いな
>というか士郎以外も
山岡は勝手に有給使い果たした上で遅刻したり競馬を聞いたりしてるから…そういう意味の不良
14125/01/15(水)20:08:56No.1273133926+
暗い顔で黙々とラーメン処理してるってのは未だにそういうところあるし謎の暗い情熱ってのは的を射てると思う
14225/01/15(水)20:09:08No.1273133989+
>>塩だろうが砂糖だろうが同じ調味料大量に舌に乗せたら
>>痺れると表現するのは微妙だがぐえー!っておかしくはなるだろうよ
>目だって大量の光を浴びれば残像が残るし鼻も同じ強い臭いを嗅いでれば鼻が麻痺するし
>人間の感覚器は大量の連続した刺激をずっと測定し続けるのには向かないんだろうな
ラーメンでも許容費あるしな…
14325/01/15(水)20:09:13No.1273134022+
>酒の細道の人のエッセイ読んでると
>昔はほうれん草のおひたしに雪山のようにかけていたって話が出てきてちょっと驚いたな
10数年前でも漬物が白くなるくらいかけて出す店あったな
14425/01/15(水)20:09:46No.1273134255+
>>まあ普通にはそこまで使わないからいちいち言わないでもいいからって判断で昔の騒がれた時のは映像とか残ってるけどそんなレベルじゃなく雑に使ってたりするからな
>酒の細道の人のエッセイ読んでると
>昔はほうれん草のおひたしに雪山のようにかけていたって話が出てきてちょっと驚いたな
世代によってはなんでもかんでもぶっかけるからビビるぞ
14525/01/15(水)20:09:50No.1273134283+
>>なんかあれこれ議論してるけどスレ画像で言ってるチャイナレストランシンドロームは「手足がしびれる」だから舌関係ないよ
>高ナトリウム血症の典型的な症例だな
旅行先で毎日食ってりゃそりゃな…
14625/01/15(水)20:09:55No.1273134321そうだねx3
>暗い顔で黙々とラーメン処理してるってのは未だにそういうところあるし謎の暗い情熱ってのは的を射てると思う
カウンターでお一人様食ってるのなんて蕎麦でも牛丼でも天丼でも同じじゃない?
なんならお一人様の食事なんて黙々食うもんだろ スマホ無い時代なら余計に
14725/01/15(水)20:09:55No.1273134325そうだねx2
>暗い顔で黙々とラーメン処理してるってのは未だにそういうところあるし謎の暗い情熱ってのは的を射てると思う
その上で麺や具がどこから来たのって気にさせるのは確かに暗い情熱
14825/01/15(水)20:10:02No.1273134373+
スレ画の2P目はなんか凄く解る
14925/01/15(水)20:10:16No.1273134480+
>不良社員と言われてる士郎より部長の方がガンのことが多いな
あえて突っ込んでやる
読んでないなてめー
15025/01/15(水)20:10:17No.1273134481+
>>>なんかあれこれ議論してるけどスレ画像で言ってるチャイナレストランシンドロームは「手足がしびれる」だから舌関係ないよ
>>高ナトリウム血症の典型的な症例だな
>旅行先で毎日食ってりゃそりゃな…
血圧がいかん!
15125/01/15(水)20:11:02No.1273134743+
カン水使わない麺なんかも今となっては当たり前にあるからわりと先見性はある
15225/01/15(水)20:11:08No.1273134788+
>世代によってはなんでもかんでもぶっかけるからビビるぞ
年寄りの世代って味の素だけじゃなく調味料どさどさかけるよね
祖母が納豆に砂糖を山盛りかけているのをみたときはさすがにひいた
15325/01/15(水)20:11:20No.1273134864+
>>>塩だろうが砂糖だろうが同じ調味料大量に舌に乗せたら
>>>痺れると表現するのは微妙だがぐえー!っておかしくはなるだろうよ
クソ甘いの食べると喉の奥がじわじわ圧迫される感覚がある
15425/01/15(水)20:11:28No.1273134934+
>その上で麺や具がどこから来たのって気にさせるのは確かに暗い情熱
鬼平犯科帳のエンディング見ててなんで江戸の風景にジプシーキングスのギターが似合うんだろう…って考えてるときの俺も多分暗い情熱顔になってると思う
15525/01/15(水)20:11:39No.1273135003そうだねx2
>カウンターでお一人様食ってるのなんて蕎麦でも牛丼でも天丼でも同じじゃない?
そうだとは思うけど火事になって煙満ちてきてる店内でそのままラーメン食ってた最近の事件でやっぱラーメンちょっと違うかもみたいになったの笑う
15625/01/15(水)20:12:00No.1273135126そうだねx2
1人でニコニコ賑やかに食ってたら怖いな
15725/01/15(水)20:13:22No.1273135658+
>カウンターでお一人様食ってるのなんて蕎麦でも牛丼でも天丼でも同じじゃない?
>なんならお一人様の食事なんて黙々食うもんだろ スマホ無い時代なら余計に
富士そば系や牛丼みたいなファストフードと明確に違うのはラーメンは牛丼に比べたら高い金払ってハレの食い物として食いに来てるはずなのに何故か自罰的なところだと思うよ
15825/01/15(水)20:13:53No.1273135858+
>1人でニコニコ賑やかに食ってたら怖いな
出所して久し振りのラーメンにはしゃいでるのかもしれないからまあ…
15925/01/15(水)20:14:07No.1273135932+
>鬼平犯科帳のエンディング見ててなんで江戸の風景にジプシーキングスのギターが似合うんだろう…って考えてるときの俺も多分暗い情熱顔になってると思う
…言われてみるとなんでなんだろうなこれ
全く別な国別な時代の物同士なのに昔からあったもの位しっくりくる
16025/01/15(水)20:14:14No.1273135987+
>>カウンターでお一人様食ってるのなんて蕎麦でも牛丼でも天丼でも同じじゃない?
>>なんならお一人様の食事なんて黙々食うもんだろ スマホ無い時代なら余計に
>富士そば系や牛丼みたいなファストフードと明確に違うのはラーメンは牛丼に比べたら高い金払ってハレの食い物として食いに来てるはずなのに何故か自罰的なところだと思うよ
だって身体にめちゃくちゃ悪い食い物だもん…
16125/01/15(水)20:14:57No.1273136281+
ワインと生魚があうように別の国別の時代でもあう料理はある
16225/01/15(水)20:15:33No.1273136484そうだねx1
>富士そば系や牛丼みたいなファストフードと明確に違うのはラーメンは牛丼に比べたら高い金払ってハレの食い物として食いに来てるはずなのに何故か自罰的なところだと思うよ
ラーメンより高い天丼だろうがなんだろうがカウンターでは黙々食ってるよみんな
16325/01/15(水)20:15:42No.1273136545+
fu4517246.jpg[見る]
fu4517247.jpg[見る]
調教される人好き
16425/01/15(水)20:15:57No.1273136636そうだねx2
>だって身体にめちゃくちゃ悪い食い物だもん…
体に悪いものを1000円払って黙々と向き合って食うってのはやはり暗い情熱なのではないか
16525/01/15(水)20:16:01No.1273136673+
現代基準でおひとり様飯のバリエーション考えない方が良いぞ
でも立ち食い蕎麦はずっと変わってない気もするな…
16625/01/15(水)20:16:01No.1273136676+
>ワインと生魚があうように別の国別の時代でもあう料理はある
イチゴ大福!
16725/01/15(水)20:16:05No.1273136697+
>ワインと生魚があうように別の国別の時代でもあう料理はある
美味しんぼで出会いのものって話があったな
鮎の塩焼きにはビールって
16825/01/15(水)20:16:08No.1273136712+
>火傷させたら即訴訟だから仕方ない
熱々のラーメンはアメリカでは自作出来る者だけの特権か…
16925/01/15(水)20:16:56No.1273137022+
>fu4517246.jpg[見る]
>fu4517247.jpg[見る]
>調教される人好き
洗脳されている…
17025/01/15(水)20:17:13No.1273137133+
>fu4517246.jpg[見る]
>fu4517247.jpg[見る]
>調教される人好き
ただの豚骨は物足りないよ!
そうだね…
17125/01/15(水)20:17:41No.1273137298+
凄く美味しくてハマったならまあそうだよねで流せるんだけど
そこまで美味しいと感じずにハマってるのはブラックカレーじみてて怖いんだよ!
17225/01/15(水)20:17:56No.1273137408そうだねx2
>よくimgで叩かれてる栗田のラーメン観がどんな流れで言ってるんだろうと思ってラーメン戦争の巻を読んだらその後にちゃんと理由の考察が描かれてた
>味を伝えられない漫画という媒体である以上は料理対決の勝敗を示すのにこっちの方が美味い以外に何らかの理屈が必要なわけで、その点で日本人は歴史的にうまあじを求めてるという結論に持っていったのはオチとして悪くないと思う
>それはそうと流星組の組長は引き際もいいしバックボーンから来る目的もしっかりしてたしでナイス敵キャラだったね
言ってることはらーめん発見伝での総括とあんま変わらないんだよな
発見伝自体が当然美味しんぼ下敷きにしてる作品だから読んでるだろうし
17325/01/15(水)20:18:13No.1273137518+
なんか道って感じあるラーメン
17425/01/15(水)20:19:03No.1273137859+
>凄く美味しくてハマったならまあそうだよねで流せるんだけど
そこまで美味しいと感じずにハマってるのはブラックカレーじみてて怖いんだよ!
強烈な塩分と脂でエンドルフィン出す食い物だから依存させる効果あるよ
17525/01/15(水)20:19:24No.1273138001+
>なんか道って感じあるラーメン
言っちゃ悪いが料理としては結構新参なのに…
17625/01/15(水)20:19:32No.1273138060+
美味しんぼは伊達にヒット作やってないんで時代性を考慮するとそんなに的はずれなことは言ってない
ただし60巻くらいまで
17725/01/15(水)20:19:38No.1273138098+
二郎って日本人の感想でもそんな感じできつめだなと思ったけどまた食いたくなってきたみたいな話聞くし…
17825/01/15(水)20:19:59No.1273138235+
俺は洋風ラーメン好き
好きなカップヌードルはチリトマト
17925/01/15(水)20:20:41No.1273138524+
二郎系好きじゃないしそもそも二郎自体行ったことないんだけど
ふと数ヶ月に一回位その手の食いたくなってうわーやっぱり俺苦手だわこういうのって食いきって二度と食わねえ→なんか食いたい…繰り返してる
18025/01/15(水)20:21:14No.1273138732そうだねx2
「グルメブームの中でもラーメンだけは異色で日常とは別の楽しむための店舗でも
なんかみんな暗いし雰囲気違くない?」的なのが前ページからあるわけだが
実際ラーメンは特にマニア感強いからそのへんを暗い情熱って表現するのまだマイルドだと思う
18125/01/15(水)20:21:31No.1273138846+
>そもそもここでの美味しんぼというか料理漫画叩きって叩ければ話を捏造したりするレベルだし
>暗い情熱云々も語り方が妙なだけでグルタミン酸のうま味欲しいよねって結論は普通ってのまともな人いるときはスレ内でも言及されてる
語り方がおかしいから突っ込まれてるだけで結論とかはどうでもいい
18225/01/15(水)20:22:05No.1273139056+
>俺は洋風ラーメン好き
>好きなカップヌードルはチリトマト
グルタミン酸的に判定が微妙なヤツ来たな…
18325/01/15(水)20:22:46No.1273139315そうだねx3
化調の扱いはともかくこの時代にこのレベルでラーメン考察できるのはやっぱすげえなって思うよ美味しんぼ
18425/01/15(水)20:23:01No.1273139404+
>美味しんぼは伊達にヒット作やってないんで時代性を考慮するとそんなに的はずれなことは言ってない
>ただし60巻くらいまで
味巡りは味巡りではなしとしてはつまんないんだけど
取り上げることに意味があるようなもんだから仕方ねえんだ
18525/01/15(水)20:24:22No.1273139976+
>「グルメブームの中でもラーメンだけは異色で日常とは別の楽しむための店舗でも
>なんかみんな暗いし雰囲気違くない?」的なのが前ページからあるわけだが
>実際ラーメンは特にマニア感強いからそのへんを暗い情熱って表現するのまだマイルドだと思う
発見伝の方が描き方としてはえっぐいよな
18625/01/15(水)20:24:25No.1273139991そうだねx1
>言っちゃ悪いが料理としては結構新参なのに…
それがまさにどこから来たんだこいつ感を出してるんではないか
どこから来たのかもわかんないのに何故か代表食に居座ってる
18725/01/15(水)20:25:36No.1273140525+
味めぐりつまんないのはその通りとしてその後にしても原発事故への過剰反応は日本かどうかに関わらずというか昔のチェルノブイリに関しての方が偏見酷かったしな
18825/01/15(水)20:25:56No.1273140665+
>美味しんぼは伊達にヒット作やってないんで時代性を考慮するとそんなに的はずれなことは言ってない
>ただし60巻くらいまで
充分まともな時期のが長いのでは
18925/01/15(水)20:26:04No.1273140720+
ラーメン三銃士編は敵が思ってたよりやり手で驚いた
19025/01/15(水)20:26:20No.1273140827そうだねx2
スレ画の掲載が1992年
ラーメン才遊記でラストにラーメンの総括をしたのが2014年
22年の開きがあるとすげー漫画だと思うよ美味しんぼ
19125/01/15(水)20:27:03No.1273141137+
>発見伝の方が描き方としてはえっぐいよな
直球で「ラーメンしか知らんラオタども」的な切り捨て方する時もあるしね
19225/01/15(水)20:27:53No.1273141476+
美味しんぼ風ラーメンいいよね
題名回収しとる!
19325/01/15(水)20:28:40No.1273141814そうだねx1
組長は一方的に勝負しかけてきた山岡を一度は返り討ちにしてるし客に対しても驕らないしで本当にいいキャラなんだよな
雄山の助力でようやく一矢報いる展開もあって劇場版みたいで好きなエピソードなんだけど役に立たない上に延々うだうだ語ってる三銃士の存在だけがノイズすぎる
19425/01/15(水)20:29:26No.1273142124+
ラーメン大戦争は雄山の食いっぷりがなんか好き
19525/01/15(水)20:29:54No.1273142301+
ラーメンハゲも作品すっかり劣化したしな
誰だって老いるんだよ
19625/01/15(水)20:30:03No.1273142366+
無化調無カン水を売りにしたラーメンなんか30年後の今巷に溢れてるからな…
19725/01/15(水)20:30:20No.1273142474+
>ラーメン大戦争は雄山の食いっぷりがなんか好き
もう一杯食べる義務がありますわ
19825/01/15(水)20:30:52No.1273142666+
>無化調無カン水を売りにしたラーメンなんか30年後の今巷に溢れてるからな…
時代先取りしてるよね本当にこれ
19925/01/15(水)20:30:57No.1273142703そうだねx1
やり方は正直強引って言われるだけあって
負かして傘下にした店舗のクオリティ保ててはないとかの問題はある
ただ夢と野望の人だけど力比べには堂々応じてくれるんでさわやか
20025/01/15(水)20:31:18No.1273142828+
>この時代にこのレベルでラーメン考察できるのはやっぱすげえなって思うよ美味しんぼ
もういろんなラーメンが出てた時期だろ
長期熟成醤油使うとか安直すぎる結論だし
20125/01/15(水)20:32:01No.1273143098そうだねx1
結局のところハイスペ醤油の先取りと言えるからな
ちょっとだけ背脂チャッチャしてるのも時代考えると早い
20225/01/15(水)20:32:03No.1273143113そうだねx2
>スレ画の掲載が1992年
>ラーメン才遊記でラストにラーメンの総括をしたのが2014年
>22年の開きがあるとすげー漫画だと思うよ美味しんぼ
それこそ再遊記で熟成醤油扱ってるハイスペック醤油ラーメンの話したの2020年だからほんとすげぇよ…
20325/01/15(水)20:32:20No.1273143242+
一杯くれって言えるのが偉い
20425/01/15(水)20:34:27No.1273144101+
うまあじ成分を化学的に分類して逆算で材料選んでんのは当時としては珍しいアプローチだと思う
20525/01/15(水)20:34:40No.1273144190そうだねx3
>バカみたいなこと言ってるのに変わりはないけどな
ムキになってこういうレス無理矢理伸ばしてんのがいつも叩きやすいとこだけ抜き出して粘着してんだろうな
20625/01/15(水)20:34:44No.1273144215+
>もういろんなラーメンが出てた時期だろ
>長期熟成醤油使うとか安直すぎる結論だし
1992年とか環七戦争で「背脂チャッチャ系最高~!!」とかやってた頃だしまだ全然バリエーションは無いぞ
発見伝でニューウェーブ系ラーメンが最近出てきてるって始まったのも99年だしぜんぜんだ
20725/01/15(水)20:34:52No.1273144258+
基本的にいいもんは売れる世界が美味しんぼ
山岡達が商売人じゃないからだと思うけど
20825/01/15(水)20:36:20No.1273144906+
よくよく確認してみると思ったより美味しんぼって昔の漫画なんだよなってなる…
20925/01/15(水)20:38:42No.1273145811そうだねx1
>よくよく確認してみると思ったより美味しんぼって昔の漫画なんだよなってなる…
1983年 - 2014年(休載中)
ファミコンと同じ年に始まってるって思うとめちゃくちゃ古い
21025/01/15(水)20:38:56No.1273145918そうだねx1
暗い情熱ってパワーワードが注目されちゃったけど
ラーメン観としては俺結構同意しちゃうなこれ
何で日本人はラーメン好きなんだ?って気になってきた
21125/01/15(水)20:39:14No.1273146020+
>組長は一方的に勝負しかけてきた山岡を一度は返り討ちにしてるし客に対しても驕らないしで本当にいいキャラなんだよな
>雄山の助力でようやく一矢報いる展開もあって劇場版みたいで好きなエピソードなんだけど役に立たない上に延々うだうだ語ってる三銃士の存在だけがノイズすぎる
言われると一巻丸々その話って殆ど無いし劇場版企画でもあったのかなって気がしてきたぞ…
21225/01/15(水)20:40:06No.1273146371+
>1983年 - 2014年(休載中)
休載してたんだ…
21325/01/15(水)20:40:19No.1273146457+
韓国って味薄めなんだ
キムチもあるから塩気強いイメージあった
21425/01/15(水)20:42:17No.1273147223+
>>スレ画の掲載が1992年
>>ラーメン才遊記でラストにラーメンの総括をしたのが2014年
>>22年の開きがあるとすげー漫画だと思うよ美味しんぼ
>それこそ再遊記で熟成醤油扱ってるハイスペック醤油ラーメンの話したの2020年だからほんとすげぇよ…
なんか壮大な話に思えてきたな…

- GazouBBS + futaba-