★Ver.5.3アップデートが実装!
新キャラ:マーヴィカの評価とおすすめ装備
新キャラ:シトラリの評価とおすすめ装備
新キャラ:炎元素主人公の評価とおすすめ装備
☆イベント:勇気と努力の証 / ベヒーモス偵察記録
原神(げんしん)における、深境螺旋の第12層攻略記事です。12層のおすすめキャラ/パーティや立ち回りのコツなど、星9を取るための攻略情報を全般的に取り扱っています。螺旋12層でお困りの方は参考にしてください。
深境螺旋の攻略情報まとめ | |||
第9層 | 第10層 | 第11層 | 第12層 |
編成枠1 | 編成枠2 | 編成枠3 | 編成枠4 | |
---|---|---|---|---|
A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※上にあるパーティの方が攻略適性が高いです。
編成枠1 | 編成枠2 | 編成枠3 | 編成枠4 | |
---|---|---|---|---|
A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※上にあるパーティの方が攻略適性が高いです。
基本情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
解放条件 | 第11層で合計6以上の星を獲得する | |||||
挑戦目標 |
【第1間〜第3間】 ・残り180秒以上 ・残り300秒以上 ・残り420秒以上 |
|||||
地脈異常 | ・なし | |||||
敵の情報 | 【レベル】第1間:95 第2間:98 第3間:100 | |||||
【第1間・前半】
【第2間・前半】 【第3間・前半】 |
【第1間・後半】
【第2間・後半】 【第3間・後半】 |
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() |
ウェーブ02 (前半) |
|
最終ウェーブ (前半) |
![]() ![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() |
最終ウェーブ (後半) |
▲溶岩の像・流燃体は炎元素を纏っているため水元素攻撃で攻めると蒸発反応を起こせるのでおすすめ
第12層第1間前半戦は、敵が2体ずつ出現するステージです。3ウェーブ構成で長いステージであるため、素早くクリアするためには広範囲攻撃で一気に攻撃することが有効となります。
第12層第1間は前半戦で攻撃が苛烈な聖骸獣、後半戦でエンシェントヴィシャップが登場するステージ構成です。どちらもシールドがあれば比較的楽に攻略できる内容となっており、特にエンシェントヴィシャップが放つ原岩噴射(ブレス攻撃)は反射することが可能です。
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() |
第12層第2間の前半戦は、暴君・金焔のクク竜が登場するステージです。暴君・金焔のクク竜は、開幕炎を纏い空中に舞い上がってしまい、長時間空中から攻撃を繰り出してくる状態となっていまします。この状態が続くとクリアに時間がかかってしまい星3獲得が難しいため、暴君・金焔のクク竜を空中から地上に落とすことが必要です。
暴君・金焔のクク竜を空中から地上に落とすためには、水元素で攻撃することです。水元素で攻撃することで、炎元素のゲージを減らすことができクク竜を地上に落とすことができ、ダウン状態にして攻撃のチャンスを作ることが可能です。
▼地上に出現するオブジェクトの付近で待ち伏せして攻撃しよう
第12層第2間の前半戦で出現する暴君・金焔のクク竜は、空中で飛び回っている間地上には定期的に炎元素のオブジェクトが配置されます。このオブジェクトの付近に暴君・金焔のクク竜が降りてきて攻撃してくるため、空中にいる時よりも攻撃が届きやすくなるため、逆に攻撃のチャンスを作ることができます。そのため、地上のオブジェクト付近で待ち伏せして攻撃すると攻略が多少スムーズになります。
第12層第2間の後半戦は、深遠なるミミックパピラが登場するステージです。深遠なるミミックパピラは一定間隔で虚界力バリアを張り、広範囲攻撃を繰り出して来ます。この攻撃は非常に強力で1人を戦闘不能にしてしまうほどです。この広範囲攻撃を防ぐためには、虚界力バリアを破壊することが必要で、虚界力バリアを破壊するには元素攻撃が有効です。特に、夜魂性質の攻撃でより多くのゲージを削ることができるため、ナタ出身のキャラで攻めるとスムーズに攻略が可能です。
▼虚界力バリアの攻撃はフィールド端に居れば避けられる
第12層第2間の後半戦で出現する深遠なるミミックパピラの虚界力バリア攻撃は、フィールドの端にいることで回避が可能です。そのため、ナタキャラを編成していない場合でバリア破壊が間に合わない場合には、フィールドに端に行き避ける選択肢をとっても良いでしょう。
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() |
▲召喚される獣域スカルには岩元素攻撃が有効
第12層第3間の前半戦は、黄金王獣が出現するステージです。黄金王獣はHPが一定の値になると、黄金王獣を張り獣域スカルと呼ばれるものを3体召喚します。黄金王獣を倒すためにはこのバリアを破壊する必要があり、バリア破壊のためには獣域スカルを攻撃することが重要です。
獣域スカルに対しては岩元素攻撃が有効で、素早く攻略するためには岩元素キャラを少なくても1人を編成したパーティで挑むようにしましょう。
▼圧倒的な火力があれば獣域スカル召喚前に倒すことも可能
第12層第3間の前半戦で出現する黄金王獣は、高火力が出せる編成であれば獣域スカル召喚前に倒すこともできます。獣域スカル召喚前に倒すことができれば、圧倒的な時間短縮に繋がるため、後半戦を余裕を持って挑戦することができます。
▲弓キャラの重撃で両翼のコアを破壊すればすぐにダウンさせることができる
第12層第3間の後半戦は、兆載永劫ドレイクが登場するステージです。兆載永劫ドレイクは、開幕空中に飛ぶため攻撃が当たりにくくなってしまいます。そのため、素早く倒すためには地上に落とす必要があります。地上に落とすためには、コアを攻撃しダウン状態を狙うことです。ダウン状態にする方法は2つで、1つは両翼のコアを攻撃することです。2つ目は光っている胸や頭部のコアを攻撃する方法です。いずれの方法も弓キャラの重撃など空中を攻撃できるキャラがいれば対応が可能です。
報酬 | |
---|---|
第1間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
報酬 | |
---|---|
星3獲得 |
![]() ![]() |
星6獲得 |
![]() ![]() |
星9獲得 |
![]() ![]() |
![]() |
||
階層ごとの攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームエイトをご利用いただきありがとうございます。
記事をより良くしていくために、「深境螺旋12層の攻略と星9おすすめパーティ」に関する間違いの指摘やご意見、感想などを募集しています。
不具合のご報告の際には、どのような状況でどのような症状が起きたかを可能な限り詳細にご記入ください。
この内容で送信しますか?
間違いの指摘・意見を送る |
---|
深境螺旋12層の攻略と星9おすすめパーティ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
フリーナの取り合いになってくるのだいぶキツい