2016年 | 入社 大阪本社 販売局に配属 奈良県・三重県(伊賀地区)・大阪府南部地区を担当(販売エリアマネジャーとして勤務) |
---|---|
2020年 | 東京本社 カスタマーリレーション(CR)本部に異動 SNSマーケティング、動画プロモーション、オンラインイベントなどを担当 |
2021年 | デジタル編集本部 サイトビジネスグループに異動 毎日新聞デジタルの法人セールスを担当 |
2023年 | 事業本部 ライブコンテンツ事業室に異動 毎日新聞社のライブ配信事業の企画、運営を担当 |
ライブ配信を通じ、視聴者に面白さや魅力を。スポーツ競技の新たな価値やファン作りへ。
ライブコンテンツ事業室は、毎日新聞社が主催、後援するスポーツ事業などを中心に、インターネットライブ配信を企画からコンテンツ制作、収益化まで一気通貫に行っている部署です。2022年度は、高校野球、高校ラグビー、学生剣道、社会人野球、バレーボールなど、800試合以上をライブ配信しました。
その中で私は、主に試合を中継するライブ配信の企画営業の業務に携わっています。競技団体へのライブ配信の提案や、映像プロダクションとの制作打ち合わせ、マネタイズのための協賛施策など配信以外の業務も多岐にわたります。ライブ配信当日は、試合会場となる現場で制作の運営や監督を行います。また、カメラマンをしたり、SNSに投稿する動画を自分で編集することもあります。主な担当はビジネス領域ですが、コンテンツ制作にも積極的にコミットします。ビジネス、編集、制作など垣根なく業務ができるところに魅力を感じています。
現在は、新たにライブ配信を予定しているアマチュア競技団体への企画提案を行っている真っ最中です。競技をたくさんの人に見てもらえるような仕組み作りや、大会協賛パッケージの企画、販売など、競技団体を総合的に支援しながら、新聞社としてのビジネスにもつなげられるよう、日々頭を悩ませています。
毎日新聞社のライブ配信を通じて、より多くの視聴者に競技の面白さ、魅力を届け、そして新たな価値やファンを作っていくことで、競技や団体の課題解決の一助になれればと考えています。
入社から8年以上経ちますが、日々変わりゆく現場の中で新鮮な時間を過ごしています! みなさんも毎日新聞社のライブ配信をぜひ、視聴してみてください。そして、一緒に働いてみませんか?
One Day
営業職編
9:45
出社
メールチェック、タスクの確認
11:00
ライブ配信運営のための部内ミーティング
12:30
昼食
他部署の同期とランチ。「あーでもない、こーでもない」とおしゃべり
14:00
外出
スポーツの競技団体へライブ配信の提案
16:00
帰社
ライブ配信の協賛プレゼン資料の作成
17:30
翌日の社外ミーティングの準備
19:30
翌日のタスク、プロジェクトの進捗を確認。退勤
ライブ配信現場編
7:30
出勤
ライブ配信の現場入り。制作プロダクションと朝礼
8:00
配信準備(配信映像、音声などの確認、配信サイトの整備など)
10:00
ライブ配信開始
ライブ配信中は配信をチェックしつつ、配信サイトの整備、更新を行う。合間に大会関係者や協賛社にあいさつ
19:00
ライブ配信終了
翌日のライブ配信に向けて、懸案事項や引き継ぎをまとめる
20:00
退勤
撤収準備が整い次第、退勤
My Favorite
東京に転勤する時に大阪の後輩たちからもらった送別品。勝負ネクタイ・・・・・・にしたいのですが、ちょっとギラギラしているので、今は専ら観賞用です・・・・・・
Interview
毎日新聞社の好きなところは?
ステキな人が多いところ。先輩、後輩、同期はもちろん、取引先や販売店などたくさんの方々にお世話になりっぱなしです。
入社してから自分に起きた、良い変化は何ですか?
8年目を過ぎてやっとですが、ちょっとだけ物事を俯瞰して見られるようになってきました。まだまだ本能で動いてしまうことも多いです・・・・・・。
仕事をする上で大事にしていることは?
プロジェクトの全体像とゴール地点を把握すること。自分の任されている業務が全体像のどの部分なのかを把握していないとよく迷子になります。
休日の楽しみは何ですか?
友達とバンド練習をしたり、ゴルフをしたり。草野球もやりたいです(メンバー募集中)。
学生時代に打ち込んだことは?
高校生までは丸刈りで白球を追いかけていました。大学時代は軽音部でワイワイしていました。あと、ラジオ局でのアルバイトが好きで、扶養はとうに外れていました(笑)