🧱🧱

暗号屋 採用情報

01 私たちについて

VISION

ALT
より分散された不公平のない、フェアなインターネット。 インターネットのメジャーバージョンアップ。 それが新しいインターネット、Web3。 暗号屋は「新しいインターネット(Web3)の時代を創る」という Vision を掲げ、ブロックチェーン技術が普及する事による「新しいインターネット時代」の到来に熱狂し、様々な問題解決を行うことに注力していきます。

MISSON

ALT
ブロックチェーンは注目こそされていますが、実際にそのメリットを最大限活用したプロダクトを創るには、その思想の理解と幅広い技術選定の知識が必要不可欠です。 暗号屋は課題に対して仮説を立て、実験を行いながら人々にわかりやすく社会実装をし、新しい価値の創造に取り組んでいきます。

VALUE

Mission 達成のため、暗号屋が大切にする価値観や行動指針として5つの Value を定めています。
ALT

代表 紫竹 佑騎

ALT
インターネットがもう一度来た
暗号屋は、MISSION達成のために、ブロックチェーンが関係している事業にこだわり、追求する技術組織です。
私はWeb3と言われる前に「インターネットがもう一度来た」とブロックチェーン技術の可能性に賭け、2019年に暗号屋を創業しました。
Web3/ブロックチェーンの業界で老舗を目指し業界の先駆けとして、創業以来、多くの最先端プロジェクトに関わらせていただいています。
暗号屋の仕事を通じて Web3/ブロックチェーン業界のスキルを取得することは出来ると思いますが、私たちは暗号屋の VISION・MISSION 達成のためのコミュニティ形成を目指しています。 ぜひ、私や暗号屋のメンバーと、VISION・MISSION を達成したいと思っていただける方と一緒に働きたいと思っています。
暗号屋では、ブロックチェーン技術に魅せられ、熱狂しているメンバーが在籍しています。 あなたもこの火に油を注ぎに来てください。一緒に働けるのを楽しみにしてます!!

02事業紹介

ブロックチェーン技術に関連する事業として、自社開発事業・受託開発事業・コンサルティング / テクニカルディレクションの事業を展開しています。

自社開発事業

VWBL
所有者のみが視聴することができるNFTを、記憶メディアとしてコンテンツを販売する、完全分散型のプロトコル
ALT

委託開発事業

【 過去事例の一部紹介 】
セキュリティトークンプラットフォーム
分散型オラクルの検証
乱数生成プロトコル
コンソーシアムチェーンの検証
その他NFTマーケットやコントラクトなど

コンサルティング・テクニカルディレクション

【 過去事例の一部紹介 】
企業のweb3活用に必要な戦略・開発・人材・運用を包括的にサポートする「Education Package」を提供
大手金融企業のブロックチェーンアドバイザリーとして、金融系のコンサルティング
大手企業のカーボンニュートラル事業のブロックチェーン活用
その他エンタメ、教育、農業など

03カルチャー

働く環境

働き方
フレキシブル経営
各プロジェクトの内容に応じてメンバーが入れ替わり、それぞれの課題に対し最適な体制で取り組むことができる、フレキシブル経営を目指しています。 人材活用の流動性も高く、自身の裁量とモチベーションに合った仕事をすることができます。
フルリモートワーク/フレックスタイム(コアタイムあり)
場所や時間にとらわれることなく、各々のペースで仕事をしていただけます。 社内のチャットコミュニケーションを大事にしており、投稿した質問に対して即日で誰かが回答してくれるので、メンバー間の距離をあまり感じません。
半期に1度のオフライン暗号屋総会
全国に散らばるメンバーが一同に集まり、振り返りや今後の展望について共有をします。普段リモートワークだからこそ、対面でのコミュニケーションも大事にしています。 もちろん二次会(前回は間にBitcoin争奪ボーリング大会を開催!)も盛り上がります!
ALT
ALT
メンバー
メガベンチャーや大手出身のメンバーから、新卒や未経験者までエンジニアのバックグラウンドは様々。現在約30名が稼働しており、7割がエンジニアです。(2024年2月時点) 子育てしながら働く社員もおり、年齢・性別問わず活躍しています!
ALT

メディア関連

イベント・登壇
「How to Play Around with Blockchain Technology」と題したトークセッションに弊社代表の紫竹が登壇しました。
ALT
Web3やブロックチェーン開発に興味がある若い世代にむけ、「We3は何が面白いのか」「何から始めたら良いのか」などをテーマにトークセッションが開催されました。
ALT
今後海外での成長が期待される起業家として評価をいただき、サンフランシスコでのプログラムに参加しました。
ALT
メディア掲載
ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーとして、「2024年の展望」を寄稿しました。
ALT
自社開発事業である「Choja」「PTPF™」「VWBL」についてや、web3を社会実装する上で大切なポイント、その可能性についてお話ししています。
ALT
webメディア・Plus Web3 | 伊藤のインタビュー記事が掲載 暗号屋の事業や組織やブロックチェーンの社会実装についてのインタビューを取り上げていただきました。
ALT
webメディア・METABANK | 紫竹のインタビュー記事が掲載 ブロックチェーンに本気で向き合う紫竹自身の話、「デジタル完結だけどアナログな営み」や社内のDJサービスや音楽観についても紹介しています。
ALT
取り組み
ブロックチェーン技術を物理的な形で実現することで、従来の仮想ブロックチェーンの概念を一新する画期的な取り組みです。 2022年・2023年4月1日エイプリルフール企画
ALT
Ango-ya DJ Service 暗号屋にはクラブミュージック・シーンで活動していたDJたちによるチームが在籍しています。彼らのオーガナイズによって、社内外問わずのオフラインでの社交の場が広がります。
ALT
ブログ
SNS

04|採用情報

募集ポジション
※選考へのご応募は、各募集ポジションページ内のフォームからお願いいたします。
選考プロセス
カジュアル面談
候補者と暗号屋との相互理解のための面談です。 選考対象ではないため、なんでもご質問ください。
書類選考
各媒体よりお送りいただいた基本情報をもとに選考します。 内容により、追加で情報をリクエストさせていただきます。
1次面談
人事担当者との面談です。 これまでのキャリアストーリーをメインにお伺いします。
2次面談
応募職種にマッチしたリードメンバーとの面談です。 候補者の実践的なスキルについてメインにお伺いします。
最終面談
代表との面談です。 一連のプロセスを通して、暗号屋はフェアで素直であることを大切にしています。
👉
全ての選考はオンラインで実施します。
選考期間は2週間〜1ヶ月を予定しています。
※ 候補者状況、応募職種によりプロセスをアレンジする場合があります。
暗号屋では、カルチャーマッチを大切にしており、内定後に候補者に合わせたトライアルの課題を出す場合があります。

まずはカジュアルに話してみる

選考対象ではなく暗号屋を知っていただくための面談なので、お気軽になんでもご質問ください!
📎
採用情報や選考についてご不明点があれば、応募フォームの記載欄にご記入の上、お気軽にご連絡ください!
Loading...
ALT