【システムメンテナンスのお知らせ】
2025年1月19日(日)1:00AM~6:00AMまでシステムメンテナンスを行います。メンテナンス中は、全てのコンテンツが利用できません。
※終了時間は前後することがあります。

出版社を探す

ひと目でわかるOffice 365メール設定管理編Exchange Server 2016対応版

著:飯室 美紀

紙版

内容紹介

本書は、Exchange Online(Office 365)およびExchange Server 2016の主要な機能を網羅した、ビジュアルリファレンスの決定版です。Exchangeの概要から計画、導入、初期構成、受信者の管理、スパムメール対策、コンプライアンス対策、バックアップ、障害対策といった主要な管理操作について、GUIツール(Exchange管理センター)とコマンドライン(Exchange管理シェル)の両方の操作方法を紹介します。また、OutlookやOutlook on the Webなどのクライアント側のユーザー操作の基本や、iOSやAndroidといったスマートフォン/タブレットからのアクセスの管理についても説明します。
本書は、Exchangeを初めて使用する方でも、豊富な画面を見ながら手順に従って操作するだけで簡単に目的の作業を行うことができます。ある程度使いなれている方には、Exchangeをより使いこなすためのリファレンスとしてお使いいただけます。

目次


はじめに

第1章 Exchangeファミリーの概要
 1 Exchangeファミリーについて
 2 Exchangeファミリーを使うメリット
 3 Exchangeファミリーの機能と本書の構成
 コラム Office 365の主要なサービス群
 4 メールボックスとユーザーアカウント
 5 Office 365の契約プランとライセンス
 6 Exchangeファミリー内のメールボックスへのアクセス方法


第2章 Office 365のサインアップとカスタムドメイン名の構成
 1 Office 365にサインアップする
 2 管理者としてOffice 365に接続する
 3 カスタムドメイン名を構成する


第3章 Exchangeを使い始めよう
 1 Exchange管理センターを開く
 2 Exchange Online PowerShellに接続する
 コラム Exchange管理センター
 3 Exchange Onlineでユーザーメールボックスを作成する
 コラム ユーザーのサインインの確認
 4 Exchange Server 2016(オンプレミス)でユーザーメールボックスを作成する
 5 Exchange管理者アクセス許可を設定する(RBAC)
 コラム 役割ベースのアクセス制御(RBAC)とは
 コラム 管理役割/エンドユーザー役割と役割の割り当て方
 コラム Office 365テナント管理者以外のユーザーがExchange Onlineの管理者となるケースでのRBAC


第4章 受信者とパブリックフォルダーの管理
 1 Exchangeの受信者の種類
 2 ユーザーメールボックスの管理
 コラム メールボックスについて
 3 メールヒントを設定する
 4 代理人アクセスを設定する
 5 削除済みアイテムを回復する
 6 メールボックスを削除する
 7 リソースメールボックスを作成する
 8 共有メールボックスを作成する
 9 Exchangeの配布グループを作成する
 コラム Office 365グループ
 10 Exchangeの配布グループのメンバーを管理する
 コラム 配布グループに関する既定のエンドユーザーのアクセス権
 コラム Outlook on the Webのメールオプションページを直接開く
 11 パブリックフォルダーを作成する


第5章 アドレス帳の管理
 1 グローバルアドレス一覧(GAL)とアドレス一覧について
 2 オフラインアドレス帳(OAB)について
 コラム アドレス帳ポリシー(ABP)とは
 3 階層型アドレス帳(HAB)を作成する


第6章 クライアントからの接続
 1 Outlookプロファイルを作成する(ユーザー操作)
 コラム Outlookプロファイルとは
 2 Outlook on the Webへサインイン/サインアウトする(ユーザー操作)
 3 Outlook on the Webのオフラインモード(ユーザー操作)
 4 Outlook on the Webのオプション設定(ユーザー操作)
 5 Outlook Web Appメールボックスポリシーで機能を制限する(管理者操作)
 6 Exchange ActiveSync(モバイルデバイスアクセス)の有効化/無効化(管理者操作)
 コラム ダイレクトプッシュ機能とは
 7 デバイスアクセスルールでモバイルデバイスを制限する(管理者操作)
 8 モバイルデバイスメールボックスポリシーで機能を制限する(管理者操作)


第7章 メールフローの管理
 1 Exchange組織のメールフロー
 2 承認済みドメインを管理する
 3 リモートドメインを構成する


第8章 セキュリティとコンプライアンスの機能~1 メールを保持したり検索する機能~
 1 Exchangeファミリーのコンプライアンス対策
 2 インプレースアーカイブを有効にする
 3 アイテム保持ポリシーを設定する
 4 訴訟ホールドを有効にする
 コラム 訴訟ホールドでメールボックスを非アクティブにする(Exchange Online)
 5 インプレース電子情報開示とインプレース保持を構成する
 6 ジャーナリングを構成する


第9章 セキュリティとコンプライアンスの機能~2 メール送受信時に情報漏えいを防止する機能~
 1 トランスポートルールを作成する
 コラム メッセージの承認フローとは
 2 データ損失防止(DLP)ポリシー:機密情報が含まれるメッセージの送信を制限する
 3 データ損失防止(DLP)ポリシー:機密情報が含まれるメッセージの送信を制限し、インシデントレポートを送信する
 コラム メッセージの保護


第10章 マルウェアやスパムメールへの対策
 1 マルウェア対策
 コラム Exchange Server 2016のマルウェア対策
 2 スパムメール対策
 コラム Exchange Server 2016のスパム対策
 コラム Office 365 Advanced Threat Protection(ATP)


第11章 Exchange Onlineへの移行
 1 メッセージングシステムをExchange Onlineへ移行する


第12章 Exchange Server 2016の概要
 1 Exchange Server 2016とは
 2 Exchange Server 2016の基本構成
 3 Exchange Server 2016のサーバーの役割
 コラム Exchange Server 2007/2010からExchange Server 2013へ、そしてExchange Server 2016へ:「集約」されたサーバーの役割
 4 Exchange Server 2016のメールボックスサーバーが行う処理
 5 Exchange Server 2016のエディションとクライアントアクセスライセンス(CAL)
 6 Exchange Server 2016累積更新プログラム(CU)と本書での基本的なマシン構成


第13章 Exchange Server 2016のインストール
 1 Exchange Server 2016のシステム要件
 2 インストールの準備を行う
 3 Exchange Server 2016を新規インストールする
 4 インストールの確認をする
 5 Exchange Server 2016の管理ツール


第14章 メールボックスデータベースの管理
 1 Exchange Server 2016 のメールボックスデータベース
 コラム メールボックスデータベースの冗長構成
 2 メールボックスデータベースを作成する
 3 メールボックスデータベース名を変更する
 コラム メールボックスのクォータ設定
 4 メールボックスデータベースパスを移動する
 5 メールボックスデータベースを削除する


第15章 クライアントからの接続の管理
 1 クライアントアクセスサービス
 2 サーバー証明書を実装する
 3 仮想ディレクトリを構成する


第16章 トランスポートの管理
 1 Exchange Server 2016のトランスポートの構成
 2 承認済みドメインと電子メールアドレスポリシーを構成し、メールアドレスを変更する
 コラム メールのトランスポートに関するサービスとコネクタ
 3 Exchange Server 2016のインターネットメールフロー
 4 スマートホスト(SMTPゲートウェイ)経由のインターネット用受信コネクタの作成
 5 スマートホスト(SMTPゲートウェイ)経由のインターネット用送信コネクタの作成
 コラム 送信コネクタのルーティング方法について
 コラム クライアントアクセスサーバー経由のプロキシ
 コラム エッジトランスポートサーバーを使用する場合
 6 メッセージキューを確認する
 7 メッセージを追跡する


第17章 メールボックスデータベースの高可用性(DAG)
 1 データベース可用性グループ(DAG)とは
 2 データベース可用性グループ(DAG)を構成する
 3 メールボックスデータベースとサーバーをスイッチオーバーする
 コラム メールボックスデータベースのフェールオーバー
 4 障害時:ディスク障害時のデータベース可用性グループ(DAG)を再構成する
 5 障害時:メールボックスサーバー障害時のデータベース可用性グループ(DAG)を再構成する
 コラム データセンターの切り替えとDACモード
 コラム DACモードを有効化する
 6 障害時:データセンター障害時のサイト復元


第18章 Exchange Server 2016の障害対策
 1 Exchange Server 2016における障害対策
 2 削除済みアイテムと削除済みメールボックスの保存期間内の回復
 3 削除済みアイテムと削除済みメールボックスの保存期間を設定する
 4 削除済みアイテムを回復する(ユーザー操作)

ISBN:9784822253653
出版社:日経BP
判型:B5変
ページ数:452ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2018年03月
発売日:2018年03月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ