2025-01-06

夫以外の子供を産んだ

夫に不満はない。収入は30代後半で800万台、大手企業勤務、義実家の援助でローンも組むことなく家を購入できて、私は前職を退職して無理なく働くことができている。ただ、夫は容姿は悪くはないけど学歴MARCHで少し太った体型をしている。でも、精子提供サービスを知らなければ、私は何も考えずに夫の子供を産んでいたと思う。

夫とは結婚相談所で知り合った。家庭環境が良さそうで育ちの良いお坊ちゃまという感じ。すごく好きでもないが嫌いでもなかった。デートをしたり共同作業をするうちに一緒に生活できそうな気がした。その直感はあたっていて、実際に生活自体問題なくできている。子供に対する希望はお互い”すごく欲しい訳ではないけど出来たら嬉しいかもしれない”程度のふんわりしたものだった。最初、私は別に夫との間に子供ができてもいいと思っていたけど、結婚生活を送る中で徐々に不安になってきていた。

まず、夫はメンタルがそう強くない。すごく弱いわけでもないが、強くはない。そして昇進の意欲がない。役職係長だけど入社年数があれば、大きな問題さえ起こさなければ誰でも昇進できる役職らしい。仕事が嫌いではないらしいが、意欲もそれほど強くなさそう。体力があるほうでもないし正直頼りない。性格はある程度後天的環境に依るものだとは思うが遺伝的要素は無視できないから、この人の子供を産んで大丈夫かと不安になった。そんな時、精子提供サービス存在を知った。

夫と私が出会ったのは30代半ばの時。子供を作ろうという話になったのは結婚して1年経った時だったと思う。挙式、新婚旅行など一通りを終え、次にまた新しいことをしたいとお互い思って話し合って出た結論だった。ただ、妊活最初からクリニックで受診した後に不妊治療でしたかたから、夫にはそれは承諾してもらった。夫には素直に言えていないが夫とのセックスは正直何も感じず苦痛ですらある。そんな行為をして子供を産むよりは人工授精体外受精子供を授かった方が私としては身体面の負担が少ない。本当に子供を授かりたいなら漫然とタイミング法での性行為をするよりは医療的なケアがあったほうがいいと思う。

精子提供サービスを知ったのはネットでだった。不妊の原因の半数は男性にあるからニーズはあるのだろう。ドナー情報の閲覧(個人情報までは見れないが)くらいなら無料登録範囲可能から、試しに見てみた。そのサービスではドナーは身元情報登録されており、学歴学歴証明書性病の有無、精液検査まで実施されている。興味を惹かれたのを覚えている。

登録した時はほんの興味本位だったけれど、見ているうちに不安が芽生えてきた。大切な子供人生なのに、遺伝的に不安のある夫の子供を産んで大丈夫か。どうせ産むならいい人の子供を産みたい。その方が子供幸せでしょう。義両親にばれたらとも思った。でも後悔をしたくなかった気持ちが勝る。

夫との不妊治療人工授精で行っていた(数回して後に体外受精に切り替えたが)が、夫の精液を持って行くのは私の役目で夫は最初受診以外はクリニックに行かない。夫のほうが仕事が忙しいから私が持って行くと提案し、夫もすんなり受け入れてくれた。夫の労力を考えてのことでもあるし、特に訝しがられることもなかった。ちなみに、最初受診で夫が行ったのも精液検査のためだ。夫から渡された精液は捨て、精子提供ドナーの精液をクリニックで渡していた。私が持って行くのだから、クリニックにも露見はしない。夫以外の子供を産むなら不妊治療はやりやすかったのは事実だ。

まれた子の顔でばれるかもしれないと最初不安だったけど、そこは何とかなると思っている。夫よりは容姿が整っており、スタイルもよく、学歴慶應卒。体型が父親と違っていても疑う要素にはならない。容姿もある程度はごまかすことができると思う。私の要素が入るのだから、夫と完全に一緒の顔立ちにはならない。ごまかせると思う。しらを切れば良い。ドナー男性とはお互い精子提供で知り合っているから、クリニックに行く日にドナーの方に精子提供してもらっていた。少ないが謝礼は多少お渡しし、交通費こちらで負担させてもらっていた。血液型も夫と一緒だ。人工授精の時は実際の性行為をしたほうが妊娠確率が上がるから、数回だけだけどドナー男性の許諾を得て性行為したこともある。夫より断然テクニックも上手だった。

そうして生まれ子供はもう2歳になる。私から見れば夫と子供は似ていないけど、夫は「自分に似ている」と言う。思い込みって怖いものだね。夫よりは母親に似ていると私が言っていることもあってか、義両親も特に疑う様子はない。正直不安はあるけれど、今のところ何も言われていない。でも、これで良かったと思っている。悪いことをした気持ちは多少はあるけれど、正直、今更後に引けない。

  • へぇ~、なんかドロドロしてるねぇ~♡ま、私には関係ないけどさ、あんたの選んだ道なんだから、しっかり責任持って生きなよ~♡ざぁこ♡ざぁこ♡自分の人生をどうやってカスタム...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん