- 1二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:18:32
- 2二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:19:26
一昔前は出来が酷かったからそのままの印象で固まっていると考えられる
- 3二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:20:21
違和感あるから…
ロボCGはそこまで抵抗ないけど人物に関してはまだ抵抗あるのが俺なんだよね - 4二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:20:33
逆にどうしてそんなにCGアニメを認めて欲しいのか教えてくれよ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:20:38
動きすぎて気持ち悪いんや
- 6二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:20:39
ガルクラですら始まる前と第一話の時は古臭いCGとフルボッコだったんだ!
偏見は生半に抜けないと思った方が良い! - 7二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:21:23
ゲームのCGは違和感ないけどアニメのCGはなんか微妙なのが俺なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:21:28
CGアニメ否定するだけでレスバが出来るから...
- 9二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:21:43
実際動きに違和感あることは結構ないっスか
- 10二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:22:07
エ…ク…
- 11二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:22:34
もちろんめちゃくちゃワシの主観
他の奴らの意見よりワシの好みが大事なんじゃあっ - 12二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:22:35
もしかしてディズニーのピクサーとか無理なタイプ?
- 13二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:22:45
キャラクターの顔にカメラが寄ったとき…作画の情報量が増えなくてのっぺりするから…
実際にはこれができてるCGアニメもあるんだろうけど体感8割くらいはできてない気がするんや - 14二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:23:12
一部の激しいアクションだけとかならともかくCCばかりなのは嫌なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:23:13
これ以上は危険や
- 16二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:23:19
トライガンスタンピードやら宝石の国やらシドニアの騎士辺り見ると結構CGでも何でも良くなるよねパパ
- 17二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:24:06
日本じゃCGでの再現に力入れすぎて肝心のストーリーはおおうんになりやすいから…
この手巻き寿司とマジで技が現代ナイズドされた以外何も変わらないミュウツーを見なさい - 18二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:24:25
ククク…まさかCGアニメに2Dアニメーターを起用してないと思ってるタイプだったのかもしれないね
- 19二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:25:29
(ゲームのCGはゲームをするためのCGだからゲームが良くてゲーム面の支障のないCGでさえであれば)なんでもいいですよ。
アニメは映像作品だから映像としてのクオリティに全振りしないといけないんだ 労力が高まるんだ
まあゲームVFXの小手先で騙す技術がめちゃくちゃ発展してるからってのもあるんだけどね
- 20二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:25:37
その辺は金かかったアニメならちゃんと加筆するとかしてくれるんだけど低予算アニメは徹底的にモデルいじりませんからねぇ
- 21二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:25:43
予算と納期のあるCGアニメはいいよね、予算と納期のあるのはね
- 22二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:25:49
- 23二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:25:50
- 24二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:26:51
実際ガルクラMyGOみたいなのは今でも上澄みと考えられる
- 25二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:27:04
ドラゴンボール超スーパーヒーローくらいのクオリティならなんでもいいですよ
- 26二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:27:16
- 27二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:27:51
- 28二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:28:09
作者が筆を折ったのはルールで禁止っスよね?
- 29二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:28:41
- 30二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:28:41
別にアニメゾイドくらいのCGでいいのが俺なんだ
- 31二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:28:54
i=虚数の略
n=ナンバーの略
説明が省かれているなんてまるでストリートファイターのトライアルみたいでやんした - 32二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:29:07
- 33二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:29:50
プリキュアのEDと映画の一部戦闘シーン…すげえ
元から凄いのが感動するくらい進化してるし… - 34二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:29:59
感覚的な話だから本当になんか苦手としか言えないんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:30:00
基本的にCGクリエーターはゲーム業界の上澄みが最高の技術持ってるって言いますからねぇ
テクスチャならともかくポリゴン駆使したモーフィングとかならディズニーやイルミネーション並みにマジで金かけないと難しいんじゃないスか
- 36二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:30:12
うーん未だセル画を崇拝してデジタルの進化を見てない奴も結構いるから仕方ない本当に仕方ない
- 37二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:30:22
- 38二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:30:41
- 39二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:31:12
ワシPSO2のPC破壊案件に心当たりがあるんや…
- 40二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:31:18
一昔前のアイドルアニメとか年単位で通す分予算も豊富で子供向けアニメの方が3dモデルの出来がいいとかザラだったのん
- 41二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:31:53
嫌いじゃないしスレ画とか宝石の国とかcgだから糞とは決して言わないけれど
自分の好きな作品のアニメ化がcgか非cgか好きな方を選べと言われたら迷わず非cgを選ぶくらいな距離感なんだ - 42二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:32:19
- 43二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:32:54
ロボとモンスターはオレンジさんなら歓迎するのん
- 44二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:33:02
- 45二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:33:18
- 46二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:33:50
- 47二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:33:51
- 48二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:34:00
- 49二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:34:21
- 50二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:34:57
暖かみがないよねパパ
- 51二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:34:58
- 52二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:35:30
>>1の画像から滲み出る低クオリティ感だけで説明など必要ないですよね
要はアニメに比べてまだ未熟なんや
- 53二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:35:48
- 54二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:35:51
CGアニメの凄さで言ったらダンボール戦機も捨て難いよねパパ
…本当に捨て難“かった”ですね… ガチでね - 55二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:35:54
予算削減のために選択したであろうクソみてェなクオリティなCGと予算がっつりかけたCGではあまりにも差があるんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:36:12
- 57二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:36:41
犬は楽園追放を見ろよ
- 58二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:06
制作陣に与えられた時間もやる気も全然違うだろうからなヌッ
- 59二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:37
単純に動きにハッタリが効かないのもよくないと思ってんだ
よほど金かけてたりしない限りは素人のMMDに毛が生えたような動きしかしないでしょう? - 60二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:40
- 61二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:41
- 62二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:48
ガルクラは仮に2期があってCGか非CGか選べるとしたら迷わずCGを選ぶ程度には良かった ただそれだけだ
- 63二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:55
- 64二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:38:16
ロボは最早3d前提みたいなとこあるスね
手書きでやる労力も技術も足りてないところがほとんどなのん - 65二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:38:39
- 66二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:39:01
ワシは3Dなら3DでRWBYくらい動きとかあったら何でも良いですよ。
- 67二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:39:08
- 68二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:40:03
- 69二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:41:23
CGを作風としてしっかり落とし込むセンスってのは通常のアニメ作画とはまた別物なんだと思うんだよね
話が面白ければ多少の違和感は気にならないけどそこまでのめり込めなきゃ違和感が他の人より強くあって微妙な評価ってのは普通にありそうなんだよね - 70二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:41:32
宝石の国のアニメとCGの使い分け=神
- 71二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:41:33
どうしていきなりAIの話しだしたのか教えてくれよ
- 72二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:41:53
- 73二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:41:53
- 74二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:42:10
- 75二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:42:22
mikumikudanceはですねぇ…
- 76二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:42:57
一応手描きアニメの嘘パースはCGでも再現できますよ 部分的にパーツを拡大したりしてやねぇ…
問題は…アニメーションには完全に同じカメラワークなどないから1話約25分 全12話の動き全てにいちいち拡大率の最適化をしないといけないところだ - 77二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:43:33
"gdgd妖精s"も見ろ、鬼龍のように…
- 78二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:43:40
- 79二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:44:07
しっかりしたCGだと結局緻密なアニメ作画と労力と予算も変わらないって聞いたんだけど本当なのん?
- 80二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:44:22
- 81二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:44:27
- 82二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:44:56
可能かどうかの話だと思われるが…
- 83二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:45:44
ピクサーレベルならいいけど日本アニメのやつは動きが下手くそッすぎてノイズなのんね
- 84二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:46:00
宝石の国はCGの動きが宝石って設定と合ってたんだよね
あれが人間だったらきめーよってなるんだ - 85二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:46:17
呪術アニメの魔虚羅戦なんかはめちゃくちゃ盛られてたけど盛りすぎて見づらかっただけに感じたからスタッフたちが文句言ってても知らねーよ無駄な努力だーよとしか思えなかったのが俺なんだよね
- 86二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:46:20
本気で作ろうと思えば良いものができるのはわかるんだよ
問題は…手間を減らすために使おうとした結果チープなだけの何かが産まれることだ - 87二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:46:22
エヴァとかそう言うレベルを求めるなら普通に映画作んのと変わらないだろうしそう言うもんだと思うっスよ
- 88二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:48:15
初代ビーストウォーズみたいないわゆる"ポリゴン"的なCGは好きだけど昨今のアニメ使われるようななめらかCGはなんか苦手なんだよね
- 89二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:48:28
最近は手描きのほうがCGっぽいのが増えてる気がするんだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:48:43
確か2Dだと人間はアクションの合間を補正するからスピード感とかには特に有用だけど
3Dだと全部丁寧に見せてしまうから動きに不気味の谷現象を覚えるみたいな話があったスね - 91二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:49:23
- 92二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:50:54
普通のアニメに寄せようとしてるやつはそこそこ頑張ってると思うのん
CGらしいアニメで劣化ピクサーみたいな作品やってる連中はもうちょっと独自性出しやがれっ - 93二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:51:14
工業製品とかメカとかはいわゆる「剛体」に近いからCGがめちゃくちゃ得意とする分野なんだァ
軟体と流体はダメです
見てみい今の液体表現を ガラスや石って言ったら「表面に水が染み込む」のが特徴の物質なのに完全撥水仕様のわけわからん新物質みたいになっとるわ
- 94二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:52:50
実はCGって昔よりどんどん進歩しているんだよね
例えばタイバニのブルーローズとドラゴンキッドは1期の時点ではCGにすると違和感があるということで手描きだけど2期の頃には違和感がなくなるくらい進歩したからCGになってるんだ - 95二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:52:51
まぁ結局作品のクオリティで判断するのが一番健全だよねパパ
- 96二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:53:06
まあおもチンだけど皆プロメアとかスパイダーバースとかそんなレベル見たかったりするんスね
普通のアニメでやる分なら見るのも疲れるしやっぱりorangeのCGぐらいで良いと思ってんだ
まあそれもそれでかなり凄いんやけどな ブヘヘヘヘ - 97二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:53:27
- 98二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:54:08
ラブライブみたいにライブパートだけCGくらいがちょうど良いと思うんだよね
ダンスパートなんかはCGの方が滑らかで見てて違和感少ないでしょう - 99二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:55:59
作品の出来で語るのもそうやけどやねぇ… 本当のプロはできない表現は最初から望まないってスタンスで企画するのも上手いで!
- 100二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:02:02
反動や重さの表現ができてないのが多い気がするんだよね
- 101二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:03:14
背景美術に関しては全部CGにしてくれって思ったね
- 102二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:06:30
手書きアニメだけ見てると時々使われるモブの浮いてる出来の悪いCGが目につくから印象はより悪くなるのかもしれないね
- 103二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:22:59
- 104二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:26:53
ゲーム画面…?
- 105二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:30:53
個人的には日常シーンの車の挙動がなんか不自然で気になるんだよね
- 106二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:31:54
怒らないでくださいね
スレ画はCGの動きから違和感無くすためにアホみたいに人力使ってるじゃないですか
その制作期間…3年以上 - 107二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:33:54
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:34:19
遠い人物等を3DCGに切り替える作品も多いけどよっぽどクオリティが高くない限り3DCGと手描きは区別が付くから切り替えることそのものが違和感を生むんだよね
- 109二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:38:24
中割りで繋いでるような部分が、CGだと全部ぬるぬる動かされたり、省略がないとかえって外連味が損なわれるんだァ…
絵的な嘘とか故意の強弱が画を魅力的にするんだと思ったね - 110二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:38:46
宝石の国やガルクラはワシらはこの画が作りたいからCGなんです、わかってくださいっていうのが感じられたからよかったね
- 111二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:40:07
CGをモデリングすると同時に材質と体積から重量を計算できるようになれば多少は楽かもしれないね
えっ(重積分)
なにっ(物質の密度の想定)
なんだぁっ(物質同士の硬度と弾性からくるオブジェクトの変形の計算)
- 112二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:45:59
"動かす"のが目的になっちゃってるような意図のわからないカメラワークになってるのも結構多くないスか
- 113二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:48:04
- 114二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:52:44
手書きの技術は頭打ちでC国との資本勝負になったら必ず負けるから、新しい技術が必要になったんだよね
ガルクラはこのスレで言われてるようなCGアニメの問題点や苦手意識を打破するための挑戦作として作られてるんだ
- 115二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:52:47
- 116二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:56:33
人間は手描き、背景やロボはCGに分ければいいんじゃないスか?
- 117二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:56:43
- 118二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:58:14
ウム… 人間だけじゃなくて犬もやけど生物は人間が描いた方が先入観もイメージも共有しやすいから自然に見えるんだなァ…
- 119二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:59:31
キャラ止め絵としては手描きに軍配が上がるのは異論ないんじゃないスか?
スレ画も主線くっきりした方が絶対可愛いと思われるが… - 120二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:02:22