FWD収入保障<Web専用>
万が一のとき、のこされたご家族の生活費を毎月サポートする保険です。
契約年齢・性別:31歳・男性
保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:65歳
最低支払保証期間:2年
年金月額:10万円
保険料払込方法:月払(クレジットカード払扱)
STEP3で「希望する」を選択いただいた方に、ご契約成立後、別途ご案内の書類を郵送しますので、この特則の被保険者となる配偶者の方の同意と申込書への自署をいただき、ご提出をお願いいたします。この特則の適用日(この特則が有効になる日)は「不備のない手続き書類が当社に到着した日」または「対象契約の契約日」のいずれか遅い日です。
※「健康診断/人間ドックの結果(15か月以内のもの)」は、非喫煙者優良体保険料率または喫煙者優良体保険料率でのお申込みの場合や、非喫煙者標準体保険料率または喫煙者標準体保険料率で一定以上の年金月額でのお申込みの場合に必要になります。健康状態の告知画面のあとに、健康診断・人間ドックの結果を撮影いただく画面が表示された場合は撮影をお願いします。
商品の特徴
万が一のとき、のこされたご家族の生活費を毎月サポート
死亡または所定の高度障害状態に該当した場合、年金支払期間満了まで年金を毎月お支払いします。年金は年金支払期間満了までお給料のように毎月一定額ずつ受け取る方法や、まとめて一括で受け取る方法など受取方法を選択することができます。
必要保障額の減少に伴い、受取総額も減少する合理的なしくみ
必要保障額の減少に伴い、保険期間の経過とともに年金受取総額も減少していく合理的なしくみです。
健康状態や喫煙歴等に応じた4種の保険料率をご用意
健康な方や喫煙をしない方は、割安な保険料率でお申込みいただけます。
保険期間満了間際で万が一のことがあっても、最低支払保証期間があるので安心
保険期間満了の直前に支払事由に該当した場合でも、保険期間満了の日をこえて一定期間は年金をお支払いします。この期間(最低支払保証期間)は2年、3年、5年、10年から選べます。
※契約年齢、保険期間等によっては、選択できない最低支払保証期間があります。
保障内容
遺族年金(主契約(本則))
支払事由
死亡したとき
支払額
年金月額
※年金支払期間満了まで
年金を毎月お支払いします。
※保険期間満了の直前に支払事由に
該当した場合でも、保険期間満了の日をこえて一定期間は年金をお支払いする「最低支払保証期間」があります。
受取人
遺族年金受取人
※遺族年金と高度障害年金は重複して
お支払いしません。
高度障害年金(主契約(本則))
支払事由
所定の高度障害状態に該当したとき
支払額
年金月額
※年金支払期間満了まで年金を毎月
お支払いします。
※保険期間満了の直前に支払事由に該当した
場合でも、保険期間満了の日をこえて一定期間は年金をお支払いする「最低支払保証期間」があります。
受取人
主契約(本則)の被保険者
※遺族年金と高度障害年金は重複して
お支払いしません。
※高度障害年金を受け取っている途中で
死亡された場合は、年金の未支払分の現価を死亡した受取人の法定相続人に一括でお支払いします。
保険料払込の免除(主契約(本則))
以下の事由に該当したとき、以後の保険料のお払込みを免除します。
保険料払込みの免除事由
所定の不慮の事故による傷害を直接の原因として、所定の身体障害の状態に該当したとき
特定状態保険金(リビングニーズ特約)
支払事由
余命6か月以内と判断されたとき
支払額
年金月額の範囲内で、ご請求時に指定した金額(指定年金月額)の年金現価(3,000万円を限度)から6か月間の年金現価に対応する利息および保険料相当額を差引いた金額
※年金現価とは、特定状態保険金の請求日から
起算して6か月後の請求日の月単位の応当日に遺族年金の支払事由に該当したものとして支払うべき遺族年金の現価のことをさします。
受取人
被保険者
保険料払込の免除(3大疾病保険料払込免除特約Ⅱ)
3大疾病(がん(悪性新生物)・心疾患・脳血管疾患)により所定の状態に該当したとき、以後の保険料の払込みが免除されます。
保険料払込みの免除事由
- 初めて悪性新生物と診断確定されたとき
- 心疾患または脳血管疾患を原因として、次のいずれかに該当したとき
①開頭術、開胸術、開腹術、ファイバースコープ手術、血管・バスケットカテーテル手術に該当する手術を受けた
②継続して15日以上入院した
※この特約の悪性新生物に関する保障は、この特約の責任開始日から91日目(悪性新生物責任開始期)に開始します。
災害割増遺族年金(配偶者同時災害死亡時割増特則)
この特則を適用すると、同一の不慮の事故で本人および配偶者が2人とも
死亡した場合、災害割増遺族年金を上乗せすることができます。
支払事由
次のすべてに該当したとき
①主契約(本則)の被保険者が不慮の事故
によるケガで、その事故の日から180日以内に死亡したとき
②この特則の被保険者が上記①と同一の不慮の事故によるケガで、その事故の日から
180日以内に死亡したとき
支払額
年金月額と同額
受取人
遺族年金受取人
※遺族年金受取人がこの特則の被保険者
である場合、遺族年金受取人の法定相続人が
年金受取人となります。この場合、主契約(本則)の遺族年金の未支払分の年金現価およびこの特則の災害割増遺族年金の未支払分の年金現価を遺族年金受取人の法定相続人に一時にお支払いします。
※主契約(本則)の被保険者の戸籍上の
配偶者がこの特則の被保険者となる資格を有します。
※高度障害年金をお支払いする場合、高度障害年金の支払事由に該当した後に災害割増遺族年金の支払事由に該当しても、災害割増遺族年金をお支払いしません。
用語等について
指定代理請求人について
保険料の払込方法について
保障の開始時期について
適用料率(保険料率)について
解約返戻金について
よくある質問
健康診断/人間ドックの結果は、どのようなものが必要ですか?
非喫煙者優良体保険料率または喫煙者優良体保険料率でのお申込みの場合や、非喫煙者標準体保険料率または喫煙者標準体保険料率で一定以上の年金月額でのお申込みの場合に、健康診断/人間ドックの結果が必要になります。
健康診断/人間ドックの結果は、以下①~③を満たすものをご準備ください。
①受診時期:15か月以内に受診されたもの
②必要項目:(ア)受診者氏名、(イ)生年月日、(ウ)受診年月日、(エ)受診医療機関名
③必要検査項目:(ア)身体測定(身長・体重)、(イ)血圧測定(最大/最小)、(ウ)尿検査(蛋白・糖)、(エ)胸部X線検査、(オ)血液検査(貧血・肝機能・血糖・脂質)、(カ)心電図検査
※(オ)血液検査は、受診日時点で39歳以下の場合は記載なしでも可
何歳から申込めますか?
契約日時点で20歳~70歳の方がお申込みいただけます。
年金はどれくらいの日数で受け取れますか?
原則として、ご請求に必要なすべての書類が当社に到着した日の翌営業日から5営業日以内、または約款に定める年金の支払日のいずれか遅い日にお支払いします。ただし、書類の不足により再度書類のご提出をお願いする場合や、ご請求の内容について事実確認をさせていただく場合など、お支払いに日数を要する場合もあります。
健康相談などのサービスはありますか?
ご加入者の方は、「FWD健康サービス」をご利用いただけます。健康相談のほか、セカンドオピニオンなどのサービスを提供します。
※FWD健康サービスはFWD生命保険(株)の業務委託先であるティーペック(株)が提供します。ご利用に際しては諸条件があります。利用方法等、詳細につきましては、ご契約後に送付する資料をご確認ください。
申込後に保険会社から電話がかかってくることはありますか?
お申込みいただいた内容について確認が必要な場合や、契約者の方が70歳の場合、FWD生命がお申込み内容を確認するためにお電話を差し上げることがあります。
お申込み完了後、保険証券はどのくらいで届きますか?
お申込み完了後、当社よりご本人様確認のお手続きについてご案内いたします。ご本人様確認完了後、原則としておよそ5~7日程度で保険証券がお手元に届きます(申込書類に不備がある場合はさらに日数を要する場合があります)。
クーリング・オフ(お申込みの撤回またはご契約の解除)はできますか?
「ご契約の申込日」からその日を含めて14日以内であれば、書面または電磁的記録*のいずれかによりお申込みの撤回またはご契約の解除ができます。詳しくは「重要事項説明書(注意喚起情報)」をご確認ください。
*パソコン・スマートフォン等を使用して、FWD生命のホームページにアクセスしてお申出いただく方法です。
契約者と被保険者は別人でもいいですか?
インターネットからは契約者と主契約(本則)の被保険者が同一となる契約のみお申込みいただけます。対面などの申込方法の場合、契約者と被保険者が異なる契約のお申込みが可能です。
契約者と被保険者が異なる契約形態で契約のお申込みをご希望の方はページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
配偶者同時災害死亡時割増特則の適用の案内を希望する場合、手続きはどのようにしたらよいですか?
インターネットでのお申込みの場合、お申込み時に配偶者同時災害死亡時割増特則をこの特則は適用されていません(有効になっていません)。ご契約成立後に改めてお手続きいただく必要がございます。STEP3で「希望する」を選択いただいた方に、ご契約成立後、別途ご案内の書類を郵送しますので、この特則の被保険者となる配偶者の方の同意と申込書への自署をいただき、ご提出をお願いいたします。この特則の適用日(この特則が有効になる日)は「不備のない手続き書類が当社に到着した日」または「対象契約の契約日」のいずれか遅い日です。なお、STEP3で「希望しない」を選択した場合でも、ご契約成立後に総合サービスセンターへご連絡いただければ、適用のお手続きをいただくことが可能です。
ご注意事項
このページではインターネット申込用にご契約年齢や販売プランを限定しています。その他のお取扱いをご希望の方はページ下部の問い合わせ先までご連絡ください。
- 社会保険制度の内容については、2023年11月1日現在施行されている制度に基づく内容です。今後の制度改正等によって、内容が変更される場合もあります。
FWD生命のお手続きに関する事項や保険契約の諸利率等の各種情報につきましては、FWD生命のホームページをご覧ください。
- ご契約の際には「重要事項説明書(契約概要‧注意喚起情報)」、「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
この保険は「死亡に備える保障」を希望されるお客さまにおすすめの保険です。保障内容がお客さまのご希望(ご意向)に沿っているかご確認ください。
引受保険会社
FWD生命保険株式会社
FLI-C28177-2405