先程ワシが「ダウン症児は初産36才から激増するが知的障害児は初産29才から激増」と書いたら驚いてる人が沢山いた。ヤンママの子が喧嘩強くて運動できるのも初産19才で産んでるからだし、差別用語だがチー牛が全般鈍くて弱いのは初産30才過ぎて産んでるからだな。
そこでワシの考えじゃ!
性格とかは遺伝子の影響が強いんじゃが、知能はハッキリいって栄養だと現在分かっている。
人類が狩猟生活をしていた頃は少数人数でマンモスの肉をわけて食べたから高身長の骨格が出土するが
人類が農耕をはじめた後の地層からは低身長の骨格が出土し
石器や土器のクオリティーを比較すると、農耕が始まった後のほうが頭悪くなっているのでは? という説もある。
日本でも縄文土器の方が農耕メインの弥生土器よりクオリティー高い感じがするよな。
つまり、知能とは胎児期に得た栄養と幼児期に得た栄養でほぼ決まるというのが今日の通説じゃ。
実際、生後10ヶ月から18ヶ月の期間に鉄分を一切とらないと誰でも知的障害になるぞ。
また、この期間にアラキドン酸を沢山とると知能は高まるぞ。
昔の粉ミルクにはアラキドン酸が入ってなくて、母乳からしかとれなかったため、粉ミルク育ちは頭が悪いと言われていたが、現在は全ての粉ミルクにアラキドン酸は入っているぞ。
さて、ではなぜ母親29才以上から知的障害児が増えるのか。
昔は、単に馬鹿が高齢出産してるから子どもも馬鹿だと考えられていたが、2012年になって知的障害児の統計調査が行われてな
知的障害児は健常児よりも平均して200gほど出生体重が軽いことが分かったんじゃ。
ここから、女は29才過ぎると栄養吸収能力が低くなり、胎児も必然的に栄養が悪くなり、知的障害になるという答えが導き出された。
みんなも体感として、深夜2時に脂こってりラーメン(1800キロカロリー)を食べて、5時間後の朝7時に爽やかな気持ちで起きられるのは何才までだった?
19才なら多くの人が問題なく消化出来ても、29才だとかなり分かれるよな。
つまり、いくら食べても母体の栄養吸収能力の低下が胎児の栄養の悪さにつながっているんじゃな。
精神障害者も採血検査をすると、健常者の血液に比べて以下の栄養が桁違いに低い。
統合失調症 コエンザイムQ10が欠乏
双極性障害 ビタミンB6,B2,葉酸,DHAが欠乏
自閉症スペクトラム アラキドン酸が欠乏
これらの物質を飲めば治るという話しではないが
自閉症についてはアラキドン酸を半年飲ませたら症状改善したという報告もある。
アラキドン酸はリノール酸という植物油から体内で合成するんじゃが、もし合成に必要な遺伝子が欠けていたら欠乏するじゃろな。
猫はアラキドン酸を合成する能力が低いので、ネズミを殺してアラキドン酸が沢山ある脳漿を吸いとり栄養補給しているぞ。
さて、ワシは今度36才になり、出産予定だから、胎児を低体重で産ませない努力が大切じゃ。
そこで色々調べると、加齢で落ちるのは、細胞内のミトコンドリアが生成するアデノシン三リン酸という物質だと分かった。
ミトコンドリアには沢山種類があって、人によって違う。
ワシのミトコンドリアは、日本人約4000万人が属するグループで、最大派閥じゃ。
つまり、それだけ出産エネルギーを効率的に供給するミトコンドリアなわけじゃな。
一方で日本人の0.5%未満のミトコンドリアもある。これはエネルギー供給効率が悪く人口を増やせなかった結果じゃな。
実は、ワシの夫のミトコンドリアは、人口0.5%以下のマイノリティーで、夫の生活態度をみると、かなり疲れやすい。二徹くらいでヒイヒイいっておる。
最初は根性を叩き直してやろうと愛のムチを与えたが、どうやら根本的にワシとはエネルギー生産能力が違うとわかった。
まあミトコンドリアは母からしか遺伝しないからワシの子には関係ないんじゃが。
ところが日本では0.5%しかいない夫のミトコンドリアが、スイスやフィンランドでは人口10%近くいる。
「あれ?」と思い研究し、どうもカリウム量の違いだと気づいた。
日本は軟水だからカリウムがなく、夫は疲労中年だったが、スイスと同じく、水にカリウムを混ぜて飲ませ続けたら、なんと1日5回射精してもピンピンしてる強靭な中年になった!
人によって必要な栄養は違う、ということじゃな。
そんなわけで、ワシは栄養にこだわり、ミトコンドリアが生産する栄養自体を摂るようにした。サプリであるぞ!
高齢出産に対応するため、国が指導実践していく政策をワシはしたい!
みんなの意見を聞かせてね!
ところで私が書いた『われ、正気か!』という本は、アラキドン酸と胎児の話しも広島弁で解説した。強い日本を作るには強い子を産まねばならん!
amzn.to/3Non9Kv
写真はガッツリ昼飯たべてるわたし!
本を既に読んだ人も電子書籍版をスマホに入れて応援してね!
amzn.to/3Non9Kv
Read 408 replies