豆煎餅

139.5K posts
Opens profile photo
豆煎餅
@yukukawa3476
日本に生まれて良かったと思える社会にしたいので共感してくださる方と繋がりたいです。政治に関しては是々非々。居丈高な物言いをする方や、訳のわからないことを言う方はご遠慮願います。論争もしません。DMは読みません。講師/親は要介護2/神社崇敬奉賛会終身正会員 日本保守党党員/拉致被害者を取り戻す/六四天安門/
日本 関西Joined August 2016

豆煎餅’s posts

Pinned
Replying to
NHK信者で情弱だった母が70代にして転向しました。虎ノ門ニュースは毎朝ノートをとりながら視聴しています。『カエルの楽園』はじめ出演者の著書も読み漁り猛勉強しました。母娘の会話も自然に番組で取り上げられた時事問題に。 配偶者はもともと保守です。
埼玉県警は、日本人が被害者なのに、加害者の外国人に謝れと言う。 どこの国の警察よ。
Quote
カシミール88
@kashmir88ks
#日本保守党 街宣 有楽町8/11】 荒川区では特定の国出身の外国人の77%が保険料を滞納しているのに政府は”多文化共生”と言って移民政策を進めている 埼玉や群馬でも警察が手を出せない所があり、日本人が迷惑をかけられているのに”あの外国人”に謝ってくれと警官に言われる youtube.com/watch?v=TLb9nY
Show more
2:06
1年前の幸せを本当は誰が奪ったんだろう。
Quote
安倍晋三
@AbeShinzo
今日は母の94歳の誕生日。久々に三兄弟集まり昔話に花を咲かせました。
Image
この聴衆の多くは自民党に投票してきたはずだ。それを自民党は重く受け止めるべき。 現政権の失策、自己演出に勤しむ女性議員、世話になった安倍さんを裏切るリベラル議員…のせいでごっそり離れていく。 t.co/ZSkYnI2X5N
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
こんなこと言ってもいいかな。実は昨夜、安倍さんの夢を見たのよ。 精力的に遊説されていて、疲れたからと点滴を打っておられた。その間も周囲の人に話しかけて、お顔は笑顔で明るかった。 あ、安倍さん生きてたんだと思って嬉しかったけど、目覚めてから涙出た。😢
Replying to
日本の習慣や挨拶がわからない様子なら、民泊かもしれません。犯罪率の高い国の人ならなおさらです。 自分のマンションに民泊なんて不安でしょう。オートロックの意味もなくなりますね。
有権者となって間もない年頃の大学生が、日本保守党の演説に涙するほど感動しています。 こうした感動は大学の友達、アルバイト先の同僚にもなど伝わっていきます。 若い人たちの伝播力は、将来の日本保守党を支える力になります。 #飯山あかりさんを国政に
Quote
きなお
@2gUoj0cXyJzNpka
武田先生、百田さん、飯山さんの第一回演説をYouTubeで聴いていると、そばで聞いていた娘が涙を流していた。 この春から大学生になったのだが、この年代の心をも動かす力を日本保守党は持っているのだ。 土曜には生の演説を聞きに行きたいと言っています。 #飯山あかりさんを国会に #日本保守党
Show more
司会もちゃんと仕切らないと。言われっぱなしではダメ。 このような会見荒らしには厳しく対処すべき。イソコを許したツケが回っている。こんな場面だけ使われる。 今後はリモート記者会見でもいい。 物事にはルールがあり、それを守れない記者(もどき)は排除すべき。 マスコミの劣化が著しい。
Replying to
日本をそんな社会にしたいの? まだ閉店していない(勤務時間)のにたった歯ブラシ1本売らず、客を追い払うドイツの働き方がそんなに良いのですか。働き方改革とは関係ないことです。全く…。
これじゃ今後一緒に仕事しようという人は現れないだろうね。後で何かスイッチが入って虚偽をばらまかれるリスクが高いからね。
Quote
スモモ氏
@sumomo4bigstar
皆さんこんばんは、お待たせ 本日もカンパ、組み戻し関連言及なし 被災地と拉致に絡めてきたから、アンタ達〜のテンションじゃないのよね、普通に😰 以下超絶要約 •いつまでスタッフO言うとんのや、気持ち悪いいいかたやで。
Show more
Image
国民健康保険について、外国人50人くらいに聞いてみたら、彼らは健康保険証を見せるだけで「治療費が70%引きになる」と、ディスカウントという捉え方をしていることがわかった。 日本人は3割負担だという意識だが、この意識の差は大きい。国保は保険料を納める助け合いの制度だという意識がない。
Replying to
女系を認めると、日本の天皇は終わります。この天皇を認めない、いや認めると国民が分断します。国民統合の象徴ではなくなり、いずれ外国籍の皇族が現れます。どういった方々が女系を押しているのか考えてみてください。また、多くの国民もよくわからないのです。世論調査と皇統はレベルの違う問題です
安倍さんの御命日。仕事で大和西大寺までは行けず、大急ぎで大阪護国神社へ献花して来ました。白百合を手向けながら、「安倍さん、来ましたよ。たくさんの花が見えますか。ご遺志は国民が継いでいきますね」と話しかけると自然に涙が込み上げました。合掌 #安倍内閣総理大臣ありがとう
Image
Image
Image
Image
日本の店員もこうであってほしい。 マスクや粉ミルク、紙おむつにトイレットペーパー、などなど。 客だからとわがままにさせず、買い占めは断ると、店の秩序を保つようにしてください。それが社会の安定や信頼につながる。
Replying to
高須院長を応援しているが、大村支持派も凄まじい勢いで妨害にかかっている。彼らには法を侵すかどうかなどたいした問題ではない。ヤジを飛ばす活動家だけでなく著名人でさえなめきって違法行為をする。高須院長側正義があると言っても、反撃はかなりきついと思う。愛知県民はどうか真実を見てほしい。
Replying to
鈴木紗理奈の前にはカンペが用意されていたでしょうね。 彼女は体制、反体制なんて知らないし考えたこともないでしょう。しかし自分の口から言った言葉には責任があります。 被害にあった候補者へ向けて謝罪をするべきだと思います。
Replying to
共感能力が低いとさらっと「運命」ですね、と片付けられるのでしょうか。あなたの娘さんが同じ目にあっても「運命だわ」と思えますか。他人が「運命に翻弄されましたね」「40年も待ち続けて素晴らしいですね」と言われ慰めになりますか。犯罪ですよ。それがわからないなら沈黙を。
事実上女子トイレがなくなったということですから、女子の権利侵害だとフェミは拳をあげないのですか。 それに警備員巡回といっても、警察じゃないのだから何もできませんよ。
Quote
にこ姉
@nikone_niko25
話題の歌舞伎町タワー・ジェンダーレストイレの防犯対策 ①警備員による巡回 ②防犯カメラによるトイレ共用部の常時監視 ③カメラ画像解析 ④SOSボタン、長時間滞在と騒音による異常を検知した場合の警備員による駆け付け ⑤高頻度の清掃実施 ⑥夜間の電子錠ロック つまり、犯罪前提のトイレという事
Show more
皇室評論家の高森さんは、次の天皇が秋篠宮皇嗣殿下だとは確定していないと述べ、悠仁親王はただそのお子様に過ぎないと言う。 大変失礼。こんな話が公共の電波を使って日曜日の昼間になされている。この番組の嫌なところだ。 #そこまで言って委員会NP
Replying to
韓国でもありますよ。ビジネスマンが仕事を終えてホテルの部屋に戻り一息ついていると「ピンポーン」。ドアの外に美女が立っていたという話です。 一般のビジネスマンですらこれですから、マスコミ関係者や高名な方は当然でしょう。
有本さんの「私たちと一緒に戦ってください」が刺さります。 政治家だけではなく国民も戦いましょう。 政治家を国会に送り、思う存分活躍してもらえるように。 #日本保守党
Quote
とおーりょー
@HOr9Obv1VDOSDAW
事務総長でもある有本香さん自らチラシを配る姿に胸が熱くなりました。 本当に久しぶりにももちゃんとの再会を喜びました。私の手術を心配してくださっていました😭 #日本保守党 #比例は日本保守党 #日本保守党を国政政党に
Show more
Image
猫組長さんは保守党が設立された頃からどんなことがあっても支えていくとおっしゃっていた。政党を立ち上げ実績を積むことは並大抵ではないことをよくわかっておられた。その意味で改めて繰り返した動画をジャーナリスト長谷川は鋭く分析したらしい。😂 Tシャツの件といい、間抜けぶりが痛々しいぞ。
Quote
海月(くらげ)🪼🇯🇵
@mosocurage
【悲報】 長谷川…無謀にも #猫組長 に喧嘩売る事案発生🚨 コイツもマジいってんな。🔥🔥🔥
Replying to
それはうちの親も言っていました。  また、親を早く亡くしているので老い方を知らないとも言います。 考えてみれば若い人もそうです。あまり意識していないだけで、皆、毎年誰もが「初めて」老いていっています。
Replying to
票は減りませんよ。どんどん支持者は増えつつあります。 減るのはあっちです。 ももちゃんあと少し、がんばってくださいね。ありがとうございます。
4月の補選、Iさんを応援した多くの人達は個人的にも江東区の友人知人に投票のお願いをされていました。結果は残念でしたが、妨害もあった中でよく戦ったと称えました。しかし今となってはお願いしたことを後悔している人もいるでしょう。私も自分の信念を曲げて初めて人に投票依頼をしました。→