Digital, digital and digital

デジタルについてトッププロファーム勤務の藤谷が書き綴ります。

戦略ファーム時代に読んだ700冊のまとめ *随時更新

戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています*随時更新

f:id:touya_hujitani:20200707201532j:plain

戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています

 

I. 戦略

  • 企業参謀

    https://amzn.to/44iKVxM

    当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値
  • 戦略サファリ 第2版
    https://amzn.to/3csZg0t
    経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい
  • 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney
    https://amzn.to/3dJjVxB
    任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる
  • 経営戦略全史
    https://amzn.to/3effjze
    戦略論を俯瞰で見る本の最初の決定版。当時みんな買っていて、HBR読者が選ぶベスト経営書1位にもなっていた。後の『世界標準の経営理論』の元ネタなんじゃないかといつも思う
  • Strategic Management - Stanford Business 
    https://amzn.to/36y1hpO
    有名所は読み尽くしてしまいニッチなところにいくようになる。CSもそうだけれど、Stanford BusinessのテキストはStanfordの方がいいそうだなーと感じることが多く、明確なキャラがある。スタンフォード・ビジネス・スクールの教授陣が構想に10年の歳月を注いだという売り文句
  • 良い戦略、悪い戦略
    https://amzn.to/2Xxo5mX
    ファームでスタッフがもってくるもので、筋がいいものと悪いものが本当にクッキリ分かれ過ぎていて、後者の改善についていい感じに説明してくれてる本がないかと思っていた時に出会った本
  • 事実に基づいた経営―なぜ「当たり前」ができないのか?
    https://amzn.to/3hqUcws
    ファームに入った当初に「お客さんに当たり前のことをさせることだけで僕はパートナーになったんだよ」と言われ、諸々探してズバリだった本。Jeffrey Pfefferは日本だと誤解されている
  • ザ・ファーストマイル イノベーションの不確実性をコントロールする
    https://amzn.to/3fpxZgf
    新製品・サービス投入をクライアントに納得していただくというのは常に最高難易度の業務だった。いまでも変わらない
  • ホワイトスペース戦略 ビジネスモデルの<空白>をねらえ
    https://amzn.to/3fj8cXe
    Blue oceacn戦略ばかり有名になりすぎなんじゃないかとよく思う。その結果としての盲点は色々生まれる。HBRのMck賞を受賞している名著
  • 企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続 Jay Barney
    https://amzn.to/3ctThsf
    Jay Barneyが初学者とゴリゴリの玄人双方に貢献性が高い本の書き方をするという一番イケてるタイプだと気が付き、ますます好きになっていく
  • 企業価値4倍のマネジメント - 火浦俊彦, ベイン・アンド・カンパニー (編集)
     https://amzn.to/2O3ffaM
    実務のことを丁寧に書いていて好感が持てる。書名がイケてないのが悔やまれる。”戦略業務の実務”みたいな実直な題名の方が内容に即している
  • A.T.カーニー「最強の経営シリーズ」
    https://amzn.to/3jGAoGp
    A.T.カーニーの割に知名度がとても低いけれど、主要な戦略テーマについてやり過ぎない粒度で実務レベルでまとめていて非常におすすめ。読み込んでいかないと価値は出にくいけれど
  • Zero to One
    https://amzn.to/3iAWsSk
    人生でもう十分に競争に勝ちに勝って来た人達がいつまでも競争なんかしているから皆不幸なんじゃないの?とファームを見つめていた時に出会い、その後人生の書になった。「競争」との付き合い方は人生の質と直結する
  • プロフェッショナル経営参謀 BCG日本代表 杉田 浩章 (著)
    https://amzn.to/3hhbf3b
    とても良かった。第2章の「センスのない参謀のケース」がいい。失敗事例ってホント価値が高いからなあ。ここを精緻に避けるだけで、凄く価値が出る
  • 世界標準の経営理論
    https://amzn.to/3iIwMm 
    やっぱり頭の回転は最高速のtech companyの新卒の子が、ファームに転職することなく、Strategyを学ぶ為には最初にこれで全体像を掴んでしまうのがベストな気がする。その後は、ファイナンスをちゃんと学習しつつ、個別論点にいく感じだろうか。試行錯誤中
  • 人と企業はどこで間違えるのか?
    https://amzn.to/2DE1Nsi 
    あまり日本では知名度がない様に思うけど、Warren BuffettがBill Gatesに推薦書を聞かれた際にこの本が上がったということで有名な本。『失敗の本質』が好きで読み込まれた方は絶対好きだと思う
  • 技術とイノベーションの戦略的マネジメント 上 
    https://amzn.to/2WbAQ5m
    実務者でも戦略業務に関わるものは、継続的に最良質の論文を読むというのは極めて重要。が、激務の中でちゃんとやるのも極めて難しい。最近はじっくり読み込める
  • 図解リーン・スタートアップ成長戦略
    https://amzn.to/32bHzyy
    Lean startupの方がとても認知度が高いけれど、こちらはあまり知られていない。ぼくは明確にこちらの方が好き。恥ずかしながらfacebook出生の10倍戦略という言葉はこの本ではじめて知った。面接用語だと思っていた
  • プライベートエクイティ 6つの教訓 経営のための知恵袋
    https://amzn.to/3ge4Sg8
    これまた安定の翻訳の書名が、、だけれど、著者のOrit GadieshはBainの会長である。やっぱり少なくとも日本ではPE事業はBainがトップということな気がするけど、どうなんだろうな
  • ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則 小さくても儲かる会社になる「勝ち方」

    https://amzn.to/3vLaSFs

    old digitalが相当な段階まで持っていった「個人で生きる」という在り方をcryptoがさらに加速するんじゃないかと思っている。基本軸として参考になる

  • 3000年の叡智を学べる 戦略図鑑
    https://amzn.to/33uCIcB
    図鑑系のアプローチはちゃんとやり切ったら読者貢献性は高いといつも思う。本書はやり切った側。面白かったのでnoteを書きました

    誰もが戦略業務をやらばければならない時代に -3000年の叡智を学べる 戦略図鑑 (1/2)|touya_fujitani|note

  • 風姿花伝
    https://amzn.to/3fXOAM1
    そんな浅薄なものと一緒にするなと怒られそうだけれど、これを読み返す度にキャリア論と戦略の話に読めてしまう
  • New Rules for the New Economy: 10 Radical Strategies for a Connected World
    https://amzn.to/3nff2C5
    Kevin Kellyの著作の中では読みやすい方。いまの様なDigitalが大規模で複雑ではない、昔の比較的シンプルだった時代のこの手の良書を読むと示唆が多い

 

II. 思考法 

  • 論点思考
    https://amzn.to/3dZdRRs
    先輩からコンサルタントには御立タイプと内田タイプがいて、お前は完全に後者だと言われる。以降、内田さんの本は必ず読むようになる
  • センスは知識からはじまる
    https://amzn.to/2LJwIEd
    仮説設定や軸の切り方みたいなセンスの権化みたいに語られがちなこともこれ実は知識量 (と経験量)で決まるんじゃ、、、と思っていた時に巨匠が同意見でとても勇気づけられた
  • 岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた
    https://amzn.to/2X43iqZ
    戦略コンサルタントの問題解決なんて本当に価値を生んでいるだろうか、じゃあ誰だったら?と思った時にいつも頭に浮かんでいたのが任天堂の岩田社長
  • Deep Work: Rules for Focused Success in a Distracted World
    https://amzn.to/3d58pwm
    Digital detoxと言ってしまえばそれまでだけど、本書でそもそものinternet自体の付き合い方を見直すのは超オススメ。あとshut down ritualを設定するのもマスト
  • 思考・論理・分析 「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践
    https://amzn.to/2Yk6AFV
    波頭さんの本の最初の1冊はこれだと思う。しかしこう書き出すとコンサル関連本ってまともなのは皆知名度が低いな。
  • クリティカルシンキング 入門篇: あなたの思考をガイドする40の原則
    https://amzn.to/3dZtE3o
    照屋華子さんの本やBarbara Mintoの本は本当に皆読んでいるけれど、完全に同列かそれ以上に重要なクリティカル・シンキングの本は読んでいないかことがとても多い
  • 荒木飛呂彦の漫画術
    https://amzn.to/2UHQrJ9
    どうみても天才に生まれついた様にしか見えない方も、極めて標準的な方法論と自分自身の方法論の構築を地道にやっていることに驚かされた本。才能についてあまり気にならなくなった
  • 謙虚なコンサルティング - クライアントにとって「本当の支援」とは何か
    Edgar Henry Schein
    https://amzn.to/3hREBX4
    Edgar Scheinは日本では知名度があまりないように思うけど、組織文化変容の世界的第一人者。ちょっと意訳されている副題が本当に良い
  • 論理トレーニング101題- 野矢茂樹 
    https://amzn.to/2CMDDtL
    野矢先生の最初の一冊はまずこれだと思う。MECEがどうとかよりも、こういう基本要素に習熟している方が上質なロジックが展開出来ると思う
  • 問題解決の実学
    https://amzn.to/3gG9En9
    斎藤顕一さんは大前研一さんと比較して不自然に知名度が低い。が、相棒みたいなポジションの方である(たぶん)。富士山と北岳に似ている
  • マッキンゼーで叩き込まれた 超速フレームワーク―――仕事のスピードと質を上げる最強ツール
    https://amzn.to/32VpaIf
    内容はとても実直だし、使い倒して身に付けていくことが出来れば大きな価値が出るタイプの知識がセンスよく記載されている。書名が最高にイケてないのが悔やまれる
  • 天才の閃きを科学的に起こす 超、思考法――コロンビア大学ビジネススクール最重要講義
    https://amzn.to/2D5sKVF
    めちゃくちゃ考えた後に完全に忘れていいアイデアを出す、という思考法を多用される方におすすめ。この邦題がダサい問題は解決しない
  • いかにして問題を解くか

    https://amzn.to/3cL3gMn

    この本もコンサルだけではなくて、そもそも代理店のストプラですら皆んな買っていたけど。今の若手は知らないと答えることが多くなった問題解決の超古典定番本
  • 答え方が人生を変える

    https://amzn.to/3cL3gMn

    Vance William Aさんの本は英語領域に限らず本当に良くて、大ファンなのだけれど如何せん売れないので新刊がなかなか出ない。題名もいつもの邦題が残念。会話の情報構造を考える上での基本の型になっている

III.ファイナンス

  • 財務会計講義
    https://amzn.to/2MUP2ea
    MA関連のアサインを希望することを決めて、さらに本格的に学習しようと重版を重ねている名著を学習するようになる
  • 管理会計〔第七版〕
    https://amzn.to/2AjCgCK
    BDDやちょっとした企業分析のスキルを底上げする為の取り組みを始めるようになる。超ロングセラー本と定番本ばかり研究。この頃から誰も読まないと揶揄されがちなFDDレポートの価値にも気が付きはじめる
  • M&Aのグローバル実務〈第2版〉
    https://amzn.to/2Azap1F
    M&Aの本もメジャーどころは制覇しようということになり、超ロングセラー本はすべておさえるようになる。構造がスッキリしていて非常に読みやすく、初期の頃に出会えてラッキーだった
  • 企業価値評価 第6版
    https://amzn.to/2WUiFCb
    言わずとしれた超定番ロングセラー。最初は手堅いなとしか思わなかったが、MAを数件こなした後になると、どんどん本書の強いメッセージが掴めるようになる。本書は最初の1冊にしないのが最大のポイント
  • 企業に何十億ドルものバリュエーションが付く理由 ──企業価値評価における定性分析と定量分析
    https://amzn.to/2TNs8JF
    Startupの価値評価について良質かつ体系的な説明を探していた時に出会った本。これまた日本では有名ではないが、とても良本
  • クルーグマン マクロ経済学
    https://amzn.to/2THZkSI
    (ぼくにとっては)退屈で仕方ないマクロ経済の勉強をどうしたものかと本当に困っていた時に出会った本。ノーベル賞学者が提供するアカデミックエンターテイメント(しかも入門)という売り文句が、自分の為に書かれたとしか思えなかった
  • スタンダードテキスト管理会計
    https://amzn.to/2yK7LWn
    一通りの有名所・定番本を読み尽くした後に、スタンダードテキストの価値はレイアウト含めた読みやすさとと情報がスッキリ記載されていることだと気がつく。この点が会計本だと、とても得難い
  • ANALYSIS FOR FINANCIAL MANAGEMENT
    https://amzn.to/2XoxahU
    HBS、MIT、他のTop MBAで使用される正統派かつ定番ファイナンスの教科書。はずせないポイントは、旧版だとAmazon中古でめちゃくちゃ安く買えること
  • 企業価値を創造する会計指標入門
    https://amzn.to/2Uy5TYb
    CFA・ファイナンスの方達と会計指標を肌感覚をもってゴリゴリ検討しなければならないときに、とても役にたった。戦略と会計指標の繋がりが綺麗でとにかく読みやすい
  • クルーグマン ミクロ経済学
    https://amzn.to/3foEhgr
    退屈で仕方ないミクロ経済の勉強に本当に困っていた時に出会った本。ノーベル賞学者が提供するアカデミックエンターテイメント(しかも入門)という売り文句が、自分の為に書かれたとしか思えなかった
  • スタンダードテキスト財務会計論I基本論点編
    https://amzn.to/2WnExFT
    ファイナンスがわからないとやばいということに気がついて最初に買った1冊。懐かしい。代理店時代に簿記1級は取っていたので比較的スムーズに理解
  • 金融経済学
    https://amzn.to/2wVxeLo
    バックグラウンドが良くて、教育者としてもイケてる方が、金融資本市場をエコシステムとしてガッツリ真っ当に書いた本。東大出版の必読書の一つ
  • スタンダードテキスト財務会計論II応用論点編
    https://amzn.to/3fFD04F
    スタンダードテキストは、CPA試験対策として使われることが多いけれど、マニアック過ぎないレベルで絶妙に実務執行者に役に立つという貢献性が非常に高い
  • 新・ほんとうにわかる経営分析
    https://amzn.to/3hOyaUL
    そもそも名著を執筆されている方だけど、高田 直芳さんの会計の本は万人にとって貢献性が高くて非常に好感が持てる
  • これならわかるキャッシュ・フロー計算書
    https://amzn.to/37JZ1fX
    皆大好き・大嫌いなCF。やはり戦略コンサルでも最低でも一度は精算表を 用いて、間接法のCF計算を作成す るべき
  • これならわかる連結会計
    https://amzn.to/3dnFxin
    トップMBAファイナンスを勉強しましたみたいな方よりも、JCPAで監査・FAS経験豊富という方の方が、この本に書いているようなことが完璧なのでMAの時は圧倒的に頼もしかった
  • 【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書)
    https://amzn.to/3dnFxin
    会計の学習の方法をアップグレードしてみせた貴重な名著だと思う。CFの考え方を持ち込んだとも見て取れるけど、ビジネスのバリューチェーンと会計との連携を強調した方がビジネスマン一般には分かりやすい
  • 投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識
    https://amzn.to/2AjYIfy
    懐かしのBTCがバブルで大盛りあがりだった時期に何回も読み返していた。著者のHoward S. Marksは日本では知名度が低い様に思うけど資産20億ドル越えの大投資家
  • 道具としてのファイナンス 問題集
    https://amzn.to/31SO8aT
    名著『道具としてのファイナンス』を読んだ方は多くても、その問題集まで何回も解いて完璧にした方は少ないはず。差はこういう所で生まれる。88題もある
  • Financial Modeling and Valuation: A Practical Guide to Investment Banking and Private Equity
    https://amzn.to/2D5anjf
    一通りの財務モデリングが出来る様になった後に、持っておくと非常に便利。 New York School of FinanceはMOOCSも良い
  • 究極の仕訳集 日商簿記3級
    https://amzn.to/2VIHOig
    元々は代理店時代に簿記取得していた。が、MAをやる様になってトップMBAの方に対して「そもそも簿記わかってなくない?」と感じることが本当に多くなり、日常トレーニング(5分)として組み込むことになる。
  • M&A・組織再編スキーム発想の着眼点50〈第2版〉
    https://amzn.to/2Z5A8Zo
    スキームオタクになっても意味がないんだけれど、スキームオタクの方が組んだスキームを理解しなければいけないという状況はよくある
  •  戦略的財務のスキル
    https://amzn.to/2Pdx6MY
    あまり有名ではないけれど、Valuationとか周辺のファイナンスをとんでもなくわかりやすく解説してくれている隠れた名著だと思う 
  • コーポレートファイナンス 戦略と実践
    https://amzn.to/3iesxOZ
    コーポレートファイナンスの最初の1冊の本としてはベストの一つだと思う。”ファイナンスと会計の関係は「原因と結果」”の章が良い
  • コーポレートファイナンス 入門編 第2版
    https://amzn.to/2Xpioab
    ぼくが読むとStanfordってCSだけじゃなくて、financeも強いんだなあとか思ってしまう。章末問題が重要。やはり問題を解かないことには、、と思う
  • 図解+ケースでわかるM&A組織再編の会計と税務(小林正和)
    https://amzn.to/33AdGtX
    ケースが130もあってとても勉強になる。スキームに苦労している方にはお勧めだけれど、これまた有名ではない。組織再編系ですごく役に立った
  • アナリストのための財務諸表分析とバリュエーション 原書第5版
    https://amzn.to/31DZ1vl
    MBAの定番テキスト。MckのValuationも読みこなして、会計もマニアックな論点は一通り分かってしまい、さあそこからさらに実務視点で引き上げたい時の追撃に非常に有効
  • 税務・法務を統合したM&A戦略〈第2版〉森・濱田松本法律事務所 (
    https://amzn.to/3hfmCZE
    弁護士の方のMAへの視点は、新鮮というか面白いと思ってしまう。同じサービスの別領域の専門家の定番を読むのはとても価値がある。第2版が出るみたい
  • カーブアウト型M&Aの実務
    https://amzn.to/2YtBlZJ
    想定読者数が少な過ぎるのはわかりつつ。カーブアウトは、例えば企業再生系と比較して同じくらいにクライアントニーズあるサービスなのに、日本語では書籍がまともなのはこれくらいしかない気がする

 

IV.Computer Science

  • Pythonによるデータ分析入門 第2版 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理
    https://amzn.to/2AjQrIf
    見た目のゴツさや厚さとは相反して、とてもスッキリして読みやすい。こういう領域の本は、著者の力量が情報構造としての読みやすさと直結することが多い
  • 情報 第2版: 東京大学教養学部テキスト
    https://amzn.to/3cC2TAw
    ファームの卒業を見据えて、CSの基礎の基礎からやり直す日々が本格化する。基礎的なものほど読み返した時に価値が出る
  • 世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション
    https://amzn.to/2AVVoHc
    一時期から戦略ファームでもプログラミングを勉強しなきゃ!と思う同僚が本当に増え、東大Python本が出る前は相談される度にまずはこの本とチュートリアルを進めていた
  • コンピュータネットワーク 第5版
    https://amzn.to/2YpbRfr
    ファーム在籍の終盤の頃は、コンサルの語るテクノロジー論みたいなのには完全に興味をなくしており、保守本流のCS本を基礎の基礎からやりなおすことに完全に軸足を移していた
  • 退屈なことはPythonにやらせよう
    https://amzn.to/3d4S768
    戦略ファームの仕事じゃないんじゃ、、みたいな単純作業をweb scrapingとかでパパッと目の前でやるとトップファームの人員が「おおー」となることが多く、ぼくは「これはまずい、」とよく思っていた
  • ゼロから作るDeep Learning
    https://amzn.to/3isUaVi
    DL界隈で一番売れた本じゃないだろうか。しっかり学習したい方々の最初の1冊としてベスト。著者の斉藤さんの本の書き方は良い意味で非常に東大的だなといつも思う
  • 問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考
    https://amzn.to/2Z8urKb
    著者の方が長年MITで教えられていた方で、本の元ネタもMITの授業。アルゴリズムの日常的トレーニングを社会人になった途端にしなくなったのは最大の後悔 
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書

    https://amzn.to/3fmctJP

    AWSGCPもAzureもこれでもかというくらいにMOOCSのコースを提供しているけど、本でさらっと把握してから入った方が効率的
  • ビジネスデータサイエンスの教科書
    https://amzn.to/2PSpqA7
    これ、とても良かった。ビジネス職の方が実務でDSを駆使して成果を出すに当たって、マニアック過ぎない統計レベルで最高に攻めてる。著者はMSとAmazonのDSチームを率いたChicago Booth MBAの名物教授の方らしい
  • Pythonではじめる教師なし学習機械学習の可能性を広げるラベルなしデータの利用
    https://amzn.to/2CGeUsh
    教師なし学習に特化してくれていて、とても良かった。やっぱり実務でキャッシュインパクトも含めて、きっちりやり切るとなると、教師なし学習に期待してしまう
  • データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために
    東京大学 先端科学技術研究センター - 江崎貴裕
    https://amzn.to/3eHsgTg
    数理モデルの最初の一冊という意味でも、経験のある方が基礎を完璧にするという意味でも非常に読者貢献性が高い。実際の評判も凄く良い


V. 数学

  1. 演習 統計学キャンパス・ゼミ
    https://amzn.to/2Yh7Xq6
    MITの授業を受けていて、数学トレーニングを日常的に行う生活に切り替える必要を痛感した際に最初に買った本。マセマは日常的なトレーニングでベストだと思う
  2. 世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数イントロダクション
    https://amzn.to/3fVXZR1
    ぼくみたいに「とにかく1から100まで説明仕切って欲しい、その力量を筆者がちゃんと持っていて欲しい」という読者には非常におすすめ。教え方が本当に工夫に溢れている
  3. 統計学のための数学入門30講
    https://amzn.to/3hZC2Cp
    数学の日常トレーニングを開始した時に購入永田先生は「入門 統計解析法」、「多変量解析法入門」など極めて読者貢献性の高い本を執筆されている
  4. 統計解析のはなし―データに語らせるテクニック
    https://amzn.to/2CG0lou
    もう語り尽くされているが、著者の大村さんの語り口が非常にわかりやすくて読者貢献性が高い。副題というより、統計応用領域の理解しやすい本というのが正確な表現
  5. スバラシク実力がつくと評判の統計学キャンパス・ゼミ
    https://amzn.to/2Z0I91N
    大学生用の本なので馬鹿にされがちだけど、数学の日常的トレーニングという意味ではマセマはホントベスト。まずは全ページが完全瞬殺状態になるのが初手
  6. データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために
    東京大学 先端科学技術研究センター - 江崎貴裕
    amzn.to/3eHsgTg
    数理モデルの最初の一冊という意味でも、経験のある方が基礎を完璧にするという意味でも非常に読者貢献性が高い。実際の評判も凄く良い
  7. 完全独習 ベイズ統計学入門

    https://amzn.to/3cL3gMn

    この本の最大の価値はベイズ統計の入門書というよりは、「ベイズ統計の貴重な初級問題集」としての位置付けにあると思う。数学は問題を解かないと絶対に伸びない。という高校生みたいなことを最近よく思う

VI. Digital

  1. Do or Die
    https://amzn.to/2U9c195
    あのマネジメントにDigitalでちょっと面白いことを話してみてみたいな無茶振りをされたときにはrazorfishの本を読んでいた
  2. Why Humans Matter More Than Ever (Digital Future of Management) (English Edition)
    https://amzn.to/2Ng7e1R
    MIT Slone Management ReviewはHBRに比べてプレゼンスが低すぎるけれど、Digital系人材はやはりたまに確認すべき
  3. Platform Revolution: How Networked Markets Are Transforming the Economy and How to Make Them Work for You
    https://amzn.to/2A23nCI
    プラットフォーム系でDigitalの実務担当者にマニアック過ぎない温度感で貢献してくれる点ではGeoffrey G. Parkerが俄然オススメ
  4. INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント
    https://amzn.to/388qrMt
    この本が出た頃にはコンサルタントでもtech firmのProduct mangerが持つような知識や経験をもつ必要があるランドスケープだった。実際グローバルだとPMへの転職も多
  5. テクニウム――テクノロジーはどこへ向かうのか? - Kevin Kelly
    https://amzn.to/31MO786
    コンサルタントが語るテクノロジー論に飽きるようになり、骨太のテクノロジー論に軸足をどんどん移していくようになる
  6. Being Digital (English Edition)
    https://amzn.to/3f6sW4Z
    Digitalの古典中の古典。Nicholasは数少ない真のVisionary。ファームに入った当初あまりのプレッシャーとストレスで自分を見失いそうになった時に、自分が誰なのかを思い出す為に読み返していた
  7. ハーバード・ビジネス・レビュー テクノロジー経営論文ベスト11 テクノロジー経営の教科書
    https://amzn.to/3f1ruQZ
    HBRは批判も多いし、実際ショボいのも多いのだけれど、やはりウォッチしていて偶に出る非常に優れた記事であるとかベスト盤を読む価値はある
  8. UX Strategy: How to Devise Innovative Digital Products that People Want
    https://amzn.to/2ZUaUMP
    UXのことを体系的かつ丁寧にまとめた良書。とかく思考がスキップされたみたいな書かれ方の本が多い領域で、地に足がついてて、良質なやっぱりO’reillyは手にとる価値があると思う
  9. NETFLIXの最強人事戦略~自由と責任の文化を築く
    https://amzn.to/33BuKzZ
    出版当初にホント皆んな読んでいたし、各所大絶賛していたのだけれど。ボクはドン引きで。自分の「競争」という概念の付き合い方が変わったことを気がつかせてくれた
  10. NEVER LOST AGAIN グーグルマップ誕生
    https://amzn.to/3km1AuB
    Pokemon GoNiantic John HankeのKeyhole時代が如何に大変だったか、googleに買収された後の苦労も含めて伝わってくる。Marissa Mayerの性格は想定通りな感がしてしまう。なぜか版元はTAC出版

VII. マーケティング 

 

VIII. パフォーマンス向上・学習法 

  • Rest - why you get more done when you work less
    https://amzn.to/305AsZc
    戦略的に休むであるとか、休むことを技術として捉えて知識を増やして練習するようになるということについての方法論構築のきっかけになった本
  • 超・自習法
    https://amzn.to/2AJN268
    邦訳が残念だけれど、スタンダードな学習方法を網羅的に抑えている。記載されている原則方法を全部ちゃんと丁寧にやれているという方はあまりいないはず
  • 読書の技法
    https://amzn.to/2VMN1W0
    御本人の諸々はあるとして、読書スキルという一点に範囲を絞るならば、とんでもない水準の高さを持っていることは間違いない。読書本で読むに値する本はあまりない
  • 仕事はうかつに始めるな
    https://amzn.to/39rajGJ
    この頃の石川芳樹さんは、今流行りのメタ論文キュレーターの様に思うけど、御本人の思考のフレームが非常にイケているので本当に他者貢献性が高い本を書かれる
  • 本を読む本
    https://amzn.to/3hMibZJ
    読書法の世界的名著であり、最古典。読書法の本は色々読んできたけどどれも浅薄で役に立たないし、骨太のものが読みたいと思った際には、世界中を長年に渡って納得させてきた本書がお勧め

IX. リーダーシップ

  • 最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと
    https://amzn.to/2ZM8CRg
    部下のマネジメントに卓越する為にはこの1冊だけとにかく完全に理解しろと先輩から渡された本。ぼくもマネジメントになった部下にたぶん同じようなことを言う

 

X. ストレスケア

  • マインドフルネスストレス低減法
    https://amzn.to/2WZ5dN7
    ストレスレベルが許容の限界を大幅に越える日々が長く続き、本格的な対策を立てはじめたときに先輩から教えてもらった名著
  • The Nature Fix: Why Nature Makes Us Happier, Healthier, and More Creative 
    https://amzn.to/2WQs2RX
    たまたま行った深い緑に囲まれた温泉宿で物凄く心が休まり、これは一体なんだろうと研究をはじめる。後にgreen exerciseへと繋がる
  • SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術
    https://amzn.to/323rpbR
    全米大ベストセラーだけれど、日本では知名度が低い。光の遮断、寝室つくり、他、必須の方法論が良くまとまっていて万人にお勧め
  • PEAK PERFORMANCE 最強の成長術
    https://amzn.to/2P54kxV
    色々な名著のベスト版の様な内容になっている。本著のオリジナルという点では、やはりプロファーム勢な方々が読むと、「休息」するようになる点が秀逸だと思う。相変わらず邦題が、、、
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] 集中力
    https://amzn.to/2Ytrhk4
    とてもよかった。石川善樹さんの記事も良い。WFH eraで、自身の集中力の方法論を構築しているかいないかの差は激しい

XI. Power point / Excel / Tool / Tips

  • 説得できる図解表現200の鉄則 第2版
    https://amzn.to/3gUwTL1
    ファームの仕事に馴れた頃に水野さんの本を読み。センスの権化みたいに語られる軸切り・チャート書きも実は知識量が重要なんじゃと思うようになり、知識そのものを増やす取り組みをするようになる
  • slide:ology - nancy duarte
    https://amzn.to/2WQihmV
    スライド作成についてどうもイケてる本がない、社内のトレーニングマテリアルは分かったということで海外の本にいくようになる。著者はアル・ゴア副大統領の『不都合な真実』のプレゼン作成者
  • 超・箇条書き
    https://amzn.to/2B8yo80
    キラキラ完璧経歴の中途の方がまったくバリューを発揮出来ずに、新卒の年下上司から激詰めされるみたいな状況に陥っていた時によく勧めていた
  • Tableauデータ分析 ~入門から実践まで~ 第2版 (日本語)
    https://amzn.to/2AnskJ0
    Tableauでダッシュボードをつくるだけでクライアントが喜ぶという時期が超短期間ではあったけど、明確にあったような。フリーのガチ勢の皆様の単価の高さにも驚愕した
  • 時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS
    https://amzn.to/3gG08Az
    ファームには頑張っていて、うまくいく/いかないの2パターンしか存在しないので、この本のフレームでどこに引っ掛かっているか見る様になる
  • 反論の技術―その意義と訓練方法
    https://amzn.to/2DJBlgO
    反論・論破の技術というと何故か2chひろゆきの本を皆買ってしまうけれど、やはり古典的定番本から入っていった方が吉
  • 外資系コンサルは「無理難題」をこう解決します
    https://amzn.to/3jWD5nh
    戦友がキラキラ経歴だけれどlow performerの中途の方に激勧めしていて、失礼なことするなと思ってたけど基本所作がほんとによくまとまってる
  • Case Interview Secrets: A Former McKinsey Interviewer Reveals How to Get Multiple Job Offers in Consulting
    https://amzn.to/3i3rnWx
    日本だとcase in pointが翻訳版が売れたので有名だけれど、そもそも英語インタビュー想定の試験対策で何故翻訳本を読むというツッコミが入るし、こちらの本の方が有用
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    https://amzn.to/2TIg13e
    これの前著も含めて大変な名著。最高峰の資料だと、ここのruleをすべてクリアしている。”絶対に古びない、デザインの本質”というのが良い 
  • インフォグラフィックス―情報をデザインする視点と表現

    https://amzn.to/3cL3gMn

    コンサル的なスライドの作り方だけ学習していると必ず限界が来る。というか退屈になる。その時の大きな改善領域がインフォグラフィックデザイナーの方の方法論を取り入れること

 

XII. 英語

  1. Oxford Phrasal Verbs : For Learners of English
    https://amzn.to/2WtH3dw
    自分のビジネス英会話に足りないのは"句動詞"だということに気が付き購入。当時は異常レベルの競争心だけに駆られており、激務の中1週間で1周回していた
  2. 英語で明確に説明する 基礎編
    https://amzn.to/2CmB8iU
    ファーム在籍の後期には、情報伝達でミリ単位の精度が求められるみたいな場面が本当に増えていて、表現の知識量の価値がとても上がっていた。たぶん一番辛かった時期の一つ
  3. 翻訳の授業 東京大学最終講義
    https://amzn.to/2B9BKrJ
    山本先生の本はまずこの本を読んでから、自分に合うかどうかを確認する。合う方には多大な貢献性を発揮する。Rosemary Sutcliffかアーサー王が好きで仕方ない方はそれだけで合うかもしれない
  4. 名訳を生み出す翻訳トレーニン
    https://amzn.to/2CCp1hH
    山本先生の本はまず ”翻訳の授業 東京大学最終講義 ”を読んでから、自分に合うかどうかを確認する。合う方には多大な貢献性を発揮する
  5. 英語はもっと句動詞で話そう
    https://amzn.to/2CabwFN
    5億語のデータベースから日本人に必須の句動詞400を抽出、というのがいい。日向さんのデータベースを駆使する方法論が一番活きるのは句動詞だと思う。
  6. ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング―すらすら話すための7つの思考法
    https://amzn.to/2Dowm50
    William A Vanceの本はホントどれもお勧めなんだけれど、認知度が上がらない。天下のイェール大学ビジネススクールコミュニケーションの設立者である
  7. 言葉の仕組みから学ぶ和文英訳のコツ
    https://amzn.to/3g4G8rp
    所謂、「英語的発想」ではMark Petersenの『日本人の英語』がダントツで有名だけれど。本書は負けず劣らずの名著というか、スッキリしていてわかりやすくてぼくはこっちの方が好き
  8. インド英語のツボ ―必ず聞き取れる5つのコツ―インド英語特有の表現と音のルール
    https://amzn.to/2BLjK7A
    インド人との無限電話会議地獄に追い込まれた方々には大変おすすめ。語尾の音が消えるのがインド英語とか、この本で初めて知った
  9. 和文英訳ビギナーズブック
    https://amzn.to/31c8V7g
    Working memoryの消費量ゼロで英語を使える必要が生まれた時に、英会話の訓練として和文英訳を使おうと思い立ち購入。今でも1日1回は通す
  10. The Universe of English/The Expanding Universe of English(東京大学出版会東京大学教養学部英語教室)
    https://amzn.to/31Ncpxd
    プロジェクトドキュメントみたいな俗世間の英語から離れたところで、面白い英文を読んでちょっと気分転換したい時に大変重宝する。出てくる英文が面白いというのは貴重
  11. Business Speaking (Collins English for Business)
    https://amzn.to/3x1d8Iw
    入社時の英語面接だけは何とか突破したけど、英語スキルを確かなものにしていきたいみたいな若手の相談を受けて思い出した本。ホントこういう基礎の基礎が「完全」に入ってるのが肝
  12. The Oxford Guide to Effective Writing and Speaking (English Edition) 2nd
    https://amzn.to/3uHfbRC
    「英語の適切な文章の書き方・話し方」というのは一朝一夕には身につかないことについては、覚悟を持って定番重厚本とじっくり付き合うのが結局は近道

XIII. 心理学

  1. 心理学 東京大学出版会
    https://amzn.to/3fUg0zT
    MBAホルダーで、クライアントにとてもいい形で寄り添う先輩は心理学のフレームを駆使していると気が付き、全体像の把握をはじめる。これまたとても実用的かつ読みやすい。東大出版会の新刊は注視するようになる 
  2. Manage Your Time to Reduce Your Stress: A Handbook for the Overworked, Overscheduled, and Overwhelmed
    https://amzn.to/2M6Biwl
    ゲーム全般では効果がないが、マリオ64はストレス軽減に繋がるという見解の元ネタ本の一つ。副題はもうコンサルで苦しんでる方の為のhandbookとしか思えない内容
  3. マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門
    https://amzn.to/3e5vA9Y
    激務の最果ての超絶繁忙期の中で、自分自身も同僚も一体なぜこれ程までに努力していてみんな不幸なんだろうと思うようになる。最近ACTまた流行ってるような
  4. the power of ritual
    https://amzn.to/2TSIBvY
    生き抜く為に自身の生活をとんでもないレベルでモデル化・最適化するというのを、まあどのファーム要員もやるわけだけれど。習慣化の力なくしてそれは完成しなく、最初の1冊の決定版
  5. ステレオタイプの科学
    https://amzn.to/3gTBzAV
    ファーム内でいいレピュテーションがたった方は飛躍的に伸びるし、その逆もまた然りなのがあまりに極端なのを不思議に思っていた時に出会った本。ここの罠にはまってないかは一回考えるべき
  6. 自己信頼
    https://amzn.to/2Mv2ViK
    ファーム立場があがり、責任に耐えかねていた時に難易度MAXのPJが重なり、究極的に追い詰めらた時に手にとった本。日本では有名ではないけど世界的な名著。劇薬なので平常時は読まないようにしている
  7. マインドセット:「やればできる!」の研究
    https://amzn.to/37mOmaY
    極限状態ですら突き抜けることが出来る子と、そもそもすべて諦める前提になっていることにすら気がついていない子の差を考えていた時に出会った本
  8. やる気が上がる8つのスイッチ
    https://amzn.to/30rmGjs
    そもそもモチベーションの入り方が万人同じわけがないと思っていた時に出会った本。診断のタイプが楽しい。軽い邦題がついているが著者は大変に高名な学者の方
  9. 万能感とは何か
    https://amzn.to/2XUPLCr
    ある方が一定期間に神憑りなパフォーマンスを発揮した後に、不祥事を起こしてそのまま退場という事象がファーム内外で乱発した時期があり。これは万能感がすべての原因なのではと思っていた時に出会った本
  10. insight
    https://amzn.to/3dh6rZi
    一つの領域のプロフェッショナルに為るために当該領域を学習し続けるように、自身についても学び続ける必要がある。それが生死の別れ目ということが分かる本。大量の先行研究のデータを用いて、構造的に書かれているのが良い
  11. 信頼はなぜ裏切られるのか
    https://amzn.to/2Z2TRHZ
    ファーム内でのパートナーの諸々を見ていて、これをモデル化出来ないかとぼんやり思っていた時に出会った本
  12. 事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学
    https://amzn.to/2YnkLey
    ファクトベースの提案が出来るようになった後に、“客観的な事実や数字は他人の考えを変える武器にはならない” という視点で次のアクションを考える際に有益
  13. こころの免疫学
    https://amzn.to/2NBhW3d
    コンサルタントにどうしてもついてまわる心の病について、「物理的なアプローチ」を取るとなると、運動・睡眠・腸内環境の整備が基本
  14. シャーデンフロイデ: 人の不幸を喜ぶ私たちの闇
    https://amzn.to/2VsJ3lj
    優れた人に出会った際に、その人から学ぼうとする人と嫉妬の沼に沈んでいく人の差はどこから生まれるだろうと思っていた時に出会った本
  15. つきあい方の科学:バクテリアから国際関係まで
    https://amzn.to/3036rYi
    人間関係の古典的名著。しっぺ返し戦略というのは、シンプルで誰でも即適用出来るし有効。なんだか最近は書名を聞かなくなった気がする
  16. 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」https://amzn.to/308ha3B
    Anger mangermantの良書を探していて出会った本。草薙龍瞬さんは初期仏教では、日本の仏教僧では若手のトップだと思う
  17. 反論の技術―その意義と訓練方法
    https://amzn.to/2DJBlgO
    反論・論破の技術というと何故か2chひろゆきの本を皆買ってしまうけれど、やはり古典的定番本から入っていった方が吉
  18. 呼吸による癒し
    https://amzn.to/39mqTri
    ファームで精神的に辛かった時期に呼吸法を本格的に学び始めた。4連休でメールチェックすらしないのが当たり前の今の生活だと、ほんの数ヶ月前の生活だけれどあれは一体なんだったんだろう、なぜ出来たのかとよく思う

XIV. 法務

  • 会社法 第2版 東京大学出版会
    https://amzn.to/2LA2Km4
    Non-MBAであることにより法律に弱くて困る場面がMA業務で増え、早めに先手を打つ。アカデミック寄りに見えて非常にビジネス実務に使いやすく、そもそも東大出版会の本にはそういう本が多いことに気がつく
  • 事業担当者のための逆引きビジネス法務ハンドブック
     https://amzn.to/2YCyY7i
    MAプロジェクトなら必ず予算潤沢というわけではないので、あまり重要性もない時に四大を毎回使うわけにもいかない。逆引きなのが本当に有用だし、著者が塩野さんなのは納得

XV. その他・勉強法・(まったくもって馬鹿に出来ない、してはいけない。したものの果ては鬱の一点のみの)気晴らし

 

  • 天才たちの日課
    https://amzn.to/2ZlBHmE
    戦略コンサルタント万歳な思考様式なり、振る舞いの限界を感じていたところに出会った本。天才達の涙ぐましい地道な工夫やその真逆のダラけぶりに、方法論は実施者との相性抜きには語れないと思うようになる。読み物としても楽しい
  • アド・アストラ
    https://amzn.to/3bY4ksr
    ファーム入った当初は染まりきっており、生活をなにもかも戦略で埋め尽くそうとマンガまでその手のものを読んでいた。ローマ帝国を震え上がらせた偉才ハンニバルの戦略が学べるという得難いマンガ。めちゃくちゃ面白い
  • 猫のお寺の知恩さん
    https://amzn.to/2MVBcZ6
    あまりにハイストレスな期間が長くなってしまった時に、自分自身をスローテンポにしてくれるようなマンガをよく読むようになった。有名じゃないみたいだけど、名作だと思う
  • [受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】理Ⅲ 完全版 (YELL books) | 合格の天使
    https://amzn.to/2zwmHrx
    激務の中で大学受験の、しかも医学部受験のボランティアをはじめた時に読み、大いに参考になった。いつの時代も理Ⅲ勢からの最新の受験テックがある
  • 僕と君の大切な話
    https://amzn.to/3hRL6cq
    第44回講談社漫画賞少女漫画部門。有名漫画賞は、知らない名作を届ける役割をかなり果たしていると思う。激烈な日々の中だとこういう話が読みたくなる
  • 官能先生
    https://amzn.to/3hJsStD
    作者の吉田基已さんは『夏の前日』というとても泣ける名作を書かれた方。題名で誤解されてないかなといつも思う。本当に良い恋愛マンガ。もっと売れて欲しい
  • アオアシ
    https://amzn.to/31nxEac
    ここに描かれる選手の成長が、ファーム員の成長とまったく同じフレームにしか見えず当時とても驚いた。そのことをSNS上で投稿すると、色々なファーム職の方から共感の声を頂いた
  • 実験心理学が見つけた超効率勉強法
    https://amzn.to/3eILcRI
    本書の価値は「心理学実験で実証された事柄のみを掲載していること」の一言に尽きる。惜しむらくは全然内容とマッチしていないよくわからないマンガイラストが使用されているのが惜しい
  • ブラックストーン 
    https://amzn.to/38qouet
    多くの戦略コンサルの様に、PEへの転職を考えたことがあった。いま思えば慢性的に寝不足過ぎて迷っている時期で、ほんの1年も経たないうちにテックに専念する様になる

Generative AIの各トップ機関からの情報まとめ (随時更新)

2023のDigitalは、Generative AI祭りで決定的ですね。もはやGenrative AIの学習は全Digital professional必須事項な訳ですが、各機関から良質な情報が日々発信されています。こういうところがDigitalの本当に良いところだなあと思います。とは言いつつも一番ホットな領域故に、日々情報が流れていってしまっていてとても追いきれないというのが個人的な感想です。それではあまりに勿体無いということで、それらをまとめていくことにしました。随時更新致します。

 

Stanford

  1. Stanfordから大作レポートが出ていました。実務にはP74からが参考になる感じです

    Artificial Intelligence Index Report 2023

    https://arxiv.org/abs/2310.03715https://browse.arxiv.org/pdf/2310.03715.pdf

  2. 話題になっていたChatGPT制御のキャラクターに生活させるテストが面白かったです。実際の様子も公開されています
    https://reverie.herokuapp.com/arXiv_Demo/
    Deepmindっぽいです
    https://arxiv.org/abs/2304.03442

  3. 各主要FMがどの程度EU AI Actの基準を満たしているかのスコアを出していました。AWS界隈が得点高いです
    Do Foundation Model Providers Comply with the Draft EU AI Act?https://crfm.stanford.edu/2023/06/15/eu-ai-act.html

  4. StanfordのDeep Generative Modelsの授業のスライドが公開されています
    Deep Generative Models - Stanford CS236 - Fall 2023 deepgenerativemodels.github.io/syllabus.html


OpenAI

  1. Sam Altmanのこのインタビューが面白かったです。Sam Altmanは一気にいま皆んなが一番AI論を聞きたい方になりましたね
    Sam Altman: OpenAI CEO on GPT-4, ChatGPT, and the Future of AI | Lex Fridman
    https://www.youtube.com/watch?v=L_Guz73e6fw&t=354s
  2. OpenAI発のdeep reinforcement learningの学習サイトが出来ています
    OpenAI Spinning Up

    spinningup.openai.com

MIT

  1. やっぱりGenAIもMITの講義がいいなと思う。GenAIを前面に出した講義が出たら、certification取得も含めてガッツリ取り組む

    MAS.S68: Generative AI for Constructive Communication Evaluation and New Research Methods
    https://ai4comm.media.mit.edu/

  2. Introductionとはなっていますが、本格的な内容をすべて公開してくれています

    MIT Introduction to Deep Learning

    introtodeeplearning.com


  1. Syllabus | Large Language Model Systems


a16z

  1. a16zのGenAIの素晴らしいまとめ・データが出ていました。やはりユーザー自体が使いたがっていて支払傾向も高いというところが印象的です
    How Are Consumers Using Generative AI?

    a16z.com

  2. LLMの学習への訴訟対策をOpenAIはどうするつもりなんだろうと常々思ってたのですが、fair use でいけるかもしれないというのになるほどここの論点で闘うつもりなのかなと思いました
    The Generative AI Battle Has a Fundamental Flaw

    https://www.wired.com/story/artificial-intelligence-copyright-law/


Google

  1. Generative AIのMOOCSは、今のところgoogleが一番ユーザー貢献性が高い気がする。Microsoft igniteの方は、若干GitHubを読んでいるような気分になってしまうような

    Generative AI on Google Cloud: New training content, from introductory to advanced

    https://cloud.google.com/blog/topics/training-certifications/new-generative-ai-trainings-from-google-cloud

  2. 直近では、GenAIのトレーニング提供はGCPが一番頑張っている様な気がする Generative AI for developers: New no-cost labs in Google Cloud

    go.qwiklabs.com/arcade?utm_sou

  3. いよいよGeminiも公開されますね。やっぱりこれだけ群雄割拠だと、ChatGPT一強に収束するのはあまりイメージ湧かないと思ったりします

    Google nears release of AI software Gemini, The Information reports

    https://www.reuters.com/technology/google-nears-release-ai-software-gemini-information-2023-09-15/

  4. Google Cloud Nextも、当然にGnerative AIへのフォーカスです

    All 161 things we announced at Google Cloud Next ‘23 – a recap

    cloud.google.com

  5. Googleからのプロンプトの公式ガイドも出ています

    ai.google.devhttps://ai.google.dev/docs/prompt_best_practices?hl=ja

DeepMind

  1. Generative AIの次の段階って、どんなものなんだろうと思うこともありますが、なんとなくこのInteractive AIが一番イメージ湧きます

     

    DeepMind’s cofounder: Generative AI is just a phase. What’s next is interactive AI.

    www.technologyreview.com

Mck

  1. Gen AIの厚めのレポートがMckから出てました。やはり全業種でプライべートでの活用率が高いのがこれからの実装フェーズのポテンシャルを感じさせますね

    The state of AI in 2023: Generative AI’s breakout year

    www.mckinsey.com

  2. 記事の内容も秀逸だけれど、GenAIのアーキテクチャ図が印象的
    Technology’s generational moment with generative AI: A CIO and CTO guide

    www.mckinsey.com


    Generative AI is integrated at key touchpoints to enable a tailored customer journey.

Deloitte

  1. DeloitteがGenAIのユースケースの対策レポートを出している 業界別生成AI活用のすすめ~The Generative AI Dossier~

     

AWS

  1. かなり長尺ですがAWSのスタンスがとてもよくわかるインタビューでした
    There’s no AI without the cloud, says AWS CEO Adam Selipsky

    www.theverge.com

Microsoft

  1. Azure OpenAIについて、図解を多用してとても分かりやすく説明してくれています
    ChatGPT - Azure OpenAI 大全

    speakerdeck.com

  2. Agentic AIについてとてもわかりやすくまとめてくれています。2025の最重要アジェンダですね

    speakerdeck.com

NCSC

  1. NCSCがAI開発のセキュリティガイドラインを発表しています。
    Guidelines for secure AI system development

    www.ncsc.gov.uk

東京大学

  1. 東京大学サマースクール LLM 大規模言語モデル講座
    LLM 大規模言語モデル講座の資料をすべて公開してくれています値段をつけたら数十万円の価値だと思います
    松尾研究室 - 東京大学サマースクール LLM 大規模言語モデル講座

    weblab.t.u-tokyo.ac.jp/llm_contents/

  2. AIの進化と日本の戦略
    松尾先生が日本の取るべき戦略を提言されています。ランドスケープの把握にもとても役立ちます

    https://note.com/api/v2/attachments/download/a29a2e6b5b35b75baf42a8025d68c175

  3. 東京大学 松尾・岩澤研究室youtube channel
    https://www.youtube.com/@weblab2121

    定期的に開催される勉強会の質が非常に高いです

  4. 誰でもわかる強化学習
    エッセンスがとてもわかりやすくコンパクトにまとめられています

    誰でもわかる強化学習 - Speaker Deck

Preferred Networks

  1. 岡野原さんの圧巻の発表です。CEDECでの講演なので、ゲームをヒューチャーしてますが、どちらかというとLLM・Generative AIの説明として大変に優れています

    www.youtube.com

 

その他

  1. Generative AIの次フェーズをAI agentとする論説も多いですが、arXif Top 10 papersがまとめられています

    The Top 10 arXiv Papers About AI Agents

    deepgram.com

  2. FTがTransformerの仕組みをリッチなアニメーションでわかりやすく説明してくれています

    Generative AI exists because of the transformer - FINANCIAL TIMES

    ig.ft.com

  3. 放置系UXって面白い概念だなと思いました生成AI時代におけるUXデザインhttps://speakerdeck.com/kajikent/sheng-cheng-aishi-dai-niokeruuxdezain?slide=107

  4. CRDSからGenAIの大作レポートが出ていました。俯瞰的に情報を丁寧に揃えてくれているのと、現状論点をほとんど網羅しているんじゃないかと思いますhttps://www.jst.go.jp/crds/pdf/2023/RR/CRDS-FY2023-RR-02.pdf

  5. GenAIに取り組むにあたって理解しきっておきたいattentionを図解で丁寧に分かりやすく説明してくれてます。
    http://cs231n.stanford.edu/slides/2021/lecture_11.pdf

  6. STATE OF AI2024が出ています。昔のInternet trendの様に概観を掴むのには非常に有用なのと、予測がかなりの精度で当たってきた経緯があります。HintonのNovel Prizeもスライドに入っていました。

    STATE OF AI REPORT 2024.
    https://stateof.ai(https://t.co/eqdpQ9tcxT)

 

9.8 2023 _ Daily Digital topic

  1. "What’s next is interactive AI: bots that can carry out tasks you set for them by calling on other software and other people to get stuff done."。そう本当にここだと思う。現状のco pilotの位置付けからの飛躍がどれだけ出来るか。GenAIは次の超強力なアジェンダも決まってる DeepMind’s cofounder: Generative AI is just a phase. What’s next is interactive AI.

    www.technologyreview.com

  2. これはとても良い連載だなあ。やはり情報量が絞られているというのはとても読者への貢献性が高い、重要なこと

    cloud.google.com

  3. Nianticの強力IP活用で初めてうまくいったんじゃないかというくらい僕の周りの方の評判は良い。片手でモンハンみたいな高評価が多いような

    venturebeat.com

  4. 今週の課題書。こういうのは時流の乗るのが大事というのと、やはり公式伝記というのが大きい

    https://amzn.to/48gNrHZ

  5. いよいよGeminiも公開される。やっぱりこれだけ群雄割拠だと、ChatGPT一強に収束するのはあまりイメージ湧かないなあ
    Google nears release of AI software Gemini, The Information reports

    www.reuters.com

 

関連記事

digitaldigital.hatenablog.com

digitaldigital.hatenablog.com

9.8 2023 _ Daily Digital topic

  1. "Model with 180 Billion Parameters is Trained on 3.5 Trillion Tokens, with 4 times the Compute Resources of Meta’s LLaMA 2"だって。やはりChatGPT一強よりも、Hugging Faceみたいな場で強豪群雄割拠の方が今はイメージが湧く

    www.businesswire.com

  2. MSのAIサービス著作権問題について、ユーザーではなくMicrosoftが責任を負うんだって。このフルコミットぶりは、、大丈夫だろうか

    blogs.microsoft.com

  3. やっぱりFMがChatGPT一つだけに集約するというのはあまりなさそうだけれど。でもあの膨大なランニングコストに耐えられる企業がそれほどあるわけでもない

    techcrunch.com

  4. 方法論の価値と費用は相関しない、寧ろ本当に価値ある方法論は費用が少ないか無料なことが多い。ファーム時代からよく思うこと。例えば英語発音はこの中古が¥100を切っているこの本にじっくり取り組めばホントに相当なレベルまでいく

    https://amzn.to/485EuRH


     
  5. 逆にChinaはiPhoneをBanという。ここの分断が深いところで確実に進んでいる気がする

    www.wsj.com

  6.  

    "Every compatible iOS and iPadOS application will be automatically listed in an upcoming App Store for the AR headset"だって。これはVision Proの価値が俄然上がったんじゃないだろうか

    www.cultofmac.com

    関連記事

    digitaldigital.hatenablog.com

    digitaldigital.hatenablog.com

8.29 2023 _ Daily Digital topic

1. とても肌感覚に合うなあ。Cloudはコスト削減というより価値創出に取り組んだ方が報われるし、multi cloudはやっぱり実務の場ではあまり良くないという感になってきている気がする Projecting the global value of cloud: $3 trillion is up for grabs for companies that go beyond adoption - Mck
mckinsey.com/capabilities/m
 
Image
 
 
2. Hypeの頂点のGenAIが、これから盛り返すCloud AI servicesとの掛け算でますますプレゼンス・インパクトを持つ気もする
What’s New in Artificial Intelligence from the 2023 Gartner Hype Cycle

What’s New in Artificial Intelligence From the 2023 Gartner Hype Cycle™

8.28 2023 _ Daily Digital topic

やはり各社の少なくともセンチメントは改善してきているように思うな。来年には正常化するかな

www.bloomberg.com


面白いなあ。そうか学習データ自体公開してしまうというアプローチも当然にある AI2 drops biggest open dataset yet for training language models tcrn.ch/3KNgxo2 via

@techcrunch

techcrunch.com

 

googleのGenAIのトレーニングの日本語版が出ている。元のトレーニングを受けたけれどGCPありきではない好感が持てる内容だった Skills Boost 生成 AI トレーニング日本語を無償公開

@googlecloud

cloud.google.com

やはりこうなるよなあ。寧ろ完全に人間が関与していることのプレミアを確立していかないといけない機関は多い The New York Times blocks OpenAI’s web crawler theverge.com/2023/8/21/2384 via @Verge

www.theverge.com

"Building a universal language translator"だって。やっぱりMetaの勝ち筋はこっちな気がする Meta releases multilingual speech translation model theverge.com/2023/8/22/2384 via

8.10 2023 _ Daily Digital topic

あまりの猛暑でまた皆んな出社しない感じになってきたので、ランチタイムの昼寝が出来る感時になってきた

courrier.jp

ここでPS5のタイトルをPS4でStream提供するとなると大きく変わりそうだけれど、Playstationを大事にしなければな中ではなさそうか

www.theverge.com

Grammarlyもそうだけれど、書いた文章の文法常にAIにチェックされるというのはかなり良いトレーニングというか日常生活の送り方だと常々思う

in.mashable.com

5年前は皆んなが色々やって結局儲かるのはCloudかみたいな感があったけれど、今は結局儲かるのはNvidiaランドスケープな感

siliconangle.com

AWSのスタンスがとてもよくわかるインタビュー。分水嶺はFMがどれくらい集約・分散するかと、Cloudは本当にEarly stageか否か、独自チップ、やはりsecurity。やー、どうなるかな

www.theverge.com

おおー、ここまでやるかなという感。対象領域はAIと半導体だって。

www.dw.com

 

関連記事

digitaldigital.hatenablog.com

digitaldigital.hatenablog.com

 

 

8.2 2023 _ Daily Digital topic

仕事の外で使っている比率が高いのが、今後諸々を進めるのにいいなあと思うけれど、業務内だとtech主催の勉強会参加がまだまだメインになってしまっている気がする 

 www.mckinsey.com

 

Metaが最大活用すべき自社のリソースは、あの最大のreal social graphとAIのケイパビリティというのが鮮明になってきた気がする

techcrunch.com

このMetaのGenAIのopen source戦略は、とてもMetaのアクションへの反応とは思えないほどcommunity からの反応が良いのでなんらかに繋がっていきそう

逆にこのくらいの温度感の進化を何千回も重ねていく方が良い未来に辿り着きそうだけれど、どうなんだろうな Google’s AI search is getting more video and better links 

www.theverge.com