令和営業マン

1,384 posts
Opens profile photo
令和営業マン
@mtnrn28
「営業に底はないからおもしろい」令和の新世代営業マン/本質のある中身のある根拠のある想いのある人を目指せるのは営業の強み/営業力で自社商材を日本一にするのが夢/現実に帰るために日々を圧倒的に送る/ENFJ-A
Joined May 2016

令和営業マン’s posts

トゥモローゲートって言うツイートしたら3日でめちゃくちゃフォロワー増えた。七夕でお願いするより効果ある。トゥモローゲート。
誰がどういう思惑で今回の件が起こったのかもわからないが現状Twitterを見ても安倍さん安倍さんってこれだけ国民に認知され、愛されてる政治家は安倍晋三の他にいないと思う。助かってください。お願いします。日本のために。
Image
Tシャツが似合わないとバカにされた上垣アナは、 ・入社1週間で明石家さんまさんの目に留まる ・キムタク以来9年振りにめざましどようびのお天気キャスターを務めた男性アナウンサー ・2001年1月6日生まれの逸材 テレビで見て自分も頑張ろうと思える人
Image
Image
Quote
ガロン
@luckysurprising
Embedded video
2:29
上垣アナの落ち着きは管理職だし、フジテレビの人事は神ということが分かりました。
トゥモローゲートとツイートいいねもフォロワーもまた増えた。それ以外のツイートもインプ増加。ほんと感謝しきれない。勢い止まらない。このままマン垢まで目指します。
どこからが浮気だと思う?ってシングルマザーに聞いたら「そりゃあ、そこに恋人がいても同じことできるかじゃない?」って言われて納得 トゥモローゲート
三連休なので自己紹介 ♂ 26歳 AB型 天秤座 香川県出身 現在愛知県在住 19歳からtoC営業8年 現在toBの求人サイトの営業 営業系 ビジネス系 Xアクティブ系 の方と繋がりたい🔥
Show more
営業で断られた時、2秒でメモが取れる準備だけはしてた。貴重なご意見として軽くお聞かせ頂ければ嬉しいです。実は新人でまだまだ未熟な面も沢山あるので、僕の何が悪かったでしょうか?どこにメリットを感じないでしょうか?お客様のことを少しでも解りたいという努力の形は様々。まだやれる。
まさにこれ。商談において「現実的な数字」が何より信頼に繋がる最強の武器。売りたい商材のありとあらゆる数字を研究し尽くして武器めっちゃ持って武装してる営業マンと丸腰無一文に竹槍1本の営業マンが同じ戦場に繰り出した時どっちが強いかって議論するまでもない。
Quote
笹田裕嗣 | 営業ハック
@sasada_36
自信のない誇大広告的な営業トークよりも、現実的な数字を自信満々に話した方が売れます。期待させるだけで期待させても「できそう」という気持ちを相手が持てなければ、最後の決断で相手は決断してくれない。と、モリモリの営業トークで、相手から突っ込まれて冷や汗をかいていた昔の自分に伝えたい。
「勝負というものを 勘違いしている」 「勝つというのは 力において 相手を上回る事でも、ましてや 幸運を待つ事でもない」 「勝つとは すなわち…」 「負かす事、蹴落とす事、つまずいたヤツを踏みつぶす事、ドブに落ちたイヌを棒で沈める事、ぱっくり開いたキズ口に塩をすり込む事」
Show more
人生変えられると思った人にしか人生は変えられない。大人も子供も関係ない。覚悟決めて生きようと決意したもん勝ちでしかない。 【自分用】
Quote
おりす@ブログ、SNSアフィリの先生
@saku_will_power
小さい頃は周りの環境に関係なく自分の夢を見ていました。大人になると現実を知って社会情勢がどうとか環境がどうとか考えてしまいますが、自分の人生は今も昔も変わりません。厳しい言い方をすると大人になって自分の向き合うべき意思、課題から逃げているとも言えます。人生はいつだって変えられる。
『30社以上の営業会社を見てきた結果、絶対に今後伸びる会社の特徴3選』 ①理念の一致 利害関係ではなく、会社の理念が社員に浸透してればしてるほど○ ②結果が出てない人が頑張ってる 新人、結果が伸び悩んでるそんな人材が必死こいてる会社ほど伸びる ③No2が優秀 社長より右腕左腕が優秀かどうか
定期的にインプレッションを自分か稼ぐのにこれほど便利な言葉はない。ん?何かって? 「トゥモローゲート」
『感動を与える話し方3選』 ①感情をむき出しにする つられ笑いやもらい泣きなど聞き手は話し手の表情に左右される ②解決が絶望的なシュミレーションを話す 想像させて絶望的だと思わせれば共感を得やすい ③話す練習をする 結局、これ
【目標の宣言】 10/1までにフォロワー2000人 └毎日4ツイート+10リプ徹底 └6時、12時、18時、23時 営業に携わる全ての人と繋がりたい。23卒24卒と繋がりたい。経営者の方々とも繋がりたい。営業スキル、マインド、ノウハウ、経験談を届けるアカウント😳 何がなんでも死んでもやりきります。
怒られるのを覚悟で電話してる。賛否はあれど自分はそういう営業マンは好き。取引後もレスポンスが早い可能性が高いし、肝が据わってることが多い。 失礼はもちろん承知の上で怒られるのも話を聞いてもらえるのも結果論。 行動しないことに始まらないのも事実。
Quote
濱田 幸士郎/株式会社蕾
@hkoshiro_63
20:33 妻の仕事用の携帯に1本の電話。 リクルートのホットペッパービューティーの営業電話だったとの事。 普段営業電話はでないとの事だが、妻はこの時間だからお客様と思い電話に出た。 一見失礼な常識ない時間に何を考えてるんだと意見も生まれそうだが、
Show more
エリシオンちゃんはまった JAF来るの待つ。この時間ですら勿体無い。100%で走り抜けるためのツイート。トゥモローゲート
Image
3年前ギャンブルにハマり500万借金をした。親にも友達にも内緒でとにかくクレジット、消費者金融借りれるだけお金を借りた。結局、自転車になり破産。何もかもを変えなきゃいけない自分が出会えたのが営業。とにかくマイナスからのスタート。できるかできないかではなくやるかやらないかだけだった。
🔥 全員フォロバします 🔥 10月中にガチで2000人と繋がりたいので、フォローしてリプくださった方は、 漏れなく全員フォロバします! ・ビジネス系の方 ・営業好き方 ・X頑張ってる方 アクティブな方は僕と交流しましょう!
「勝負」というものを 勘違いしている 「勝つ」というのは 力において 相手を上回る事でも、ましてや 幸運を待つ事でもない 「勝つ」とは すなわち… / ・負かす事 ・蹴落とす事 ・つまずいたヤツを踏みつぶす事 ・ドブに落ちたイヌを棒で沈める事 ・ぱっくり開いた傷口に塩をすり込む事 \
Show more
してしまいがち、、。自分をアピールするより他人へのベクトルがあることをアピールする方が効果的かな。
Quote
採用の王
@saiyoking
【面接官の本音】仲間への感謝の気持ちが感じられない「周囲を巻き込んだ」系の話は微妙ですよね…。
『人から嫌われる人の特徴3選』 ①自分の思い通り物事を進ませたがる これ買いなよとかお風呂入ってきなとか言いがち ②本当に悪いと思ってないのに謝る 言葉だけで行動に現れない一生他責 ③常に偉そう 自分凄いとか出来るとか思いすぎてて自分の事が話題に出るとめっちゃ喜ぶ
営業と販売は違う事がわかっていないと、最初から買いたい人にしか売れない。自分の問題がわからなかったり課題がわからなかったり、間違って思い込んでいる方もいる。しっかり会話して何が最適か会話の中で導いたり気付かせてあげられた上で解決策として提案し、結果売れるのが営業。
掲げた目標は必ず達成させる。10月までにフォロワー2000人。23卒、24卒の方々に少しでも営業のインターンを知ってもらう。やるべき事、なさなきゃいけない目標。必ず達成させる。必ずしも達成させる。ツイートを考えるのも楽じゃない。1日3は最低死んでもツイートする。忙しいは言い訳にならない。
営業はしんどい、きついそんなイメージが真っ先に思い浮かぶ職種。それは確かです。その先に掴むものがあるからおもしろい。他の職種では味わえない快感があるのも確かです。インセンティブでSUV一括購入いいなあ。
Quote
脱夜
@datuyoru_sales
インセンティブでSUVを一括購入した先輩(38)に商談同行して貰ってた頃「アポが1日5件入ってないと詰められる」「アポ間の移動中に顧客連絡しないと詰められる」「即決狙わないと詰められる」「商談後は激辛フィードバック」ある日先輩に言われて印象的だったのが
Show more
誰にでもできる仕事を誰にも出来ない仕事にすることが自分の価値をあげるのに最短っ!!
Quote
ビルメン@不屈のサラリーマン
@022772sk
単純で簡単なことこそ、大切な要素がつまっていたりする。
✅この商品を売りたい ✅この作品を見てほしい ✅自分の好きなことを仕事にしたい ✅自分の意見を通したい など 自己を社会に表現する際に必ず求められる能力があります。 「マーケティング」 お客様は何を求めているのか、ここを把握しなければどれだけいい物を作っても人は振り向いてくれない。
Show more
1度の電話でアポれるなんてぬるい考えは捨てましょう。そんなあまくないです。上司や同僚に、え、あそこアポれたの?って言われた時の気持ちよさ、たまらない。何度でも挑戦する。着信拒否されてから初めて予選敗退。1度、断られただけなら挽回の余地はいくらでもある。
Quote
笹田裕嗣 | 営業ハック
@sasada_36
三流の営業はリストは集めるものと考え、二流の営業はリストは絞り込むものと考える。一流の営業は絞り込んだリストに対して、育てる視点を持っている。いきなり売り込まれて買いたい気持ちが生まれないのは当たり前。信頼と興味を作り出すコミュニケーションを取りながら、関係作りとクロージング。
やるか、やらないかだけの違い。 それで結果が変わる事がほとんど。世の中ってよく出来てる。言ったこと、決めたこと、日々の当たり障りない何気ない行動にすら継続するプライドを持つ。意識、行動、信念、一つ一つは単純で「やるか、やらないか」
Quote
おりす@ブログ、SNSアフィリの先生
@saku_will_power
継続するプライドを持つ。 環境の変化もあるので結果を出し続けることが困難な時もあります。その時に運が悪いと諦めるのか、わずかでも自分にできることを行うかでその先に見える景色は変わります。日々目まぐるしく変わる状況の中でこれだけは自分でやり切ろう。そう思うことが続けるプライドです。
私個人的意見ですが、 大手>ベンチャー>独立 これは安定 独立>ベンチャー>大手 これは成長スピード 自分はどっち重視か考えてみよう。
年収は軽く100万超え。ファミマからの評価もバツグン。誰からみても憧れで順調なバイトリーダー。そんな尊敬して止まない30代ヲッサンが今月末に突然の退職。しかも転職先は決まってないらしい。なんでそんなリスクを背負うのか聞くと「廃棄弁当貰えなくなったから」だって。シビれるわ。
自分が受注したお客様全員が今この商談を後ろで見ていると常に思って商談をしている。自分を信じて契約してくれた人達にとって失礼のない商談が出来ているか。自信を持ってお客様に向き合えているか。成功体験が1つ1つの言葉使い、表情、仕草全てに繋がるのが営業。
Quote
笹田裕嗣 | 営業ハック
@sasada_36
営業にとっては同じ話を100回しているかもしれませんが、目の前の相手が新規のお客様ならその話は初めての話です。同じ話を、毎回同じ熱量で、相手に合わせて調整して話すことができる営業が、新規開拓営業に向いている営業です。
とにかく量をこなせとだけの教え方は暴論。なぜ量が大事なのかという理由を説明できない上司はマネジメントセンスない。学びましょう。あと、麻薬的な側面は営業でのみ味わえる。
Quote
笹田裕嗣 | 営業ハック
@sasada_36
営業は量が大事っていうのは、状況によって違う。テレアポや飛び込み営業の怖いのは、がむしゃらに頑張ると1,2件成約がいただけてしまって、もっと頑張ればいけるという麻薬的な側面がある。けど、本当に量が必要な時期は勝ち筋を検証する時、勝ち筋を見つけたら、あとは丁寧にやった方が成果は出ます
心に響くシーンです。
Quote
すずか編集長@ソーシャルセリング.com
@suu_hensyu
本当にこれ。全営業マンに届いてほしい。