既に、ほぼAIに作らせたアプリで月何百〜何千万の利益出してる10〜20代の実例(Zach Yadegari、Blake Anderson、Arib Khanなど)が世界にいくつも出てきてて、もう若い世代の価値観はそうなってると思う。
以下にシンプル、スマートか?そして私の心をわかってくれているか?が大事な価値観。
そのシンプルさというのがちょうど噛み合い、AIで作れる範囲に収まっている。
「AI開発はダメ」と足を引っ張る人を無視してAI開発でアプリ出しまくり日本でも実例作ろう
私もそれを目指して1月末から法人の方でもがっつり1つのアプリ開発を進めます。
日本人は完璧主義が強すぎたり心配性とか親切心が強すぎるんだけど、それが嫌な方に出てお互いの足を引っ張っている現状がある。
世界のさっきの実例で挙げた例とかだってもちろん最初は問題があった。
・APIキーがフロントエンドに直に出てる
・有名人の声を勝手に使って訴訟されかける
・毎日API料金で40万円なくなる。しかも無料プランしかまだ作ってない。
とか。けど別に怒られたら謝って直せばいいし、どうせ怒られたり問題になるくらい有名になれば利益がアホほど出てるからその時にガチのエンジニア雇って直せばいい。
結果的に彼らも大きな問題にはならずローンチ初年度には年商数億になってるし。
AIはコードがスパゲッティコードになるとかもいろんな場所でよく聞くけど、ユーザーはテレビの内側の配線が汚いか?なんて気にしない。ただ画面が映ればそれでいい。
アプリが正常に動けばなんでもok。