まとめ
現実でこれを試すのはちょっと勇気がいる。どうせ会えないだろうなあと思ってしまう。ただ、気のあう二人なら可能かもしれない(どうせあのお店にいるなとか)。
地図上で何かをうねうね動かすというのがやりたかったので、できてよかった。
結論:ちょっと無理。
2016年公開の「君の名は。」という映画にこういうシーンがある。主人公の男女それぞれが乗った電車がすれ違い、一人は新宿駅で降り、もう一人はその隣駅で降りる。お互いを探し歩き、とある神社の階段で出会う。
いいシーンなのだが、地理好きとしてはそれらの位置関係がどうしても気になっていた。
赤は男が降りた新宿駅、青は女が降りた千駄ヶ谷駅、そして緑は二人が出会った階段のある須賀神社だ。
緑の場所、べつに中間地点じゃないのが分かると思う。
そしてそもそも、お互い連絡も取れない状況で歩き回ってどこかで出会えるということがあるんだろうか。文句を言ってるわけじゃなくて、ふつうに興味があるのだ。
広い新宿のどこかで本当に二人は出会えるか。それを検証するためにシミュレーションをしてみることにした。
やり方はこうだ。
・道路のつながりを表した地図データを利用する
(https://www.openstreetmap.org/)
・二人はそれぞれの駅を出発する
・歩く速度は分速80mとする
・交差点にさしかかったら、行ける方へランダムに進む。ただしもと来た道は避ける(同じ場所を行ったり来たりしないように)。
・制限時間は8時間とする。その間にどこかで出会えれば(100m以内に近づけば)終了。
進む方角はランダムだというのがポイントだ。ようするに頭が悪いのである。だがまずはこれでやってみよう。
舞台となる新宿周辺の道路を抜き出した。左の赤い丸が、新宿駅で降りた男(瀧)、青い丸が千駄ヶ谷駅から出発する女(三葉)、緑が須賀神社である。
二人は無事出会えるだろうか。ようすを見てみよう。
二人が歩いた跡はそれぞれの色の線で描かれている。
2時間経過したが、二人はまだ駅周辺にいるようだ。三葉(青)は駅の南側の神宮外苑を調べている。
登場人物の名前を強調するのはいささか内輪っぽいとは思うが、今回ただの赤い丸と青い丸なので、少しでも人間ぽさを出すために名前でも呼んでみたい。
4時間が経ち、瀧(赤)がついに東側へ進んできた。新宿御苑の中を調べているようだ。入園料払ったのだろうか。
さらに2時間後、瀧(赤)がついに新宿御苑を脱出した。出口が少ないうえ、ランダムに進むので一度入り込むとなかなか抜け出せないのである。
三葉(青)は聖徳記念絵画館の調査を終え、国立競技場の周囲を回り出した。よほど中央線の南側が気になるのだろう。
8時間が経ち、ここでタイムアップとなった。結局二人は須賀神社には見向きもせず、新宿御苑と神宮外苑を熱心に調査してこの日の活動を終えた。
二人の距離の時間経過をグラフにしてみた。
最初二人は1.5km離れている。その後もつかず離れずで、もっとも近づいたときでも約700mだった。これでは運命の出会いは見込めない。
若い二人は二日目以降も同じ条件でお互いを探し続ける。
以降は結果だけ書いていく。
二日目の頑張りが期待されたが、瀧(赤)はついに新宿駅前を脱出することができなかった。そんななか三葉(青)がはるばる新宿駅東口までやって来る活躍を見せ、二人の最短距離はなんと128メートルとなった。
もう少しで会えるところだった。「がんばれ」「瀧なにやってんだ」などと思わず声が出る。
3日目はお互いに行動範囲を広げ、肝心の須賀神社にも近づいてきた。いい感じである。そして、ついに4日目にそれは起きた。
瀧(赤)は新宿三丁目を、三葉(青)は再び神宮外苑を念入りに調査する展開が続いたが、終盤に二人ともが新宿御苑に入ったことで、ある意味で閉じ込められ、ぐるぐると御苑を歩いているうちについに二人は出会った。出発からじつに7時間49分が経ったときだった。
この調子では会えないかと思ったが、「君の名は」の二人は確かに出会うことができた。ただしそれには4日かかる。というのがいったんのまとめだ。
やりたいことはだいたいできたが、もうちょっとだけ工夫してみたい。
二人とも、それぞれが降りたとすればどの駅かは分かっているはずだ。つまり瀧(新宿駅)は南東へ向かうべきだし、三葉(千駄ヶ谷駅)は北西へ行くべきだ。
そこで、交差点に来たときにそれを加味して、瀧は南東、三葉は北西の選択肢を他の2倍の確率で選ぶようにしてみた。その結果が次のグラフだ。
なんと、初日の開始80分でいきなり二人は出会うことができた。赤い線だ。それまで4日かかっていたのとはえらい違いである。
出会えた二人の図。場所は新宿駅南口。三葉(青)がはるばる千駄ヶ谷から会いに来た。瀧(赤)は南口の馬券売り場のあたりを回っていたようだ。何をしておる。
短時間で出会えるようになったのはいいのだが、ここはせっかくだから須賀神社の例の階段で出会ってもらいたい。
そのための合理的な方法はとくに思いつかなかったので、以下のような設定を追加してみることにした。
・二人はとても信心深い(実際、片方は巫女である)
・交差点に来るたび、神様のお導きにより須賀神社の方角のほうへ他よりも2倍の確率で行きたくなる
無理やりだが、合理的に進んで新宿三丁目付近で出会うのを阻止したいのである。というわけでやってみた結果がこちら。
出発して3時間34分後、二人は須賀神社(緑)の近くの信濃町の路上で出会った。わずかにタイミングがずれれば例の階段だった。惜しい。
それにしても二人ともだいたいまっすぐ須賀神社に向かい、そのあたりをぐるぐるしているのが見える。これが信心というものである。
その後も何回も試したが、いずれも須賀神社ぴったりではなく、その近くの路上で出会うばかりだった。これを改善(?)するためには、須賀神社に着いたらそこに留まる、みたいな条件を追加する必要があるだろう。ようするに普通の条件ではなかなか無理のようだ。
現実でこれを試すのはちょっと勇気がいる。どうせ会えないだろうなあと思ってしまう。ただ、気のあう二人なら可能かもしれない(どうせあのお店にいるなとか)。
地図上で何かをうねうね動かすというのがやりたかったので、できてよかった。
▽デイリーポータルZトップへ | ||
2025.1.12)東海道線新駅、ゼロカロリー鍋、コーヒーコーラ~先週よく読まれた記事 先週はフットワークの軽さを生かした新駅の記事がよく読まれました。そして今週は焼肉記事が並びます。 (林雄司) [2025-01-12 11:00:00]
新幹線でディナーを(傑作選) 新大阪から東京までこだまで4時間。そのたっぷりある時間をかけてコースのディナーが食べられるように食事を買って新幹線に乗り込んだ。 (べつやく れい) [2025-01-11 16:00:00]
巳年なので沖縄のハブ酒のハブを喰う 2025年は巳(へび)年である。せっかくの巳年なのでハブ酒に入ったハブをどうすれば最後まで美味しく楽しめるかを考えたい。 (DEEokinawa) [2025-01-11 11:00:00]
家族Tシャツを自作する謎の金婚式が開催! 両親の金婚式は「家族Tシャツを作って、みんなで着て、写真館で記念写真を撮る」ことになった。 ……? 何それ!! (ヨシダプロ) [2025-01-11 11:00:00]
カフカ「変身」をネット通販風に描く(傑作選) ネット通販のページは長くてわかりやすい。あのメソッドは文学にも応用できるのではないか (林雄司) [2025-01-10 20:00:00]
アフタートーク・古賀及子×べつやくれい 第6回 古賀及子さんとべつやくれいさんのトーク。買ってよかった美容グッズや化粧品を紹介してもらいました。 (デイリーポータルZ) [2025-01-10 18:00:00]
傾きが増した看板~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2025-01-10 16:00:00]
ドムドム、すた丼! 1月1日にフラッと行って福袋を買う 最近の福袋は予約制や抽選販売のものが多い。新年にフラッとお店を訪れて買いたい。「売っているんだ、買おうかな」と無計画な感じで福袋を買いたいのだ。 (地主恵亮) [2025-01-10 11:00:00]
玄米ならたくさん食べても罪悪感ゼロ「玄米もち」を紹介します 玄米のお餅は、たくさん食べても罪悪感がなく、むしろ健康的な気持ちになることに気づいた。たくさんお餅を食べたい人におすすめしたいので紹介します。 (とりもちうずら) [2025-01-10 11:00:00]
東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです 東海道線に107年ぶりに新駅ができるという。建設予定地がいまどうなっているのか見に行ってきました。 (安藤昌教) [2025-01-10 11:00:00]
2025.1.10見どころ)玄米だからOK、福袋はしご、東海道線新駅の現場 昨日ニュースで見た東海道線の新駅、安藤さんが自転車で見てきました。 (林雄司) [2025-01-10 10:59:00]
世紀の珍発見!すき焼きにメンマを入れると松茸の味(傑作選) 世紀の珍発見!すき焼きにメンマを入れると松茸の味(傑作選) (パリッコ) [2025-01-09 18:00:00]
コーラとコーヒーの配合は8:2 コーラとコーヒーを混ぜるとうまい。きちんとベストの比率を調べておきたい。 (林雄司) [2025-01-09 16:00:00]
江戸時代の謎解き「大小暦」に挑戦する 江戸時代に親しまれた謎解きがある。それは一種のカレンダーのようなもので、大の月(30日の月)、小の月(29日の月)の区別を絵に隠した「大小暦」というものだ。 (ほり) [2025-01-09 11:00:00]
いつものパンを巳年のパンにする 年始のパン屋さんには、干支をモチーフにしたパンが売られている。自分でもヘビの頭をパンで作って、他のパンにつなげよう。 (トルー) [2025-01-09 11:00:00]
2025.1.9 みどころ)江戸時代の謎解き、パンを巳年にする、コーラとコーヒーを混ぜる 11時には新年っぽい記事が2本集いました。16時は知らなかった飲み方を前提としたうまく飲むコツが突然語られます (石川大樹) [2025-01-09 10:59:00]
詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へ(傑作選) 鉄道には詳しくない、でもあの新幹線の古いやつ? 青くて鼻が丸くい……あれが好きなのだ。それくらいの気持ちで保存車両を見に行く旅。 (古賀及子) [2025-01-08 20:00:00]
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第8回 ライター2人でトークするシリーズ第四弾。唐沢むぎこさんと佐伯さん二人の組み合わせです。デイリーポータルZの記事執筆のお悩みについてトークします。 (デイリーポータルZ) [2025-01-08 18:00:00]
ナスビと一週間過ごして初夢に出す 12月26日からの一週間をナスビと密接に過ごせば、元旦の初夢にナスビを登場させることができるのではないか? ナスビと暮らす7日間が幕を開けた。 (んちゅたぐい) [2025-01-08 16:00:00]
袋でこぼさず食べられるハンバーガーの限界は何センチか おしゃれなカフェにいくと、明らかに入らなさそうな高さのバーガーも果敢に紙の袋に入れられており、どう食べればいいのかわからないことがある。あのバーガー袋はどこまでが限界なのか。 (まいしろ) [2025-01-08 11:00:00]
福岡で食べた「発祥の」豚ステーキが忘れられない 福岡でたまたま見つけた豚ステーキのお店。発祥と書かれていたので期待して入ってみたら、完全に期待以上の美味しさでした。 (安藤昌教) [2025-01-08 11:00:00]
2025.1.8 みどころ)袋で食べるハンバーガーの限界、福岡の豚ステーキ、初夢にナスを見たい ハンバーガーの具材別高さ表(食べやすさ付き)、うまい肉情報、好きな初夢を見るノウハウ、ジャンルがバラバラすぎるお役立ち情報がそろいました。 (石川大樹) [2025-01-08 10:59:00]
ジャガイモの実から種を取って芋を育てた(傑作選) 芋を植えると芋ができるイメージがあるじゃがいも。実は実がなって種もできるらしいんです。 (玉置標本) [2025-01-07 18:00:00]
新会社のインターンシップイベントに参加したらいつの間にか未来を救っていた 新しくできたイベント会社が設立記念イベントをやるらしい。「ひみつのインターンシップ」と称して、自分が実際にドラマの中にいるような体験ができるという。 (りばすと) [2025-01-07 16:00:00]
パートを細かく分ければ完成度の高いボイパができると思ったのに… ボイスパーカッションは1人だから難しいのであって、複数人でやれば簡単にできるかもしれない。 (石井公二) [2025-01-07 11:00:00]
熊本のソウルフード「ちょぼ焼き」を食べる 熊本に「ちょぼ焼き」はいわゆる粉もんの一種だが、ソースもかかっておらずのぺーっとしている。そんな素朴でむき出しな姿にキュンときた。よっしゃ、食いに行こう。 (窪田鳳花) [2025-01-07 11:00:00]
2025.1.7見どころ)集団ボイパ、ちょぼ焼き、イマーシブ 今日もこってりした記事3本。どこがどうおかしいのかを説明します。 (林雄司) [2025-01-07 10:59:00]
甘栗の袋が大きくなっている 大きな袋の中に、甘栗の小袋がたくさん入っている。そういうスタイルの甘栗が増えている。 (林雄司) [2025-01-06 11:00:00]
ほぼゼロカロリー鍋、完成 チンゲンサイは100gで9kcal、シラタキ6kcal。びっくりするぐらいカロリーが低い食材を集めて鍋を作った。 (べつやく れい) [2025-01-06 11:00:00]
年末年始「これすごくない?」更新中 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。年末年始は爆発的に更新中です (デイリーポータルZ) [2025-01-05 11:00:00]
2025.1.5)年末年始にデイリーポータルZに載っていたこと 今回は仕事始めでやる気が出ないあなたのために、年末年始にデイリーポータルZになにがあったかをまとめておきます。 (林雄司) [2025-01-05 11:00:00]
帝国ホテルのポテトサラダは正統派の高級感 ポテトサラダはスーパーにもコンビニにも居酒屋にもある。庶民的な食べ物代表と言っていい。それが帝国ホテルでも売られていて、しかもテイクアウトできるという。 (べつやく れい) [2025-01-04 11:00:00]
Amazon初売りセール中!2024年に商品紹介記事で売れたものランキングを発表します 新年早々お買い物特集です。2024年にデイリーの紹介で売れた商品を、「瞬間爆発部門」「意外と売れた部門」など5つのジャンルでランキング化しました。 (デイリーポータルZ) [2025-01-03 11:00:00]
ショッピングモールで買ったヘネシーを飲む 帰省先の青森県に、「高い店の安いもの」の趣旨に沿った「高い店=高級店」は存在するのでしょうか?ショッピングモール、エルムの街にやってきました。 (西村まさゆき) [2025-01-03 11:00:00]
金谷ホテルに泊まらず、赤ワインだけ堪能する 日本最古のリゾートホテルと言われる、日光の「金谷ホテル」。いつか泊まりたい憧れのホテルだが、敷居が高いので、売店の赤ワインを飲んで少しでも金谷ホテルを味わおう。 (とりもちうずら) [2025-01-02 11:00:00]
2024年インターネットのおもしろかった記事&動画 今日もまた記事を書く手を休めて人の記事を読んでいます。そんな締切をも先延ばしにして見つけた珠玉のコンテンツを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2025-01-02 11:00:00]
梅干し1粒400円の夢~紀州南高梅の五代庵~ いつも食べてる梅干しの10倍の値段がするこだわりの梅干し「五代庵の夢」。すっぱさやしょっぱさより、まず旨味がくることに度肝抜かれました。梅干しと言うより夢でした。 (唐沢むぎこ) [2025-01-01 11:00:00]
入ってよかったサブスク これは毎月払う価値があった。当然継続する。堂々とそう言えるサブスクサービスをデイリー関係者に聞いてみました。 (デイリーポータルZ) [2025-01-01 11:00:00]
頻出ワードで振り返る、デイリーポータルZの2024年 デイリーポータルZの2024年の記事を解析、頻出したキーワードから今年の記事の傾向をふりかえっていこうと思います。わかったのは、デイリーポータルZはパン大好きサイトだということでした……。 (デイリーポータルZ) [2024-12-31 11:00:00]
谷崎潤一郎の小説にも出てくる料理屋「瓢亭」の黒豆はまるでシュークリームみたいに中がトロトロ 京都の南禅寺の近くに、谷崎潤一郎の小説にも登場した「瓢亭」という料理屋がある。高級店すぎて食事は無理だが、持ち帰り用の「おみやげ」ならなんとか手が出せる。 (こーだい) [2024-12-31 11:00:00]
消しゴム100円のまま / うっかりデイリー 2024年12月28日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー12/28配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024-12-30 17:00:00]
銀座久兵衛に太巻きの答えがあるのかもしれない あれば食べるけど、金を出してまで「太巻きが食べたい!」と思ったことは1度もない。ただそんな私の “太巻き観” も、銀座久兵衛の太巻きならば変わるのでは……? (P.K.サンジュン) [2024-12-30 11:00:00]
2024年のデイリーポータルZ名シーン 記事全体はおいておいて(記事も面白いんだけどね)、記憶に残った一文や写真を選んであります。コスパやタイパに無縁なサイトのタイパ重視の総集編です! (デイリーポータルZ) [2024-12-30 11:00:00]
2024.12.29)厚木、ドイツのお菓子、高千穂~先週よく読まれた記事 2024.12.29)厚木、ドイツのお菓子、高千穂~先週よく読まれた記事 (林雄司) [2024-12-29 11:00:00]
ライターが選ぶ「この記事にはやられた」自分以外の傑作記事2024 デイリーポータルZのライター陣に、自分以外の記事で好きなものを選んでもらいました。同業者ならではのリスペクトと悔しさにあふれたチョイスをどうぞ。 (デイリーポータルZ) [2024-12-28 11:00:00]
ブルガリのチョコにはどんぶりで食べたくなるクリームが入っている 世の中には常人の発想ではないチョコレートが存在する。そのひとつがブルガリのチョコレートだ。いったいどんな味がするのか。銀座のブルガリでチョコを買って食べてみよう! (まいしろ) [2024-12-28 11:00:00]
2024~2025年末年始特集は「高い店の安いもの」 2024年12月28日から2025年1月5日まで「高い店の安いもの」をお届けします。縁遠い高級店で手が届くものを見つけてきます。 (林雄司) [2024-12-28 11:00:00]
ポール・モーリアのように顔を出したい(傑作選) ポール・モーリアはいつも風景に溶け込んでいる。そんな写真を撮ることができる鏡を自作した。これからはどこでもポールモーリアになれる。 (林雄司) [2024-12-27 20:00:00]
アフタートーク・古賀及子×べつやくれい 第5回 古賀及子さんとべつやくれいさんが、食をテーマにトークします。 (デイリーポータルZ) [2024-12-27 18:00:00]
2024これすごくない大賞 毎週金曜日に掲載している「これすごくない?」の年間総集編です。記事にするほどではないけどハッとした瞬間を集めたコネタたちから20本を厳選しました。 (デイリーポータルZ) [2024-12-27 16:00:00]
パワフルな防犯グッズ「音鳴りくん」を、スパイ映画ごっこでレビューする 防犯対策が気になる昨今である。侵入感知アラームの性能レビューをかねて、スパイ映画ごっこをしてみることにした。感知されずに、自分の家に侵入・脱出できるだろうか…? (山田窓) [2024-12-27 16:00:00]
肉のハナマサにある背徳感のパン「お肉屋さんが作った マヨネーズだけのパン」 肉のハナマサに、中身がマヨネーズだけのパンが売っている。たっぷりのマヨネーズとパンだけ食べる。そんな罪なことしていいのか……! (とりもちうずら) [2024-12-27 11:00:00]
埼玉県吉見町の穴ボコだらけの山「吉見百穴」を見に行く 穴がボコボコ空いている小山が埼玉にあるということを聞いた。写真を見るとなるほど、山肌に穴がボコボコ空いていてすごい!現地に見に行ってきた。 (西村まさゆき) [2024-12-27 11:00:00]
2024.12.26 みどころ)マヨネーズだけのパン、吉見百穴、これすごくない大賞 今日はマヨネーズだけのパンと穴がボコボコ空いている小山を紹介します。マヨネーズだけのパンと、穴がボコボコ空いている小山です。 (石川大樹) [2024-12-27 10:59:00]
「主語の大きさ」をくじ引きで決めるとどうなるか(傑作選) 「主語が大きい」という表現がある。くじ引きで「主語の大きさ」を指定してみたらどうなるか実験した。 (與座ひかる) [2024-12-26 20:00:00]
Googleマップを使わずに目的地に行き、自分の地図の読めなさを知る もし、今スマホの地図機能がなかったら?久しぶりに印刷した地図を持ち歩き、当時の感覚を追体験してみることにした。 (佐伯) [2024-12-26 16:00:00]
床の間に植木鉢を飾るとそれらしくなる 最近の植木鉢は、モダンでおしゃれなものが多い。形も素材もスタイリッシュで、ぱっと見ると植木鉢だとわからないものもある。床の間に植木鉢を飾って愛でてみよう! (まいしろ) [2024-12-26 16:00:00]
カラオケでボーカルレッスンが受けられるぞ ボイストレーニングをリモートで受けて歌がうまくなった。レッスン会場はカラオケである。 (べつやく れい) [2024-12-26 11:00:00]
持久走は辛いが持久スキップなら楽しいはず 10キロ走るのはつらいので、スキップしたら楽しいのではないか?ということで試してみました。 (トルー) [2024-12-26 11:00:00]
2024.12.26見どころ)ボイストレーニング、スキップ、地図の読めなさ 2024.12.26見どころ)ボイストレーニング、スキップ、地図の読めなさ (林雄司) [2024-12-26 10:59:00]
ワラビの根っこから本物のわらび餅を作りたい(傑作選) わらび粉は超高級品らしく、ほとんどの市販品はサツマイモやジャガイモ、レンコンなどの澱粉で作られているのが現状だ。そこでワラビの根を掘って、潰して澱粉を精製し、手作りの本わらび餅を作ってみた。 (玉置標本) [2024-12-25 20:00:00]
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第7回 ライター2人でトークするシリーズ第四弾。唐沢むぎこさんと佐伯さん二人の組み合わせです。苦手だった体育についてトークします。 (デイリーポータルZ) [2024-12-25 18:00:00]
薄着で行く厚木 薄着が好きだ。そんな薄着好きにとって宿命の地といえる場所が神奈川県にある。厚木である。薄着で乗り込みました。 (安藤昌教) [2024-12-25 11:00:00]
鍋から深掘るジンギスカン、世界唯一の「ジン鍋博物館」訪問記 岩見沢市にはジンギスカンの鍋の博物館がある。新旧600枚近くのジンギスカン鍋を所蔵している。 (伊藤健史) [2024-12-25 11:00:00]
2024.12.25 みどころ)薄着で厚木、ジンギスカン鍋の博物館 すごく情報のなさそうな記事とすごく情報のありそうな記事の2本です。対消滅しそうです。 (石川大樹) [2024-12-25 10:59:00]
メリークリスマス!クリスマスブーツ発祥の地「草津」を巡る(傑作選) お菓子の入ったクリスマスブーツは、実は滋賀県の草津が発祥だった。発祥の地を巡りました。 (地主恵亮) [2024-12-24 18:00:00]
生活感あふれるクリスマスツリーを作る クリスマスツリーのオーナメントが生活感にあふれていても、遠目にはクリスマスツリーに見えるんじゃないか? 「いま家にあるもの」だけでクリスマスツリーを飾ってみました。 (んちゅたぐい) [2024-12-24 16:00:00]
「数学カフェ」に出すメニューを考える もし数学をコンセプトにするカフェをやるとしたら、立方体を平面で切断したケーキを出したい。さぞや綺麗だろう。他にもいろいろ考えてみた。 (三土たつお) [2024-12-24 11:00:00]
高千穂峡のボートを素直に楽しむ 高千穂峡のボートは宮崎観光の王道の名所だ。だが宮崎に移住してきてから一度も乗ったことがない。 (窪田鳳花) [2024-12-24 11:00:00]
2024.12.24見どころ)高千穂ボート、数学カフェ、生活感ツリー 今日の記事はどれもクリスマスっぽいと言えばクリスマスっぽいですよ。 (林雄司) [2024-12-24 10:59:00]
くさ美味い博多豚骨ラーメンのアンモニア臭はどこからするのか(傑作選) くさい豚骨ラーメンがあるが、あれは何がくさいのか。スープなのか麺なのか、どっちもか。様々な説を検証します。 (大北栄人) [2024-12-23 18:00:00]
器用さとは道具 / うっかりデイリー 2024年12月21日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー12/21配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024-12-23 17:00:00]
クリスマスマーケットの定番お菓子「飴焼きアーモンド」は一度食べたら止まらない ドイツで一冬だけ過ごしたことのある筆者が唯一、胸を張ってご紹介できるクリスマスならではのお菓子をご覧にいれよう。 (月餅) [2024-12-23 16:00:00]
ちょっとしたパーティーのちょっとした広告展開中 ちょっとしたパーティーの記事をなので、ちょっとした感じで宣伝することにした。駅ばりだ。 (林雄司) [2024-12-23 11:00:00]
メニューが肉肉しいファミレス、トマオニを知っているか 車で京都の北のほうを走っているとき、景色を見ていた友人が「あ、トマオニ」とつぶやいた。正式名称はトマト&オニオン。ハンバーグがうまいらしい。 (まこまこまこっちゃん) [2024-12-23 11:00:00]
2024.12.23見どころ)駅ばり、トマトアンドオニオン、飴焼きアーモンド ハンバーグ特集をやってみて、肉肉しいのもふんわり系もいいよな…と思っていたら解決策みたいなメニューが来ました。リアル展開のお知らせもあります。 (林雄司) [2024-12-23 10:59:00]
2024.12.22)ハンバーグ、ちょっとしたパーティー、無意味な鉄道旅~先週読まれた記事 この夏 イタリア人が次々持ってきたの、なぞの味わいのある一文から始まります。 (林雄司) [2024-12-22 11:00:00]
五角形の部屋の思い出(傑作選) 16年前住んでいた大学の宿舎が五角形の部屋だった思い出をつづります。 (爲房新太朗) [2024-12-21 16:00:00]
菊の花はうまい 家庭菜園をやっている畑に母親が植えた食用菊がある。試しに食べてみたところ、これが意外と好みの味だった。 (玉置標本) [2024-12-21 11:00:00]
ひとり紅白歌合戦2024 2024年もついに年末。紅白を盛り上げるためにも、ひとりで歌合戦をやってしまおうではないかッ! (ヨシダプロ) [2024-12-21 11:00:00]
廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる(傑作選) 宮崎県日之影町には廃線になった鉄道の車両を改装した宿泊施設がある。その名をTR列車の宿という。 (窪田鳳花) [2024-12-20 18:00:00]
アフタートーク・古賀及子×べつやくれい 第4回 古賀及子さんとべつやくれいさんのトーク。べつやくさんが好きな古賀さんの記事を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2024-12-20 17:00:00]
銀杏付き標識~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2024-12-20 16:00:00]
デニーズでシェフ監修ハンバーグを食べる デニーズがシェフ監修のメニューを出している。名前が長くていかにも高級感がある。ファミレスとのギャップがおもしろいので食べてみよう。 (トルー) [2024-12-20 11:00:00]
アルコール摂取は視覚だけ!脳をだます禁酒のススメ 健康のために禁酒しようと思っているが、中々上手くいかない日々。色々な作戦でチャレンジしてみた。 (とりもちうずら) [2024-12-20 11:00:00]
2024.12.20 みどころ)デニーズのハンバーグのコース、脳を騙す禁酒 ハンバーグ特集では話題になったデニーズのコース料理が登場。脳を騙す禁酒は我慢しないで飲み放題の禁酒法です(ただし水を) (石川大樹) [2024-12-20 10:59:00]
多摩ニュータウンの200年を歩く(傑作選) ニュータウン以前、黎明期、バブル~平成、そして未来と、多摩ニュータウンを四世代にわけて、実際に歩いてみたい。 (山田窓) [2024-12-19 20:00:00]
つばめグリルをはしごする 都内で働いているとたまに見かける、つばめグリル。常に「あるなー」とは思ってはいたが通り過ぎていた。今日ついに行く。ハンバーグを食べに。 (江ノ島茂道) [2024-12-19 16:00:00]
自分の対象年齢ではないモノを買う一日 小学生女子向けの雑誌のかわいさに息が止まりそうになる。今日は自分が対象年齢じゃないモノを買ってもいい一日と決めて、どんどん買ってみることにした。 (與座ひかる) [2024-12-19 11:00:00]
海水でカニを茹でたら美味しいのではないか? 海で育ったものを、海の水で茹でることで美味しくなるのではないだろうか。そこで海水を使ってカニを茹でてみたいと思う。美味しくなると思うのだ。 (地主恵亮) [2024-12-19 11:00:00]
2024.12.19見どころ)対象年齢を無視する、海水でカニを茹でる、つばめグリル ハンバーグ特集、本日は江ノ島×つばめグリルという黄金の組み合わせです (林雄司) [2024-12-19 10:59:00]
餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい(傑作選) 餃子にたれをつけても油で滑り落ちてしまう。そこで私は思った、中に入れてしまえばいいのだと。 (地主恵亮) [2024-12-18 20:00:00]
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第6回 ライター2人でトークするシリーズ第四弾。唐沢むぎこさんと佐伯さん二人の組み合わせです。いまはまっているものについてトークします。 (デイリーポータルZ) [2024-12-18 18:00:00]
これはもうひみつ道具だ!カメラのレンズが望遠鏡になるアダプター カメラのレンズに取り付けると望遠鏡になる道具を見つけました。使ってみると、これは面白いですよ! (安藤昌教) [2024-12-18 11:00:00]
リトアニア産の「そばの実フレーク」がひき肉っぽくて楽しい 業務スーパーで見つけた「そばの実フレーク」なる商品が、なぜかひき肉っぽくて楽しいんです。ひき肉っぽく味つけてみると謎にうまい。 (パリッコ) [2024-12-18 11:00:00]
ステーキのあさくま「学生ハンバーグ」で思い出をやり直す 子供の頃、行ったことを友達に自慢したくなる、そんなレストランがあなたの町にもあったはずだ。東京都江東区南砂町で育った私にとってそれは、ステーキのあさくまであった。 (石井公二) [2024-12-18 11:00:00]
2024.12.18 みどころ)あさくまのハンバーグ、そばの実フレークでハンバーグ、カメラのレンズを望遠鏡に ハンバーグ特集はあさくま。そばの実フレークの紹介では、ハンバーグ特集の記事じゃないのに特集の引力でハンバーグを作り始めます。 (石川大樹) [2024-12-18 10:59:00]
くるまやラーメンの器は買える(傑作選) 私が愛用しているのは「くるまやラーメン」の器だ。くるまやラーメンの器は、公式に販売しているサイトは存在しない。しかし、買えるのだ。 (とりもちうずら) [2024-12-17 18:00:00]
愛されて30年、カウベルの弾力ハンバーグを食べる ハンバーグ特集の候補には様々なハンバーグチェーン店の名前が連なっていて、どこのお店も惹かれた。だが、ちょっと待ってくれ。おれは……おれはカウベルに行く!! (爲房新太朗) [2024-12-17 16:00:00]
ついに開催!ちょっとしたパーティー 服を買うときに「ちょっとしたパーティーにも着ていけますよ」と言われたことがある。でもその「ちょっとしたパーティー」に呼ばれたことがないので自分たちで開催することにした。 (林雄司) [2024-12-17 11:00:00]
ジョイフルでハンバーグまみれ ジョイフルはハンバーグを推しているわけではない。そこで全力でハンバーグを楽しむにはどうすればいいだろうか。そうだ、一気に4つ頼むとかよさそうじゃないか。 (窪田鳳花) [2024-12-17 11:00:00]
2024.12.17見どころ)ちょっとしたパーティー、ハンバーグ、ハンバーグ きょうはちょっとした祭りです。ずっと憧れていたちょっとしたパーティーを開催しました!ハンバーグ特集も2本です! (林雄司) [2024-12-17 10:59:00]
その辺の雑草をモヒートにして飲んでいく(傑作選) モヒートに使われるミントは野生化してその辺に生えてたりもするらしい。もはや雑草…ということはその辺の雑草もどんどんモヒートにしていけるのではないか! (大北栄人) [2024-12-16 18:00:00]
よしなしごとをそこはかとなく / うっかりデイリー 2024年12月14日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー12/14配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024-12-16 17:00:00]
書き出し小説大賞 286回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『触感』あわせて55作品の発表です。 (天久聖一) [2024-12-16 16:00:00]
ブロンコビリーのハンバーグがご飯に合う理由は、たぶん塩 ブロンコビリーのハンバーグが抜群にご飯に合うのは、塩と茶碗がカギだと思うのです。 (安藤昌教) [2024-12-16 11:00:00]
ボロ市のくす玉が割れる瞬間をとうとう見た ボロ市に行くたび、割れた状態のくす玉がぶら下がっているのを目にする。今年は見よう!割れる瞬間を! (べつやく れい) [2024-12-16 11:00:00]
2024.12.16見どころ)ハンバーグ特集、世田谷ボロ市、書き出し小説 本日から1週間、デイリーポータルZはハンバーグ特集です。なんと、ライターたちが……美味しいハンバーグを!食べる企画です!!! (林雄司) [2024-12-16 10:59:00]
2024.12.15)岐阜タンメン、人魂料理、合鴨の可能性~先週よく読まれた記事 寒いせいか、紹介する料理も温かい汁物が増えてきました。 (林雄司) [2024-12-15 11:00:00]
長野のローカルチェーン「テンホウ」で思った5つのこと(傑作選) 長野にあるラーメン店「テンホウ」のすばらしさを、まだ行ったことのない可哀そうなみなさんに伝えたい。 (江ノ島茂道) [2024-12-14 16:00:00]
武蔵小杉で乗って武蔵小杉で降りる~無意味な鉄道旅~ JR武蔵小杉駅から羽沢横浜国大に行って、途中で一度も改札を出ることなく東急武蔵小杉駅に帰ってくる。無意味な鉄道旅であるが、紐解くと奥の深い鉄道事情が見えてきた。 (ほり) [2024-12-14 11:00:00]
沖縄の知られざる地味おやつ「うむくじ天ぷら」 めちゃくちゃ地味な見た目だけど、食べたらスゴい紅芋のおやつ。沖縄のポン・デ・ケージョこと「うむくじ天ぷら」を紹介します。 (DEEokinawa) [2024-12-14 11:00:00]
「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か?(傑作選) 「スッポンに噛みつかれると、雷が鳴るまではなしてくれない」という言い伝えがある。試してみよう。 (平坂 寛) [2024-12-13 18:00:00]
宮沢賢治の水彩画を実体化した看板 ~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2024-12-13 16:00:00]
おせんべいで太陽系をつくる 「星たべよ」という星形のおせんべいがある。見るたびに、普通の丸いおせんべいの方が本当の星に近いよなと思っていた。丸いおせんべいで太陽系を作ったら、真の姿の「星たべよ」が生まれるのではないか。 (とりもちうずら) [2024-12-13 11:00:00]
すべての「県民手帳」をレビューして勝手に「県民手帳大賞2024」を決める かねてより収集していた、県民手帳。36種が手元に揃ったので、満を持して全県民手帳レビューを行います。そして、私の主観で勝手に「県民手帳大賞2024」を決めます。 (西村まさゆき) [2024-12-13 11:00:00]
2024.12.13 みどころ)おせんべいで太陽系、県民手帳全レビュー 「おせんべいで太陽系をつくる記事にしたいんですがいかがでしょうか。」から始まった記事と、「長かった…」と入稿されてきた記事の2本です。 (石川大樹) [2024-12-13 10:59:00]
脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう(傑作選) 半年前、豚の背脂に塩をまぶして冷蔵庫に放り込んでおいた。半年の熟成期間を経て、自家製ラルドの完成です。 (きだてたく) [2024-12-12 20:00:00]
アフタートーク・古賀及子×べつやくれい 第3回 古賀及子さんとべつやくれいさんのトーク。古賀さんが好きなべつやくさんの記事を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2024-12-12 18:00:00]
「くしはらヘボまつり」でヘボ(クロスズメバチ)を食べ、ヘボに刺され、そしてヘボを抜く 岐阜県恵那市串原で、へぼ(クロスズメバチ)のブリーダーが集まって育てた巣のサイズを競うコンテストが開催される。その「くしはらヘボまつり」に、今年ついに行ってきた。 (こーだい) [2024-12-12 16:00:00]
▲デイリーポータルZトップへ |
2025.1.12)東海道線新駅、ゼロカロリー鍋、コーヒーコーラ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (01.12 11:00)
新幹線でディナーを(傑作選) (べつやく れい) (01.11 16:00)
巳年なので沖縄のハブ酒のハブを喰う (DEEokinawa) (01.11 11:00)
家族Tシャツを自作する謎の金婚式が開催! (ヨシダプロ) (01.11 11:00)
カフカ「変身」をネット通販風に描く(傑作選) (林雄司) (01.10 20:00)
アフタートーク・古賀及子×べつやくれい 第6回 (デイリーポータルZ) (01.10 18:00)
傾きが増した看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (01.10 16:00)
ドムドム、すた丼! 1月1日にフラッと行って福袋を買う (地主恵亮) (01.10 11:00)
玄米ならたくさん食べても罪悪感ゼロ「玄米もち」を紹介します (とりもちうずら) (01.10 11:00)
東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです (安藤昌教) (01.10 11:00)
2025.1.10見どころ)玄米だからOK、福袋はしご、東海道線新駅の現場 (林雄司) (01.10 10:59)
世紀の珍発見!すき焼きにメンマを入れると松茸の味(傑作選) (パリッコ) (01.09 18:00)
コーラとコーヒーの配合は8:2 (林雄司) (01.09 16:00)
江戸時代の謎解き「大小暦」に挑戦する (ほり) (01.09 11:00)
いつものパンを巳年のパンにする (トルー) (01.09 11:00)
2025.1.9 みどころ)江戸時代の謎解き、パンを巳年にする、コーラとコーヒーを混ぜる (石川大樹) (01.09 10:59)
詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へ(傑作選) (古賀及子) (01.08 20:00)
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第8回 (デイリーポータルZ) (01.08 18:00)
ナスビと一週間過ごして初夢に出す (んちゅたぐい) (01.08 16:00)
袋でこぼさず食べられるハンバーガーの限界は何センチか (まいしろ) (01.08 11:00)
福岡で食べた「発祥の」豚ステーキが忘れられない (安藤昌教) (01.08 11:00)
2025.1.8 みどころ)袋で食べるハンバーガーの限界、福岡の豚ステーキ、初夢にナスを見たい (石川大樹) (01.08 10:59)
ジャガイモの実から種を取って芋を育てた(傑作選) (玉置標本) (01.07 18:00)
新会社のインターンシップイベントに参加したらいつの間にか未来を救っていた (りばすと) (01.07 16:00)
パートを細かく分ければ完成度の高いボイパができると思ったのに… (石井公二) (01.07 11:00)
熊本のソウルフード「ちょぼ焼き」を食べる (窪田鳳花) (01.07 11:00)
2025.1.7見どころ)集団ボイパ、ちょぼ焼き、イマーシブ (林雄司) (01.07 10:59)
甘栗の袋が大きくなっている (林雄司) (01.06 11:00)
ほぼゼロカロリー鍋、完成 (べつやく れい) (01.06 11:00)
年末年始「これすごくない?」更新中 (デイリーポータルZ) (01.05 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。