よしじゃあ企画を変更して生成AIを語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/13 22:42:10

    悪用には規制が入った方が推進する方も反対する方もwin-winだと思うんだよね
    後はこれ使って人に迷惑かける人間もなんとかして欲しいんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/13 22:44:45

    お言葉ですが本文で正論を言うと伸びませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/13 22:47:41

    AIの問題じゃなくて使う人間の問題だと思うんだよね だって使う方にカスみたいなのがいる事案が多すぎるでしょう

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/13 22:50:32

    OpenAIが画像収集しすぎてサイト落としてたんスけど…いいんスかこれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/13 22:51:04

    悪用の例をしっかりと提示しないといつまで無くならないと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/13 22:52:43

    >>5

    ディープフェイクや誤情報の可能性があるリアル調やん…

    前者はもちろん後者は蛆虫がインプレッション稼ぎに震災時に偽画像載せてたのが悪質なのん

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/13 22:54:46

    >>6

    ウム…ウム…


    それ以外で問題になりそうなのだと学習、絵柄がどうたらこうたらとかはどうすれば良いんスかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/13 22:56:22

    >>7

    イラスト系は刑事罰じゃなくて親告罪でなんとか出来る法律ができれば十分だと思うんだ

    手描きに限定してるコミッションサイト(Skeb)でAI生成絵出したら詐欺罪で引っ張れるらしいしな(ヌッ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/13 22:58:37

    >>8

    ふぅんそういうことか

    でもAI生成でだした画像が何の絵柄を学習してるかとか判別出来るんスか?

    なんか難しそうなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/13 22:59:10

    ぶっちゃけイラスト系AIについては何か規制するとしても最後の最後なんだよね
    音声と映像系AIがやばすぎるんだ対策が急がれるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/13 23:01:24

    生成AI自体作る側がテック系だから「作ったものはみんなのもの」って思想がギャップを生んでると思うんだよね
    そうじゃないとインターネットに上がった画像をクローラーで収集なんかしないでしょう

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/13 23:03:21

    >>10

    人に迷惑かけるような物(トランプの声で政治についてのあれこれを話すとかそういう映像とか)だけを規制したとしてどこまでを規制の対象とするか結構大変そうなんだ

    中村悠一の声で架空のソフトを紹介するとかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/13 23:04:04

    >>9

    最近ではLoRAっていう絵師個人の追加学習で絵柄を再現する設定があるからそれなら判別はできるけどそれ以外では混ざりすぎてて難しいっスね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/13 23:05:04

    技術を規制すると変な方向に行くから悪用したやつ捕まえるだけでいいと思うのは俺なんだよね
    AI使わなきゃいいのかって言われたら違うでしょう

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/13 23:06:48

    >>14

    どこまでを悪用とするかが難しいと思われるが…

    人によって変わってきそうなんだよね、多分今起こってるAI論争もそこが問題点でしょう?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/13 23:07:34

    >>10

    その辺は今一番どうにかしなきゃいけないと思う それがボクです

    悪いことに使えすぎるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/13 23:09:12

    >>15

    しかし…それを言い出したらどこまでのAIを規制しなきゃいけないのかって話で堂々巡りなのです

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/13 23:10:42

    AI生成だってわかる証拠を付けることを強制するとかがあってもいいかもしれないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/13 23:11:23

    再放送…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/13 23:12:00

    >>18

    確かに(笑)

    それがあったら今ほどは荒れることは無さそうっスね

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/13 23:12:53

    ai利用罪とか制定して使ったやつのクレカとか故人情報が瞬間的にネットにばら撒かれるようにして欲しいんだよね
    だって現状9.9割が悪用しかしてないでしょう?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/13 23:14:04

    >>15

    絵柄泥棒とかは明確な悪用なんだよね

    著作者人格権の侵害ど真ん中なんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/13 23:14:14

    オタクの世界はうるさいけどそれ以外だともう普通に使われてるせいで反AI=オタクみたいに思われてるんだよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/13 23:14:45

    ディープフェイクも偽の情報もAIを使って嘘をつく人間の問題なんだよね
    技術自体は素晴らしいのになあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/13 23:15:05

    >>22

    (著作権法のコメント)

    何を言っているこのバカは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13 23:15:05

    >>21

    「故人情報」

    殺してるヤンケ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13 23:15:11

    現行法で良くないスか

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13 23:15:15

    >>21

    やり過ぎを超えたやり過ぎ

    個人情報の流出と実質財産の没収とか下手な窃盗や暴行より罪重いんだ

    しっかりと法律で罪を定めて悪用した人間だけ裁いた方が絶対良いヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13 23:16:41

    >>21

    お言葉ですがオタクの騒いでいるものこそが残りの0.1割以下で

    9.9割は企業等でガンガン業務に使用していきましょうという形で使用されていますよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13 23:16:50

    >>26

    ふうん悪即斬と言うことか

    ai規制派ってやつは壬生浪士みたいな奴らなんだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13 23:18:31

    >>27

    現行法では今不利益を被っている人間を守れないし偽情報の拡散も止められない これは差別ではない 差異だ

    最低でも偽情報はどうにかして欲しいんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13 23:18:34

    >>22

    完全一致のトレースとかなら分かるけど絵柄パクっただけで著作権法に違反するんスか?

    まぁ良く思わない人がいるのはそうだろうが…

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13 23:18:46

    とにかくXのAI論争だけを見て「AIにはみんな反対してる」と思うのは死んだほうがいいぞ!ニートなら仕方ないが

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13 23:19:37

    ⁇⁇絵柄パクと著作者アウトの学習元は普通にNGスよね⁇
    実際今のaiなんてクソコラモザイクアートでしか無いし著作権もないって聞いたんだよね

スレッドは1/14 11:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。