- 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:56:59
- 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:59:28
カテ間違ってない??
- 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:59:28
シーンごとに清々しいくらい言ってる事が強い
- 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:00:09
笑っちまうくらい全員言う事コロコロ変わるのが神話感ある
- 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:02:10
- 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:04:59
原典だとアルジュナもカルナもわりと負けてるからな
ただこの二人の最終決戦は神々が固唾を飲むほどの激戦だったんでヴィシュヌの化身とかを除くとトップだったのは間違いない - 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:05:25
アルジュナは普通に勝ってるシーンも負けてるシーンもちゃんとあるからな
- 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:05:53
- 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:06:30
ちゃんと管理するならまあ…
戦争中みんなダメージ回復力高すぎてギャグ漫画か?みたいになるよなfgoだとたぶん毎ターン5000回復バフついてる - 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:09:01
思ってるより言葉が強いシーンが多い
- 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:09:23
マハバ読んだなら映画で今やってるカルキオススメだぞ!
アシュヴァッターマンが未来のSF世界で怪力無双するの面白すぎて爆笑必至だ! - 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:09:50
今のイベント関連で言うと、アルジュナのひ孫が世界中の蛇をぶっ殺す為に蛇絶滅儀式をやってたな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:10:34
- 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:10:40
とりあえず女装するあたりでああ俺今神話読んでるなぁ…ってなった
- 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:12:21
あそこアルジュナの罪でアルジュナの孫が死んでその孫を殺した罪で蛇族絶滅させられようとするの因果応報続いててやべえ
- 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:12:34
カルナとドゥルヨーダナ(ドュリーヨダナ)が率いる軍隊をアルジュナ1人で撤退させたり結構ヤバい
つーか神々がなし得なかったことをやり遂げるって普通にやばい - 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:12:59
- 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:13:13
禁欲の旅に出た次の瞬間くらいの勢いで水の精に川に引き摺り込まれて求愛され断ったら永遠のインポにされるもののパパが一年に縮めてくれるくだりはもはやギャグ
- 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:14:25
マハバは、神々が共謀して仕組んだ「大戦争起こしてクシャトリアを一気に減らそう大作戦」だったはずなのに人間に転生した実行役の神々が皆して記憶を失って好き勝手やり始めたから、一人だけ記憶を保ってたクリシュナが必死こいて軌道修正しようと奔走してる、とか聞いたことある
又聞きなので真偽のほどは知らぬ
- 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:14:40
- 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:15:51
- 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:17:10
- 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:18:20
- 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:19:20
アルジュナも魔性倒しに手間取るビーマに「時間かかってるじゃん変わりましょうか〜笑」くらい言う程度には兄弟仲がいいし距離感が近い
- 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:19:23
それいうとpakoなのでは…
- 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:20:05
牧場視察のあたりは笑わせにきてるだろ
- 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:20:51
- 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:22:23
まあメガテンって例もあるから完璧に無理なことはなかろう(時代が違うと言われたらそれまでではあるが)
- 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:22:31
戦争シーン読み返したらアルジュナがシュルターユスとかいうモブ相手に気絶させられててビビった
ついでにクリシュナも困惑してた - 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:22:37
- 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:23:15
- 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:25:43
- 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:25:46
型月で口下手って感じで落とし込んだのは上手いやり方やなってなった
- 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:26:32
百王子の骨を悪気なしに折ってて毒スイーツ食わされるビーマには「まあ毒はやりすぎだけどビーマも悪いとこあったよ…」と思ったが、かすり傷ができただけバージョンを知って「それで毒はマジでやりすぎだよわし様」になった
- 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:28:50
原典も大昔からあるから話によっては流れは同じなのに細かい話は違ったりして解釈変わったりするからね
- 36二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:29:04
100王子が特殊な生まれだから101人兄弟なのかと思ったらキーチャカとかいうその章の中ボスみたいのが3桁兄弟特性持ちなの草
他にシャクニおじさんも3桁兄弟持ち特性バージョンもあるんだっけ多すぎない? - 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:29:26
マハーバーラタから実装できそうなキャラだと今いるキャラより一段力が劣る奴しかいないな
爺キャラは実装難しそうだし - 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:29:37
最終的にみんなあの世で和解するからな
- 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:29:56
原典では女装し推定同作者の別作品ではガチ女体化かますアルジュナの忙しなさよ
- 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:30:57
- 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:31:28
- 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:31:34
プラーナとか分からなすぎる
- 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:31:56
- 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:33:05
- 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:36:24
- 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:38:59
- 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:39:13
一回きりだけどそういうやベー武器持ってるのはでかいからな
あとバガダッタすごいのはビーマもアビマニュもガトートカチャもボコってアルジュナとは五分の争いを何度か繰り広げてるんだよね
ユディシュティラのラージャスーヤの儀式の時もアルジュナと戦ったけど数日間決着がつかずバガダッタがインドラと友人だからアルジュナを認めて戦いを止めたという逸話まである
- 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:40:00
強さ議論が3〜4レスくらい続いてヒートアップしそうなら消した方がいいかもな
それで大抵メチャクチャになる - 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:41:30
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:43:45
- 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:45:02
ガトートカチャは「自分が異形だから人間とは一緒に暮らせない、困った事があれば駆けつけるからいつでも呼んでほしい」って家族に言ったりと周りに気を遣えるメッチャいい奴なんよな
呼んだらビーマを助けたりカルナと戦ったりしてくれてるんだけども...
- 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:45:38
- 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:45:48
両方読んでる人に聞きたいんだけどイーリヤスとどっちが面白かった?
勿論各々の長所と短所があるだろうけど - 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:48:05
- 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:48:57
- 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:50:06
- 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:50:16
- 58二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:52:25
fgoのカーマちゃんは「クリシュナの子として転生したカーマ」が居ることは知識として知ってるけど、本人にその記憶や実感はない、みたいな感じ
- 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:52:28
体内の感覚を制し〜ラジャスとタマスが〜四元素が〜とか書かれてるページ見ると目が滑る滑る
- 60二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:52:47
- 61二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:53:43
ラーマーヤナではヴィシュヌはスーリヤの息子を助けたからマハーバーラタではインドラの息子を助けたという話も…
- 62二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:54:41
記憶にある限りじゃビーシュマくらいかな?
- 63二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:54:54
- 64二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:57:54
- 65二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:59:33
マハーバーラタではシャリホートラが好きだけどレアキャラらしく邦訳に出てこない
- 66二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:01:08
ビーマの豪快怪力エピソードもヴァーユとかハヌマーンに通ずるものがあるし、インドの神の子は化身みたいに神のアバター的な面があるのかもね
- 67二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:01:48
- 68二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:03:18
雷雨は太陽を覆い隠すことからどの神話でも太陽神より雷神が最高神になることが多いと聞いたことがある
- 69二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:03:27
- 70二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:03:57
- 71二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:06:04
- 72二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:06:08
スグリーヴァはなぁ…ラーマにヴァーリン殺して貰ったのにシータを探さず享楽を貪ってハヌマンに注意されるのもダメ弟感
- 73二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:08:41
- 74二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:11:04
スーリヤ、カルナに警告してくれるし五王子のご飯くれるし面倒見の良いパパかつおじいちゃんで好きなんだけどな
- 75二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:13:39
- 76二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:14:41
ミャンマーのパガン王国の祖霊が太陽神だから南アジア東南アジア各地で推しが違うんだろうなという印象
なんならピューソーティー王もどんぶらこどんぶらこと川を流れてるし - 77二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:16:34
- 78二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:16:53
- 79二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:17:24
もはや核ガンジーかめはめ波の擬人化というイメージしかない
- 80二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:17:44
なんか割とまともな対応してくれるイメージあるスーリヤ
- 81二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:22:53
- 82二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:23:10
- 83二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:25:45
一番悪いのは子供のクンティーにちゃんと説明しないでマントラ授けたドゥルヴァーサス
- 84二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:26:17
呪文教えたバラモンに関しては、スーリヤもいきなり呼び出されて戻れなくされてるわけだから妥当
- 85二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:27:55
- 86二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:28:52
クンティーの親族って確かクリシュナの親世代だよね
手出したら怒られそう - 87二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:30:09
わかる…SF見に行ったら濃密なマハバの映像化浴びせられて、これだけでもう見に来た価値あったな…と思った
内容もめちゃくちゃ面白かった
続き楽しみ - 88二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:47:47
- 89二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:50:26
FGOで慣れてるとCCCのカルナとか記憶の数倍レスバキレキレでびっくりする
原典的にもむしろこっちが🍄の想定に近いんだろうなと - 90二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:50:58
- 91二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:52:26
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:52:40
マハーバーラタってアーリアの神話だっけ
- 93二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:52:42
インドラが好色なのはラーマーヤナでゴータマに化けてアハリヤーを寝取ろうとした時点で既定路線だ
アハリヤーだけでなくインドラを呪うゴータマ偉いよコレがゼウスなら泣き寝入りだった - 94二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:53:20
聖典ならバガヴァッド・ギーター(クリシュナが戦争を厭うアルジュナを説得する所)の方かも
- 95二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:53:46
ギーターじゃないんだ意外
- 96二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:57:21
- 97二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:03:46
考古学は10年単位で言うことが変わるからわかんないよね
エジプトのピラミッドも天体観測装置なのか墓なのかで揉めてたけど2020年代は墓ってことになってるし
とくにアーリア人はチョビ髭の影響もあって混沌としてる感じ
- 98二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:04:09
時々出てくるラーマの伝説大概異様に強い
- 99二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:04:35
そりゃ同じような事をして全身が女性器になる呪いを掛けられる様な奴だし
- 100二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:08:10
ハヌマーンが2〜3回出てくるけど隙あらばラーマ語りしてどっか行く
- 101二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:09:22
あれ…アルジュナのひ孫のアシュヴァメーダ妨害のためにそういう幻を見せたんじゃなかった?