二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1736597126060.jpg-(291731 B)
291731 B無念Nameとしあき25/01/11(土)21:05:26No.1287374129そうだねx12 01:31頃消えます
EVってオワコンみたいに言われてるけど普通に伸びてるのな
日本車大丈夫?

世界EV市場、11月の販売台数は過去最高
2024年1~11月の世界のEV販売台数は、前年同期比25%増の累計1520万台となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e68ffd58fb610dea6629631def1811e31513cc
上限1000レスに達しました
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/01/11(土)21:06:23No.1287374431そうだねx45
欧州は撤退を始めたようだが
2無念Nameとしあき25/01/11(土)21:06:45No.1287374557そうだねx29
始まってもいない
3無念Nameとしあき25/01/11(土)21:07:13No.1287374721そうだねx32
>欧州は撤退を始めたようだが
ふふふ
トヨタの御用メディアの柵に嵌ったな
4無念Nameとしあき25/01/11(土)21:07:54No.1287374942そうだねx9
>欧州は撤退を始めたようだが
どのメーカーも最終的にEV化する姿勢は変わってませんが
5無念Nameとしあき25/01/11(土)21:08:32No.1287375180そうだねx4
集合住宅でどう運用するのかみたいな
6無念Nameとしあき25/01/11(土)21:09:10No.1287375408そうだねx12
>欧州は撤退を始めたようだが
って事は十年ちょっとぐらいしたらEVが主流になるフラグ
7無念Nameとしあき25/01/11(土)21:09:17No.1287375443そうだねx8
EVだガソリン車だと下らない事を言い続けていた間に
車の付加価値競争は自動運転技術にシフト
これからの自動車会社はソフトウェアやAI技術力が求められる時代になっていた
8無念Nameとしあき25/01/11(土)21:09:20No.1287375463+
戸建てなら選択肢に入らなくもない
9無念Nameとしあき25/01/11(土)21:10:21No.1287375812そうだねx1
>集合住宅でどう運用するのかみたいな
日本でさえ充電器設置が義務化されただろ
10無念Nameとしあき25/01/11(土)21:10:27No.1287375854そうだねx1
    1736597427583.jpg-(14370 B)
14370 B
排ガス問題がどうにもならんから
EVか水素しか選択がない
11無念Nameとしあき25/01/11(土)21:10:37No.1287375927+
路面からのワイヤレス充電来ないとな
12無念Nameとしあき25/01/11(土)21:11:12No.1287376120そうだねx24
くたばれクソ左翼
13無念Nameとしあき25/01/11(土)21:11:14No.1287376132そうだねx26
EVへの補助金と内燃機関への課税で無理やり延命させてるだけだからな
メーカーとしてはEVからはいつ逃げ出すか口実を探している最中だ
EVも内燃機関もHVも全方位対策している日本メーカーが世界を制覇する
14無念Nameとしあき25/01/11(土)21:11:37No.1287376258+
テスラはアメリカの規制緩和で自動運転で先行する勢いだよね
ガソリン車に拘り続ける国とか20世紀に取り残されるんじゃね
15無念Nameとしあき25/01/11(土)21:11:51No.1287376331+
電池が4倍位にならないと庶民には売れないぞ
数台所有で何とか使える類のものじゃ役には立たん
16無念Nameとしあき25/01/11(土)21:11:52No.1287376334そうだねx14
>排ガス問題がどうにもならんから
>EVか水素しか選択がない
火力発電所から排出されるガスもEVカウントして欲しいですね
17無念Nameとしあき25/01/11(土)21:12:56No.1287376734+
充電プラグはスーパーチャージャーに覇権取られそうな雰囲気
18無念Nameとしあき25/01/11(土)21:13:15No.1287376835そうだねx3
金が有り余ってるならEVでも内燃機関でも好きにしろとはなるが…
19無念Nameとしあき25/01/11(土)21:13:30No.1287376919そうだねx8
充電どうするかだよなあ
20無念Nameとしあき25/01/11(土)21:13:49No.1287376992+
皆が都市に集中して住めばわりと活用できる
21無念Nameとしあき25/01/11(土)21:14:28No.1287377207+
自宅に充電設備が設置できるならだいたい問題ない
22無念Nameとしあき25/01/11(土)21:14:32No.1287377226そうだねx7
EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
23無念Nameとしあき25/01/11(土)21:14:35No.1287377238そうだねx34
    1736597675570.jpg-(351302 B)
351302 B
>EVってオワコンみたいに言われてるけど普通に伸びてるのな
>日本車大丈夫?
>世界EV市場、11月の販売台数は過去最高
その世界市場ってどうせ中国市場だろ
24無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:18No.1287377499そうだねx1
>皆が都市に集中して住めばわりと活用できる
ガソスタが消えつつある地方の方がEV化の必要性は大きいぞ
25無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:21No.1287377515そうだねx3
>>排ガス問題がどうにもならんから
>>EVか水素しか選択がない
>火力発電所から排出されるガスもEVカウントして欲しいですね
水素生成に必要な化石燃料もカウントしないとな
26無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:29No.1287377558+
EVは日本だとランニングコストが高すぎる
年間1万キロ程度じゃガソリンの方が安い
他国だと違うのかね
27無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:37No.1287377613そうだねx2
大雪で最大三日も高速道路渋滞に巻き込まれたら
EVは電池切れで終わる
28無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:53No.1287377704そうだねx3
車の電動化は自動運転へ向かう中で避けられないんじゃね
わざわざ制御の面倒な内燃機関を用いるのは一部の特殊用途に残るぐらいで
29無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:55No.1287377715そうだねx2
>EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
さすがにそんなことはない
バッテリーがまだまだ改良の余地があるといえばそうだが
30無念Nameとしあき25/01/11(土)21:15:58No.1287377736+
大気汚染が極まったんでEVしか選択肢がなかったみたいなアレ
31無念Nameとしあき25/01/11(土)21:16:40No.1287377979そうだねx7
内訳の40%が中国国内
32無念Nameとしあき25/01/11(土)21:16:42No.1287377991そうだねx3
>EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
日本は20世紀博物館コース
33無念Nameとしあき25/01/11(土)21:16:53No.1287378052そうだねx3
自動運転はタクシーメインだと思う
自家用車がすべて自動運転を持つとは正直思えない
34無念Nameとしあき25/01/11(土)21:16:54No.1287378059そうだねx4
充電設備が普及する前に老朽化して撤去だもの
ギャグにしても酷過ぎる
35無念Nameとしあき25/01/11(土)21:17:04No.1287378124+
>EVは日本だとランニングコストが高すぎる
>年間1万キロ程度じゃガソリンの方が安い
軽とテスラで比べてもな
36無念Nameとしあき25/01/11(土)21:17:32No.1287378278そうだねx4
トヨタもBYDと技術提携して合弁会社設立したし
普通にEVの流れになってるね
37無念Nameとしあき25/01/11(土)21:17:34No.1287378298+
>大雪で最大三日も高速道路渋滞に巻き込まれたら
>EVは電池切れで終わる
暖房できないガソリン車だったらとっくにカチコチになってそう
38無念Nameとしあき25/01/11(土)21:17:39No.1287378325そうだねx5
EVがある程度普及したら充電が長者の列になるぞ
充電時間30分と言っても前に5台並んでたら2時間半待ちぼうけだからな
全ての駐車スペースに高速充電設置されてからじゃないと買う気にならん
39無念Nameとしあき25/01/11(土)21:17:45No.1287378352そうだねx3
BYDでイキレへんやろ
まぁシナは元々イキリか
40無念Nameとしあき25/01/11(土)21:17:58No.1287378424そうだねx1
普段使いしかしないならEVの航続距離で十分
自宅充電できればスタンド不要
41無念Nameとしあき25/01/11(土)21:18:16No.1287378519そうだねx10
>>EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
>さすがにそんなことはない
>バッテリーがまだまだ改良の余地があるといえばそうだが
現状はHVが最適解だよ
42無念Nameとしあき25/01/11(土)21:18:29No.1287378585+
>軽とテスラで比べてもな
ルークスとサクラの比較の話だよ
月額4千数百円の基本料がデカいわ
43無念Nameとしあき25/01/11(土)21:18:41No.1287378649+
中国は数千社のEVメーカーがあってガンガン潰れてるらしいけど
大きなところは残るだろうって感じやね
44無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:00No.1287378760そうだねx9
>EVってオワコンみたいに言われてる
マダコンだよ
まだ始まっていないコンテンツ
45無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:05No.1287378786そうだねx2
>>>EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
>>さすがにそんなことはない
>>バッテリーがまだまだ改良の余地があるといえばそうだが
>現状はHVが最適解だよ
それは否定しない
46無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:18No.1287378876+
>自動運転はタクシーメインだと思う
>自家用車がすべて自動運転を持つとは正直思えない
テスラのFSDオートパイロットがアップデートするごとに優秀になっているので
そのうち趣味で手動運転なんてするな危ないと叩かれる時代になるかもよ
47無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:26No.1287378917そうだねx7
>中国は数千社のEVメーカーがあってガンガン潰れてるらしいけど
数ヶ月給与未払いで
給与払えデモを会社の前でしてると警察に連行される国だしな
48無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:27No.1287378932そうだねx2
>>大雪で最大三日も高速道路渋滞に巻き込まれたら
>>EVは電池切れで終わる
>暖房できないガソリン車だったらとっくにカチコチになってそう
不注意で一酸化中毒で死んだのがいたけど
暖房出来ない車なんてないだろ
49無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:37No.1287378981+
>現状はHVが最適解だよ
ガソリンでいいかな
50無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:56No.1287379085+
>中国は数千社のEVメーカーがあってガンガン潰れてるらしいけど
>大きなところは残るだろうって感じやね
蠱毒みたいなもんだから生き残ったところは強いだろうな
51無念Nameとしあき25/01/11(土)21:19:57No.1287379097そうだねx1
今はガソリン車に乗っているが
手のひらをかえす準備はできているよ
52無念Nameとしあき25/01/11(土)21:20:13No.1287379171そうだねx2
>>>EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
>>さすがにそんなことはない
>>バッテリーがまだまだ改良の余地があるといえばそうだが
>現状はHVが最適解だよ
ガソリン価格うなぎ上りでスタンドの数も激減してるのに悠長なもんだな
53無念Nameとしあき25/01/11(土)21:20:41No.1287379318そうだねx2
自動車会社は自動運転技術が高いところが生き残る
54無念Nameとしあき25/01/11(土)21:21:10No.1287379479そうだねx2
一度でも海外出てみりゃ日本と全然違うのは当然というかなんというか
こういうときはたぶんトヨタやばいと思う
55無念Nameとしあき25/01/11(土)21:21:15No.1287379511+
ガソリンにしてもEVにしても水素にしてもインフラ次第だわ
56無念Nameとしあき25/01/11(土)21:21:21No.1287379547+
GSは周囲に無いとこに住んでる方が悪いだろ
57無念Nameとしあき25/01/11(土)21:21:44No.1287379672+
>EVがある程度普及したら充電が長者の列になるぞ
自宅で充電できるのでならんよ
58無念Nameとしあき25/01/11(土)21:21:44No.1287379678+
>今はガソリン車に乗っているが
>手のひらをかえす準備はできているよ
定額3000円の頃にMCリーフ買えた人達は勝ち組だと思う
59無念Nameとしあき25/01/11(土)21:22:07No.1287379799+
とりあえずBYDとトヨタは資本出し合って会社作ってるんで
裏ではしっかり事を進めているみたい
60無念Nameとしあき25/01/11(土)21:22:22No.1287379876+
    1736598142738.jpg-(80614 B)
80614 B
>自動車会社は自動運転技術が高いところが生き残る
自動運転技術が高いところに技術提供してもらえばいいだけだろ
61無念Nameとしあき25/01/11(土)21:22:23No.1287379878そうだねx1
>自宅で充電できるのでならんよ
家の周りでしか乗らないなら軽で十分なんだわ
62無念Nameとしあき25/01/11(土)21:22:25No.1287379896+
>GSは周囲に無いとこに住んでる方が悪いだろ
元々住んでるところの近所のガソスタが閉鎖したら仕方ないだろう
63無念Nameとしあき25/01/11(土)21:23:20No.1287380193+
アップルカーもやめちゃったし 
64無念Nameとしあき25/01/11(土)21:23:30No.1287380244+
>>自動車会社は自動運転技術が高いところが生き残る
>自動運転技術が高いところに技術提供してもらえばいいだけだろ
それって車体供給メーカーに成り下がると言う事なのでは?
65無念Nameとしあき25/01/11(土)21:23:31No.1287380252+
>GSは周囲に無いとこに住んでる方が悪いだろ
それはそう
地震起きるとこに住んでるやつが悪いし津波来るとこに住んでるやつが悪いし土砂災害起きるとこに住んでるやつが悪い
66無念Nameとしあき25/01/11(土)21:23:56No.1287380397そうだねx3
>トヨタもBYDと技術提携して合弁会社設立したし
>普通にEVの流れになってるね
いや普通に全方向戦略の一つでしか無いと思うぞ
67無念Nameとしあき25/01/11(土)21:24:07No.1287380446+
今は一社だけですべて完結する商品なんて不可能なのよね
中身はコンピュータみたいなもんだからメモリやCPUだって他国から調達するし
68無念Nameとしあき25/01/11(土)21:24:44No.1287380638そうだねx2
>ガソリンにしてもEVにしても水素にしてもインフラ次第だわ
これ
1番便利なの乗るだけ
今ならガソリンかHVかPHEV・・・は無駄の極みだな
69無念Nameとしあき25/01/11(土)21:24:52No.1287380686+
>今は一社だけですべて完結する商品なんて不可能なのよね
>中身はコンピュータみたいなもんだからメモリやCPUだって他国から調達するし
つまりNVDA買ってりゃ安泰!
70無念Nameとしあき25/01/11(土)21:24:57No.1287380722+
    1736598297495.jpg-(1406576 B)
1406576 B
>>EVがある程度普及したら充電が長者の列になるぞ
>自宅で充電できるのでならんよ
自宅充電という手段が周知されないことにはな
しかもこういう町中にあるン百万するクソデカ充電器を家の駐車場に置くものだと思い込んでる人の多さよ
71無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:13No.1287380810そうだねx6
ウソを100万回唱えてもウソはウソのままなんだよね
72無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:35No.1287380924+
>定額3000円の頃にMCリーフ買えた人達は勝ち組だと思う

>インフラ次第
73無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:37No.1287380931そうだねx2
    1736598337222.mp4-(2648588 B)
2648588 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
74無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:37No.1287380937そうだねx3
テスラのソフトウェアアップデートを見せられると
アイサイトとかも後からアップデートてしくれよと感じる
車買った時代の能力で止まってしまうとか…
75無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:51No.1287381019+
今使ってるPCもマザボは台湾製だしメモリやSSDは韓国製
いろんな国のパーツが集まってできてる
76無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:55No.1287381044そうだねx2
>いや普通に全方向戦略の一つでしか無いと思うぞ
全方位といいつつHVの次に現実的なのってEVくらいしかなくね
77無念Nameとしあき25/01/11(土)21:25:57No.1287381051そうだねx1
>>>自動車会社は自動運転技術が高いところが生き残る
>>自動運転技術が高いところに技術提供してもらえばいいだけだろ
>それって車体供給メーカーに成り下がると言う事なのでは?
それの何がおかしい?
78無念Nameとしあき25/01/11(土)21:26:18No.1287381158そうだねx1
ほとんどの人は家の周りでしか乗らない
79無念Nameとしあき25/01/11(土)21:26:20No.1287381170そうだねx3
ご近所移動ならEVでいいよむしろEVがいい
80無念Nameとしあき25/01/11(土)21:26:44No.1287381290+
>自宅で充電できるのでならんよ
充電器が100万コースなんですが
え?200vで20時間~30時間掛けて充電する?
81無念Nameとしあき25/01/11(土)21:26:53No.1287381341+
>>いや普通に全方向戦略の一つでしか無いと思うぞ
>全方位といいつつHVの次に現実的なのってEVくらいしかなくね
BYDとはバッテリー関係の技術提携みたいなんで
EVの最も核となる部分なんだよね
82無念Nameとしあき25/01/11(土)21:26:57No.1287381368+
>ほとんどの人は家の周りでしか乗らない
まぁそうだな
83無念Nameとしあき25/01/11(土)21:27:06No.1287381413そうだねx8
>No.1287380931
急に泣かせるなよ
84無念Nameとしあき25/01/11(土)21:27:24No.1287381508+
>>自宅で充電できるのでならんよ
>充電器が100万コースなんですが
>え?200vで20時間~30時間掛けて充電する?
自宅に充電器設置するのなんて10万もありゃ十分だけど何の話をしてる?
85無念Nameとしあき25/01/11(土)21:27:33No.1287381558そうだねx5
>しかもこういう町中にあるン百万するクソデカ充電器を家の駐車場に置くものだと思い込んでる人の多さよ
>充電器が100万コースなんですが
言ってる傍から…
86無念Nameとしあき25/01/11(土)21:27:45No.1287381633そうだねx3
>>いや普通に全方向戦略の一つでしか無いと思うぞ
>全方位といいつつHVの次に現実的なのってEVくらいしかなくね
FCVはEV以上に非現実的なんだよなあ
87無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:18No.1287381792+
>ガソリン価格うなぎ上りで
20年間ずっと100円台でほとんど変わってない
88無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:18No.1287381796そうだねx2
>ご近所移動ならEVでいいよむしろEVがいい
日産のサクラが売れてるのはそういう理由やろね
89無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:27No.1287381837そうだねx1
国もメーカーもEV止めたいのに売り場にはEVしかなく中国はEVをまだ強いてるだけの予熱がのこってるだけじゃないの
今年が楽しみだね
90無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:38No.1287381909そうだねx1
自宅ソーラーパネルとセットで導入しないと電気代で死ぬわね
と言うか絶対的に足りないんだから原発じゃんじゃん再稼働と新造すべき
91無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:41No.1287381924そうだねx1
全世界の車がEVに置き換わるのは無理でしょ
92無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:52No.1287381979そうだねx2
>自宅に充電器設置するのなんて10万もありゃ十分だけど何の話をしてる?
どののメーカーのやつ?
93無念Nameとしあき25/01/11(土)21:28:53No.1287381984そうだねx1
EVは静かだしな
94無念Nameとしあき25/01/11(土)21:29:24No.1287382145+
寒冷地仕様のEV対策さえ出来ればな
水素を間に挟むとか
95無念Nameとしあき25/01/11(土)21:29:29No.1287382168そうだねx1
>全世界の車がEVに置き換わるのは無理でしょ
そもそも将来的にはEVしか販売されなくなる未来があるんで
置き換わる以外に選択肢が無くなる
96無念Nameとしあき25/01/11(土)21:29:37No.1287382226そうだねx1
EVの話題だと運チャンでもないのに俺は毎日1000km走ると主張するやつが必ず現れるが日本人の一日の平均走行距離見てみろと
97無念Nameとしあき25/01/11(土)21:29:38No.1287382229+
家庭で使える普通充電プラグ工事費10万円程度も出せない者は車に乗ってはいけない
98無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:09No.1287382401そうだねx6
>>全世界の車がEVに置き換わるのは無理でしょ
>そもそも将来的にはEVしか販売されなくなる未来があるんで
>置き換わる以外に選択肢が無くなる

そのEVを動かす電力はどうやって作るの?
99無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:16No.1287382439そうだねx10
オワコンじゃ無くて
今のEV技術がまだまだ未熟
まだ買うようなタイミングじゃない
100無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:25No.1287382493そうだねx1
バッテリー駄目過ぎ、技術革新来なさ過ぎ
見切り発射で行き詰まって頭がお花畑過ぎ
4S炉が自動車に積めれば全て解決なんだが
101無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:27No.1287382509そうだねx2
どれだけ途上国でも電気は通ってるんで
全世界的な流れは止められないだろうね
102無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:28No.1287382511そうだねx2
エアコンで電気消費するのがなぁ
103無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:34No.1287382548そうだねx3
ガソリン車が自動運転してはいけないわけじゃないし
104無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:38No.1287382560そうだねx1
なおトラック…
105無念Nameとしあき25/01/11(土)21:30:53No.1287382660+
    1736598653910.jpg-(64363 B)
64363 B
EV化が無理とかそういうレベルの話はしてないからな
106無念Nameとしあき25/01/11(土)21:31:00No.1287382688そうだねx1
クソ重車重と鬼トルクでタイヤ減りまくるのがな
小型EVくらいがちょうどいい
107無念Nameとしあき25/01/11(土)21:31:21No.1287382812そうだねx2
寒い地方だと動かなくなるの直った?
108無念Nameとしあき25/01/11(土)21:31:35No.1287382891そうだねx3
>自宅ソーラーパネルとセットで導入しないと電気代で死ぬわね
最大で6kw出力なので日中7時間くらい自宅に車停めてないと充電たまらないのです
109無念Nameとしあき25/01/11(土)21:31:42No.1287382928+
EVなんて無理無理いっても
そのうちガソリン車自体の生産が終わるんでユーザーに決定権は無いのよ
110無念Nameとしあき25/01/11(土)21:31:44No.1287382938+
冬の朝は騒音も出さずにタイマーエアコンで乗る前から車内ほっかほか
フロントガラスの霜も溶けてる
111無念Nameとしあき25/01/11(土)21:32:09No.1287383070そうだねx6
なんか露骨なのがいるな
112無念Nameとしあき25/01/11(土)21:32:15No.1287383116+
>エアコンで電気消費するのがなぁ
ガソリン消費するのはいいの?
113無念Nameとしあき25/01/11(土)21:32:38No.1287383240+
固形蓄電池を超える
114無念Nameとしあき25/01/11(土)21:32:42No.1287383258+
>全方位といいつつHVの次に現実的なのってEVくらいしかなくね
バイオディーゼル・・・
115無念Nameとしあき25/01/11(土)21:32:48No.1287383288+
欧州のモーターショウでは展示の9割がEV
残り1割はガソリンと水素
116無念Nameとしあき25/01/11(土)21:32:56No.1287383322そうだねx1
EV買うしかない状況になればインフラはいやでも整備する必要があるし
国も既に原子力発電の有効活用に舵を切り始めているという
117無念Nameとしあき25/01/11(土)21:33:04No.1287383377そうだねx1
>クソ重車重と鬼トルクでタイヤ減りまくるのがな
>小型EVくらいがちょうどいい
普段使い用なら小型EVは理想ではある
118無念Nameとしあき25/01/11(土)21:33:12No.1287383432そうだねx1
>ガソリン消費するのはいいの?
はい
119無念Nameとしあき25/01/11(土)21:33:24No.1287383484そうだねx1
eFuelはどうなったの
120無念Nameとしあき25/01/11(土)21:33:35No.1287383540+
>寒い地方だと動かなくなるの直った?
むしろ極寒の地ほどEV優位
シベリアとか内燃機関は冬中エンジン止めるわけに行かないぐらい
121無念Nameとしあき25/01/11(土)21:33:38No.1287383566そうだねx1
>eFuelはどうなったの
やっこさん死んだよ
122無念Nameとしあき25/01/11(土)21:33:48No.1287383618そうだねx10
    1736598828028.jpg-(128005 B)
128005 B
そんなにEVが好きなら中国に行って拾ってこれば?
123無念Nameとしあき25/01/11(土)21:34:07No.1287383743+
昭和のアホなおっさんを騙すレベルのレスはもう
通用せんよ
タバコ
ガソリン車
パチンコ
124無念Nameとしあき25/01/11(土)21:34:34No.1287383882+
自動運転車で自ずとEVに移行して行くことになる
125無念Nameとしあき25/01/11(土)21:34:45No.1287383934そうだねx1
>寒冷地仕様のEV対策さえ出来ればな
>水素を間に挟むとか
水素も寒冷地だと水素ポンプが凍結して使い物にならなくなるんだとか
126無念Nameとしあき25/01/11(土)21:35:04No.1287384043+
タバコも税金値上げでどんどん喫煙者が減っていくやろな
電子タバコも税金爆上げらしい
127無念Nameとしあき25/01/11(土)21:35:08No.1287384063+
なんでとしあきって車ネタになると都内だから電車で十分!!とか啼いてるのに
EVネタではEVマンセーと啼いてるの
EV持ち上げてもとしあきの人生じゃ買えるわけないでしょ
128無念Nameとしあき25/01/11(土)21:35:09No.1287384066そうだねx1
>>ご近所移動ならEVでいいよむしろEVがいい
>日産のサクラが売れてるのはそういう理由やろね
サブスク期間が終わったら早々に取り換えられて
中古車市場で腐ってますが・・・
129無念Nameとしあき25/01/11(土)21:35:16No.1287384104+
    1736598916721.png-(360998 B)
360998 B
>>自宅に充電器設置するのなんて10万もありゃ十分だけど何の話をしてる?
>どののメーカーのやつ?
メジャーなのだとパナソニック製のとか
工賃は業者によって変わるが10万は見積っておけば安心かと
第二種電気工事資格あるなら自分でやってもいいし
130無念Nameとしあき25/01/11(土)21:35:51No.1287384284そうだねx1
大半の人は近所しか乗らないと言うけど近所しか乗らないのと近所しか乗れないのには大きな違いがあるぞ
いつか緊急で遠出するかもしれない可能性が1%でもあるなら月額4000円のサービス加入しとかないといけないし
131無念Nameとしあき25/01/11(土)21:35:58No.1287384317+
>サブスク期間が終わったら早々に取り換えられて
>中古車市場で腐ってますが・・・
普通に買い切りできるだろサクラ
適当なレスしすぎ
132無念Nameとしあき25/01/11(土)21:36:02No.1287384337そうだねx2
寒冷地だとバッテリー性能は落ちるけどとりあえず動くからな
133無念Nameとしあき25/01/11(土)21:36:15No.1287384407そうだねx3
>むしろ極寒の地ほどEV優位
それどこの世界線の話?
EVで幸せですとか叫んでる具体的な国や地域を言ってみてよ
134無念Nameとしあき25/01/11(土)21:36:46No.1287384560そうだねx2
>自動運転車で自ずとEVに移行して行くことになる
いや電気容量の問題があるけどガソリン車でもできるよ
135無念Nameとしあき25/01/11(土)21:36:47No.1287384569+
>サブスク期間が終わったら早々に取り換えられて
>中古車市場で腐ってますが・・・
補助金もらったら4年は乗るという契約があるんで
今出回ってるのは持ち主に何かあったとかよほどの事情があるパターンだよ
136無念Nameとしあき25/01/11(土)21:36:55No.1287384610+
>>むしろ極寒の地ほどEV優位
>それどこの世界線の話?
>EVで幸せですとか叫んでる具体的な国や地域を言ってみてよ
シベリア
137無念Nameとしあき25/01/11(土)21:37:06No.1287384667+
>1736598337222.mp4
ならず者が出てこないなんて・・・
138無念Nameとしあき25/01/11(土)21:37:48No.1287384908そうだねx2
>No.1287384104
これ3kwじゃない?
大丈夫?充電間に合う?
139無念Nameとしあき25/01/11(土)21:38:08No.1287385029+
日産リーフ乗りの人たちの口コミは総じて皆さんご満足されてるようで
変なデマに惑わされないようにって感はあるな
140無念Nameとしあき25/01/11(土)21:38:52No.1287385275+
>これ3kwじゃない?
>大丈夫?充電間に合う?
うちのマンション6kWつけられんのよなぁ…3kWじゃ心許ない
141無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:00No.1287385325+
バナナで鍵が打てる所だとエンジンかけるのに
バーナーストーブでボンネット内を温めないと動かないとかあるよね
142無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:01No.1287385332そうだねx1
先日の車スレで立往生したらEVヤバくね?って話題が出てたんだけど
実はガソリン車よりもEVのほうが長時間暖房が使えるというオチだった
EVのバッテリ容量が半端なかった
143無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:05No.1287385353そうだねx1
スマホを雪の中放置してキンキンに冷えたあと起動するイメージがないんだが
外に置いてるEVはちゃんと起動するのかい
144無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:07No.1287385363+
>>自動運転車で自ずとEVに移行して行くことになる
>いや電気容量の問題があるけどガソリン車でもできるよ
電気モーターで動かす必要があるので変速機屋は畳むしかないな
145無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:26No.1287385475そうだねx1
10年後は普通にEVが主流になってるだろう
146無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:40No.1287385547そうだねx3
    1736599180065.jpg-(50089 B)
50089 B
>>クソ重車重と鬼トルクでタイヤ減りまくるのがな
>>小型EVくらいがちょうどいい
>普段使い用なら小型EVは理想ではある
小型EVはなかなか普通の軽でいいじゃんってところから抜け出せないな
147無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:44No.1287385572そうだねx9
>10年後は普通にEVが主流になってるだろう
無理
148無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:46No.1287385581そうだねx3
>>充電器が100万コースなんですが
>言ってる傍から…
家庭用なら10万しないよ
149無念Nameとしあき25/01/11(土)21:39:56No.1287385632+
>日産リーフ乗りの人たちの口コミは総じて皆さんご満足されてるようで
>変なデマに惑わされないようにって感はあるな
目的に即して割り切って使うなら問題ないと思う
150無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:31No.1287385827そうだねx2
>先日の車スレで立往生したらEVヤバくね?って話題が出てたんだけど
>実はガソリン車よりもEVのほうが長時間暖房が使えるというオチだった
実際に雪の中の立ち往生を経験したテスラ乗りがいたはず
151無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:36No.1287385855+
    1736599236295.png-(95489 B)
95489 B
>>No.1287384104
>これ3kwじゃない?
>大丈夫?充電間に合う?
6kwは価格が跳ね上がる
152無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:40No.1287385874+
>EVも内燃機関もHVも全方位対策している日本メーカーが世界を制覇する
完全に一社だけじゃねぇか…
153無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:44No.1287385901+
>小型EVはなかなか普通の軽でいいじゃんってところから抜け出せないな
ソコは日本だけの特異点なので・・・
154無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:46No.1287385905そうだねx2
ノルウェー「充電待ちで1日潰れるわ」
155無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:51No.1287385936+
>スマホを雪の中放置してキンキンに冷えたあと起動するイメージがないんだが
>外に置いてるEVはちゃんと起動するのかい
しなかったら北欧であんなに普及しないのでは?
156無念Nameとしあき25/01/11(土)21:40:58No.1287385979そうだねx1
>10年後は普通にEVが主流になってるだろう
30年後ならワンチャンあるよ頑張れ
157無念Nameとしあき25/01/11(土)21:41:16No.1287386075+
>10年後は普通にEVが主流になってるだろう
と言うか自動運転車がかなり増えていてそれと連動してって感じかね
158無念Nameとしあき25/01/11(土)21:41:16No.1287386078+
>なんでとしあきって車ネタになると都内だから電車で十分!!とか啼いてるのに
>EVネタではEVマンセーと啼いてるの
>EV持ち上げてもとしあきの人生じゃ買えるわけないでしょ
都内だから車要らないって言ってるのは田舎から東京出てきた独りもんだけで割と限定的なので
159無念Nameとしあき25/01/11(土)21:41:29No.1287386150そうだねx4
家に充電器付けても外出先で急速充電使うことになると思うぞ
流石にそんな自転車レベルみたいな使い方の人の方が少ないだろう
160無念Nameとしあき25/01/11(土)21:41:47No.1287386244+
>>10年後は普通にEVが主流になってるだろう
>30年後ならワンチャンあるよ頑張れ
海外はともかく日本は発電量減らす方針なので30年後のほうが厳しい
161無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:25No.1287386446+
>バーナーストーブでボンネット内を温めないと動かないとかあるよね
外車はそうだね
そういうところでもスバルはエンジン掛かったとかの動画があったな
まあそういうところじゃないからどうでもいいけど
162無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:28No.1287386463+
V2Hは頭わいてるのかって
163無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:36No.1287386499+
>しなかったら北欧であんなに普及しないのでは?
そこら中にあるEV充電器は
元々は普通車のバッテリーヒーター用電源だからね
164無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:37No.1287386505そうだねx1
>6kwは価格が跳ね上がる
なんだ結局100万コースじゃん
アリア90kwhバッテリーだと6kwでも足りてない気がするが
165無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:37No.1287386508そうだねx1
>家に充電器付けても外出先で急速充電使うことになると思うぞ
ほとんどの人は普段100kmも乗らんし無いだろ
166無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:38No.1287386514そうだねx1
    1736599358725.jpg-(1654248 B)
1654248 B
>先日の車スレで立往生したらEVヤバくね?って話題が出てたんだけど
>実はガソリン車よりもEVのほうが長時間暖房が使えるというオチだった
>EVのバッテリ容量が半端なかった
どうせテスラですとかいうオチだろ
こんな怪物持ち出されてもな
167無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:43No.1287386537そうだねx3
スマホ黎明期の雰囲気になって来たね
あの頃日本の携帯電話メーカーがここまで減るとか誰も思っていなかった
168無念Nameとしあき25/01/11(土)21:42:49No.1287386573+
日産リーフの保証が8年か走行16万キロって設定されてて
オーナーさんの話ではそれ超えても全然余裕で走れてるみたいで
しっかり余裕を持った数字を設定してるようだ
169無念Nameとしあき25/01/11(土)21:43:02No.1287386637+
>V2Hは頭わいてるのかって
非常電源代わりで日常的に使うもんではないのでは
170無念Nameとしあき25/01/11(土)21:43:02No.1287386639+
>>スマホを雪の中放置してキンキンに冷えたあと起動するイメージがないんだが
>>外に置いてるEVはちゃんと起動するのかい
>しなかったら北欧であんなに普及しないのでは?
北欧に関しては常に動いているだからキンキンに冷えた後というのではないと思う
171無念Nameとしあき25/01/11(土)21:43:20No.1287386745そうだねx1
>家に充電器付けても外出先で急速充電使うことになると思うぞ
>流石にそんな自転車レベルみたいな使い方の人の方が少ないだろう
高速のPAとかSAで充電してる人いるし家に充電器あればOKってわけにはいかんやろな
172無念Nameとしあき25/01/11(土)21:43:29No.1287386792そうだねx2
>どうせテスラですとかいうオチだろ
>こんな怪物持ち出されてもな
むしろテスラがEVのベンチマークだと思うけど
173無念Nameとしあき25/01/11(土)21:43:43No.1287386880そうだねx1
なんだスマホ君かよ
ちゃんと名前書いておいてくれよ
174無念Nameとしあき25/01/11(土)21:44:13No.1287387047+
すまほくんて何
175無念Nameとしあき25/01/11(土)21:44:45No.1287387204そうだねx2
>すまほくんて何
「スマホの普及を思い出せ!バスに乗り遅れるなよ」
176無念Nameとしあき25/01/11(土)21:44:52No.1287387245そうだねx1
>小型EVはなかなか普通の軽でいいじゃんってところから抜け出せないな
ミボットくらい割り切らないと売れないだろうな
それ以外は軽規格いっぱいで作ったほうが良さそう
177無念Nameとしあき25/01/11(土)21:44:59No.1287387274+
てか外に置いてるだけでバッテリー駄目になるならガソリン車だってバッテリーやられてエンジンかかんねーだろ
178無念Nameとしあき25/01/11(土)21:45:00No.1287387279そうだねx1
>ほとんどの人は普段100kmも乗らんし無いだろ
普段走らないのと一生走ることがないのは雲泥の差だ
179無念Nameとしあき25/01/11(土)21:45:10No.1287387340+
そういう煽り臭いのが話にはいってくるとややこしいな
180無念Nameとしあき25/01/11(土)21:45:12No.1287387346+
>実際に雪の中の立ち往生を経験したテスラ乗りがいたはず
バッテリーがなくなったらモバイルバッテリーで電気毛布動かせばいい!とか変な話もあったなぁ
その話自体もどこまで本当だか…だけど
181無念Nameとしあき25/01/11(土)21:45:32No.1287387463そうだねx2
まぁ充電環境に関してはEVが普及する頃には普通に整備されてるやろ
今と未来をごっちゃに語ってEV批判とか訳わからんわ
182無念Nameとしあき25/01/11(土)21:45:58No.1287387603そうだねx3
新しい物にはとりあえず手を出す人には行き渡った感ある
リセールのサイクルと価格がどうなるのかなって思ってる
183無念Nameとしあき25/01/11(土)21:46:08No.1287387657そうだねx1
>>スマホを雪の中放置してキンキンに冷えたあと起動するイメージがないんだが
>>外に置いてるEVはちゃんと起動するのかい
>しなかったら北欧であんなに普及しないのでは?
北欧は日本ほど雪は降らないのよ
それにEV以前に車を温めるヒーターがあってその電源を簡単にEVに転用できたから普及した
184無念Nameとしあき25/01/11(土)21:46:32No.1287387785+
おとなりの奥さんは病院と買い物と近所のテニス場しかいかないから自宅充電EVでも大丈夫そうだなって思って見てる
185無念Nameとしあき25/01/11(土)21:46:32No.1287387787+
>そこら中にあるEV充電器は
>元々は普通車のバッテリーヒーター用電源だからね
EVの普及が早すぎて充電器の設置が追いついてないという現状
186無念Nameとしあき25/01/11(土)21:46:44No.1287387840そうだねx2
>まぁ充電環境に関してはEVが普及する頃には普通に整備されてるやろ
>今と未来をごっちゃに語ってEV批判とか訳わからんわ
将来的に可能性0って言ってるやついないだろ
187無念Nameとしあき25/01/11(土)21:46:58No.1287387903+
    1736599618326.jpg-(89815 B)
89815 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
188無念Nameとしあき25/01/11(土)21:47:06No.1287387943そうだねx4
いい加減バッテリーに革新がなきゃ普及しないよEV
189無念Nameとしあき25/01/11(土)21:47:10No.1287387976+
    1736599630596.png-(498759 B)
498759 B
>>小型EVはなかなか普通の軽でいいじゃんってところから抜け出せないな
>ミボットくらい割り切らないと売れないだろうな
>それ以外は軽規格いっぱいで作ったほうが良さそう
割り切ったやつは売ってただろ
一般向けに売れたとは思えないが
190無念Nameとしあき25/01/11(土)21:47:15No.1287387997そうだねx1
一般的なEVで暖房付けっぱなしだと約51時間ほど
ガソリン車では30から41時間ほどらしい
191無念Nameとしあき25/01/11(土)21:47:40No.1287388142そうだねx1
ヒステリックにEV否定する奴がいてそれを無駄に煽るだけの奴がいるからgdgdになる
192無念Nameとしあき25/01/11(土)21:47:54No.1287388197そうだねx1
>まぁ充電環境に関してはEVが普及する頃には普通に整備されてるやろ
>今と未来をごっちゃに語ってEV批判とか訳わからんわ
中国は全然整備が間に合ってなくて充電渋滞とか問題になってるんだよなぁ…
193無念Nameとしあき25/01/11(土)21:48:06No.1287388264そうだねx1
大昔の携帯料金みたいなゴミプラン
194無念Nameとしあき25/01/11(土)21:48:06No.1287388268そうだねx5
    1736599686222.jpg-(55149 B)
55149 B
>EVってオワコンみたいに言われてるけど普通に伸びてるのな
データの見方もわからんのか
チャンコロ内で消費してるだけでしかもプラグインハイブリッドが入ってるデータなので純EVに懲りた連中が規制される純ガソリン車じゃないのに流れてるだけだぞ
195無念Nameとしあき25/01/11(土)21:48:39No.1287388435+
>割り切ったやつは売ってただろ
>一般向けに売れたとは思えないが
近所のセブンで見かけるけど走ってるところは見たことないやつ
196無念Nameとしあき25/01/11(土)21:48:50No.1287388486そうだねx1
>てか外に置いてるだけでバッテリー駄目になるならガソリン車だってバッテリーやられてエンジンかかんねーだろ
ノルウェーはマジそれでガソリンエンジン車でもずーっと動かしてる
家に帰っても充電設備につなぎっぱなしでいわゆるアイドリングみたいな状態で稼働させておくとのこと
人口もそこまで多くなく水力発電が盛んで130%の供給力があるからできる力業だが
197無念Nameとしあき25/01/11(土)21:49:04No.1287388542+
ガソリン車からEVに完全にリプレースはされないだろうけど一定の地位は得るよ
ガソリン車はいずれ消えるからそうなったときどうなるかは分からんが
198無念Nameとしあき25/01/11(土)21:49:04No.1287388543+
>中国は全然整備が間に合ってなくて充電渋滞とか問題になってるんだよなぁ…
日本はEVに対してゆっくりな感じがするけど
しっかり準備してから環境整えるって感じだろうな
199無念Nameとしあき25/01/11(土)21:49:16No.1287388626そうだねx1
    1736599756637.png-(120916 B)
120916 B
>>No.1287384104
>これ3kwじゃない?
>大丈夫?充電間に合う?
3kwでも一晩で平均的な通勤距離一週間分超える200㎞走れるくらいには貯まる
同じような車格や馬力のガソリン車HV車が200km走るのにどれだけ燃料代掛かるか考えたら一晩満タンの拘りなんてどうでもよくなる
200無念Nameとしあき25/01/11(土)21:49:32No.1287388710そうだねx1
>ガソリン車では30から41時間ほどらしい
それ軽でしょ
201無念Nameとしあき25/01/11(土)21:49:39No.1287388743+
EVだとスターター周りは結構良さげな気もするけどな
乗る前に充電接続のまま暖房ガンガンにして走る時はオフで電費に影響無しで
住宅地でも周りの迷惑も無く行ける
結局は環境整備だな
202無念Nameとしあき25/01/11(土)21:50:08No.1287388914そうだねx3
世界のデータってのを出した時に
その中に含まれる中国の比率を出さない情報は信頼することはできない
203無念Nameとしあき25/01/11(土)21:50:22No.1287388987+
政府も原子力発電の削減を目標にしてたけど
昨年末くらいに方針変更して活用の方向になったんで
やっぱEVのインフラ環境を見据えた感じになってきてる
204無念Nameとしあき25/01/11(土)21:51:14No.1287389242+
会社の駐車場で充電できるといいのよ
205無念Nameとしあき25/01/11(土)21:51:24No.1287389306+
ヒーターでバッテリー消費してその上移動するならEVは不利でしょ
両方電源消費するんだし
ヒーター単体ならEVの方が長時間だろうけどな
206無念Nameとしあき25/01/11(土)21:51:39No.1287389381そうだねx1
>いい加減バッテリーに革新がなきゃ普及しないよEV
バッテリーって一番進歩が著しい分野なような
207無念Nameとしあき25/01/11(土)21:51:39No.1287389383そうだねx2
>政府も原子力発電の削減を目標にしてたけど
>昨年末くらいに方針変更して活用の方向になったんで
>やっぱEVのインフラ環境を見据えた感じになってきてる
そもそもの電気が足りてない上にEVって話だもんねぇ
208無念Nameとしあき25/01/11(土)21:51:45No.1287389417+
>それ軽でしょ
軽でも普通車でも同じみたいやね
結局アイドリング時は常にガソリンを燃やしてるわけだから
幅があるのはタンク容量の違いだろうな
209無念Nameとしあき25/01/11(土)21:51:56No.1287389475+
走行中に渋滞に巻き込まれてからのヒーターの持続時間ではないだろうか
210無念Nameとしあき25/01/11(土)21:52:09No.1287389545そうだねx1
>政府も原子力発電の削減を目標にしてたけど
>昨年末くらいに方針変更して活用の方向になったんで
うん
>やっぱEVのインフラ環境を見据えた感じになってきてる
なんでそうなるのよ
211無念Nameとしあき25/01/11(土)21:52:16No.1287389586そうだねx1
>>>スマホを雪の中放置してキンキンに冷えたあと起動するイメージがないんだが
>>>外に置いてるEVはちゃんと起動するのかい
>>しなかったら北欧であんなに普及しないのでは?
>北欧は日本ほど雪は降らないのよ
日本より寒いけど…
212無念Nameとしあき25/01/11(土)21:52:47No.1287389737そうだねx7
>日本より寒いけど…
寒い=雪が降るではないのだ
213無念Nameとしあき25/01/11(土)21:52:51No.1287389761+
>>政府も原子力発電の削減を目標にしてたけど
>>昨年末くらいに方針変更して活用の方向になったんで
>うん
>>やっぱEVのインフラ環境を見据えた感じになってきてる
>なんでそうなるのよ
いやいやいや
214無念Nameとしあき25/01/11(土)21:53:05No.1287389838そうだねx2
>ヒステリックにEV推しする奴がいてそれを無駄に煽るだけの奴がいるからgdgdになる
215無念Nameとしあき25/01/11(土)21:53:17No.1287389898+
>スマホ黎明期の雰囲気になって来たね
>あの頃日本の携帯電話メーカーがここまで減るとか誰も思っていなかった
スマホ叩きスレがよく立ってたのを思い出すなあ
216無念Nameとしあき25/01/11(土)21:53:31No.1287389981+
>>日本より寒いけど…
>寒い=雪が降るではないのだ
よく読もうよ
217無念Nameとしあき25/01/11(土)21:53:32No.1287389982そうだねx1
100万人超えのyoutuberが雪国で電気自動車乗るのは不便だって動画が上がってるな
218無念Nameとしあき25/01/11(土)21:53:43No.1287390034+
日本は公共機関の給電はほぼほぼやる気なくて家で充電がメインやろうな
219無念Nameとしあき25/01/11(土)21:53:54No.1287390077+
将来的に電力供給のひっ迫が予想されるので原子力発電も活用していきましょうって話なんだが
その程度のことを理解できないとしあきがいて困惑する
220無念Nameとしあき25/01/11(土)21:54:09No.1287390158そうだねx3
>100万人超えのyoutuberが雪国で電気自動車乗るのは不便だって動画が上がってるな
見るまでもなくわかる事実
221無念Nameとしあき25/01/11(土)21:54:21No.1287390230そうだねx3
プラグインハイブリッド含んでるじゃん
これならプリもEVになるわ
222無念Nameとしあき25/01/11(土)21:54:23No.1287390239そうだねx2
>>いい加減バッテリーに革新がなきゃ普及しないよEV
>バッテリーって一番進歩が著しい分野なような
エネルギー密度がガソリン並みになるのはいつなんだろね
223無念Nameとしあき25/01/11(土)21:54:46No.1287390349+
>100万人超えのyoutuberが雪国で電気自動車乗るのは不便だって動画が上がってるな
そんな4人家族で2シータークーペは不便みたいな話されても困る
224無念Nameとしあき25/01/11(土)21:54:57No.1287390419+
原子力活用とは言っても
将来的には削減を努力するという文言は残してるってニュースで言ってた
225無念Nameとしあき25/01/11(土)21:55:01No.1287390439そうだねx1
巨大市場の中国が国内だけで需要を満たすようになったうえ更に全力で輸出するようになったこれは本当にやばい
としあきは中華EV笑ってるけど現状が続けば生き残るのはトヨタだけになる
226無念Nameとしあき25/01/11(土)21:55:33No.1287390601+
大容量バッテリーか発電機積んだ充電機能付きレッカー車って出てくるのかな
227無念Nameとしあき25/01/11(土)21:55:55No.1287390711そうだねx2
昔のEVのイメージから何か進歩してるとこがあるのかっていうと何も変わってない
228無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:09No.1287390782+
>いやいやいや
EVよりデータセンターのほうが喫緊の課題だろ
なんでEV普及してない日本でわざわざ原発動かすと思うんだよ
229無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:12No.1287390793+
>政府も原子力発電の削減を目標にしてたけど
>昨年末くらいに方針変更して活用の方向になったんで
>やっぱEVのインフラ環境を見据えた感じになってきてる
それもあるけど
今電気代高いからだろ
230無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:20No.1287390831そうだねx1
>将来的には削減を努力するという文言は残してるってニュースで言ってた
そら30年40年後には考えないとな
231無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:21No.1287390835+
>大容量バッテリーか発電機積んだ充電機能付きレッカー車って出てくるのかな
JAFがそんな感じの実証実験してたけど実用化はしてないのかな
232無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:31No.1287390887そうだねx1
>巨大市場の中国が国内だけで需要を満たすようになったうえ更に全力で輸出するようになったこれは本当にやばい
>としあきは中華EV笑ってるけど現状が続けば生き残るのはトヨタだけになる
トヨタもヤバいと思う
EV全然ダメなので
233無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:38No.1287390932そうだねx1
    1736600198780.jpg-(8291 B)
8291 B
>大容量バッテリーか発電機積んだ充電機能付きレッカー車って出てくるのかな
JAFですでに導入されてるようだ
234無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:50No.1287391000+
>なんでEV普及してない日本でわざわざ原発動かすと思うんだよ
唯一の安定したグリーン電源だから動かすよ
235無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:50No.1287391004そうだねx2
>巨大市場の中国が国内だけで需要を満たすようになったうえ更に全力で輸出するようになったこれは本当にやばい
鉄鋼と同じだな
国家的ダンピング
236無念Nameとしあき25/01/11(土)21:56:58No.1287391043そうだねx1
家電やらスマホと全く同じ流れになってんのに危機感薄いよねとしあきって
237無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:13No.1287391117そうだねx1
>巨大市場の中国が国内だけで需要を満たすようになったうえ更に全力で輸出するようになったこれは本当にやばい
>としあきは中華EV笑ってるけど現状が続けば生き残るのはトヨタだけになる
全方位と言いつつEVだと一番弱いのトヨタでは
238無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:21No.1287391160そうだねx3
>>スマホ黎明期の雰囲気になって来たね
>>あの頃日本の携帯電話メーカーがここまで減るとか誰も思っていなかった
>スマホ叩きスレがよく立ってたのを思い出すなあ
スマホみたいに劇的に普及するとか思ってそうでアホすぎる
239無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:35No.1287391241+
    1736600255509.png-(4868303 B)
4868303 B
>>そこら中にあるEV充電器は
>>元々は普通車のバッテリーヒーター用電源だからね
EVの普及が早すぎて充電器の設置が追いついてないという現状だからこそ個別で用意できる自宅充電設備が重要
240無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:39No.1287391256そうだねx1
いわゆるマイルドハイブリッドあたりが現時点では最適解
241無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:43No.1287391268+
充電車両を使うと20分で急速充電が可能とのこと
242無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:45No.1287391275+
>トヨタもヤバいと思う
>EV全然ダメなので
あそこは資本力が他とダンチだから次世代へのシフトまでの体力がある他の国内メーカーはない
243無念Nameとしあき25/01/11(土)21:57:51No.1287391302そうだねx1
>>としあきは中華EV笑ってるけど現状が続けば生き残るのはトヨタだけになる
>トヨタもヤバいと思う
>EV全然ダメなので
バッテリー搭載車で一番データ持ってるのはトヨタだぞ
そこが本気じゃない時点で今はまだ様子見なのがEVだ
244無念Nameとしあき25/01/11(土)21:58:17No.1287391411+
>スマホみたいに劇的に普及するとか思ってそうでアホすぎる
それスマホの時に言われてたことなんですよ
245無念Nameとしあき25/01/11(土)21:58:26No.1287391465そうだねx4
>>スマホみたいに劇的に普及するとか思ってそうでアホすぎる
>それスマホの時に言われてたことなんですよ
246無念Nameとしあき25/01/11(土)21:58:39No.1287391536+
>バッテリー搭載車で一番データ持ってるのはトヨタだぞ
>そこが本気じゃない時点で今はまだ様子見なのがEVだ
中国がたくさん特許持ってるからレベルの話だぞそれ
247無念Nameとしあき25/01/11(土)21:58:39No.1287391538+
>エネルギー密度がガソリン並みになるのはいつなんだろね
エネルギー密度で言ってもリチウムイオン電池の方が何倍も上では?
248無念Nameとしあき25/01/11(土)21:59:02No.1287391654+
>いわゆるマイルドハイブリッドあたりが現時点では最適解
マイルドハイブリッドってホントにマイルドなEVだよね
249無念Nameとしあき25/01/11(土)21:59:02No.1287391655そうだねx1
>家電やらスマホと全く同じ流れになってんのに危機感薄いよねとしあきって
ギャラクシーとアイオニックが同じ流れ辿ってるのにね
250無念Nameとしあき25/01/11(土)21:59:24No.1287391781+
中国で実用上十分なEVが大量生産できる時代になったら
もっと安く作れる国で作ろうさ
251無念Nameとしあき25/01/11(土)21:59:34No.1287391838+
    1736600374667.png-(200962 B)
200962 B
>政府も原子力発電の削減を目標にしてたけど
いつの話だ?
2021年の第6次エネルギー基本計画の時点で減らす話なんて無かったが
252無念Nameとしあき25/01/11(土)21:59:37No.1287391868そうだねx1
危機感て
253無念Nameとしあき25/01/11(土)21:59:47No.1287391919そうだねx1
>>エネルギー密度がガソリン並みになるのはいつなんだろね
>エネルギー密度で言ってもリチウムイオン電池の方が何倍も上では?
2桁ほど足りないみたい
リチウムイオンのほうが
254無念Nameとしあき25/01/11(土)22:00:49No.1287392233+
>いつの話だ?
>2021年の第6次エネルギー基本計画の時点で減らす話なんて無かったが
TBSニュースで言ってたのをそのままレスしてるんで詳しくは知らん
ただし削減を努力するって文言は残してるとか
255無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:00No.1287392289+
    1736600460399.webp-(80766 B)
80766 B
>>大容量バッテリーか発電機積んだ充電機能付きレッカー車って出てくるのかな
>JAFですでに導入されてるようだ
実験用のやつと違ってバッテリー乗せてるだけだからな
256無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:05No.1287392318そうだねx1
    1736600465552.webp-(145950 B)
145950 B
>>トヨタもヤバいと思う
>>EV全然ダメなので
>バッテリー搭載車で一番データ持ってるのはトヨタだぞ
>そこが本気じゃない時点で今はまだ様子見なのがEVだ
そのトヨタ渾身のEVがこちら
257無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:06No.1287392327+
テスラと中華が強すぎてそれ以外がEV市場から追い出されて死にそうになってるのをEV市場そのものがダメになってると勘違いしてる人は多い
日本のメディアが露骨にそういう印象持つような記事書きまくってるのに簡単に騙されるというか
258無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:21No.1287392406+
>マイルドハイブリッドってホントにマイルドなEVだよね
9割ガソリン車だからな…
アルトのマイルドハイブリッドあたりがベスト
259無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:33No.1287392468そうだねx3
国内ですらトヨタが中国に負けてるのちょっとすごいと思うよEV
260無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:35No.1287392478そうだねx1
EVは気温低い場所じゃ使い物にならないって聞いたけど
261無念Nameとしあき25/01/11(土)22:01:45No.1287392533そうだねx4
現状様子見でしかないEV
中国は公金チューチューのために会社作って生産してはつぶしてEV墓場量産
BYDも国策企業だから成り立ってるってとこともあるし
欧州メーカーもどこまで本気だかわかったもんじゃない
262無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:02No.1287392626+
>>>あの頃日本の携帯電話メーカーがここまで減るとか誰も思っていなかった
>>スマホ叩きスレがよく立ってたのを思い出すなあ
>スマホみたいに劇的に普及するとか思ってそうでアホすぎる
現状劇的に普及してるけど…
263無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:14No.1287392690そうだねx2
>テスラと中華が強すぎてそれ以外がEV市場から追い出されて死にそうになってるのをEV市場そのものがダメになってると勘違いしてる人は多い
>日本のメディアが露骨にそういう印象持つような記事書きまくってるのに簡単に騙されるというか
補助金漬けのEV市場がなんですって?
264無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:16No.1287392695そうだねx3
>国内ですらトヨタが中国に負けてるのちょっとすごいと思うよEV
レクサス含めてもbZ4XとUX300eとRZくらい?
まあ売れんわな
265無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:21No.1287392727+
>国内ですらトヨタが中国に負けてるのちょっとすごいと思うよEV
その辺もスマホと一緒だな
266無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:28No.1287392761そうだねx1
>実験用のやつと違ってバッテリー乗せてるだけだからな
今もガソリン積んでガス欠車両に給油してるだけだから同じようなもんだな
267無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:45No.1287392849そうだねx2
スマホは状況違うだろ
ただの電話機から小型パソコンみたいになった状況だし
268無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:52No.1287392889+
>いわゆるマイルドハイブリッドあたりが現時点では最適解
流石にマイルドハイブリッドは意味無いだろ
トヨタ並のハイブリッドが無理でも
日産のePowerみたいな形で対応できるだろ
269無念Nameとしあき25/01/11(土)22:02:58No.1287392920+
>>そこが本気じゃない時点で今はまだ様子見なのがEVだ
>そのトヨタ渾身のEVがこちら
スペックシートと実性能の差自体は少ないと聞いた
まぁそもそもリース車両扱いで売る気がないと来た
270無念Nameとしあき25/01/11(土)22:03:05No.1287392958+
>補助金漬けのEV市場がなんですって?
テスラとか補助金ない方が他社売れなくなるからさっさと廃止しろってマスクが叫んでるぜ
271無念Nameとしあき25/01/11(土)22:03:12No.1287392999そうだねx1
>EVは気温低い場所じゃ使い物にならないって聞いたけど
寒い地域から普及がはじまってますが…
272無念Nameとしあき25/01/11(土)22:03:12No.1287393000そうだねx5
    1736600592214.jpg-(42356 B)
42356 B
>現状劇的に普及してるけど…
273無念Nameとしあき25/01/11(土)22:03:29No.1287393075そうだねx2
    1736600609981.jpg-(82108 B)
82108 B
>>エネルギー密度がガソリン並みになるのはいつなんだろね
>エネルギー密度で言ってもリチウムイオン電池の方が何倍も上では?
EV推しにはこういう頼もしい味方がいて羨ましい
274無念Nameとしあき25/01/11(土)22:03:34No.1287393103そうだねx6
ハイブリッドで良いよねで終る
275無念Nameとしあき25/01/11(土)22:03:41No.1287393136そうだねx1
>補助金漬けのEV市場がなんですって?
補助金漬けだろうが何だろうが圧倒的にシェアを奪われてる状況だから本当にやばい
276無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:06No.1287393258そうだねx2
>スマホは状況違うだろ
>ただの電話機から小型パソコンみたいになった状況だし
可能になったものが違いすぎるからな
EV限定でLV4以上の自動運転ができるみたいな状況でもないと
積極的に選ぶ理由が無い
277無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:13No.1287393306そうだねx2
中国がダンピングしてる間は無理
278無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:15No.1287393315+
おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
でも世界は違うんだよなあ
279無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:22No.1287393354+
世界で一番売れてる車はテスラYなのにEVはもう終わりだと思い込んでる人はよく見かけるな
280無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:33No.1287393409+
>いい加減バッテリーに革新がなきゃ普及しないよEV
ハイブリッドもこんなの流行らないなんて言ってたのを覚えてる
エンジンがあるのにモーターを積むのは無駄だと
無駄と言ってたのは欧州だったか
281無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:35No.1287393423+
>EV推しにはこういう頼もしい味方がいて羨ましい
水素か…
282無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:41No.1287393442そうだねx1
>>補助金漬けのEV市場がなんですって?
>補助金漬けだろうが何だろうが圧倒的にシェアを奪われてる状況だから本当にやばい
それで寡占市場になったあとはどうなるのか
バカ高いEVをユーザーが黙って買うだろうか
283無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:41No.1287393443+
台数が伸びたところで利益出なきゃ意味ない
中華にシェア取られた時点で終わり
284無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:42No.1287393444そうだねx3
将来的にはEVが主流になっていくんだろうねって話をしてるだけなのに
無理無理無理無理の一点張り
なんか笑ってしまった
285無念Nameとしあき25/01/11(土)22:04:48No.1287393477+
>>スマホみたいに劇的に普及するとか思ってそうでアホすぎる
>それスマホの時に言われてたことなんですよ
そりゃ価格が価格だし既存のインフラや業種もある分スマホよりは遅いだろうが馬車から内燃機関車に遷った期間よりは短いだろうよ
286無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:07No.1287393582そうだねx1
>おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
>地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
>でも世界は違うんだよなあ
地方住みが都会に夢見てる感じがしてすごくいい
287無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:12No.1287393615そうだねx3
>ハイブリッドで良いよねで終る
少なくとも日本はそれで終わるね
問題は大抵の人は走行距離からするとハイブリッドすら無駄金でしかない
288無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:15No.1287393628そうだねx1
リセールが悪いのが致命的
289無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:20No.1287393656+
日本はPCでも家電でもこうやって負けたんだよな…という状況
環境の変化に対応できない
290無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:22No.1287393661そうだねx1
>おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
>地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
>でも世界は違うんだよなあ
そもそもGSが潰れまくってる田舎ほどEVのほうがいいんだよなぁ…
291無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:24No.1287393670そうだねx1
>おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
>地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
>でも世界は違うんだよなあ
じゃあ
世界のEV比率教えてよ
292無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:35No.1287393730そうだねx2
伸びてる(中国のみ)
293無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:51No.1287393808そうだねx2
電池はなかなか進歩しないからねえ
294無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:56No.1287393831そうだねx1
>>ハイブリッドで良いよねで終る
>少なくとも日本はそれで終わるね
>問題は大抵の人は走行距離からするとハイブリッドすら無駄金でしかない
「今は」ハイブリッドでいいよねってなら理解できる
俺もHV乗ってるからな
295無念Nameとしあき25/01/11(土)22:05:56No.1287393836そうだねx1
    1736600756467.png-(291585 B)
291585 B
>>>スマホみたいに劇的に普及するとか思ってそうでアホすぎる
>>それスマホの時に言われてたことなんですよ
>そりゃ価格が価格だし既存のインフラや業種もある分スマホよりは遅いだろうが馬車から内燃機関車に遷った期間よりは短いだろうよ
具体的にあと何年かかるの
296無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:17No.1287393940そうだねx6
>将来的にはEVが主流になっていくんだろうねって話をしてるだけなのに
>無理無理無理無理の一点張り
>なんか笑ってしまった
論点ずらして笑うとか面白すぎる
297無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:28No.1287394005そうだねx4
中国はガソリン車買おうと思ってもナンバー中々でないし税金高いから庶民が仕方なくEVかってるだけだぞ
使い物にならんからPHVに逃げてる
298無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:32No.1287394019そうだねx3
>国内ですらトヨタが中国に負けてるのちょっとすごいと思うよEV
bz4xだったかあれ試験販売で出すだけだと思ったらトヨタは本気で売るつもりだったらしくて
あまりに売れなくて経営陣ショック受けてたのはトヨタも先長くなさそうと思った
299無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:43No.1287394069そうだねx2
>>EV推しにはこういう頼もしい味方がいて羨ましい
>水素か…
FCVを大量に普及させるのは現実的に無理だよ
水素ステーションが高コストすぎるし
そもそも触媒にプラチナが必要だからリチウムなんて目じゃないほど資源量が足りない
300無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:49No.1287394099そうだねx1
>巨大市場の中国が国内だけで需要を満たすようになったうえ更に全力で輸出するようになったこれは本当にやばい
EVの場合車だけ輸出したって使い物にならんけど
301無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:54No.1287394124+
未来はEVなんだろうなってのは予感はしてる
たぶんとしあきが想像してる以上に一気に来ると思う
スマホも早かったね
302無念Nameとしあき25/01/11(土)22:06:55No.1287394134+
>おそらく
303無念Nameとしあき25/01/11(土)22:07:53No.1287394434そうだねx1
>未来はEVなんだろうなってのは予感はしてる
>たぶんとしあきが想像してる以上に一気に来ると思う
>スマホも早かったね
スマホはメリットあるだろ?
EVは我慢しかないんだよ
304無念Nameとしあき25/01/11(土)22:07:53No.1287394435+
一気に来る為にはインフラが一気に整わないといけないわけだが
305無念Nameとしあき25/01/11(土)22:07:58No.1287394459そうだねx1
スマホはもっと早くに普及したよね
306無念Nameとしあき25/01/11(土)22:08:17No.1287394562そうだねx1
>bz4xだったかあれ試験販売で出すだけだと思ったらトヨタは本気で売るつもりだったらしくて
>あまりに売れなくて経営陣ショック受けてたのはトヨタも先長くなさそうと思った
86の元開発者が内情語ってたけどEVなんて簡単でしょ?みたいな雰囲気があったみたいね
舐めたもん出したらそりゃああなるわ
307無念Nameとしあき25/01/11(土)22:08:37No.1287394657+
>スマホはメリットあるだろ?
>EVは我慢しかないんだよ
今は我慢しかないだろうけど
俺は未来はと言っているんだ
どうしてこんな簡単な日本語の文章を理解できない?
308無念Nameとしあき25/01/11(土)22:08:42No.1287394683そうだねx1
>bz4xだったかあれ試験販売で出すだけだと思ったらトヨタは本気で売るつもりだったらしくて
>あまりに売れなくて経営陣ショック受けてたのはトヨタも先長くなさそうと思った
むしろトヨタ車ですらEVはいらないってことでは…
309無念Nameとしあき25/01/11(土)22:08:48No.1287394717そうだねx1
EVでSDGsだの地球環境だのを声高に言わなくなったのは少しだけ評価して良いと思う
310無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:01No.1287394801そうだねx2
スマホの場合ガラケー時代とは別のインフラが必要になるとか無かった
BEVはガソリン車のインフラはそのまま使えないんでさぁ
311無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:02No.1287394803そうだねx1
>bz4xだったかあれ試験販売で出すだけだと思ったらトヨタは本気で売るつもりだったらしくて
>あまりに売れなくて経営陣ショック受けてたのはトヨタも先長くなさそうと思った
給電ステーションの場所と距離と使用状況を教えてくれるEVに当たり前な機能すらなくてEVの作り方なんもノウハウ無いの露呈してたからな
312無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:02No.1287394805そうだねx4
じゃあ今はEV要らないね
終了
313無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:02No.1287394806+
>>おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
>>地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
>>でも世界は違うんだよなあ
地方住みが都会に夢見てる感じがしてすごくいい
なんなら古いとはいえ一戸建てが多くて自宅充電の選択肢が取れる(ガソリン価格も高騰してスタンドも減ってる)地方住みのほうがEV向いてるんだがな
都会じゃそもそも車自体いらんだろうに
314無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:19No.1287394877そうだねx1
>むしろトヨタ車ですらEVはいらないってことでは…
トヨタのEVがいらないってなっただけだよ
315無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:23No.1287394893そうだねx3
いつかはEVに切り替わっていくんだろうけど
今はHVでいいよねって話なんだが
どうしても理解できないとしあきがいて驚く
316無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:24No.1287394902+
中国はナンバー発行で勘違いしてる人が多いけど中国は新車買うときにそれまでのナンバーを移行できる
新規発行はそんなにない
日本の感覚で言ってる人がいる
317無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:30No.1287394930そうだねx1
テスラやらBYDが作ってる走るスマホとトヨタが作った電気で走る車の差よな
318無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:31No.1287394939そうだねx3
>スマホはもっと早くに普及したよね
EVあきは数年でガソリン車がなくなると思ってる
319無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:33No.1287394949+
>>おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
>>地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
>>でも世界は違うんだよなあ
>じゃあ
>世界のEV比率教えてよ

世界EV市場、11月の販売台数は過去最高
2024年1~11月の世界のEV販売台数は、前年同期比25%増の累計1520万台となった。
320無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:37No.1287394968そうだねx3
>>スマホはメリットあるだろ?
>>EVは我慢しかないんだよ
>今は我慢しかないだろうけど
>俺は未来はと言っているんだ
>どうしてこんな簡単な日本語の文章を理解できない?
そしたら性能向上したころのEVを買って今のゴミを買ってる連中を笑えば良いだけじゃ
321無念Nameとしあき25/01/11(土)22:09:39No.1287394983そうだねx3
>俺は未来はと言っているんだ
>どうしてこんな簡単な日本語の文章を理解できない?
匿名掲示板で特定個人の言葉を察しろとか何を言ってるんだ?
322無念Nameとしあき25/01/11(土)22:10:01No.1287395081そうだねx2
理解できない執拗にEVを否定するとしあき
なんか発達なんとかって病気なのかもしれないね
323無念Nameとしあき25/01/11(土)22:10:10No.1287395124そうだねx4
    1736601010042.png-(182776 B)
182776 B
>スマホはもっと早くに普及したよね
爆発的に普及したスマホでも
iPhone3GS発売(2009年)からシェア8割を超えるまでは10年程度かかってるね
324無念Nameとしあき25/01/11(土)22:10:16No.1287395152+
>>>おそらくだがEV叩いてるとしあきは地方在住者が多いんでないかな?
>>>地方だとまったくEV見ないし先進的なものに反発する気持ちもわかる
>>>でも世界は違うんだよなあ
>地方住みが都会に夢見てる感じがしてすごくいい
>なんなら古いとはいえ一戸建てが多くて自宅充電の選択肢が取れる(ガソリン価格も高騰してスタンドも減ってる)地方住みのほうがEV向いてるんだがな
>都会じゃそもそも車自体いらんだろうに
東京しか都会と思ってなさそう
325無念Nameとしあき25/01/11(土)22:10:24No.1287395192+
>BEVはガソリン車のインフラはそのまま使えないんでさぁ
ガソリンスタンドが不要になるだけだよ
326無念Nameとしあき25/01/11(土)22:10:40No.1287395266+
鬼が笑うわ
327無念Nameとしあき25/01/11(土)22:10:54No.1287395327そうだねx1
>>BEVはガソリン車のインフラはそのまま使えないんでさぁ
>ガソリンスタンドが不要になるだけだよ
充電スタンドは自然に生えてくるもんな
328無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:04No.1287395359そうだねx1
>いつかはEVに切り替わっていくんだろうけど
>今はHVでいいよねって話なんだが
>どうしても理解できないとしあきがいて驚く
なんか必死にEV推進派ってレッテル貼ってアホ扱いしてるイメージ
329無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:05No.1287395365そうだねx1
>>スマホはもっと早くに普及したよね
>爆発的に普及したスマホでも
>iPhone3GS発売(2009年)からシェア8割を超えるまでは10年程度かかってるね
グラフになんの出典もない時点でアホとしか言えんわ
330無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:07No.1287395381そうだねx2
>>世界のEV比率教えてよ
>世界EV市場、11月の販売台数は過去最高
>2024年1~11月の世界のEV販売台数は、前年同期比25%増の累計1520万台となった。

>世界のEV比率
331無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:08No.1287395388そうだねx1
冬だとMAX60キロになるからヤバいんで
雪国には向いてない
332無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:10No.1287395395+
近場のGSはアイスクリーム店と洗車機が並んだお店に生まれ変わってた
333無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:22No.1287395462そうだねx2
二次裏は最後までガラケー派が多かった
EVが叩かれるのもわかる
334無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:49No.1287395585+
>>>BEVはガソリン車のインフラはそのまま使えないんでさぁ
>>ガソリンスタンドが不要になるだけだよ
>充電スタンドは自然に生えてくるもんな
いやまあコンセントとほぼ変わらないので…
335無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:50No.1287395591そうだねx2
>理解できない執拗にEVを否定するとしあき
>なんか発達なんとかって病気なのかもしれないね
EVの不備を指摘すると発狂するのがEVあきなんだよなあ
336無念Nameとしあき25/01/11(土)22:11:53No.1287395608そうだねx1
>理解できない執拗にEVを否定するとしあき
>なんか発達なんとかって病気なのかもしれないね
35歳までに体験しなかったテクノロジーは人は理解して受け入れることができないと言われてるからな…
337無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:00No.1287395650+
>EVあきは数年でガソリン車がなくなると思ってる
誰もそんな事言ってないんじゃ?
338無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:03No.1287395663+
EVって4WDほとんどないし
車体低いから
更に雪国じゃ死ぬ
339無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:17No.1287395739+
俺もガラケーだったけどAUから直電来てスマホ無料で差し上げますんで切り替えませんか?って言われて乗り換えた
340無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:20No.1287395747+
としあきが高齢化してるのもEVが気に食わない理由なんだろうなと思う
341無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:24No.1287395774+
そろそろEVEVじゃなくて車種で語りません?
342無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:41No.1287395859+
>EVって4WDほとんどないし
>車体低いから
>更に雪国じゃ死ぬ
むしろ大体のEVが4WD設定してないか
SUVばっかりだし
343無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:49No.1287395904+
>スマホも早かったね
どうなんだろうね
CDが出た時のレコードみたく電子書籍で本が消えるかと思ったら減ってはいるけど消えてないし意外と粘るかもしれない
344無念Nameとしあき25/01/11(土)22:12:59No.1287395942そうだねx2
都会でしかEVはインフラ充実できない

都会は公共交通あるからEV不要
345無念Nameとしあき25/01/11(土)22:13:05No.1287395977+
>>>BEVはガソリン車のインフラはそのまま使えないんでさぁ
>>ガソリンスタンドが不要になるだけだよ
>充電スタンドは自然に生えてくるもんな
本来ならEV所有してる世帯の数だけ生えてくるのが健全なんだがな
日産以外のメーカーは自宅充電設置のサポートどうしてるんだろ
346無念Nameとしあき25/01/11(土)22:13:23No.1287396047そうだねx1
3Gが停波になるんで仕方なくスマホに移行
本体は無料で送られてきた
347無念Nameとしあき25/01/11(土)22:13:36No.1287396123+
BYDの台数が伸びてるニュースでPHVが躍進ての見てないのか
EVがゴミが逃げてるんだよ
348無念Nameとしあき25/01/11(土)22:13:55No.1287396207そうだねx1
自宅に充電設備なんて数万でつけられるのにインフラインフラ言ってるのはなに?
349無念Nameとしあき25/01/11(土)22:14:03No.1287396246+
東京は日本で二番目に自動車が多い
一番目は愛知
350無念Nameとしあき25/01/11(土)22:14:05No.1287396263そうだねx2
>>>世界のEV比率教えてよ
>>世界EV市場、11月の販売台数は過去最高
>>2024年1~11月の世界のEV販売台数は、前年同期比25%増の累計1520万台となった。
>↓
>>世界のEV比率
知りたいのは販売台数じゃなくて現存する全車両のEVの割合だよ
EV自体の販売台数の増加なんて比較にならんわ
351無念Nameとしあき25/01/11(土)22:14:16No.1287396316そうだねx3
    1736601256397.png-(203805 B)
203805 B
>>>スマホはもっと早くに普及したよね
>>爆発的に普及したスマホでも
>>iPhone3GS発売(2009年)からシェア8割を超えるまでは10年程度かかってるね
>グラフになんの出典もない時点でアホとしか言えんわ
上のはNTTドコモのモバイル社会研究所のアンケードだが
総務省調査でも変わらん
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252110.html
352無念Nameとしあき25/01/11(土)22:14:19No.1287396331そうだねx2
EVに未来を感じてるのが不思議に思うわ
充電設備整った月極駐車場やアパートなんて殆ど無いだろ
353無念Nameとしあき25/01/11(土)22:14:33No.1287396400+
昨年一番売れたのは軽自動車のNBOXとニュースでやってた
ヤリスは不正なんちゃら問題で生産停止したのが効いて3位
354無念Nameとしあき25/01/11(土)22:14:58No.1287396523そうだねx1
>EVに未来を感じてるのが不思議に思うわ
>充電設備整った月極駐車場やアパートなんて殆ど無いだろ
未来の話と現状の話を混ぜてどうする
355無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:03No.1287396536そうだねx4
>としあきが高齢化してるのもEVが気に食わない理由なんだろうなと思う
えっ
安くて便利ならなんの問題もないんですけど
356無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:23No.1287396648そうだねx1
    1736601323335.jpg-(10598 B)
10598 B
死の棺桶になるのは置いておいて

バッテリーって3年で90~60万円だろ・・・
補助金切れたら無理だよそんなん
357無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:23No.1287396653+
>>>iPhone3GS発売(2009年)からシェア8割を超えるまでは10年程度かかってるね
>>グラフになんの出典もない時点でアホとしか言えんわ
>上のはNTTドコモのモバイル社会研究所のアンケードだが
>総務省調査でも変わらん
>https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252110.html
あまりいじめないで…
358無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:23No.1287396654+
補助金打ち切るとはなんたることか!
ってロビー活動を続けていけばまだまだ大丈夫
359無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:27No.1287396673そうだねx3
スマホは最初から電池が持たないというデメリットがあっても機能的にメリットがあったのよ
EVはただ不便なだけ
360無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:33No.1287396706+
市区町村の中心的な場所なら充電設備はそんなに困らんぜ
トヨタ日産には必ずあるしイオンとかたまにファミマにもある
野良充電設備は逆に減った
361無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:48No.1287396781+
>EVに未来を感じてるのが不思議に思うわ
>充電設備整った月極駐車場やアパートなんて殆ど無いだろ
賃貸でもEV用充電器の設置は義務化されたぞ
362無念Nameとしあき25/01/11(土)22:15:54No.1287396816+
>自宅に充電設備なんて数万でつけられるのにインフラインフラ言ってるのはなに?
本格的に世間がEVへ移行していくと電力足りんよなって
ずっと先の話
んで政府もそこら辺わかってて動き始めてるそうな
363無念Nameとしあき25/01/11(土)22:16:12No.1287396893+
>自宅に充電設備なんて数万でつけられるのにインフラインフラ言ってるのはなに?
自宅給電が基本とは言え出先でも充電できないとどうしようもないって話だろ
仮に整備しても利用率低くて赤字で10年は保たなそう
364無念Nameとしあき25/01/11(土)22:16:23No.1287396953そうだねx4
>安くて便利ならなんの問題もないんですけど
だよね
365無念Nameとしあき25/01/11(土)22:16:29No.1287396988+
まだ買え替える時期ではないかな
366無念Nameとしあき25/01/11(土)22:16:38No.1287397036+
>市区町村の中心的な場所なら充電設備はそんなに困らんぜ
>トヨタ日産には必ずあるしイオンとかたまにファミマにもある
>野良充電設備は逆に減った
5分で満タンにできないけどな
367無念Nameとしあき25/01/11(土)22:16:39No.1287397041+
>昨年一番売れたのは軽自動車のNBOXとニュースでやってた
>ヤリスは不正なんちゃら問題で生産停止したのが効いて3位
軽が月に1万台ちょい売れたら1位取れる日本の市場のヤバさ
20年前はプリウスが2万台売れてても1位逃すこともあったのに
368無念Nameとしあき25/01/11(土)22:17:04No.1287397158そうだねx5
今はちょっとアレだけど将来的にはって話をずっとやってる
369無念Nameとしあき25/01/11(土)22:17:16No.1287397216+
>軽が月に1万台ちょい売れたら1位取れる日本の市場のヤバさ
>20年前はプリウスが2万台売れてても1位逃すこともあったのに
やっぱ全体的に販売台数自体落ちてきてるよな
370無念Nameとしあき25/01/11(土)22:17:17No.1287397219そうだねx1
なんかスマホと比較してる人いますけどもうEV発売されて10年以上たってるんですけど
371無念Nameとしあき25/01/11(土)22:17:18No.1287397220そうだねx1
>EVってオワコンみたいに言われてるけど
何回も言ってるけどそれとしあきの願望だから
372無念Nameとしあき25/01/11(土)22:17:29No.1287397296+
>補助金打ち切るとはなんたることか!
>ってロビー活動を続けていけばまだまだ大丈夫
マスクは補助金廃止大賛成でむしろさっさと廃止しろって言いまくってる
373無念Nameとしあき25/01/11(土)22:17:33No.1287397315+
早期に内燃機関から全シフトは流石に無理だけど技術革新的にこのまま消えるは無い
374無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:01No.1287397468+
>軽が月に1万台ちょい売れたら1位取れる日本の市場のヤバさ
>20年前はプリウスが2万台売れてても1位逃すこともあったのに
でも昔から新車販売台数はそんな変わってないらしいよ
375無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:10No.1287397508+
初めは高くても欲しい人が買うからいいけどもう安いヤツ出して下さいよ
ガソリン車より安ければ文句ないでしょうし
376無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:17No.1287397541+
>>EVに未来を感じてるのが不思議に思うわ
>>充電設備整った月極駐車場やアパートなんて殆ど無いだろ
>賃貸でもEV用充電器の設置は義務化されたぞ
設置コストはどう割り振るんだろう
377無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:28No.1287397594+
>5分で満タンにできないけどな
>安くて便利ならなんの問題もないんですけど
少しずつ話題をずらす典型的なレスだなぁ
378無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:31No.1287397614+
>軽が月に1万台ちょい売れたら1位取れる日本の市場のヤバさ
>20年前はプリウスが2万台売れてても1位逃すこともあったのに
今ってそんなに車売れてないの?
1万台ってもう新車買ってる人ほとんどいないレベルじゃん
379無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:45No.1287397678+
    1736601525436.jpg-(8358 B)
8358 B
充電時間10分

冬道でも安心安全で暖房入れて300キロ走行可能

バッテリー費用が2年で5万円

こんくらいになったら買うかな
380無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:45No.1287397680そうだねx2
>なんかスマホと比較してる人いますけどもうEV発売されて10年以上たってるんですけど
おいおい何いってんのよEVてガソリン車より前にでて負けたもので電池の種類こそかわったけど基本的な問題はそのままなものだぞ
381無念Nameとしあき25/01/11(土)22:18:47No.1287397685+
10年といえばトヨタのミライも登場してから今年で10年目とか言ってたな…
382無念Nameとしあき25/01/11(土)22:19:22No.1287397849+
    1736601562672.png-(474915 B)
474915 B
>まだ買え替える時期ではないかな
最近は保有期間伸びて購入頻度が減ってるらしいね
https://www.airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000wkpt-att/r5c6pv000000wkq8.pdf
383無念Nameとしあき25/01/11(土)22:19:29No.1287397884+
>>賃貸でもEV用充電器の設置は義務化されたぞ
>設置コストはどう割り振るんだろう
家庭用充電器なんてコンセントみたいなもんやぞ
数万で設置可能
384無念Nameとしあき25/01/11(土)22:19:32No.1287397911そうだねx2
>>5分で満タンにできないけどな
>>安くて便利ならなんの問題もないんですけど
>少しずつ話題をずらす典型的なレスだなぁ
高くて不便なゴミって一貫してないか
385無念Nameとしあき25/01/11(土)22:19:36No.1287397926+
>やっぱ全体的に販売台数自体落ちてきてるよな
コロナ禍で一時台数は落ちたけど今は販売台数は上昇傾向だと
386無念Nameとしあき25/01/11(土)22:19:37No.1287397932+
バッテリー技術のブレイクスルーがあって
低コスト化と安全な急速充電が出来れば一気にEVになると思う
近年じゃ厳しそうだが
387無念Nameとしあき25/01/11(土)22:19:58No.1287398044+
10分充電で1,000キロ走行なら文句出ないだろう
388無念Nameとしあき25/01/11(土)22:20:02No.1287398069そうだねx3
テスラの初代が2008年
スマホを例とするならもう世の中はEVに置き換わってるはずだが
389無念Nameとしあき25/01/11(土)22:20:41No.1287398278+
EVは車体がアルミの一点物だから
ぶつけたら修理費が100万以上かかるのがなぁ
390無念Nameとしあき25/01/11(土)22:20:55No.1287398357+
>バッテリー技術のブレイクスルーがあって
>低コスト化と安全な急速充電が出来れば一気にEVになると思う
>近年じゃ厳しそうだが
そのブレイクスルーてのは今の電池の進歩ではなく全く別の理論で作られた新電池レベルのだけど
391無念Nameとしあき25/01/11(土)22:21:07No.1287398419そうだねx1
>EVは車体がアルミの一点物だから
>ぶつけたら修理費が100万以上かかるのがなぁ
奥さんトヨタもギガプレス採用したんですって
392無念Nameとしあき25/01/11(土)22:21:28No.1287398540そうだねx1
>EVは車体がアルミの一点物だから
>ぶつけたら修理費が100万以上かかるのがなぁ
もう適当言えばいいと思って何でもありだな
393無念Nameとしあき25/01/11(土)22:21:38No.1287398589+
    1736601698408.jpg-(200181 B)
200181 B
ガソリンが便利過ぎてEV車普及の妨げになってる
394無念Nameとしあき25/01/11(土)22:21:47No.1287398640そうだねx3
今のクソなEVがガソリン車を圧倒しないのは不便だから
それだけですよ
いい加減に認めたら?
395無念Nameとしあき25/01/11(土)22:22:01No.1287398713そうだねx1
>バッテリー技術のブレイクスルーがあって
>低コスト化と安全な急速充電が出来れば一気にEVになると思う
>近年じゃ厳しそうだが
50年後にそうなってればいいねくらいの話だな
順調に行ったとしても
396無念Nameとしあき25/01/11(土)22:22:18No.1287398814+
>10年といえばトヨタのミライも登場してから今年で10年目とか言ってたな…
そっちはもうだめだからほぼ諦めモード
各社研究は続けているけどそれこそBEVと比べても利点がまるでなくてな
397無念Nameとしあき25/01/11(土)22:22:24No.1287398842+
>今のクソなEVがガソリン車を圧倒しないのは不便だから
>それだけですよ
>いい加減に認めたら?
それは皆が認めていて「将来的には」EVに移行していくんだろうね~ってお話してる
398無念Nameとしあき25/01/11(土)22:22:25No.1287398847そうだねx2
>10分充電で1,000キロ走行なら文句出ないだろう
家庭用で14時間かかって
冬だと60キロになる

うーん
399無念Nameとしあき25/01/11(土)22:22:37No.1287398918+
>高くて不便なゴミって一貫してないか
>今のクソなEVがガソリン車を圧倒しないのは不便だから
>それだけですよ
>いい加減に認めたら?
とは言え1番売れてるのはEVという矛盾
400無念Nameとしあき25/01/11(土)22:22:50No.1287398999そうだねx2
>テスラの初代が2008年
>スマホを例とするならもう世の中はEVに置き換わってるはずだが
リーフからみてもすでに14年経過済みだね
401無念Nameとしあき25/01/11(土)22:23:19No.1287399140そうだねx4
>それは皆が認めていて「将来的には」EVに移行していくんだろうね~ってお話してる
具体性なさすぎて話す意味ないレベルなんだよな
402無念Nameとしあき25/01/11(土)22:23:21No.1287399155そうだねx1
数分で充電できてガソリン車よりも安くなったら買うわEV
そうなったら教えてくれ
403無念Nameとしあき25/01/11(土)22:23:28No.1287399183+
日産のサクラが普通に走行してるのを見るに
EV化も割と一気に来るんじゃないかと
404無念Nameとしあき25/01/11(土)22:23:40No.1287399252+
書き込みをした人によって削除されました
405無念Nameとしあき25/01/11(土)22:23:55No.1287399335+
新興国で売れてたりするのかね
406無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:06No.1287399399+
去年も世界で一番売れたクルマはテスラmodelYだからな…
407無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:10No.1287399423+
>具体性なさすぎて話す意味ないレベルなんだよな
でも具体的な話をすると現在EVは一般道を普通に走行してるからね
408無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:15No.1287399456そうだねx4
>>高くて不便なゴミって一貫してないか
>>今のクソなEVがガソリン車を圧倒しないのは不便だから
>>それだけですよ
>>いい加減に認めたら?
>とは言え1番売れてるのはEVという矛盾
ここまで認知が歪んでるなら対話不能だわなあ
409無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:33No.1287399547+
>今のクソなEVがガソリン車を圧倒しないのは不便だから
>それだけですよ
>いい加減に認めたら?
EVの市場規模どんどん拡大してて世界で最も売れてる車もEVなのに?
410無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:35No.1287399563そうだねx3
同じレス一生つぶやいていくんだろうな
411無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:39No.1287399584そうだねx3
>とは言え1番売れてるのはEVという矛盾
なのにどこも苦境という歪み
412無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:46No.1287399618そうだねx2
>>具体性なさすぎて話す意味ないレベルなんだよな
>でも具体的な話をすると現在EVは一般道を普通に走行してるからね

何割EVなんですか?
413無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:47No.1287399632+
>EV化も割と一気に来るんじゃないかと
補助金返納してまで売却してる人もいるから合う合わないがあると思う
414無念Nameとしあき25/01/11(土)22:24:57No.1287399688+
送電ロスもあるのに発電所でタービン回して発電してバッテリーに充電したらガソリンでエンジン回すよりエコな理由が未だによくわからない
415無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:03No.1287399718そうだねx1
>日産のサクラが普通に走行してるのを見るに
>EV化も割と一気に来るんじゃないかと
あれニッチだけど欲しい人には大体行き渡って市場が停滞化しちゃってるぞ
416無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:17No.1287399792+
利用環境によってはEVは有利ってところもあるんだろう
ストップ&ゴーの多い配達車はEVめっちゃ有利な気はする
417無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:24No.1287399819そうだねx2
いつも我慢してこういう使い方すればなんとか使えるという話はでてもメリットを語る奴は居ないっていう
418無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:25No.1287399824+
>なのにどこも苦境という歪み
まるで欧州メーカーしか自動車メーカーが存在しないような言い方だな…
419無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:31No.1287399854+
>日産のサクラが普通に走行してるのを見るに
>EV化も割と一気に来るんじゃないかと
はじめから今までずっと低調じゃねえか
420無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:42No.1287399912+
>新興国で売れてたりするのかね
タイでBYDが売れて日本車涙目って中国人が言ってた
421無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:53No.1287399960+
>ここまで認知が歪んでるなら対話不能だわなあ
お話できてないのはあなたと言うのが理解できませんか?
422無念Nameとしあき25/01/11(土)22:25:59No.1287399993+
>>具体性なさすぎて話す意味ないレベルなんだよな
>でも具体的な話をすると現在EVは一般道を普通に走行してるからね
一般道走行してれば今後移行していく扱いになるならFCVだって…
423無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:19No.1287400088+
>送電ロスもあるのに発電所でタービン回して発電してバッテリーに充電したらガソリンでエンジン回すよりエコな理由が未だによくわからない
送電ロスト内燃機関のロスのどちらが大きいかと言えば圧倒的に後者なので
424無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:20No.1287400091そうだねx6
    1736601980934.jpg-(1494141 B)
1494141 B
中古市場がどうなるのかが楽しみ
425無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:23No.1287400102+
>あれニッチだけど欲しい人には大体行き渡って市場が停滞化しちゃってるぞ
だからさ
まったく売れないならEVに未来は無いのか?って思ってしまうけど
車販売全体の3%近く売れてるのはすげーなと
426無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:28No.1287400134+
>バッテリー技術のブレイクスルーがあって
バッテリー技術こそ一番進化してる部分だぞ
427無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:35No.1287400166そうだねx1
>>具体性なさすぎて話す意味ないレベルなんだよな
>でも具体的な話をすると現在EVは一般道を普通に走行してるからね
鬼キャンのバカも一般道走ってるからな
ゴミをありがたがるバカもそら外位走るだろう
428無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:38No.1287400179+
>EVは車体がアルミの一点物だから
>ぶつけたら修理費が100万以上かかるのがなぁ
>もう適当言えばいいと思って何でもありだな
テスラだったら400万円じゃ
429無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:43No.1287400201そうだねx4
>タイでBYDが売れて日本車涙目って中国人が言ってた
タイは何回中国に騙されれば気が済むんだろ
430無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:43No.1287400202+
>利用環境によってはEVは有利ってところもあるんだろう
>ストップ&ゴーの多い配達車はEVめっちゃ有利な気はする
向いてはいるだろうけど
補助金が減ったらそれも無くなっちゃう程度のお話
431無念Nameとしあき25/01/11(土)22:26:43No.1287400204そうだねx1
>利用環境によってはEVは有利ってところもあるんだろう
>ストップ&ゴーの多い配達車はEVめっちゃ有利な気はする
近所の郵便車はバイク含めてEVばっかだわ
432無念Nameとしあき25/01/11(土)22:27:12No.1287400349そうだねx2
>新興国で売れてたりするのかね
国産車で作りやすいEVに必死になってる国はある
ガソリン車はもう追いつけないからやらないけどEVなら自国の産業に大きく繋がるからな
433無念Nameとしあき25/01/11(土)22:27:12No.1287400357+
>日産のサクラ
あれは世界的にはもう二世代前のEVじゃねえかな
434無念Nameとしあき25/01/11(土)22:27:19No.1287400388そうだねx2
>バッテリー技術のブレイクスルーがあって
>バッテリー技術こそ一番進化してる部分だぞ
もう飽和状態だよ
停滞してる
435無念Nameとしあき25/01/11(土)22:27:20No.1287400398+
停滞とか欲しい人には生き渡ったとかいうけれど
これから免許を取る若者もいること忘れてない?
436無念Nameとしあき25/01/11(土)22:27:40No.1287400504+
>バッテリーがまだまだ改良の余地があるといえばそうだが
まだまだの数が足りない全然足りない
アルト並の航続距離648㎞ はまだー?チンチン
軽自動車に出来る事が出来ないEV車てゴミ過ぎる
もちろんスペック上の航続距離だけど(タンク容量27L 燃費リッター24㎞)
437無念Nameとしあき25/01/11(土)22:27:56No.1287400588+
>あれは世界的にはもう二世代前のEVじゃねえかな
日本の環境には合ってるってことなんだろね
438無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:05No.1287400636+
>もう飽和状態だよ
>停滞してる
スマホ知らない人?
439無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:11No.1287400679+
>>EVなんて本来はまだ研究段階で見切り発車も良い所だ
>さすがにそんなことはない
>バッテリーがまだまだ改良の余地があるといえばそうだが
余地はあんまないぞ
別物出さないと大きな変化はない
440無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:11No.1287400682そうだねx2
金が純粋にねーんだわ
軽自動車でいいんだわ
441無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:21No.1287400742+
とって代わるかは分からんがEV躍進は続くだろう
てか欧州に関しては完全に米と中国に負けてもうちゃぶ台返ししようとしてるだけだから…
442無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:28No.1287400788+
>中古市場がどうなるのかが楽しみ
テスラなら保険はテスラがやってるヤツに入れるけど中古車はバッテリー交換済みじゃないと嫌だな
443無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:32No.1287400811+
>軽自動車に出来る事が出来ないEV車てゴミ過ぎる
軽自動車は家で給油できるのか
知らなかった
444無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:50No.1287400905そうだねx3
>>もう飽和状態だよ
>>停滞してる
>スマホ知らない人?
電池容量が増えているだけだがあれひょっとして電池が進歩したと思ってる?
445無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:53No.1287400919+
>金が純粋にねーんだわ
>軽自動車でいいんだわ
個人の懐具合なんか知らんがな
446無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:56No.1287400933そうだねx1
>もう飽和状態だよ
>停滞してる
>スマホ知らない人?
スマホだってそんな変わってねーやろ
一週間もつとかなら分かるが
447無念Nameとしあき25/01/11(土)22:28:59No.1287400945+
近所のスーパーの駐車場に充電器付きの区画が出来たけど使ってるの見たことないな
448無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:11No.1287401009そうだねx2
EV否定派?の人がデータ貼ったりしてるのをあまり見ないのは
そういう資料を使うのが苦手なんだろうか
449無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:12No.1287401017+
明確なメリットって環境に配慮をアピールできますぐらいしかないからな
450無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:16No.1287401043+
>軽自動車に出来る事が出来ないEV車てゴミ過ぎる
軽自動車はエンジン音うるせーからなぁ
451無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:28No.1287401122+
>金が純粋にねーんだわ
>軽自動車でいいんだわ
>個人の懐具合なんか知らんがな
世界がそれなんだわ
452無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:29No.1287401132そうだねx1
    1736602169373.png-(2895295 B)
2895295 B
>100万人超えのyoutuberが雪国で電気自動車乗るのは不便だって動画が上がってるな
冬だと60キロとか何の話かと思ったら
よりにもよって今どきヒートポンプすらないN-VAN e:選んでんのかよ…
典型的なネガキャン用EVじゃねえか
これで雪国で電気自動車に乗る現実とかドヤ顔されたらテスラ信者がますます増長するだけだわ
453無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:30No.1287401133+
>金が純粋にねーんだわ
>軽自動車でいいんだわ
下手したら軽は普通車より先にEV化の波くるぞ
ストロングHV化できないから
454無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:39No.1287401172そうだねx1
>>軽自動車に出来る事が出来ないEV車てゴミ過ぎる
>軽自動車は家で給油できるのか
>知らなかった
外で何処で充電するか困るようなことはなく気が向いたらその辺で給油できる
455無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:43No.1287401197+
>あれは世界的にはもう二世代前のEVじゃねえかな
リン酸鉄じゃないところ以外は完成度高いから国内だと今売ってる中じゃ買いやすい
それこそシティコミューターとしては十全な働きするしな
456無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:48No.1287401226+
EVはこれからどうなるか分からんから無視はいかんよ
それこそスマホみたいにガラケー撲滅みたいなことになる可能性も十分ある
457無念Nameとしあき25/01/11(土)22:29:49No.1287401233+
>軽自動車は家で給油できるのか
>知らなかった
EV車も家で給油するの?ガソリン?軽油?灯油?なにを入れるの?
458無念Nameとしあき25/01/11(土)22:30:06No.1287401316そうだねx1
>明確なメリットって環境に配慮をアピールできますぐらいしかないからな
その環境すら破壊してるからな
バッテリー工場とかで
無音くらいやろ
459無念Nameとしあき25/01/11(土)22:30:10No.1287401338そうだねx2
>EV否定派?の人がデータ貼ったりしてるのをあまり見ないのは
>そういう資料を使うのが苦手なんだろうか
同じ事しか言わんしマジで壊れたスピーカー状態だ
460無念Nameとしあき25/01/11(土)22:30:28No.1287401437+
ホンダだっけな
2030年には軽を全部EVにする予定だったはず
461無念Nameとしあき25/01/11(土)22:30:48No.1287401560+
>金が純粋にねーんだわ
>軽自動車でいいんだわ
それはガソリンやEV以前の問題だろ
462無念Nameとしあき25/01/11(土)22:30:57No.1287401618+
>明確なメリットって環境に配慮をアピールできますぐらいしかないからな
単純EUが新たな市場開拓しようとしたらテスラやBYDにまけたから…
463無念Nameとしあき25/01/11(土)22:31:03No.1287401657+
今日は車の一年点検の代車でNWGN乗ったんだけど
アクセル踏んだらエンジンがうゎーん!って吠えて結構うるさかった
でも近場の足に使うなら十分って感じではあったんであれがEVになったら需要があるとも思う
464無念Nameとしあき25/01/11(土)22:31:04No.1287401660そうだねx4
>EV否定派?の人がデータ貼ったりしてるのをあまり見ないのは
>そういう資料を使うのが苦手なんだろうか
EV推進派の出してるデータは墓穴ばかりってのはわかるが
465無念Nameとしあき25/01/11(土)22:31:14No.1287401709+
>これから免許を取る若者もいること忘れてない?
若者が買うには新車価格が高過ぎるし割安な中古車は当然航続距離が劣るから
懐に余裕のない若者は堅実な選択するんだわ
466無念Nameとしあき25/01/11(土)22:31:21No.1287401751+
車検ってEVいくらすんの?
8万くらい?
467無念Nameとしあき25/01/11(土)22:31:54No.1287401936+
>車検ってEVいくらすんの?
>8万くらい?
リーフで7万弱だよ
468無念Nameとしあき25/01/11(土)22:32:00No.1287401974そうだねx2
>>EV否定派?の人がデータ貼ったりしてるのをあまり見ないのは
>>そういう資料を使うのが苦手なんだろうか
>同じ事しか言わんしマジで壊れたスピーカー状態だ
ヤフコメのEV叩きとかAIBot使ってるんじゃねえかと思うほどどの記事でも同じことしか書いてない
469無念Nameとしあき25/01/11(土)22:32:39No.1287402188+
日産やVWがリストラって話しだし自動車メーカーも厳しいね
470無念Nameとしあき25/01/11(土)22:32:52No.1287402257+
    1736602372238.jpg-(223915 B)
223915 B
ヒョンデのインスターはオートサロンで発表されたけど284万9000円~だった
日本じゃ売れないだろう
でも海外だとそれなりに勝負できる価格にされてしまってる
ここに行くまでには量産が要る
471無念Nameとしあき25/01/11(土)22:32:53No.1287402263+
>車検ってEVいくらすんの?
>8万くらい?
車検不要
この時点でガソリン超えてる
472無念Nameとしあき25/01/11(土)22:32:54No.1287402274+
>車検ってEVいくらすんの?
>8万くらい?
4~6万だそうで
473無念Nameとしあき25/01/11(土)22:33:12No.1287402365+
軽自動車なら買えるし実際に使ってるけど
EVは無理って層は割と居るだろうしなぁ
474無念Nameとしあき25/01/11(土)22:33:26No.1287402437+
ドイツ人と結婚してドイツ暮らしの人が
光熱費やばすぎてEVどころじゃないって
言ってたな
475無念Nameとしあき25/01/11(土)22:33:34No.1287402486そうだねx1
さっきからEVあきにつくいいねって一つだけだよ
もうちょっと頑張れ
476無念Nameとしあき25/01/11(土)22:33:36No.1287402497+
    1736602416119.png-(661471 B)
661471 B
>ホンダだっけな
>2030年には軽を全部EVにする予定だったはず
直前にやっぱり無しって言いそう
477無念Nameとしあき25/01/11(土)22:33:50No.1287402571そうだねx1
ダンピングと補助金に寄生する中華のゴリ押しがどこまで続くかって程度の話
EUはEV補助金やめたし北米は関税で対抗するし日本じゃそもそも中華売れんし
478無念Nameとしあき25/01/11(土)22:33:59No.1287402623そうだねx1
火力春電が有るうちはCO2の削減できないんだから全部原子力になってからやれ
バッテリーの処分もちゃんとできないのに作りまくって処分を未来に回すな
479無念Nameとしあき25/01/11(土)22:34:18No.1287402723+
>さっきからEVあきにつくいいねって一つだけだよ
>もうちょっと頑張れ
お前がいいね押してるよね
480無念Nameとしあき25/01/11(土)22:34:24No.1287402743+
原発の安い深夜電力で自宅充電の前提が崩れたから
軽自動車並のランニングコストと思っていたら全然違うし!!
で日産のサクラを買った人が騙されたー!騙されたー!で大後悔だとか
元々金の有るテスラユーザーは多少の電気代で騒がないのね
481無念Nameとしあき25/01/11(土)22:34:33No.1287402801+
>さっきからEVあきにつくいいねって一つだけだよ
>もうちょっと頑張れ
EVあきではないとしあきって頑張っていいねつけてるの?
482無念Nameとしあき25/01/11(土)22:34:34No.1287402807+
>さっきからEVあきにつくいいねって一つだけだよ
>もうちょっと頑張れ
虹裏にいいねなんて機能ないんですよお客さん
483無念Nameとしあき25/01/11(土)22:34:46No.1287402864そうだねx1
虹裏でEV宣伝しても馬鹿にされてお終いだよ
Xでやればいいと思うよ
484無念Nameとしあき25/01/11(土)22:35:06No.1287402979+
>バッテリーの処分もちゃんとできないのに作りまくって処分を未来に回すな
メーカーは今の儲けが大事だし
485無念Nameとしあき25/01/11(土)22:35:32No.1287403130+
>虹裏でEV宣伝しても馬鹿にされてお終いだよ
>Xでやればいいと思うよ
誰も宣伝してないような
486無念Nameとしあき25/01/11(土)22:35:35No.1287403140そうだねx2
誰が宣伝してるんだろう
現時点ではEVは現実的ではないけど将来的にはEVの流れだよねってのが
ほとんどのとしあきの意見だと思うが
487無念Nameとしあき25/01/11(土)22:35:53No.1287403230そうだねx2
中華のことになると意地でも否定するとし多いからテスラ見てみようぜ
株とかえらいことになってるけど
488無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:00No.1287403261+
テスラとサクラじゃ購買層と車の性能面も違い過ぎるからな
489無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:00No.1287403263+
成長が鈍化してるだけで
縮小して消滅する未来は全く見えないしなぁ
別に自動車メーカーの関連の人じゃないから
安くて使えるEVが出るなら買いたい
まだ出てないだけで
490無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:09No.1287403318+
>>軽自動車は家で給油できるのか
>>知らなかった
>EV車も家で給油するの?ガソリン?軽油?灯油?なにを入れるの?
EVは電気で走るんです
491無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:11No.1287403330+
>車検ってEVいくらすんの?
>8万くらい?
テスラモデルSで三度目の車検で12万だとか
492無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:12No.1287403336そうだねx5
EVメーカーが頑張っててガソリン車メーカーがもうダメって話じゃなくてさ
EVの何が良いのか語ってよ
493無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:22No.1287403400+
ドイツざまあそのまま死んでろ
中国お前船から降りろ

EVの話題ってだいたいこの2つ
494無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:24No.1287403411そうだねx2
何時かは電気になるんだろうが
あと50年は変わらんと思う
495無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:26No.1287403424+
>元々金の有るテスラユーザーは多少の電気代で騒がないのね
修理代も気にしないんだろうな
496無念Nameとしあき25/01/11(土)22:36:46No.1287403538+
>誰が宣伝してるんだろう
>現時点ではEVは現実的ではないけど将来的にはEVの流れだよねってのが
>ほとんどのとしあきの意見だと思うが

さっきからEVの売れ行きはバク上がりって吹聴してるんだが
497無念Nameとしあき25/01/11(土)22:37:02No.1287403621+
>EVメーカーが頑張っててガソリン車メーカーがもうダメって話じゃなくてさ
>EVの何が良いのか語ってよ
海外販売する車両と同じパーツで国内車両が作れるので
コスト的にも有利なんだよ
498無念Nameとしあき25/01/11(土)22:37:08No.1287403655そうだねx1
    1736602628245.jpg-(218676 B)
VWはいうほど成績は悪くない
499無念Nameとしあき25/01/11(土)22:37:11No.1287403672+
米国だと上下の分断とEVについての態度が関係あるらしくて
低学歴層はEV嫌いらしいけどもしかして日本も…という気がする
500無念Nameとしあき25/01/11(土)22:37:26No.1287403762そうだねx1
>虹裏でEV宣伝しても馬鹿にされてお終いだよ
>Xでやればいいと思うよ
EVの話してる中でEVはクソ!って定型文ひたすらレスしてるのを小馬鹿にするスレだろここ
501無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:05No.1287403964そうだねx2
>?
>さっきからEVの売れ行きはバク上がりって吹聴してるんだが
それは事実だから君もニュースとかたまに見たほうがいいね
502無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:08No.1287403985そうだねx1
>>EVメーカーが頑張っててガソリン車メーカーがもうダメって話じゃなくてさ
>>EVの何が良いのか語ってよ
>海外販売する車両と同じパーツで国内車両が作れるので
>コスト的にも有利なんだよ
俺は買う立場だがなんもEV安くないんだが
メーカーの利益率の話してる?
503無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:15No.1287404034そうだねx1
>>EVメーカーが頑張っててガソリン車メーカーがもうダメって話じゃなくてさ
>>EVの何が良いのか語ってよ
>海外販売する車両と同じパーツで国内車両が作れるので
>コスト的にも有利なんだよ
なんでメーカー視線
こんなんだからトヨタを叩くんだろうな
504無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:21No.1287404065+
>虹裏でEV宣伝しても馬鹿にされてお終いだよ
>Xでやればいいと思うよ
それこそそういう呟きをXでひたすらやっていればいいのでは
505無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:27No.1287404088+
貧乏な日本人はEV維持できるの?
そもそも?
506無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:33No.1287404124+
アメリカはなんかもうEVとかそんな次元じゃなくてトランプ筆頭に海外産クソ
国内産を愛せって感じだし…
507無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:34No.1287404136+
>>?
>>さっきからEVの売れ行きはバク上がりって吹聴してるんだが
>それは事実だから君もニュースとかたまに見たほうがいいね
ほらこれ
508無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:45No.1287404200そうだねx5
>米国だと上下の分断とEVについての態度が関係あるらしくて
>低学歴層はEV嫌いらしいけどもしかして日本も…という気がする
頭の悪いレッテル貼り好きねぇ
509無念Nameとしあき25/01/11(土)22:38:58No.1287404269そうだねx5
アメリカじゃ軽トラ売れてるらしいな
510無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:02No.1287404298+
>>EV車も家で給油するの?ガソリン?軽油?灯油?なにを入れるの?
>EVは電気で走るんです
>3kwでも一晩で平均的な通勤距離一週間分超える200㎞走れるくらいには貯まる
>同じような車格や馬力のガソリン車HV車が200km走るのにどれだけ燃料代掛かるか
みんなガソリン代とか気にならないんだろうかねえ
ガソリン高い高い暫定税率無くせとか言ってる奴はただのノイジーマイノリティか隠れEV信者じゃないのかとこのスレ見てて思う
511無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:04No.1287404309そうだねx1
>VWはいうほど成績は悪くない
なのにリストラか
512無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:06No.1287404321+
>俺は買う立場だがなんもEV安くないんだが
>メーカーの利益率の話してる?
量産が進めば価格にも反映されていくのでユーザーの君にとっても有利な流れになっていくだろうね
513無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:08No.1287404329そうだねx1
>>?
>>さっきからEVの売れ行きはバク上がりって吹聴してるんだが
>それは事実だから君もニュースとかたまに見たほうがいいね
※PHVを含む
514無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:13No.1287404360+
今年来年の話と
10年20年先の話とが噛み合うはずもないし
515無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:24No.1287404422そうだねx1
>現時点ではEVは現実的ではないけど将来的にはEVの流れだよねってのが
>ほとんどのとしあきの意見だと思うが
2035年にガソリン車の新車販売禁止 でしたけ
まぁその時が来てからEV車は買えば良いだけの話でしょ その時が来たら良いけど
516無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:24No.1287404425+
>虹裏でEV宣伝しても馬鹿にされてお終いだよ
自動車良いぞとか言われてもピンと来ないんでどの車種がどう良いか宣伝して欲しい
517無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:35No.1287404475そうだねx1
>アメリカじゃ軽トラ売れてるらしいな
こういうデマに引っかかる人がEV叩きの動画なんかにも影響されちゃうんだろうねぇ…
518無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:37No.1287404485+
>VWはいうほど成績は悪くない
問題は高すぎるコストでして
519無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:40No.1287404498+
>貧乏な日本人はEV維持できるの?
>そもそも?
維持なら逆にevの方がコストが安いのでは
520無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:43No.1287404526+
>アメリカじゃ軽トラ売れてるらしいな
数百台でしょ
521無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:44No.1287404537+
まあ真面目に日本ではEV流行らんよ
EUとか結構風力とか再生エネルギー率もいいから選択肢に入るのであって
522無念Nameとしあき25/01/11(土)22:39:57No.1287404593そうだねx2
>>俺は買う立場だがなんもEV安くないんだが
>>メーカーの利益率の話してる?
>量産が進めば価格にも反映されていくのでユーザーの君にとっても有利な流れになっていくだろうね
大部分をしめるバッテリーコストが劇的に改善する何かが起きたってニュースは見た事無いが
523無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:01No.1287404613そうだねx1
>俺は買う立場だがなんもEV安くないんだが
>メーカーの利益率の話してる?
>量産が進めば価格にも反映されていくのでユーザーの君にとっても有利な流れになっていくだろうね
むしろ補助金切れて値段上がるだろ
524無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:08No.1287404652+
助成金がなくてもお求めやすい価格に落ち着いてきてる中古のプジョーe-208だけど
世の人はプジョーやシトロエンがEV車なんて出してると思ってないからそんな事は気がつかないのであった
525無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:15No.1287404698そうだねx1
EUでEVが失速したこと知らないおじさんが未だにEV連呼してるの笑える
526無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:19No.1287404713そうだねx2
>>アメリカじゃ軽トラ売れてるらしいな
>数百台でしょ
しかも25年落ちの
527無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:19No.1287404719+
日本国内においてはEVはあまり現実的ではないけれど
環境が整った世帯には良い選択肢かと
528無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:39No.1287404811+
>貧乏な日本人はEV維持できるの?
>そもそも?
買えば維持はエンジン車よりも楽だが(初期リーフとNバンEV除く)
そこまで至るのが難しい
529無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:44No.1287404847そうだねx1
>>俺は買う立場だがなんもEV安くないんだが
>>メーカーの利益率の話してる?
>量産が進めば価格にも反映されていくのでユーザーの君にとっても有利な流れになっていくだろうね
そんなのはどんな製品でも同じなんですが
なにか話したつもりなんでしょうか?
530無念Nameとしあき25/01/11(土)22:40:57No.1287404919+
>まあ真面目に日本ではEV流行らんよ
仮にそうなると日本は自動車産業まで失うことになってしまうのだが
531無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:21No.1287405057+
>むしろ補助金切れて値段上がるだろ
将来の話をしようよ
君が今乗ってる車には補助金なんて無いだろ?
EVだってそのうち量産化が進んで価格も安くなっていくよ
532無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:22No.1287405062そうだねx2
>貧乏な日本人はEV維持できるの?
>そもそも?
>維持なら逆にevの方がコストが安いのでは
電気代はガソリンに比べて安い?のか?

事故らなかったら・・・


いやバッテリー更新が法律で決まってるから3年で90~60万円かかるわ
533無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:26No.1287405077+
テスラの決算で製造原価が下がって1台あたりの利益が増えてるのはわかってる
量産こそ正義
534無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:39No.1287405144+
冬に弱いんじゃ日本じゃ無理や
535無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:39No.1287405145+
>しかも25年落ちの
程度どんなものかな
536無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:48No.1287405209そうだねx1
EVのメリットの話がなんも出ない
537無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:54No.1287405252+
>EUでEVが失速したこと知らないおじさんが未だにEV連呼してるの笑える
あいつらはガソリン車で勝てないからEVやろうとしたのにアメ公と中国にボコボコにされただけなので…
538無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:56No.1287405265そうだねx1
>>数百台でしょ
>しかも25年落ちの
個人規模でワザワザお取り寄せして乗っているからしゃーない
メーカーがディーラーを作ってバンバン売るワケじゃ無いし
539無念Nameとしあき25/01/11(土)22:41:57No.1287405270+
あっちもこっちも計画変更! 「自動車業界のEV化」はこの先どうなる?
https://www.webcg.net/articles/-/50864
540無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:10No.1287405347そうだねx3
>電気代はガソリンに比べて安い?のか?
>
>事故らなかったら・・・
>
>
>いやバッテリー更新が法律で決まってるから3年で90~60万円かかるわ
もはや支離滅裂だな
541無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:11No.1287405356+
電気スタンドはもうアチコチで見かけるから
集合住宅住まいでもイケるかも、とは思ってる
やっぱりまずは車本体の価格だなぁ
ミライースくらいのが出てくれないと視界に入らないわ
542無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:16No.1287405392+
EVの環境が現在も未来も変わらない思ってる頭のおかしいとしあきを弄って楽しむスレ
543無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:17No.1287405397+
>仮にそうなると日本は自動車産業まで失うことになってしまうのだが
ダンピングで中国EV車が世界を牛耳るのよ
544無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:27No.1287405445+
>むしろ補助金切れて値段上がるだろ
>将来の話をしようよ
>君が今乗ってる車には補助金なんて無いだろ?
>EVだってそのうち量産化が進んで価格も安くなっていくよ
PS5みたくどんどん上がりそう
545無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:30No.1287405460+
中国が自動車産業で世界の覇権取ると思う?
546無念Nameとしあき25/01/11(土)22:42:55No.1287405588+
>あいつらはガソリン車で勝てないからEVやろうとしたのにアメ公と中国にボコボコにされただけなので…
CEOがドヤ顔してたのに惨めだな
547無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:00No.1287405612そうだねx1
>>仮にそうなると日本は自動車産業まで失うことになってしまうのだが
>ダンピングで中国EV車が世界を牛耳るのよ
ほい関税
548無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:11No.1287405648そうだねx4
>中国が自動車産業で世界の覇権取ると思う?
言いたかないが取ってる最中だと思う
549無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:17No.1287405683+
>EVの環境が現在も未来も変わらない思ってる頭のおかしいとしあきを弄って楽しむスレ
魔法の未来技術でなんとかなった話してもしょうがないしそれが生まれても今のゴミの性能が上がる訳でも無いし
550無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:20No.1287405705+
>PS5みたくどんどん上がりそう
自動車は一般家庭でも使われる製品だしそうはならんでしょ
551無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:33No.1287405770+
>>むしろ補助金切れて値段上がるだろ
>将来の話をしようよ
>君が今乗ってる車には補助金なんて無いだろ?
クルマにはないがガソリンには補助金あるよ
来週また減るけどな
552無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:40No.1287405811+
>>まあ真面目に日本ではEV流行らんよ
>仮にそうなると日本は自動車産業まで失うことになってしまうのだが
そもそもトランプが日本の貿易赤字クソって言ってるから自動車に馬鹿みたいな関税かけそうなので…
553無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:42No.1287405818+
>EVの環境が現在も未来も変わらない思ってる頭のおかしいとしあきを弄って楽しむスレ
革新的な新バッテリーが発明されたら全部解決だけど
難しいと思う
554無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:44No.1287405831そうだねx1
>いやバッテリー更新が法律で決まってるから3年で90~60万円かかるわ
更新が法律で決まってるのはFCVの高圧タンクぐらいでは?
劣化して走行不能レベルでも法律で交換しろなんて話はEVだと無いはず
555無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:51No.1287405874そうだねx1
定期的にEV推しのスレが立つけど
それなのに何年も普及してなくて笑うわ
世界では売れてるとかばっかリ
いつ日本で普及するんだろなあ
556無念Nameとしあき25/01/11(土)22:43:59No.1287405911+
>魔法の未来技術でなんとかなった話してもしょうがないしそれが生まれても今のゴミの性能が上がる訳でも無いし
そう思ってたら技術がどんどん発展してきて昭和の頃とは全然違う世界になってたよ
557無念Nameとしあき25/01/11(土)22:44:00No.1287405915そうだねx5
>>中国が自動車産業で世界の覇権取ると思う?
>言いたかないが取ってる最中だと思う
という中国の夢なのでした
558無念Nameとしあき25/01/11(土)22:44:37No.1287406122+
関税うんぬんは日本もモロ影響受けそうなので普通に困る
559無念Nameとしあき25/01/11(土)22:44:43No.1287406150そうだねx4
>>いやバッテリー更新が法律で決まってるから3年で90~60万円かかるわ
>更新が法律で決まってるのはFCVの高圧タンクぐらいでは?
>劣化して走行不能レベルでも法律で交換しろなんて話はEVだと無いはず
もう叩くためなら嘘でもなんでもいいんだよ察しろ
560無念Nameとしあき25/01/11(土)22:44:52No.1287406212+
>ほい関税
EUのハンガリーでBYDが作るとか言ってるみたいだしEU圏内中華EVに蹂躙されるかもな
561無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:00No.1287406259そうだねx2
まぁ最終的には自動運転自動充電するEVタクシーの時代になると思う
562無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:01No.1287406263そうだねx1
>定期的にEV推しのスレが立つけど
>それなのに何年も普及してなくて笑うわ
>世界では売れてるとかばっかリ
>いつ日本で普及するんだろなあ
言い負かされてへこまないで
もっとがんばろガソリン車いいよね!
563無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:07No.1287406291+
バッテリーのブレイクスルー云々が無くても
ミニバンみたいなデカい車体に大容量バッテリーを積んだ航続距離1000kmみたいのが出てくると予想
564無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:18No.1287406349+
エネルギー密度はガソリンの何倍も上なのでもうEVの時代ですよ
EVあきによれば
565無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:28No.1287406407+
>EUのハンガリーでBYDが作るとか言ってるみたいだしEU圏内中華EVに蹂躙されるかもな
ほい独禁法
566無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:56No.1287406594そうだねx3
>いやバッテリー更新が法律で決まってるから3年で90~60万円かかるわ
デマレスするのは構わないけど90~60万って書き方はなんかムズムズして気持ち悪いからやめろ
567無念Nameとしあき25/01/11(土)22:45:58No.1287406601+
EVのバッテリー交換が義務付けとか聞いた事ない
568無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:08No.1287406666+
論詰されて可哀想な感じになってきてるじゃん
569無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:15No.1287406703そうだねx1
家庭用の200Vで一晩充電すれば満充電になって
1回で1000km走れれば個人的な用途には合致する
570無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:17No.1287406718+
>>魔法の未来技術でなんとかなった話してもしょうがないしそれが生まれても今のゴミの性能が上がる訳でも無いし
>そう思ってたら技術がどんどん発展してきて昭和の頃とは全然違う世界になってたよ
技術とか科学とかわからない人間からすると魔法の様に何かが変ったから今後もって思うかもしれないけど充電池は理論的なポテンシャル以上の性能を出すことはできないし限界にいきついてるから全く別の仕組みの物が生まれない限り劇的な改善は無いからね
571無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:23No.1287406758そうだねx5
>まぁ最終的には自動運転自動充電するEVタクシーの時代になると思う
自動運転の消費電力知らなさそうで幸せなんだろうな
572無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:31No.1287406813そうだねx1
    1736603191909.jpg-(22087 B)
充電規格どうするの?また独自規格作るの?
という疑問に対してそこら辺にあるテスラの充電器使うよと答えたホンダ好き…
CHAdeMOとかChaoJiとか独自規格あってもねぇ…
HONDA0シリーズ頑張れ
ソニーホンダは知らね…
573無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:38No.1287406855そうだねx1
中国EVなんて貿易禁止されたらそれまでじゃね
574無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:40No.1287406861+
スマホの二の舞だけは避けてほしいから最低限置いて行かれない程度にはEVにも力入れるべきだとは思うけどね
575無念Nameとしあき25/01/11(土)22:46:54No.1287406925そうだねx1
    1736603214542.png-(524042 B)
>>>中国が自動車産業で世界の覇権取ると思う?
>>言いたかないが取ってる最中だと思う
トランプ&イーロン「という中国の夢なのでした」
576無念Nameとしあき25/01/11(土)22:47:14No.1287407055+
ガソリン価格も上がってるけど電気代もはね上がってるから
ランニングコストでEVが勝ってるというのが大分前に逆転しちゃってるんだよな
性能とかあんまり気にしなくても支出面は勉強する一般庶民が今EVに手を出すタイミングじゃないよ
577無念Nameとしあき25/01/11(土)22:47:24No.1287407107そうだねx2
>>定期的にEV推しのスレが立つけど
>>それなのに何年も普及してなくて笑うわ
>>世界では売れてるとかばっかリ
>>いつ日本で普及するんだろなあ
>言い負かされてへこまないで
>もっとがんばろガソリン車いいよね!
いや安くて便利なEV紹介してよそれ買うから
578無念Nameとしあき25/01/11(土)22:47:40No.1287407200+
>EVのバッテリー交換が義務付けとか聞いた事ない
消防法でそうなるって話やで
現時点で危険物に指定されたし
579無念Nameとしあき25/01/11(土)22:48:08No.1287407348そうだねx4
>スマホの二の舞だけは避けてほしいから最低限置いて行かれない程度にはEVにも力入れるべきだとは思うけどね
トヨタがそうだよね
580無念Nameとしあき25/01/11(土)22:48:27No.1287407443+
>自動車は一般家庭でも使われる製品だしそうはならんでしょ
安全装備をあれもこれも義務化で値上がりしまくってるじゃない
581無念Nameとしあき25/01/11(土)22:48:28No.1287407452+
>スマホの二の舞だけは避けてほしいから最低限置いて行かれない程度にはEVにも力入れるべきだとは思うけどね
EVがどうなるかなんて経営者でも分からんからついていく必要はあるわな
582無念Nameとしあき25/01/11(土)22:48:33No.1287407479+
>技術とか科学とかわからない人間からすると魔法の様に何かが変ったから今後もって思うかもしれないけど充電池は理論的なポテンシャル以上の性能を出すことはできないし限界にいきついてるから全く別の仕組みの物が生まれない限り劇的な改善は無いからね
リチウムイオン電池はまだ限界じゃないし
これから全個体電池も期待されてるじゃん?
583無念Nameとしあき25/01/11(土)22:48:39No.1287407514+
まだガソリンよりはEVのほうがコストは安いと聞いたな
584無念Nameとしあき25/01/11(土)22:48:59No.1287407645+
>ほい独禁法
無理筋じゃない?
585無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:01No.1287407655+
>>まぁ最終的には自動運転自動充電するEVタクシーの時代になると思う
>自動運転の消費電力知らなさそうで幸せなんだろうな
NVDIA「省エネ化はまかせろー」
586無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:01No.1287407658+
電気は作ればいい
燃えて無くなるものにドルを使いたくない
そういうロジックなので途上国ほどEV優遇はなくならない
587無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:23No.1287407771+
関税とかそれこそアメリカが日本車追い出しそうな感じするのは大丈夫なの?
588無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:35No.1287407844そうだねx1
>まだガソリンよりはEVのほうがコストは安いと聞いたな
何のコストが?
589無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:49No.1287407918そうだねx6
またEV否定する奴バーカてのに終始してEVを誰もがうらやむポイントは出せないまま終わるのであった
590無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:55No.1287407938+
EV車の普及率が上がるより完全自動運転普及の方がハードル高いしまだまだ先だろ
591無念Nameとしあき25/01/11(土)22:49:55No.1287407939+
>安全装備をあれもこれも義務化で値上がりしまくってるじゃない
あのね
一般家庭で使うような車が高額で売れるはずないでしょ
さっきから値上がり値上がり言ってるけど何を主張したいの
592無念Nameとしあき25/01/11(土)22:50:06No.1287408010+
原発の改良もセットじゃないと電気が足りなくなるよ
593無念Nameとしあき25/01/11(土)22:50:09No.1287408036+
>>ほい独禁法
>無理筋じゃない?
価格競争にした時点で不正とされてアウト
594無念Nameとしあき25/01/11(土)22:50:17No.1287408075+
>何のコストが?
ランニング
595無念Nameとしあき25/01/11(土)22:50:35No.1287408166+
>ガソリン価格も上がってるけど電気代もはね上がってるから
そうなったら今ごろ生活そのものが破綻してるがな
クルマ乗らない層も含めて
596無念Nameとしあき25/01/11(土)22:50:43No.1287408199+
>>>中国が自動車産業で世界の覇権取ると思う?
>>言いたかないが取ってる最中だと思う
>という中国の夢なのでした
BYD伸びまくってるけどなあ
597無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:02No.1287408304そうだねx1
>定期的にEV推しのスレが立つけど
>それなのに何年も普及してなくて笑うわ
長年の定番ネタってそんなもんだしなぁ
中国経済はいつまでたっても崩壊しないし
日本経済はいつまでたっても微増以上にはならないし、みたいな
その転換点がホントに来たら
それこそ掲示板の全体がそのスレだけで埋まるんじゃね
598無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:20No.1287408402そうだねx4
>またEV否定する奴バーカてのに終始してEVを誰もがうらやむポイントは出せないまま終わるのであった
EV否定に終始してるから相手にされてないって流れだよ
599無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:27No.1287408442+
>>何のコストが?
>ランニング
ランニングだけではなく
初期コストと更新時のコストを見ないと
600無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:28No.1287408450+
    1736603488407.jpg-(142732 B)
ガソリンの値段がリッター1000円とかになればみんなEV車に行くんじゃね?
そうなってからEV車を買えば良いだけの話
601無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:35No.1287408475+
車の価格は大体200万くらいが中間でそっから分かれていく感じ
602無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:41No.1287408511+
>>スマホの二の舞だけは避けてほしいから最低限置いて行かれない程度にはEVにも力入れるべきだとは思うけどね
>EVがどうなるかなんて経営者でも分からんからついていく必要はあるわな
ほぼ開発止まったガソリンと違ってEVはまだまだ開発途上だからなあ
スマホとか本当に一瞬でガラケー抜き去ったし
603無念Nameとしあき25/01/11(土)22:51:58No.1287408599+
>VWはいうほど成績は悪くない
カローラ臭い外装やな
欧州メーカーて洗練されたデザインじゃなかった?
604無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:00No.1287408610そうだねx1
>BYD伸びまくってるけどなあ
国内の競合他社を食ったからな
あれだけ林立したEVメーカーも結局ここしか残らないっていう
605無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:14No.1287408678そうだねx2
ガソリン車200万ぐらいのスペックで充電5分でフルチャージで300キロ走行出来るのがあったらすぐ買うよ
あと維持費はガソリン車並でお願いします
606無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:17No.1287408693+
>価格競争にした時点で不正とされてアウト
EUよかったね
607無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:24No.1287408719+
そういう意味だと実は頑張らないといけないのは自動車メーカーではなく電池メーカー
608無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:31No.1287408764そうだねx3
>>>>中国が自動車産業で世界の覇権取ると思う?
>>>言いたかないが取ってる最中だと思う
>>という中国の夢なのでした
>BYD伸びまくってるけどなあ
PHVでね
我慢してBEV買ってた層が根をあげてPHVに流れた
609無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:32No.1287408768+
ノースボルトくんさぁ…
610無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:37No.1287408791+
日産とホンダのアレとかどーなるんだろ
611無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:44No.1287408824+
>ランニングだけではなく
>初期コストと更新時のコストを見ないと
初期コストはえらい安いね
更新時のコストはメーカー保証を考えると必要十分かな
走行16万キロまでバッテリー交換無料なわけで
612無念Nameとしあき25/01/11(土)22:52:54No.1287408876+
>>VWはいうほど成績は悪くない
>カローラ臭い外装やな
>欧州メーカーて洗練されたデザインじゃなかった?
VWって昔からこんなですが…
613無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:18No.1287409001+
>日産とホンダのアレとかどーなるんだろ
ソニーとホンダのやつ?
614無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:22No.1287409022+
>ガソリン車200万ぐらいのスペックで充電5分でフルチャージで300キロ走行出来るのがあったらすぐ買うよ
としあきと違って世界は豊かになり続けてるのでねえ
615無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:26No.1287409042そうだねx1
>リチウムイオン電池はまだ限界じゃないし
>これから全個体電池も期待されてるじゃん?
期待してるけど今ないじゃん
616無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:31No.1287409067そうだねx4
>>またEV否定する奴バーカてのに終始してEVを誰もがうらやむポイントは出せないまま終わるのであった
>EV否定に終始してるから相手にされてないって流れだよ
そんなの良いからほらいい所を言ってよ
617無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:32No.1287409074+
>あれだけ林立したEVメーカーも結局ここしか残らないっていう
500社とも言われるメーカーが設立されて今はビッグ5とか聞いた
618無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:37No.1287409099そうだねx1
    1736603617179.jpg-(67571 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
619無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:40No.1287409117そうだねx2
>日産とホンダのアレとかどーなるんだろ
あれは負け組合併だからただの時間稼ぎにしかならんよ
遅かれ早かれどっかが買収するよ
620無念Nameとしあき25/01/11(土)22:53:45No.1287409146+
>走行16万キロまでバッテリー交換無料なわけで
それまでに乗り換えてんだろ…
621無念Nameとしあき25/01/11(土)22:54:06No.1287409251そうだねx1
EVって途上国だと使い勝手どうなんだろう
中国のEVや鉄鋼バッテリーは主要国からNOされたから向かう先はもう途上国しかなさそうだが
622無念Nameとしあき25/01/11(土)22:54:17No.1287409310+
>日産とホンダのアレとかどーなるんだろ
今年の6月までに日産が自力でキャッシュフローを改善するのが条件
日産なんてe-POWER捨てて三菱のphev載せればいいんだよ
623無念Nameとしあき25/01/11(土)22:54:23No.1287409338+
EVも将来的には補助金なしでも200万くらいで買えるようにはなるんだろうけど
そのころに俺まだ生きてるかなって気はする
624無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:12No.1287409593+
結局値段だよね
現状不便なのは事実だし
不便ならその分安くないと買ってもらえないよ
625無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:15No.1287409607+
インドネシアってもう中国だろ
626無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:15No.1287409612+
>EVって途上国だと使い勝手どうなんだろう
>中国のEVや鉄鋼バッテリーは主要国からNOされたから向かう先はもう途上国しかなさそうだが
実際東南アジアでは強いから油断できん
日本車は今年はトランプリスクでアメリカ市場潰される可能性あるし
627無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:19No.1287409626そうだねx2
>>あれだけ林立したEVメーカーも結局ここしか残らないっていう
>500社とも言われるメーカーが設立されて今はビッグ5とか聞いた
ぶっちゃけ中国以外でもいくらでも作れるからそのへんと食い合いになって利益でないんじゃないかな
中国経済のお荷物になりそう
628無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:20No.1287409635+
>それまでに乗り換えてんだろ…
乗り換える前に新品に交換したいところだ
629無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:37No.1287409720+
>EVも将来的には補助金なしでも200万くらいで買えるようにはなるんだろうけど
>そのころに俺まだ生きてるかなって気はする
そもそもインフレと円安でそんな時代来ない気がする
630無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:41No.1287409736+
>今年の6月までに日産が自力でキャッシュフローを改善するのが条件
>日産なんてe-POWER捨てて三菱のphev載せればいいんだよ
ノートにPHEV乗らんでしょ
トヨタもライズはe-power方式だし
631無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:46No.1287409756そうだねx1
>EVって途上国だと使い勝手どうなんだろう
>中国のEVや鉄鋼バッテリーは主要国からNOされたから向かう先はもう途上国しかなさそうだが
自国で賄える電力以上は普及しないし出来ないだろう
盗電ばっかりの途上国はそもそも無理だろうけどな
632無念Nameとしあき25/01/11(土)22:55:51No.1287409780+
>実際東南アジアでは強いから油断できん
>日本車は今年はトランプリスクでアメリカ市場潰される可能性あるし
ほぼアメリカ国内で作ってるのに・・・?
633無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:09No.1287409887+
>>日産とホンダのアレとかどーなるんだろ
>あれは負け組合併だからただの時間稼ぎにしかならんよ
>遅かれ早かれどっかが買収するよ
ジャパンディスプレイとかどうなったかって話ですよ
素直にトヨタに買われてくれ
634無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:09No.1287409888+
今乗ってるHVが乗り出し280万だったんで
200万はずいぶんと割安に感じてしまう
635無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:26No.1287409970+
PHEVは少なくともEVのデメリットは消せてるし
(EVのメリットも消しがちだけど)
PHEVの軽自動車とか出ないかなぁ
636無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:40No.1287410048そうだねx1
中国にできることはタイやベトナムでもできるからなあ
637無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:46No.1287410085そうだねx1
>ジャパンディスプレイとかどうなったかって話ですよ
>素直にトヨタに買われてくれ
トヨタは傘下のダイハツ日野どうにかしろ
638無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:51No.1287410105そうだねx1
>素直にトヨタに買われてくれ
トヨタからしたら要るのか?
639無念Nameとしあき25/01/11(土)22:56:54No.1287410114+
>不便ならその分安くないと買ってもらえないよ
不便だけど安いならね我慢して乗るって
極端な話しEVならガソリン車の半額で乗れるとかさ
640無念Nameとしあき25/01/11(土)22:57:24No.1287410263+
>実際東南アジアでは強いから油断できん
>日本車は今年はトランプリスクでアメリカ市場潰される可能性あるし
あれはあくまで円安の話よ
アメリカで作ってアメリカに売る分には基本OKって話だから
ほぼ日本に金戻ってこないだけで
641無念Nameとしあき25/01/11(土)22:57:30No.1287410297+
宅配と郵便の軽トラは全部EVになって欲しい
642無念Nameとしあき25/01/11(土)22:57:37No.1287410330+
PHEVをもてはやす人いるけど全然普及してない時点で需要ないわ
643無念Nameとしあき25/01/11(土)22:57:47No.1287410376そうだねx8
・EVは世界でうれている(ガソリン車に規制かけてる中国がほぼって話を伏せながら)
・買えない貧乏人が妬んでるんだろ
・日本が貧乏なだけだよ
大体この辺りばかりでEVの何が優れてるかの話は何もない
高くて憧れるけど買えないから我慢するもんでなく高くて性能に我慢して乗る良いカッコしいのバカ向けでしかない部分を否定できない
644無念Nameとしあき25/01/11(土)22:57:48No.1287410382+
アメリカ工場って言っても部品は100%をアメリカで作ってない
ハイテン材さえアメリカ製ではない
645無念Nameとしあき25/01/11(土)22:57:54No.1287410411+
三菱ジェットとジャパンディスプレイは一生擦るやついるよな
646無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:01No.1287410454そうだねx1
>トヨタからしたら要るのか?
いらない
647無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:13No.1287410522そうだねx2
    1736603893768.jpg-(4491 B)
4491 B
ソニーホンダのAFEELAはデザイン変えますとは言ったが最初と変わってねーじゃねーかと思った
LiDARの出っ張りが気になる
648無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:17No.1287410539+
出前のバイクも全部EVになって欲しい
649無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:18No.1287410542+
普段HV乗ってるとモーター走行に切り替わって静かになったときとても快適になるんで
EVだとそういうメリットあるんだよね
乗ってて精神的にストレスが少ないってのは魅力だよ
650無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:21No.1287410554+
>PHEVをもてはやす人いるけど全然普及してない時点で需要ないわ
大きめの車じゃないと載せられないしな
651無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:37No.1287410643+
>アメリカ工場って言っても部品は100%をアメリカで作ってない
>ハイテン材さえアメリカ製ではない
アメリカ製あるのかそれ
アメリカ国内の生産率でいったらアメリカメーカーより日本メーカーのほうが高いんじゃなかったっけ
652無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:40No.1287410654+
アメリカは今年景気が超いいか超悪いかの2択だからなあ
653無念Nameとしあき25/01/11(土)22:58:44No.1287410669+
>LiDARの出っ張りが気になる
アメリカ人は気にしないかもしれない
654無念Nameとしあき25/01/11(土)22:59:23No.1287410864+
EVのメリットって環境負荷が少ないことでしょ
ソレはユーザーのメリットではないだけで
655無念Nameとしあき25/01/11(土)22:59:40No.1287410950+
完全にBEVへ移行するなら高速域を改善しないとな
モータ用ギアボックスでも載せるか?
656無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:02No.1287411068+
書き込みをした人によって削除されました
657無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:04No.1287411074+
>ノートにPHEV乗らんでしょ
>トヨタもライズはe-power方式だし
比較的大きな電池とモーターのせて量販効果で安くできるからe Powerは捨てれんだろう
でかい電池積んでるからオーラニスモみたいにモーター駆動でフル四駆とかやりたい放題やれるメリットもあるし
658無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:18No.1287411150+
モーターも高回転で回しすぎると電費が悪くなるとか
659無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:32No.1287411212+
アメリカ製の鉄鋼がショボくて中華スチールが氾濫してるから
日鉄がUSスチール買って現地生産しようってのにバイデンがあれだから
アメリカもだいぶ頭おかしなっとる
660無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:34No.1287411231そうだねx7
>EVのメリットって環境負荷が少ないことでしょ
>ソレはユーザーのメリットではないだけで
まぁそれすら嘘なんだが
661無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:40No.1287411260+
そこそこのガソリン車が乗り出し250万コースに現状なってるのに
としあきが転生してる頃にEV200万はないでしょ
下手すりゃ未来のとしあきが400万円代じゃなきゃ安くないって物価になってるかもしれん
662無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:41No.1287411268+
>アメリカ国内の生産率でいったらアメリカメーカーより日本メーカーのほうが高いんじゃなかったっけ
USSが買われて高品質な製品作られたら国内の他メーカーはダメージデカいな
663無念Nameとしあき25/01/11(土)23:00:59No.1287411357+
>EVのメリットって環境負荷が少ないことでしょ
>ソレはユーザーのメリットではないだけで
あくまでEUとか再生可能エネルギー充実してる前提だけどな
ほぼ火力発電の日本は環境メリットもぶっちゃけない
664無念Nameとしあき25/01/11(土)23:01:04No.1287411388そうだねx3
日本車の弱点はEV出遅れとかそっちでなくソフトウェアだと思う
665無念Nameとしあき25/01/11(土)23:01:27No.1287411523+
>モータ用ギアボックスでも載せるか?
ギアを乗せる前提で
モーターを調整するとかアカンのかしら
666無念Nameとしあき25/01/11(土)23:01:46No.1287411615+
>まぁそれすら嘘なんだが
市街地の排ガスによる大気汚染がないタイヤ粉塵とか知らない
667無念Nameとしあき25/01/11(土)23:01:53No.1287411654そうだねx1
>>アメリカ国内の生産率でいったらアメリカメーカーより日本メーカーのほうが高いんじゃなかったっけ
>USSが買われて高品質な製品作られたら国内の他メーカーはダメージデカいな
USスチールのCEOがバイデンを売国奴と吐き捨ててるの凄かった
668無念Nameとしあき25/01/11(土)23:02:15No.1287411762+
>>EVのメリットって環境負荷が少ないことでしょ
>>ソレはユーザーのメリットではないだけで
>あくまでEUとか再生可能エネルギー充実してる前提だけどな
>ほぼ火力発電の日本は環境メリットもぶっちゃけない
原発とめてこんだけムダ金ばらまいて伸ばした再生可能エネルギーの伸びた割合は…
669無念Nameとしあき25/01/11(土)23:02:17No.1287411767+
>そこそこのガソリン車が乗り出し250万コースに現状なってるのに
>としあきが転生してる頃にEV200万はないでしょ
>下手すりゃ未来のとしあきが400万円代じゃなきゃ安くないって物価になってるかもしれん
今は車体価格200で乗り出し250なんてのが普通な感じなんで
EVもそこら辺の貨幣価値で買えるようになっていくんじゃない
670無念Nameとしあき25/01/11(土)23:02:29No.1287411829そうだねx1
>日本車の弱点はEV出遅れとかそっちでなくソフトウェアだと思う
テスラとかよくでかいスマホって言われてるよな
そういうの日本本当に弱いからなあ
671無念Nameとしあき25/01/11(土)23:02:49No.1287411920そうだねx1
>日本車の弱点はEV出遅れとかそっちでなくソフトウェアだと思う
BZ4xの動画見ると欲しいとは思えない
672無念Nameとしあき25/01/11(土)23:02:55No.1287411951+
>日本車の弱点はEV出遅れとかそっちでなくソフトウェアだと思う
いうて他のメーカーも完全自動運転なんて目処経ってないでしょ
673無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:08No.1287412016そうだねx1
>USスチールのCEOがバイデンを売国奴と吐き捨ててるの凄かった
そりゃこのままだと自分のクビが飛ぶからな
674無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:10No.1287412023+
結局のところ日米欧中の経済戦争でしょ?
675無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:13No.1287412032+
車の価格見てるとメーカーも200万円を何らかの基準にしてる感じはするね
676無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:21No.1287412068そうだねx1
>>まぁそれすら嘘なんだが
>市街地の排ガスによる大気汚染がないタイヤ粉塵とか知らない
今の車の排ガス汚染昔程じゃないし
ディーゼルがキレイとかいって街全体煤だらけにしたアホなEUは知らんが
677無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:23No.1287412078+
>>欧州は撤退を始めたようだが
>って事は十年ちょっとぐらいしたらEVが主流になるフラグ
クリーンディーゼルの時も同じこと言ってましたよね??
678無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:46No.1287412188+
>いうて他のメーカーも完全自動運転なんて目処経ってないでしょ
テスラやトヨタがやってんじゃん
679無念Nameとしあき25/01/11(土)23:03:56No.1287412239そうだねx2
>いうて他のメーカーも完全自動運転なんて目処経ってないでしょ
その点は中国は有利だよな
実験して事故って人が死んでも共産党が隠してくれるから
680無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:19No.1287412337+
>まぁそれすら嘘なんだが
結局、今年来年の話だけをしたい人と
10年20年先の話もしたい人とが噛み合うはずもない
って結論は変わらないわけで
681無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:28No.1287412379+
ホンダehevとルノーe techは高速域でエンジン走行する
e techはエンジンとモーターでそれぞれギアボックス積んでて解説見ても機構が複雑すぎて理解できない
なんだよアレ…
682無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:29No.1287412387そうだねx1
>>>アメリカ国内の生産率でいったらアメリカメーカーより日本メーカーのほうが高いんじゃなかったっけ
>>USSが買われて高品質な製品作られたら国内の他メーカーはダメージデカいな
>USスチールのCEOがバイデンを売国奴と吐き捨ててるの凄かった
条件良かったからね…
無職になる可能性すらでてきた従業員たちは泣きたいだろうね…
683無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:36No.1287412420+
昔のとしあきはガソリンとEVで対立煽りしてたらしいぜって小馬鹿にされるくらい全く新しい技術とか出てこないもんかね
684無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:47No.1287412475+
EVは周りでたまに走ってるけど
自動運転車は一度も見たことが無いんでここで語ることすら無理って感じだ
想像がまず付かないというか
685無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:52No.1287412497+
>>日本車の弱点はEV出遅れとかそっちでなくソフトウェアだと思う
>いうて他のメーカーも完全自動運転なんて目処経ってないでしょ
何処まで許容するかだと思うよ結局
ルート走るだけのバスを外からも自動運転だとわかる形にしてまわりが気を付けるって方向にすれば実現わりと早いんじゃないかな
686無念Nameとしあき25/01/11(土)23:04:59No.1287412526+
>今の車の排ガス汚染昔程じゃないし
>ディーゼルがキレイとかいって街全体煤だらけにしたアホなEUは知らんが
そのEUのガス汚染が酷いからって話では
687無念Nameとしあき25/01/11(土)23:05:29No.1287412674そうだねx1
3分で充電完了するなら乗り換える
688無念Nameとしあき25/01/11(土)23:05:35No.1287412707+
テスラはアメリカ中国でほぼ自動運転をLv2ですって言い張ってやってる
FSDの動画みるとそこらの下道を自動運転で走ってる
689無念Nameとしあき25/01/11(土)23:05:43No.1287412752そうだねx1
    1736604343793.jpg-(655420 B)
2024/12/25 「BEVじゃ無理がある」 東南アジアは「エンジン車回帰」が始まっている (1/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2024/12/1517912/
690無念Nameとしあき25/01/11(土)23:05:54No.1287412816+
>昔のとしあきはガソリンとEVで対立煽りしてたらしいぜって小馬鹿にされるくらい全く新しい技術とか出てこないもんかね
すごい超電池生まれたら車処でなく社会かわるわ
691無念Nameとしあき25/01/11(土)23:06:29No.1287412986+
>自動運転車は一度も見たことが無いんでここで語ることすら無理って感じだ
あれは本当に限られた地域でしか実証実験もしてないから大半のとしあきが見たことなくても仕方ない
692無念Nameとしあき25/01/11(土)23:06:46No.1287413064+
こと再生エネルギーってことかな
ペラペラなペロペロなんとか太陽電池とかどーなんだろね
なんか日本の切り札だ!みたいな論調もあるけどさ
693無念Nameとしあき25/01/11(土)23:06:56No.1287413115そうだねx5
ヤフコメ貼られると逆に信憑性無くなるからやめてよ
694無念Nameとしあき25/01/11(土)23:06:58No.1287413125+
ちょっと違うがアメリカとか自動配達ロボが歩道を行き交ってるし
日本のどこか田舎では自動運転バスが走ってる
695無念Nameとしあき25/01/11(土)23:07:07No.1287413167そうだねx3
>3分で充電完了するなら乗り換える
これしか言えねえのか
696無念Nameとしあき25/01/11(土)23:07:21No.1287413251そうだねx4
テスラ車は衝突直前に自動運転をオフようになってるってマジ?
697無念Nameとしあき25/01/11(土)23:07:29No.1287413287+
普及させたいなら
まずは通勤用途の毎日短距離だけ走る車をEVに置き換えることを目指したら?
698無念Nameとしあき25/01/11(土)23:07:33No.1287413314+
>実験して事故って人が死んでも共産党が隠してくれるから
ネガティブな話しは御法度だしね
おまえは愛国心ないのかなんて詰められるみたいだし下手すりゃ投獄
699無念Nameとしあき25/01/11(土)23:07:40No.1287413356+
ヤフコメはとしあき以上に信用出来ないやつ
700無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:00No.1287413470+
自動運転の死亡事故とか責任の所在とかどうなんだ
701無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:04No.1287413493+
>2024/12/25 「BEVじゃ無理がある」 東南アジアは「エンジン車回帰」が始まっている (1/2ページ)
>https://www.webcartop.jp/2024/12/1517912/
愚者は経験に学ぶを自でいってるのが中国とかそういうとこの連中なんだよな
いや買わんでも分かるだろって
702無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:05No.1287413496そうだねx4
>>3分で充電完了するなら乗り換える
>これしか言えねえのか
こいつの頭は一瞬で沸騰した様子
703無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:09No.1287413517+
自動車用電磁鋼板のシェアって日中韓印が市場独占してた気が…
北米でも作れるように日本製鐵とUSSが手を組もうとして関係者全員にも応援されてたのにさぁ…
704無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:10No.1287413524そうだねx1
>普及させたいなら
>まずは通勤用途の毎日短距離だけ走る車をEVに置き換えることを目指したら?
それサクラだな
705無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:39No.1287413666+
>普及させたいなら
>まずは通勤用途の毎日短距離だけ走る車をEVに置き換えることを目指したら?
そう言う人がサクラとかリーフ買ってるんじゃ?
配達とかEVでやってるし
706無念Nameとしあき25/01/11(土)23:08:59No.1287413765+
自動運転が絡むと話が膨らみすぎてこのスレの容量を超える
707無念Nameとしあき25/01/11(土)23:09:07No.1287413807+
でもサクラは割と見るわ
音が違うし顔が変だから記憶に残るのかもしれないけど
708無念Nameとしあき25/01/11(土)23:09:16No.1287413850そうだねx1
>自動運転の死亡事故とか責任の所在とかどうなんだ
運転手不在の車両なら運行の管理者じゃないの
ソフトウェアが対応できないルートを設定したとかで
709無念Nameとしあき25/01/11(土)23:09:31No.1287413948そうだねx4
>テスラ車は衝突直前に自動運転をオフようになってるってマジ?
マジらしいな来週株価暴落するぜ空売りの準備は大丈夫か?
710無念Nameとしあき25/01/11(土)23:09:45No.1287414013そうだねx1
>>3分で充電完了するなら乗り換える
>これしか言えねえのか
今よりマイナスな部分だしそらいうだろう
我慢して乗らないといけない役に立たない不便な物を宣伝に乗せられて高額出して買うなんて愚の骨頂だぜ?
711無念Nameとしあき25/01/11(土)23:09:48No.1287414028そうだねx1
    1736604588791.jpg-(27072 B)
技術的にはできる
でもそんな需要はないって判断でそこにいけない
クルマにそれだけの受電ができるように量産コストをかけるのはナンセンス
712無念Nameとしあき25/01/11(土)23:10:29No.1287414232+
ヤマトの配送でドイツ製のEV使ってたけど消えたな新しいの作るみたいだけど
713無念Nameとしあき25/01/11(土)23:10:29No.1287414233+
3分で充電可能になったらちょっとしたことでものすごい大爆発が起きそう
714無念Nameとしあき25/01/11(土)23:10:42No.1287414305+
不評だったりもあるけど郵便局や宅配業がEV運用を始めてるしちょっとずつだけど前進は一応してる
出来れば新聞配達もEV化してくれたらエンジン音がうるさくなくてありがたい
715無念Nameとしあき25/01/11(土)23:10:51No.1287414344+
>3割ガソリン代値上がりするなら乗り換える
716無念Nameとしあき25/01/11(土)23:11:10No.1287414431+
自動運転はできるんだろうけど事故とかいざってときは手動運転しないといけないから
免許証はいるんだよなとか責任の所在とかいろいろな話が出てきて大変になる
717無念Nameとしあき25/01/11(土)23:11:42No.1287414608+
>それサクラだな
DAYZと同格と考えると
150万円くらいになって欲しいな
718無念Nameとしあき25/01/11(土)23:11:45No.1287414618+
>我慢して乗らないといけない役に立たない不便な物を宣伝に乗せられて高額出して買うなんて愚の骨頂だぜ?
金があるなら買えばいいし新しい物が好きな人もいるし
719無念Nameとしあき25/01/11(土)23:11:45No.1287414622+
>出来れば新聞配達もEV化してくれたらエンジン音がうるさくなくてありがたい
うちの近所はもうEVバイクだわ
720無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:00No.1287414699+
電気の自転車はもう普及してるし
次は電気のバイクが広まってるし
その次あたりに自動車かなぁって感想
721無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:00No.1287414704+
>3分で充電完了するなら乗り換える
航続距離より充電時間が一番の問題だよねえ
722無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:17No.1287414782+
>150万円くらいになって欲しいな
150万ならいいな
723無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:18No.1287414789+
>DAYZと同格と考えると
>150万円くらいになって欲しいな
地域にもよるけど補助金使うとそれくらいで買えたって記事はみた
今は知らない
724無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:18No.1287414791+
EV否定するなんて馬鹿じゃなくEVだとこんないい事あるって話して
推進者がレッテル貼りして気分よくなるだけの損掴まされてるバカにしか見えないから
725無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:38No.1287414894+
いすゞのエルフもEVになる時代…
726無念Nameとしあき25/01/11(土)23:12:51No.1287414958+
ガソリン代はスゴい上がってるけど
電気代も割と上がってるしなぁ
727無念Nameとしあき25/01/11(土)23:13:02No.1287415017そうだねx4
充電充電と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが夜に充電すりゃいいだけ
728無念Nameとしあき25/01/11(土)23:13:34No.1287415181+
充電施設も補助金出るんだっけな
俺んとこは田舎だからたぶん出ない
729無念Nameとしあき25/01/11(土)23:13:35No.1287415186+
>>我慢して乗らないといけない役に立たない不便な物を宣伝に乗せられて高額出して買うなんて愚の骨頂だぜ?
>金があるなら買えばいいし新しい物が好きな人もいるし
それ100年前にガソリン車に負けた時の欠点持ったままのゴミだぜ?
730無念Nameとしあき25/01/11(土)23:13:40No.1287415212+
近場うろちょろ用のサクラだけって人もいるけど
子供がいたり遠出もする人は別にもう一台ガソリン車を所有してたりする
731無念Nameとしあき25/01/11(土)23:13:53No.1287415285そうだねx1
EVは地域で補助金格差が物凄くてアホくさくなるわ
732無念Nameとしあき25/01/11(土)23:14:22No.1287415422そうだねx1
>充電充電と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが夜に充電すりゃいいだけ
出先で出来ないってことは不便要素でしかないのよ
733無念Nameとしあき25/01/11(土)23:14:31No.1287415473+
>充電充電と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが夜に充電すりゃいいだけ
げっきょく駐車場の全部のマスに税金使って充電器を置いてやろうぜ
734無念Nameとしあき25/01/11(土)23:14:40No.1287415518+
東京都が一番お安く導入できそうなイメージ
735無念Nameとしあき25/01/11(土)23:14:52 ID:zeaW27AwNo.1287415577+
EV持ち上げて日本車腐している奴がEV所有していない悲劇
736無念Nameとしあき25/01/11(土)23:15:10No.1287415660+
>充電充電と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが夜に充電すりゃいいだけ
街乗り用途で一軒家ならそうなんだけどね
737無念Nameとしあき25/01/11(土)23:15:37No.1287415795+
戸建てに住んでるとか環境整ってるご家庭じゃないとEVはハードル高いやね
738無念Nameとしあき25/01/11(土)23:15:58No.1287415899+
東京はEVに限らず補助金ジャブジャブだからね
金持ってる自治体は違いますわ
739無念Nameとしあき25/01/11(土)23:16:00No.1287415907+
>充電充電と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが夜に充電すりゃいいだけ
集合住宅住まいだけど、ホントに普及したら
平面駐車場のソレゾレに電気スタンドを増設するだろうしなぁ
そうなってから考える
740無念Nameとしあき25/01/11(土)23:16:02No.1287415912+
ディーゼル車では駄目なの?
741無念Nameとしあき25/01/11(土)23:16:19No.1287416005+
ヨーロッパの都市部だと路駐がデフォだけど充電どうしてんだろうね
742無念Nameとしあき25/01/11(土)23:16:29No.1287416043+
充電スタンドはイオンが定額料金の安い最後の砦らしい
三菱は確か今年に値上げする
743無念Nameとしあき25/01/11(土)23:16:36No.1287416083+
>街乗り用途で一軒家ならそうなんだけどね
>戸建てに住んでるとか環境整ってるご家庭じゃないとEVはハードル高いやね
そんな人々が多数だろ
744無念Nameとしあき25/01/11(土)23:16:49No.1287416153+
>3分で充電完了するなら乗り換える
航続距離より充電時間より充電スタンドの数だよなあ
自宅か職場充電はもちろんのこと、遠出したときに目的地付近に必ず置いてあるレベルにまで増えないと
745無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:00No.1287416194+
世界でEV市場伸びてるってそれ中国が外れ値になってるだけじゃ…
746無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:07No.1287416230+
>ディーゼル車では駄目なの?
EUが失敗したからダメ
747無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:14No.1287416250+
>東京都が一番お安く導入できそうなイメージ
補助金は実際その通り
748無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:15No.1287416252+
>充電施設も補助金出るんだっけな
>俺んとこは田舎だからたぶん出ない
一軒家なら電圧工事込みで10万くらいで全国どこでも補助金でほぼタダでやってくれたような
749無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:18No.1287416265そうだねx2
EVどころか車にすら縁のない貧者がEVの未来を憂いてどうする
やらないソシャゲのセルラン見たり買いもしない円盤の売上ランキングだけ見てあれはオワコンこれもオワコン言うだけのとしあき
750無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:49No.1287416410+
>街乗り用途で一軒家ならそうなんだけどね
普段自宅充電出来るならいいよな
751無念Nameとしあき25/01/11(土)23:17:54No.1287416432+
もしかしてとしあきって戸建て車複数運用が想像できないからEV否定気味なのか?
752無念Nameとしあき25/01/11(土)23:18:27No.1287416602+
qiみたいに接触充電できないものか
送電ロスあるし熱くなるし厳しいか
753無念Nameとしあき25/01/11(土)23:18:36No.1287416651+
借家やマンション住まいの人は充電どうすりゃいいんだよ
754無念Nameとしあき25/01/11(土)23:18:36No.1287416653+
>>ディーゼル車では駄目なの?
>EUが失敗したからダメ
汚染酷いからね
755無念Nameとしあき25/01/11(土)23:18:39No.1287416666+
結局まだEVの時代じゃなかった
756無念Nameとしあき25/01/11(土)23:19:17No.1287416834そうだねx3
探してみるとホントに電気スタンドは
街中に限ると、もう普及してる印象は有るけどなぁ
スーパーとかコインパーキングとか色々で
757無念Nameとしあき25/01/11(土)23:19:20No.1287416851そうだねx3
>もしかしてとしあきって戸建て車複数運用が想像できないからEV否定気味なのか?
田舎の話してる?
土人の文化知る訳ないじゃない
758無念Nameとしあき25/01/11(土)23:19:21No.1287416855+
>もしかしてとしあきって戸建て車複数運用が想像できないからEV否定気味なのか?
田舎なら普通だが都市部じゃそういうご家庭は少なかろう
759無念Nameとしあき25/01/11(土)23:19:43No.1287416964そうだねx2
>もしかしてとしあきって戸建て車複数運用が想像できないからEV否定気味なのか?
どちらかというと航続距離とバッテリー寿命の方だぞ俺
760無念Nameとしあき25/01/11(土)23:19:44No.1287416967そうだねx1
>>>ディーゼル車では駄目なの?
>>EUが失敗したからダメ
>汚染酷いからね
VW「せやな」
761無念Nameとしあき25/01/11(土)23:19:59No.1287417038+
1軒屋なら充電設備整えれば帰宅したら充電って習慣になればなんて事ないだろう
762無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:03No.1287417050+
個人的には特定の用途ならEVも使い物になると思っている派だけど
そういう意見に対して一つ一つ丁寧に論破しようとしてくる奴は本当に理解できない
763無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:04No.1287417060+
    1736605204752.png-(907897 B)
なーに小型の原子炉ができりゃ一発で終わらせるよ!
764無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:05No.1287417063+
>航続距離より充電時間より充電スタンドの数だよなあ
>自宅か職場充電はもちろんのこと、遠出したときに目的地付近に必ず置いてあるレベルにまで増えないと
上のレスにもあるけどディーラーがある程度の街なら必ずあるじゃん
そういうと山とか僻地とか言い出すんだろうけど
765無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:06No.1287417067+
>充電充電と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが夜に充電すりゃいいだけ
月極駐車場「答えはノーだ」
766無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:11No.1287417093+
ヨーロッパの都市部って路駐がメインだから道路に充電器置けるんだよな
767無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:21No.1287417141+
独り身賃貸アパートには充電器なんてついてないから…
768無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:37No.1287417216そうだねx1
    1736605237007.jpg-(76352 B)
>>>>ディーゼル車では駄目なの?
>>>EUが失敗したからダメ
>>汚染酷いからね
>VW「せやな」
769無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:43No.1287417238+
>借家やマンション住まいの人は充電どうすりゃいいんだよ
出先の割高な充電設備使えp
770無念Nameとしあき25/01/11(土)23:20:53No.1287417285そうだねx2
>1軒屋なら充電設備整えれば帰宅したら充電って習慣になればなんて事ないだろう
その設置費用は誰が出すの?
771無念Nameとしあき25/01/11(土)23:21:17No.1287417385+
潰れたコンビニの充電スタンドはどうするのかと思ったら店内の解体と一緒に撤去された
772無念Nameとしあき25/01/11(土)23:21:29No.1287417438+
雪国は除雪とか作業用に駐車場にコンセントはあるが
寒いところとEVが致命的に相性悪い悲しさ
773無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:05No.1287417597+
テスラとBYDだけが生き残る市場になるんじゃないか
774無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:05No.1287417599+
>出先の割高な充電設備使えp
その出先の充電器も探し回らなければならない現状
そもそも政府にやる気が見られない
775無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:13No.1287417632そうだねx1
とにもかくにもリチウムイオンに代わるバッテリー革命が起きないとこれ以上は頭打ちでは
776無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:27No.1287417698+
>その設置費用は誰が出すの?
補助金も出るでしょ
777無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:32No.1287417724+
>その設置費用は誰が出すの?
充電設備は自治体関係なく補助金で足りるはず
778無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:45No.1287417772そうだねx2
全固体電池をトヨタが実用化といってたが
779無念Nameとしあき25/01/11(土)23:22:48No.1287417795+
    1736605368949.jpg-(111784 B)
>なーに小型の原子炉ができりゃ一発で終わらせるよ!
780無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:01No.1287417851+
>その出先の充電器も探し回らなければならない現状
>そもそも政府にやる気が見られない
オンラインナビで使用状況含めて表示してくれるよ
781無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:02No.1287417858+
電気スタンドは割と普及してると思うくらいには見るんだけど
でもその電気スタンドを使ってるのはあまり見ないとも思ってる
あるいは使用中は単なる駐車場にしか見えないから気づかないのかもだけど
782無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:04No.1287417865+
屋外用の100Vのコンセントなら数万円あれば付けられるから
戸建てに住んでる人ならその心配はない
783無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:10No.1287417895そうだねx1
補助金が湯水のごとく出るならまぁ
784無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:31No.1287417990そうだねx1
EVの充電がすぐできるようになったら起こして
785無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:35No.1287418008+
>その設置費用は誰が出すの?
ディーラーが設置費用出してくれたりする
786無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:43No.1287418046そうだねx1
他人に襟を正せ姿勢を正せとポーズを要求してくるくせに早々に飽きて一抜けするのが欧州
787無念Nameとしあき25/01/11(土)23:23:58No.1287418118+
>テスラとBYDだけが生き残る市場になるんじゃないか
日本にあまり入って来ないだけでPSAグループも作ってるからあそこも残るだろ
788無念Nameとしあき25/01/11(土)23:24:07No.1287418160そうだねx3
EVを普及させろって言ってる奴が金出せばいいんじゃ?
789無念Nameとしあき25/01/11(土)23:24:20No.1287418229+
>とにもかくにもリチウムイオンに代わるバッテリー革命が起きないとこれ以上は頭打ちでは
ついでにスマホの持ちも長くなるから早く新しいバッテリー実用化されて流通してほしい
790無念Nameとしあき25/01/11(土)23:24:36No.1287418310+
>EVの充電がすぐできるようになったら起こして
自分家につけなよ
791無念Nameとしあき25/01/11(土)23:24:47No.1287418366+
駐車できるスペースが二台以上ならサブでなんだろうけど
都心部一軒家とかマンションとかだとなぁ
792無念Nameとしあき25/01/11(土)23:24:55No.1287418397+
ディーゼルは普及しましたか……?
793無念Nameとしあき25/01/11(土)23:25:10No.1287418462+
>EVを普及させろって言ってる奴が金出せばいいんじゃ?
割と日産がそれやってね?
794無念Nameとしあき25/01/11(土)23:25:10No.1287418463そうだねx1
>他人に襟を正せ姿勢を正せとポーズを要求してくるくせに早々に飽きて一抜けするのが欧州
階級社会だから下々の不便とか考えんからね
日本の上級国民認定なんて鼻で笑われるわ
795無念Nameとしあき25/01/11(土)23:25:11No.1287418470+
    1736605511944.gif-(82227 B)
>qiみたいに接触充電できないものか
>送電ロスあるし熱くなるし厳しいか
もちろんやるよ
これが出来るから給電まで無人で行えるBEVこそ完全自動運転に最適なのよ
ガソリン車では無理…とは言わんがかなり複雑になるだろう
796無念Nameとしあき25/01/11(土)23:25:36No.1287418579+
>全固体電池をトヨタが実用化といってたが
それを積んだ電気自動車が市場に出回るのはまだ先の話やろ
797無念Nameとしあき25/01/11(土)23:25:40No.1287418599+
>>とにもかくにもリチウムイオンに代わるバッテリー革命が起きないとこれ以上は頭打ちでは
>ついでにスマホの持ちも長くなるから早く新しいバッテリー実用化されて流通してほしい
劇的なのは実用化以前に理論的にもないぞ
798無念Nameとしあき25/01/11(土)23:25:54No.1287418662+
>割と日産がそれやってね?
せめてテスラ並みに
799無念Nameとしあき25/01/11(土)23:26:09No.1287418741+
純EV乗りが充電したくてもPHEVが充電していて
お前はガソリンもあんだろでブチ切れ気味になるとは聞く
800無念Nameとしあき25/01/11(土)23:26:24No.1287418819+
>せめてテスラ並みに
テスラ並みとは
801無念Nameとしあき25/01/11(土)23:26:42No.1287418905+
>EVを普及させろって言ってる奴が金出せばいいんじゃ?
自前でインフラ整備してるテスラとかまさにそれ
802無念Nameとしあき25/01/11(土)23:26:42No.1287418907そうだねx1
まあしばらくはHVかPHEVで様子見だろうね
803無念Nameとしあき25/01/11(土)23:26:47No.1287418931そうだねx5
    1736605607889.jpg-(41866 B)
>>EVの充電がすぐできるようになったら起こして
>自分家につけなよ
804無念Nameとしあき25/01/11(土)23:26:50No.1287418943+
>>割と日産がそれやってね?
>せめてテスラ並みに
日本市場ではテスラより遥かに売れてるのに
805無念Nameとしあき25/01/11(土)23:27:01No.1287419002+
ぶっちゃけ単なるユーザー視点では
インフルエンサー的に流行りを先取りする意味もあんまり無いからなぁ
商売に直結している自動車メーカーの動きのが信用できるのだろうし
806無念Nameとしあき25/01/11(土)23:27:05No.1287419018+
>割と日産がそれやってね?
そして日産はどうなったかというと
807無念Nameとしあき25/01/11(土)23:27:47No.1287419166そうだねx4
>もしかしてとしあきって戸建て車複数運用が想像できないからEV否定気味なのか?
田舎ならことさらEVなんぞいらんぞ
808無念Nameとしあき25/01/11(土)23:27:53No.1287419204+
>純EV乗りが充電したくてもPHEVが充電していて
>お前はガソリンもあんだろでブチ切れ気味になるとは聞く
PHEVはEVに譲れって空気はあるね
まあ仕方ないところはあるが
809無念Nameとしあき25/01/11(土)23:28:24No.1287419331+
    1736605704853.png-(182111 B)
>1736605607889.jpg
このくらいいいじゃん
810無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:04No.1287419505+
>田舎ならことさらEVなんぞいらんぞ
マジの過疎地はガソスタ減ってるんでそうでもないのじゃ
811無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:04No.1287419506+
>そして日産はどうなったかというと
日産に限らずトヨタやホンダも充電設備整えてるでしょ
812無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:21No.1287419575+
EVが全体の半分くらいは生きてるうちに見れるかもしれんが
完全自動運転の方はとしあき二世が生きてるうちもなんか無理っぽい気がしてる
813無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:23No.1287419581+
そもそも日本政府も2035年までにEVの比率を100%とするよう推進してる
現実はEV衰退論と真逆の流れだ
814無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:43No.1287419669+
>全固体電池をトヨタが実用化といってたが
早よ実用化してほしい
815無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:45No.1287419678そうだねx4
バッテリー劣化も早いのにいる訳ないじゃん
816無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:46No.1287419680+
>このくらいいいじゃん
そのタイプのは電圧工事いるんでは?
817無念Nameとしあき25/01/11(土)23:29:56No.1287419734+
>ディーゼル車では駄目なの?
長距離は得意だけど短距離は苦手だからEVの反対みたいな特性だな
818無念Nameとしあき25/01/11(土)23:30:08No.1287419774そうだねx1
加速がイイね(飛ばし具合で一気に電池減るけど)位しか無いのよメリット
お題目に乗せられて最低限の技術科学も理解できない奴が人にマウント取れてると思って吹聴するのが今のEVってゴミ
819無念Nameとしあき25/01/11(土)23:30:10No.1287419784+
案外とガソリンスタンドが絶滅しつつある地方から
EVの本気の普及が始まるのかもしらん
そも地方の足こそ車なんだし
820無念Nameとしあき25/01/11(土)23:30:22No.1287419834+
    1736605822367.jpg-(165716 B)
せめてGM並にうまくやれないものか
せめて
821無念Nameとしあき25/01/11(土)23:30:36No.1287419900そうだねx1
>そもそも日本政府も2035年までにEVの比率を100%とするよう推進してる
だったら全国の駐車場に充電器をタダで設置するくらいの覚悟は見せろと
822無念Nameとしあき25/01/11(土)23:30:39No.1287419909+
>>>>ディーゼル車では駄目なの?
>>>EUが失敗したからダメ
>>汚染酷いからね
>VW「せやな」
トヨタ日野「せやせや」
823無念Nameとしあき25/01/11(土)23:30:42No.1287419923そうだねx2
>>とにもかくにもリチウムイオンに代わるバッテリー革命が起きないとこれ以上は頭打ちでは
>ついでにスマホの持ちも長くなるから早く新しいバッテリー実用化されて流通してほしい
獣電とかギリギリで思い出すタイプだから30秒くらいで完了してほしい
あと寿命10年は欲しい
824無念Nameとしあき25/01/11(土)23:31:13No.1287420067そうだねx4
日本メーカーつよいな
825無念Nameとしあき25/01/11(土)23:31:18No.1287420096+
>qiみたいに接触充電できないものか
高速道路で実験やるとか以前聞いたなどうなったか知らんけど
826無念Nameとしあき25/01/11(土)23:31:38No.1287420175そうだねx2
>そもそも日本政府も2035年までにEVの比率を100%とするよう推進してる
10年で100%はさすがに無理だろう
827無念Nameとしあき25/01/11(土)23:31:52No.1287420239+
気がついたらマキタが革新的な交換バッテリー技術を開発してるかもしれん
828無念Nameとしあき25/01/11(土)23:32:10No.1287420314そうだねx3
ガソリンエンジンの技術が無い、もしくはハイブリッドの技術が無い国が一発逆転を狙ってEVを進めようとしてるだけだし
829無念Nameとしあき25/01/11(土)23:32:30No.1287420403+
    1736605950609.png-(138262 B)
>世界でEV市場伸びてるってそれ中国が外れ値になってるだけじゃ…
中国が一番冷静に状況を捉えてるっぽいしな
830無念Nameとしあき25/01/11(土)23:32:31No.1287420409+
>>田舎ならことさらEVなんぞいらんぞ
>マジの過疎地はガソスタ減ってるんでそうでもないのじゃ
国道いけば大体あるから慣れればそれほど
831無念Nameとしあき25/01/11(土)23:32:46No.1287420474+
>獣電とかギリギリで思い出すタイプだから30秒くらいで完了してほしい
>あと寿命10年は欲しい
実際バッテリーってギリギリまで充電しないように使わないと劣化早いしね
832無念Nameとしあき25/01/11(土)23:32:51No.1287420494+
>>田舎ならことさらEVなんぞいらんぞ
>マジの過疎地はガソスタ減ってるんでそうでもないのじゃ
田舎には今更EVに乗り換えられる資金もリテラシーもないのじゃ
ガソリン代高騰とスタンドの撤退に怯えながらもEV叩くしかない
833無念Nameとしあき25/01/11(土)23:32:53No.1287420501そうだねx3
>日本メーカーつよいな
欧州「なのでゲーム終了してゴール外して新しいルールで次のゴールを用意します
834無念Nameとしあき25/01/11(土)23:33:01No.1287420529そうだねx1
>ガソリンエンジンの技術が無い、もしくはハイブリッドの技術が無い国が一発逆転を狙ってEVを進めようとしてるだけだし
んで逆転しつつあると
835無念Nameとしあき25/01/11(土)23:33:36No.1287420685+
>そもそも日本政府も2035年までにEVの比率を100%とするよう推進してる
>現実はEV衰退論と真逆の流れだ
それはEVの良いところを何も示さず皆我慢してゴミに乗ろうぜと言ってるだけだぞ
836無念Nameとしあき25/01/11(土)23:33:36No.1287420686+
>ガソリンエンジンの技術が無い、もしくはハイブリッドの技術が無い国が一発逆転を狙ってEVを進めようとしてるだけだし
ガラパゴスケータイvsスマホの戦いみたいやね
はたして
837無念Nameとしあき25/01/11(土)23:33:54No.1287420759+
EVとHVどっちが売れてると思ってるんだ?
838無念Nameとしあき25/01/11(土)23:34:02No.1287420793+
補助金打ち切られてるEVとか誰が買うんだ
839無念Nameとしあき25/01/11(土)23:34:04No.1287420804+
>田舎には今更EVに乗り換えられる資金もリテラシーもないのじゃ
>ガソリン代高騰とスタンドの撤退に怯えながらもEV叩くしかない
やっぱHVがナンバーワン
840無念Nameとしあき25/01/11(土)23:34:34No.1287420947+
>>そもそも日本政府も2035年までにEVの比率を100%とするよう推進してる
>10年で100%はさすがに無理だろう
まあね
意地でもEVを普及させる強い意志が見て取れるということ
841無念Nameとしあき25/01/11(土)23:34:57No.1287421056+
電動アシスト自転車買ってみたけど便利
でも車もあんなカンジで充電しないといけないのは面倒
842無念Nameとしあき25/01/11(土)23:35:01No.1287421076+
>>世界でEV市場伸びてるってそれ中国が外れ値になってるだけじゃ…
>中国が一番冷静に状況を捉えてるっぽいしな
まあ冷静になったところで過剰な生産設備とあふれた人員を整理するしかない状況だな
843無念Nameとしあき25/01/11(土)23:35:21No.1287421159そうだねx4
>ガラパゴスケータイvsスマホの戦いみたいやね
>はたして
消費者からしたら使いやすい方を使うだけだよ
つまりEVが普及したら起こして
844無念Nameとしあき25/01/11(土)23:35:26No.1287421183+
>案外とガソリンスタンドが絶滅しつつある地方から
>EVの本気の普及が始まるのかもしらん
>そも地方の足こそ車なんだし
北国は無理っス
845無念Nameとしあき25/01/11(土)23:35:33No.1287421209+
>>日本メーカーつよいな
>欧州「なのでゲーム終了してゴール外して新しいルールで次のゴールを用意します
新しいゴール用意するたびに欧州が貧乏になってる気がするんですけど気のせいですかね…
846無念Nameとしあき25/01/11(土)23:35:50No.1287421288+
>気がついたらマキタが革新的な交換バッテリー技術を開発してるかもしれん
NIOがやってるけど脱落事故なんかあったし上手く行ってないみたいだからなマキタならやってくれるかも
> NIO、ベンチャー系新興メーカーのトップグループから脱落
847無念Nameとしあき25/01/11(土)23:35:53No.1287421298そうだねx3
ここでBYDやヒュンダイステマしてたOPPOちゃんですら
買わないのが答えだよな
848無念Nameとしあき25/01/11(土)23:36:03No.1287421339そうだねx1
>意地でもEVを普及させる強い意志が見て取れるということ
強い意志…?
849無念Nameとしあき25/01/11(土)23:36:07No.1287421351+
>>ガソリンエンジンの技術が無い、もしくはハイブリッドの技術が無い国が一発逆転を狙ってEVを進めようとしてるだけだし
>ガラパゴスケータイvsスマホの戦いみたいやね
>はたして
問題はスマホとガラケーはバッテリーが同じという条件化での高性能競争だったのだが
ガソリンVSバッテリーは動力源自体の勝負だからねぇ
ブレーキタイヤサスペンションは同規格の範囲に収まるのでその辺の性能差が無い
850無念Nameとしあき25/01/11(土)23:36:07No.1287421354+
輸出は増えないだろう
中国メーカーは現地生産に切り替えていってる
851無念Nameとしあき25/01/11(土)23:36:20No.1287421408+
>意地でもEVを普及させる強い意志が見て取れるということ
補助金は地方任せ
充電器も増えない
いったいどこを見たら?
852無念Nameとしあき25/01/11(土)23:36:26No.1287421426+
>案外とガソリンスタンドが絶滅しつつある地方から
>EVの本気の普及が始まるのかもしらん
>そも地方の足こそ車なんだし
いや人口も減ってるんだしただの無人地帯になるだけだろ
能登半島とか若者逃げ出してるし限界集落待ったなしな地域に金掛けても何のメリットがあるよ
853無念Nameとしあき25/01/11(土)23:36:40No.1287421488+
中華EVも中国内の需要が一巡しちゃったし海外は関税圧力高まる一方だしであんまり未来は明るくないなあ
854無念Nameとしあき25/01/11(土)23:37:21No.1287421672そうだねx1
電池と内燃機関じゃ特性が違うじゃん?
現状はエンジンで最適化されてるわけじゃん?
電池にあった乗り物をデザインした方が良くない?
855無念Nameとしあき25/01/11(土)23:37:30No.1287421701+
>補助金打ち切られてるEVとか誰が買うんだ
環境意識が高いとか言ってたドイツ人でさえ買わないってなー
856無念Nameとしあき25/01/11(土)23:37:34No.1287421719+
EVを普及させたいなら中国共産党を見習え
857無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:14No.1287421897+
>世界EV市場、11月の販売台数は過去最高
>2024年1~11月の世界のEV販売台数は、前年同期比25%増の累計1520万台となった。
全体が8000万から9000万台くらい売れてる中の1500万台だからね
858無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:29No.1287421966+
>電池と内燃機関じゃ特性が違うじゃん?
>現状はエンジンで最適化されてるわけじゃん?
>電池にあった乗り物をデザインした方が良くない?
ミニ四駆かな?
859無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:33No.1287421974+
デカいショッピングモールでもEV用の駐車スペースとか少ないからな
860無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:37No.1287421992+
>>>日本メーカーつよいな
>>欧州「なのでゲーム終了してゴール外して新しいルールで次のゴールを用意します
>新しいゴール用意するたびに欧州が貧乏になってる気がするんですけど気のせいですかね…
その貧乏を末端の労働者階級に押し付けるのだから中国とやってること大して変わらんかもっと酷いのかもしれんな
861無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:39No.1287421996+
ドイツとは組むな

日本はちゃんと歴史を学んでる
862無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:39No.1287421999+
>>意地でもEVを普及させる強い意志が見て取れるということ
>補助金は地方任せ
>充電器も増えない
>いったいどこを見たら?
補助金はどこで買っても必ず国から補助金付くよ
地域別の補助金はそれはそれ
863無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:48No.1287422046+
>ここでBYDやヒュンダイステマしてたOPPOちゃんですら
>買わないのが答えだよな
実際使ってる人からすると使い勝手はそれほど悪くないけど
きちんとケアしたりしないといけないから従来の車とは使い勝手変わるという感想
864無念Nameとしあき25/01/11(土)23:38:54No.1287422078+
>電池にあった乗り物をデザインした方が良くない?
つまり空飛ぶクルマの出番だな!
865無念Nameとしあき25/01/11(土)23:39:12No.1287422149そうだねx1
>>ガソリンエンジンの技術が無い、もしくはハイブリッドの技術が無い国が一発逆転を狙ってEVを進めようとしてるだけだし
>ガラパゴスケータイvsスマホの戦いみたいやね
>はたして
だからスマホみたいな機能的なメリットポイントは?
それともスマホスマホって鳴く猿なの?
866無念Nameとしあき25/01/11(土)23:39:37No.1287422251+
>電池にあった乗り物をデザインした方が良くない?
配達用の車とバイクは良いよ
867無念Nameとしあき25/01/11(土)23:40:38No.1287422522+
>充電器も増えない
>いったいどこを見たら?
順当に増えていってるよ
>全国の充電スポット数は今や2万1千箇所※以上にのぼり、ガソリンスタンド数の6割以上に匹敵するともいわれています。
868無念Nameとしあき25/01/11(土)23:40:46No.1287422556そうだねx2
>環境意識が高いとか言ってたドイツ人でさえ買わないってなー
環境意識高すぎて先のクリーンディーゼルも基準値に届かないから不正しましたってなんのギャグだろう
869無念Nameとしあき25/01/11(土)23:40:48No.1287422568+
ガソリンが高くて電気が安いならともかくガソリンも電気も高かったら誰もわざわざ電気自動車なんて買わんよ
870無念Nameとしあき25/01/11(土)23:40:58No.1287422612+
>>電池にあった乗り物をデザインした方が良くない?
>つまり空飛ぶクルマの出番だな!
地面効果翼機「時代が来たか」
871無念Nameとしあき25/01/11(土)23:41:02No.1287422630+
EV派の名誉のためにこれだけは約束してやっていい
EVの方がガソリン車より便利になったらEVを買うよ
872無念Nameとしあき25/01/11(土)23:41:04No.1287422640+
空飛ぶ車はあれはあれでヘリだドローンだと言われるくらいこれじゃない感の強い見た目
873無念Nameとしあき25/01/11(土)23:41:56No.1287422863そうだねx2
>地域に金掛けても何のメリットがあるよ
話がズレてる、あるいはズラしてるのかもしれないけど
そも現状で地方からガソリンスタンドが絶滅しつつあるから
既に住んでる人の足として実際に使えるモノが
もうEVしか存在しない明日が来るのかもなぁっていう未来予測
普及させるじゃなくて、使わざるえなくなるかもなって話
874無念Nameとしあき25/01/11(土)23:41:56No.1287422867そうだねx1
ほとんど中国じゃん
人命軽視してるから売れてるんでしょ?
875無念Nameとしあき25/01/11(土)23:42:21No.1287422972そうだねx1
環境のためにEVを推進しようとしてかえって環境を損なうチャレンジ精神
876無念Nameとしあき25/01/11(土)23:42:34No.1287423035そうだねx4
>んで逆転しつつあると
逆転して100%EV車になったら起こして
877無念Nameとしあき25/01/11(土)23:43:18No.1287423204そうだねx1
>EVってオワコンみたいに言われてるけど普通に伸びてるのな
>日本車大丈夫?
まとめスレなら他所でやれよ
知障豚
878無念Nameとしあき25/01/11(土)23:43:19No.1287423209+
>空飛ぶ車はあれはあれでヘリだドローンだと言われるくらいこれじゃない感の強い見た目
そもそもライトフライヤーが初めて飛んだような大昔ならともかく今更自動車が空飛んだところで大したロマンは無いからな…
879無念Nameとしあき25/01/11(土)23:43:28No.1287423259そうだねx2
起こしてって言い回し好きだね
誰とは言わないが
880無念Nameとしあき25/01/11(土)23:44:27No.1287423505+
電池だけじゃなくてゼンマイとか圧縮空気とか色々欲しいぜ
881無念Nameとしあき25/01/11(土)23:44:48No.1287423597+
>>>>日本メーカーつよいな
>>>欧州「なのでゲーム終了してゴール外して新しいルールで次のゴールを用意します
>>新しいゴール用意するたびに欧州が貧乏になってる気がするんですけど気のせいですかね…
>その貧乏を末端の労働者階級に押し付けるのだから中国とやってること大して変わらんかもっと酷いのかもしれんな
EUはブリュッセル効果が終わったと嘆いてるなhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5f6af4127de0a21a2b7486f4c5cbefb49b75d92?page=2
882無念Nameとしあき25/01/11(土)23:45:00No.1287423639+
現状はEVの主導権争いで
各国が先走った結果の勇み足でしかない
EV移行という大局は変わらんのやな
883無念Nameとしあき25/01/11(土)23:45:22No.1287423723そうだねx4
>ほとんど中国じゃん
>人命軽視してるから売れてるんでしょ?
人命軽視と言うか電気自動車以外が売れないようにしてる
でも、売れたはずの殆んどの電気自動車が墓場に直行してる…
884無念Nameとしあき25/01/11(土)23:45:40No.1287423811そうだねx1
    1736606740313.jpg-(131309 B)
>圧縮空気
885無念Nameとしあき25/01/11(土)23:45:48No.1287423847そうだねx1
    1736606748389.png-(487885 B)
日本で人気のミニバンにEV車が無い不思議
ミニバンのEV車を出せば爆売れじゃん
886無念Nameとしあき25/01/11(土)23:46:06No.1287423936+
中国は安全軽視でエラーを出して行くから生き残ったとこにはちゃんとフィードバックされてる
ある意味蠱毒みたいなもん
887無念Nameとしあき25/01/11(土)23:46:42No.1287424088そうだねx4
>現状はEVの主導権争いで
>各国が先走った結果の勇み足でしかない
>EV移行という大局は変わらんのやな
必要なインフラが全く産業化出来てないんで単なるポリコレ案件で終わる
888無念Nameとしあき25/01/11(土)23:47:11No.1287424201+
>日本で人気のミニバンにEV車が無い不思議
>ミニバンのEV車を出せば爆売れじゃん
どうせ用途はジャリ運搬だしな
889無念Nameとしあき25/01/11(土)23:47:34No.1287424311+
アチコチの政府と違って
いちユーザーとしては電気自動車を普及させる
義務も義理も無いからなぁ
普及すれば面白いとは思ってるけど
別に論破好きでもないから嫌いたい人は嫌えばいいし
890無念Nameとしあき25/01/11(土)23:47:49No.1287424369+
>日本で人気のミニバンにEV車が無い不思議
>ミニバンのEV車を出せば爆売れじゃん
価格に敏感な車種にEVグレードは設定しにくいんじゃないかな
891無念Nameとしあき25/01/11(土)23:48:01No.1287424415そうだねx4
>現状はEVの主導権争いで
>各国が先走った結果の勇み足でしかない
>EV移行という大局は変わらんのやな
人間はいつかは地球を捨てて宇宙に旅立つみたいなまだまだ気の長い話に思えるぜ
892無念Nameとしあき25/01/11(土)23:48:30No.1287424550そうだねx5
>中国は安全軽視でエラーを出して行くから生き残ったとこにはちゃんとフィードバックされてる
>ある意味蠱毒みたいなもん
爆発炎上しまくってるのにどこにフィードバックなんてされてるんだ?
893無念Nameとしあき25/01/11(土)23:48:52No.1287424630+
充電施設の維持費とか考えると無理だったんだよな
設備を新設して配置するのは楽勝だけど新品の状態で維持するのは膨大なコストとか本末
894無念Nameとしあき25/01/11(土)23:49:04No.1287424689+
自動運転車が増えるに連れてEVも増えるので
895無念Nameとしあき25/01/11(土)23:49:10No.1287424707+
>現状はEVの主導権争いで
>各国が先走った結果の勇み足でしかない
>EV移行という大局は変わらんのやな
ただ投資家やEUの為政者が想定したより技術の進歩が遅いってのが誤算で
現行の大規模な設備投資は無駄金だった感
テスト車や実験室レベルだったのよな
896無念Nameとしあき25/01/11(土)23:49:38No.1287424829そうだねx2
月極だから充電できねーよ
897無念Nameとしあき25/01/11(土)23:50:07No.1287424948+
日本は20世紀ミュージアムを目指してEV普及を阻止
898無念Nameとしあき25/01/11(土)23:50:07No.1287424954そうだねx1
    1736607007057.jpg-(142513 B)
>国道いけば大体あるから慣れればそれほど
田舎とは
899無念Nameとしあき25/01/11(土)23:50:13No.1287424980そうだねx1
    1736607013779.jpg-(296674 B)
>日本で人気のミニバンにEV車が無い不思議
タクシーのEV車も無い不思議
都内しか走らないのならタクシーもEV車でよくね?
900無念Nameとしあき25/01/11(土)23:50:23No.1287425030+
>必要なインフラが全く産業化出来てないんで単なるポリコレ案件で終わる
日本でも充電スタンド頑張ったんだけど採算が合わなくてね…
901無念Nameとしあき25/01/11(土)23:51:04No.1287425202+
>No.1287423597
EU惨めだな
902無念Nameとしあき25/01/11(土)23:51:05No.1287425205+
>充電施設の維持費とか考えると無理だったんだよな
>設備を新設して配置するのは楽勝だけど新品の状態で維持するのは膨大なコストとか本末
ぶっちゃけインフラ専用の電子部品の規格とか造らんと不味いんよ
コンデンサとか汎用機器と同じ寿命だから民生品感覚で10年後はもう更新してるよねってガススタの地下タンクより持たねぇとか論外なんだわ
903無念Nameとしあき25/01/11(土)23:51:25No.1287425295そうだねx1
>日本でも充電スタンド頑張ったんだけど採算が合わなくてね…
世界の潮流がEV化ならそんな事言っている場合じゃないだろ
日本は官民揃ってアホか?
904無念Nameとしあき25/01/11(土)23:51:26No.1287425299+
>タクシーのEV車も無い不思議
日産リーフのタクシーは本当にごくまれに地元で見るよ
905無念Nameとしあき25/01/11(土)23:51:54No.1287425415+
>ただ投資家やEUの為政者が想定したより技術の進歩が遅いってのが誤算で
>現行の大規模な設備投資は無駄金だった感
>テスト車や実験室レベルだったのよな
クリーンディーゼルにクソ真面目に挑戦したのがこの国くらいって話を思い出すわ
906無念Nameとしあき25/01/11(土)23:52:02No.1287425446そうだねx2
>世界の潮流がEV化ならそんな事言っている場合じゃないだろ
どこの世界の話?
907無念Nameとしあき25/01/11(土)23:52:19No.1287425523そうだねx2
輝かしい90年代の繁栄を残す産業も自動車ぐらいになったもんな
そりゃ成功体験にしがみ続けるさ
908無念Nameとしあき25/01/11(土)23:52:57No.1287425678+
>空飛ぶ車はあれはあれでヘリだドローンだと言われるくらいこれじゃない感の強い見た目
人が乗って運転したらただのマルチコプターだろ
ドローン要素どこだよ
909無念Nameとしあき25/01/11(土)23:53:12No.1287425732+
>どこの世界の話?
去年最も売れた車がEVだった世界の話じゃね
910無念Nameとしあき25/01/11(土)23:53:17No.1287425755+
>タクシーのEV車も無い不思議
中国みたく電費節減のためにエアコン使いませんとかなりそう
911無念Nameとしあき25/01/11(土)23:53:30No.1287425815+
ところでこのスレの議事録は誰が官邸に提出してくれるんですか?
912無念Nameとしあき25/01/11(土)23:53:36No.1287425844+
>タクシーのEV車も無い不思議
>都内しか走らないのならタクシーもEV車でよくね?
電気じゃなくてガスで走るタクシーがあるとか聞くけど
913無念Nameとしあき25/01/11(土)23:53:50No.1287425903+
>>欧州は撤退を始めたようだが
>って事は十年ちょっとぐらいしたらEVが主流になるフラグ
まじかよテスラ株に全財産ぶっこみます
914無念Nameとしあき25/01/11(土)23:54:13No.1287426002そうだねx3
>電気じゃなくてガスで走るタクシーがあるとか聞くけど
えっ?
915無念Nameとしあき25/01/11(土)23:54:46No.1287426133そうだねx6
>電気じゃなくてガスで走るタクシーがあるとか聞くけど
もうそう言うこと言う世代か…
916無念Nameとしあき25/01/11(土)23:57:09No.1287426707+
ガソリン→ハイブリッド→PHEVの流れにはなるかと思った
純粋EVはその後かなぁと
917無念Nameとしあき25/01/11(土)23:57:14No.1287426719そうだねx1
>>日本でも充電スタンド頑張ったんだけど採算が合わなくてね…
>世界の潮流がEV化ならそんな事言っている場合じゃないだろ
>日本は官民揃ってアホか?
電線の絶縁体寿命が18年なのでこの辺を伸ばして行かないと水道管の掘り返しより惨い更新頻度なのだ
太陽光の設備と同じ電子部品の寿命なので10年で死ぬのは太陽光のパワコンで解る
現行規格で無理やりEVを普及させる前に電線や電子部品の長寿命の新規格を制定しないと駄目なのよ
918無念Nameとしあき25/01/11(土)23:57:57No.1287426902そうだねx4
俺今その辺にあふれてる技術も知らないのにニュースとか見てひっくり返した側に立てると思い込む猿大嫌いなんだ
919無念Nameとしあき25/01/11(土)23:58:32No.1287427032+
日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
920無念Nameとしあき25/01/11(土)23:58:58No.1287427127+
>電線の絶縁体寿命が18年なのでこの辺を伸ばして行かないと水道管の掘り返しより惨い更新頻度なのだ
>太陽光の設備と同じ電子部品の寿命なので10年で死ぬのは太陽光のパワコンで解る
>現行規格で無理やりEVを普及させる前に電線や電子部品の長寿命の新規格を制定しないと駄目なのよ
あたいこういう話すき
921無念Nameとしあき25/01/11(土)23:59:18No.1287427207そうだねx1
中国の車の発表会とかみるとADASが日本と違うってことに驚く
学習範囲を指定して走り回ってるとその範囲のデータを他の車と協力して作っていって手放し運転できるまで行く
概念が違う
922無念Nameとしあき25/01/11(土)23:59:46No.1287427310+
>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
そこは命の値段が安い国には勝てないと思う
923無念Nameとしあき25/01/11(土)23:59:56No.1287427351そうだねx1
    1736607596359.jpg-(10180 B)
>電気じゃなくてガスで走るタクシーがあるとか聞くけど
タクシープロパンで走るのが掟!!みたいにプロパンだけど
HVと比べたランニングコストでは負けてね?
本体もお高いジャパンタクシーよりもHVのシエンタの方が良くね?に
924無念Nameとしあき25/01/11(土)23:59:57No.1287427358そうだねx4
>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
日本は人命ヘリウムの様に軽く扱って実験できる国じゃないんで
925無念Nameとしあき25/01/12(日)00:00:05No.1287427397そうだねx1
日本は現状だと不便な点が目立つから
まともに運用できるインフラ整ったら考えようかくらいに思ってる人多いんだろうから
そこ解消しないとはっぱかけても重い腰上げんと思うぞ
926無念Nameとしあき25/01/12(日)00:00:07No.1287427406+
>>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
>そこは命の値段が安い国には勝てないと思う
アメリカ?
927無念Nameとしあき25/01/12(日)00:01:10No.1287427681+
>>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
>日本は人命ヘリウムの様に軽く扱って実験できる国じゃないんで
新興国ですら中国企業の命の軽さにびっくりしてお前ら帰れするくらいだからねえ…
928無念Nameとしあき25/01/12(日)00:01:13No.1287427693+
日本での自動運転全面解禁は主要国で普及してからになるだろうな
929無念Nameとしあき25/01/12(日)00:01:33No.1287427773+
>現行規格で無理やりEVを普及させる前に電線や電子部品の長寿命の新規格を制定しないと駄目なのよ
なるほどなー
930無念Nameとしあき25/01/12(日)00:01:43No.1287427815+
書き込みをした人によって削除されました
931無念Nameとしあき25/01/12(日)00:01:53No.1287427853+
>アメリカ?
アメリカの場合はちょっと違って楽観主義者だからだね
932無念Nameとしあき25/01/12(日)00:02:36No.1287428006+
>そこ解消しないとはっぱかけても重い腰上げんと思うぞ
日本は本当に産業として儲かりそうなら勝手にやるから
そうならないってことは発破かけても重い腰は上がんねえんだ
933無念Nameとしあき25/01/12(日)00:02:58No.1287428104+
重さからくる欠点が多いわ
934無念Nameとしあき25/01/12(日)00:03:00No.1287428119+
    1736607780668.jpg-(398236 B)
>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
自動運転に関してはぶっちゃけアメリカの仕掛けてるAI向け半導体の供給量調整で日本がTia1のポジションに居続けられるかどうかなので
対中半導体規制からの流れだけど中国人観光客に規制対象のグラボ売り捌くとかやったらランク落とされかねない
935無念Nameとしあき25/01/12(日)00:03:18No.1287428173+
>>>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
>>そこは命の値段が安い国には勝てないと思う
>アメリカ?
よく火病起こすけど一台買うともう一台付いてくる韓国車が人気(防犯装置付いてないから窃盗犯に)
936無念Nameとしあき25/01/12(日)00:03:22No.1287428186そうだねx1
>自動運転技術
事故が起きたら相手かメーカーが100%悪いじゃ無いと怖くて乗れない
バスやタクシーが事故って悪いのは後ろのお客と言うようなモノだし
937無念Nameとしあき25/01/12(日)00:03:47No.1287428277+
>現行規格で無理やりEVを普及させる前に電線や電子部品の長寿命の新規格を制定しないと駄目なのよ
現状の自動車の電線他はその寿命対策をどーしてるの?
938無念Nameとしあき25/01/12(日)00:04:23No.1287428411+
>学習範囲を指定して走り回ってるとその範囲のデータを他の車と協力して作っていって手放し運転できるまで行く
これがあるからOSがキモなんだよな
中国で販売される日産のN7もこれのためかファーウェイ傘下の自動運転積んでる
939無念Nameとしあき25/01/12(日)00:05:21No.1287428618+
>日本は本当に産業として儲かりそうなら勝手にやるから
だといいんだけどねえ
従来に固執して出遅れるいつものパターンにならない?
940無念Nameとしあき25/01/12(日)00:05:23No.1287428624そうだねx5
>>日本はEVよりも自動運転技術で遅れを取り戻せるかを心配した方がいい
>自動運転に関してはぶっちゃけアメリカの仕掛けてるAI向け半導体の供給量調整で日本がTia1のポジションに居続けられるかどうかなので
>対中半導体規制からの流れだけど中国人観光客に規制対象のグラボ売り捌くとかやったらランク落とされかねない
AI()の自動運転ってスピード出したまま前の車に突っ込む事故が起きまくってて問題になってるぞ…
941無念Nameとしあき25/01/12(日)00:05:24No.1287428628+
ガソリン車で量産見据えた自動運転やろうとする所が出てこない
942無念Nameとしあき25/01/12(日)00:06:27No.1287428878+
>>自動運転技術
>事故が起きたら相手かメーカーが100%悪いじゃ無いと怖くて乗れない
>バスやタクシーが事故って悪いのは後ろのお客と言うようなモノだし
日本では責任の問題が解決できんとだめだわな
むちゃくちゃやってもいいような国はいいだろうけど
943無念Nameとしあき25/01/12(日)00:06:45No.1287428943+
>現状の自動車の電線他はその寿命対策をどーしてるの?
バッテリー以外に経年劣化で不都合出た事例ってあるんかな
パワコンがイカれたリーフとかあるんだろうか
944無念Nameとしあき25/01/12(日)00:06:53No.1287428975そうだねx1
テスラはテスラだけでデータ作ってるしな
これ日本メーカーは単独でついていけるかね
945無念Nameとしあき25/01/12(日)00:07:12No.1287429034+
>>現行規格で無理やりEVを普及させる前に電線や電子部品の長寿命の新規格を制定しないと駄目なのよ
>現状の自動車の電線他はその寿命対策をどーしてるの?
ガソリン車は大体10年18万㎞で寿命
以降は各メーカーの設計や品質次第
セルモーターだってその寿命内で南海指導するかって想定でモーターのブラシの寿命とか決めてた
燃費の為に一時期信号でストップセルスタートする馬鹿が寿命を食い切って車が壊れたって騒いだりしてた
946無念Nameとしあき25/01/12(日)00:07:28No.1287429106+
よしんば再エネ+EVの時代になったとしよう
道路は何で舗装するんかいね?
947無念Nameとしあき25/01/12(日)00:08:29No.1287429324そうだねx1
将来的には一度に一箇所しか見られない手動運転は危険となり
趣味で危険な手動運転なんてするなと叩かれる様になるのですね
948無念Nameとしあき25/01/12(日)00:09:42No.1287429629+
とりあえず高速は自動運転になって欲しいとは思う
渋滞嫌いだから
949無念Nameとしあき25/01/12(日)00:09:53No.1287429666+
>ガソリン車で量産見据えた自動運転やろうとする所が出てこない
豪徳寺ラビリンスを自動運転でスイスイ走り抜けていく姿が全く想像できない
950無念Nameとしあき25/01/12(日)00:09:55No.1287429674+
日本のメーカーがまともなEVや自動運転車作れると思うか?
そもそも日本社会自体がそれらとの相性が悪いから日本メーカーはグローバル企業じゃなくなる
米国の鉄鋼業のようになるよ
951無念Nameとしあき25/01/12(日)00:10:06No.1287429716+
>テスラはテスラだけでデータ作ってるしな
>これ日本メーカーは単独でついていけるかね
テスラの自動運転完成度かなりのものになって来ているね
サブスクでアップデートされて行くビジネスモデルも今までの車の概念に無かった所もいい
952無念Nameとしあき25/01/12(日)00:10:19No.1287429766+
整備やメンテナンスが難しくて個人ではどうしようもなくなるからね
構造が単純な方が丈夫なんだよ
953無念Nameとしあき25/01/12(日)00:10:56No.1287429905+
>テスラはテスラだけでデータ作ってるしな
>これ日本メーカーは単独でついていけるかね
バカ高い値段で買うんじゃね? 知らんけど
954無念Nameとしあき25/01/12(日)00:11:11No.1287429968+
>ガソリン車は大体10年18万㎞で寿命
現状の自動車とあんまり変わらないなら
取り立てて寿命は問題には成らない気もするけどどうかしら
同じ車を10年も乗らない人のが多いってことなのかな
955無念Nameとしあき25/01/12(日)00:11:21No.1287430011+
>日本のメーカーがまともなEVや自動運転車作れると思うか?
>そもそも日本社会自体がそれらとの相性が悪いから日本メーカーはグローバル企業じゃなくなる
>米国の鉄鋼業のようになるよ
付加価値の高い頭脳の部分はIT企業が作り
下請けとしてシャーシを提供する会社に
956無念Nameとしあき25/01/12(日)00:11:40No.1287430080+
ホンダは技術研究所として色々やってるし売るつもりが一切無い小型モビリティにレベル4導入してはいる
モーターショーとかで出てるけど本当に売る気が無い
957無念Nameとしあき25/01/12(日)00:11:55No.1287430133+
>日本のメーカーがまともなEVや自動運転車作れると思うか?
EVなんて部品を組み立てるだけだから新興国でも簡単に作れる
という触れ込みだった記憶があるんだが
958無念Nameとしあき25/01/12(日)00:12:46No.1287430325+
データを集めるファンネルが世界中に要るのにまったく出遅れてる
959無念Nameとしあき25/01/12(日)00:12:46No.1287430328+
    1736608366094.png-(338484 B)
調べたらトリプルなんてあるんだ凄い
960無念Nameとしあき25/01/12(日)00:12:50No.1287430348+
>>日本のメーカーがまともなEVや自動運転車作れると思うか?
>EVなんて部品を組み立てるだけだから新興国でも簡単に作れる
>という触れ込みだった記憶があるんだが
タイやインドで急成長して来ている
961無念Nameとしあき25/01/12(日)00:12:55No.1287430373そうだねx1
ゴミを宣伝しても要らないよ
962無念Nameとしあき25/01/12(日)00:13:08No.1287430417そうだねx3
日本にはEVは根付かないしメーカーも作れない
そして日本のメーカーは国内市場は寡占できても海外で売れる車を作れなくなる
それだけのこと
963無念Nameとしあき25/01/12(日)00:13:25No.1287430481+
>ホンダは技術研究所として色々やってるし売るつもりが一切無い小型モビリティにレベル4導入してはいる
>モーターショーとかで出てるけど本当に売る気が無い
法整備が無いのはしょうがないけどトヨタみたいに実証実験するほどの体力もないんじゃね
964無念Nameとしあき25/01/12(日)00:13:27No.1287430491+
>ガソリン車は大体10年18万㎞で寿命
趣味車ならOHしてまた10年いくな
その点EVだと電池変えるだけで済むのかと思ったけれども
システムそのものが対応しなくなってそう
965無念Nameとしあき25/01/12(日)00:13:37No.1287430528+
純粋なガソリン車は今後減るだろうな
フレックスフューエルが主流になったりしてな
966無念Nameとしあき25/01/12(日)00:13:43No.1287430555+
>調べたらトリプルなんてあるんだ凄い
タクシー用かな
967無念Nameとしあき25/01/12(日)00:13:58No.1287430615+
>>ガソリン車は大体10年18万㎞で寿命
>現状の自動車とあんまり変わらないなら
>取り立てて寿命は問題には成らない気もするけどどうかしら
>同じ車を10年も乗らない人のが多いってことなのかな
問題は西側先進国で最初のお役目を終えた中古車が輸出されて第三世界やロシアに輸出されてその辺のモビリティを支えてた
BEVにはそれが期待できない事だな
購買力が無い地域は馬やラクダに戻るかもな
968無念Nameとしあき25/01/12(日)00:14:05No.1287430637+
>豪徳寺ラビリンスを自動運転でスイスイ走り抜けていく姿が全く想像できない
道の狭い所で(お先にどうぞ)(ありがとう)のアイコンタクトが自動運転でも出来る?
道路工事の片側交互通行で警備員の止まれ・進めを判断出来る?
たぶん俺様が先に行くぜヒャッハー!!しそう
969無念Nameとしあき25/01/12(日)00:14:28No.1287430706+
確かに国を挙げて充電器を普及させた国では日本車は売れなくなるだろうな
970無念Nameとしあき25/01/12(日)00:14:55No.1287430802+
日本の自動運転は実験室レベルな雰囲気なんだよねまだ
他は量産して経験と実績を積み重ねているのに
車体のEVに至っても日産以外は同じ感じで
971無念Nameとしあき25/01/12(日)00:15:09No.1287430856+
    1736608509742.jpg-(162006 B)
162006 B
LPGは価格が上がりすぎたのとJPNが失敗したので絶滅の一途にある
972無念Nameとしあき25/01/12(日)00:15:25No.1287430919+
>確かに国を挙げて充電器を普及させた国では日本車は売れなくなるだろうな
発電量増やさないといかんから大変だな
973無念Nameとしあき25/01/12(日)00:15:49No.1287431008+
>>>日本のメーカーがまともなEVや自動運転車作れると思うか?
>>EVなんて部品を組み立てるだけだから新興国でも簡単に作れる
>>という触れ込みだった記憶があるんだが
>タイやインドで急成長して来ている
>1736605950609.png
で中国が需要を食い切ったと判断してるぞ
輸出先の国民に無限の購買力がある訳では無いので
974無念Nameとしあき25/01/12(日)00:16:14No.1287431100+
日本にEVが普及するとか言ってるやつも馬鹿だしトヨタの覇権が続くと断言してるやつも馬鹿
日本市場と海外市場では全く事情が違うからそれぞれの現状を他方に当てはめて論じる正当性など何もない
975無念Nameとしあき25/01/12(日)00:16:36No.1287431191+
>>ガソリン車は大体10年18万㎞で寿命
>現状の自動車とあんまり変わらないなら
>取り立てて寿命は問題には成らない気もするけどどうかしら
>同じ車を10年も乗らない人のが多いってことなのかな
長く乗るつもりだとオイル交換とかの手間を増やして丁寧に使わないとエンジンとかの可動部が痛むのが早くなる
年数がある程度以上になると車検の期間が短くなる
なのでまぁ5年乗ったら乗り換え考える人が増え始める
中古の値段にもよるけどエンジン壊すまで乗るのは少数派だろうね
976無念Nameとしあき25/01/12(日)00:17:31No.1287431387そうだねx1
日本人が作った制御ソフトウェアとか恐ろしい
977無念Nameとしあき25/01/12(日)00:18:30No.1287431612そうだねx1
>日本の自動運転は実験室レベルな雰囲気なんだよねまだ
>他は量産して経験と実績を積み重ねているのに
>車体のEVに至っても日産以外は同じ感じで
ハードに関してはエンジン技術に比べてずっと簡単だけども
正直ソフトの問題はトライアンドエラーの経験値だけが頼りになる部分ではあるから、そこで遅れを取るのは手痛いね
978無念Nameとしあき25/01/12(日)00:18:38No.1287431645+
トヨタが自前でやるwoven city楽しみ
第一段階は終わって今年から稼働するし最終的な街はどうなるのか期待
政府がトロいから私有地でやることになったんだぞ
979無念Nameとしあき25/01/12(日)00:19:20No.1287431795そうだねx3
>日本人が作った制御ソフトウェアとか恐ろしい
産業用の製造機器のソフトウェアって殆んどが日本製なんだけど…
980無念Nameとしあき25/01/12(日)00:19:59No.1287431924+
>日本人が作った制御ソフトウェアとか恐ろしい
たとえ他所よりも優れたものを作ったとしてもスタンダードにならないと思って始めているからね
無理だよね
981無念Nameとしあき25/01/12(日)00:20:04No.1287431943+
>なのでまぁ5年乗ったら乗り換え考える人が増え始める
>中古の値段にもよるけどエンジン壊すまで乗るのは少数派だろうね
下取り価格がこの新車への更新による消費を支えてたんだよね
982無念Nameとしあき25/01/12(日)00:20:14No.1287431978+
>政府がトロいから私有地でやることになったんだぞ
政府のせいではなく日本社会の安全神話のせい
日本という国自体がデータをとるのに全く向いていない
日本という国そのものが日本メーカーの足を引っ張っていると言っても過言ではない
983無念Nameとしあき25/01/12(日)00:20:14No.1287431981+
    1736608814411.jpg-(333762 B)
333762 B
今年上半期にでる日産N7
Qualcomm Snapdragon 8295プロセッサー搭載
2点間学習自動運転対応
いきなりかっ飛んだスペックだなって思ったら中華OEMだった
984無念Nameとしあき25/01/12(日)00:20:28No.1287432026+
>>日本人が作った制御ソフトウェアとか恐ろしい
>産業用の製造機器のソフトウェアって殆んどが日本製なんだけど…
日本人に任せられるのはシーケンサーレベルだと言うことか
985無念Nameとしあき25/01/12(日)00:20:45No.1287432072+
>AI()の自動運転ってスピード出したまま前の車に突っ込む事故が起きまくってて問題になってるぞ…
中国ではもう実用化!とかわめくとしあきがいるけど
結構な事故起こしつつの実用化だから日本とは安全基準のレベルが違うんだ
986無念Nameとしあき25/01/12(日)00:20:53No.1287432092+
いやいや
自動運転には場合によっては歩行者を殺さない程度に轢くという選択も必要になるかもしれないぞ
そんなプログラムが日本人にできるかな?
987無念Nameとしあき25/01/12(日)00:21:22No.1287432201+
自動運転とかハッキングされたときの対策とかあんのか
988無念Nameとしあき25/01/12(日)00:21:28No.1287432216+
>正直ソフトの問題はトライアンドエラーの経験値だけが頼りになる部分ではあるから、そこで遅れを取るのは手痛いね
だからって公道に出して事故られても大問題になるからな
中国辺りじゃ事故報告あったとおもうがアレをどう考えるかだわな
989無念Nameとしあき25/01/12(日)00:22:00No.1287432335+
>日本人が作った制御ソフトウェアとか恐ろしい
TRONは世界標準規格なんだが
990無念Nameとしあき25/01/12(日)00:22:18No.1287432403+
>自動運転とかハッキングされたときの対策とかあんのか
中国がハッキングするから中国では大丈夫だよ
991無念Nameとしあき25/01/12(日)00:22:37No.1287432476+
>>日本人が作った制御ソフトウェアとか恐ろしい
>産業用の製造機器のソフトウェアって殆んどが日本製なんだけど…
ABBとかも日本製ソフトウェアなの?
992無念Nameとしあき25/01/12(日)00:22:38No.1287432480+
>中国ではもう実用化!とかわめくとしあきがいるけど
>結構な事故起こしつつの実用化だから日本とは安全基準のレベルが違うんだ
中国じゃ轢かれる人間のほうが悪いからな…
993無念Nameとしあき25/01/12(日)00:22:40No.1287432483+
>結構な事故起こしつつの実用化だから日本とは安全基準のレベルが違うんだ
人の命が軽い国だと実験がしやすくて羨ましい
とか思う研究者の恐ろしさ…
994無念Nameとしあき25/01/12(日)00:22:44No.1287432501+
>>AI()の自動運転ってスピード出したまま前の車に突っ込む事故が起きまくってて問題になってるぞ…
>中国ではもう実用化!とかわめくとしあきがいるけど
>結構な事故起こしつつの実用化だから日本とは安全基準のレベルが違うんだ
アメリカでもテスラが自動運転で走っていて日増しに賢くなっていってる
995無念Nameとしあき25/01/12(日)00:23:12No.1287432617+
日本という国はEVも自動運転も向いてないから取り残されるだけ
エネルギー自給率の低さと過剰なまでの安全志向はメーカー自身にはどうしようもできない
996無念Nameとしあき25/01/12(日)00:23:29No.1287432677+
Googleも自動運転で実証サービスを兼ねたタクシー事業やってるよね
997無念Nameとしあき25/01/12(日)00:24:10No.1287432826+
研究室レベルでどれだけ頑張っても成果には結びつかないからな
実地でやらないとフィードバックは得られない
998無念Nameとしあき25/01/12(日)00:24:22No.1287432877+
1000なら日本は20世紀ミュージアムになる
999無念Nameとしあき25/01/12(日)00:24:23No.1287432879+
    1736609063734.mp4-(1974265 B)
1974265 B
>アメリカでもテスラが自動運転で走っていて日増しに賢くなっていってる
テスラは世界中で嫌われている
1000無念Nameとしあき25/01/12(日)00:24:24No.1287432883+
    1736609064707.png-(93008 B)
93008 B
>今年上半期にでる日産N7
>Qualcomm Snapdragon 8295プロセッサー搭載
>2点間学習自動運転対応
>いきなりかっ飛んだスペックだなって思ったら中華OEMだった
どのみち中国製の自動運転はアメリカに対して10年足踏みする事が確定なので今だけ見てもしょうがない
安全保障で対立してるから技術競争とかではもう語れないのよな
[リロード]01:31頃消えます上限1000レスに達しました

- GazouBBS + futaba-