「キャラが可哀想」という理屈

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:51:15

    本編の展開が気に食わないときに
    ・キャラが可哀想
    ・キャラを理解してない
    ・キャラ解釈がおかしい
    みたいに文句いう人がXにいっぱいいるけどさ

    ヘンテコスピンオフやヘンテコグッズが作者の管轄外で出版社の勝手で出たとかならまだしも
    本編に対してその文句を言うのはおかしくね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:52:12

    作品を作ってる漫画家本人より一般読者の私のほうがキャラを正確に理解してるという謎の自負心

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:52:27

    そうだよ
    でも自分の思う通りの展開にならなかったと言っても非難されるからそう言い換えてるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:52:41

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:52:54

    シャドーボクシング会場

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:53:35

    男性漫画家が描く少年キャラの内心を、アラサー女性とかの読者が「私の解釈が正しい」って語ってるの、よくよく考えたら意味不明なんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:53:51

    >>4

    同意

    かわいそうな目にあってたら、普通にかわいそうって感想になるやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:54:09

    二次創作ならわかるけど産みの親の作者が書いたのにキャラが違うとか解釈違いとかいうのは意味がわからない

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:55:13

    >>3

    「自分の思う通りの展開にならなかった」の言い換えでしかないことがバレてきてると思うけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:55:26
  • 11二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:55:45

    キャラへ感情移入している人は展開への不満を「キャラも自分も不満を言っている」と誤認できるんだろう
    公式はいくらでも「そういうことをするキャラ」にできるしそれが正しいので生産性はない

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:55:51

    >>6

    男女逆だったら間違いなく袋叩きのやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:56:22

    >>10

    この記事はこの記事をけなすnoteのほうが面白い

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:57:06

    >>9

    直接言わない奥ゆかしき日本人の心だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:57:08

    >>11

    自他境界がない病気じゃん

    キャラクターは作者のものだと理解できてないのはやばい

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:57:56

    >>15

    マジレスすると日本人はその病気多いで

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:58:37

    >>13

    読みたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:58:45

    >>16

    マジレスするときはソースを二度付けしろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:58:53

    思い通りにしたかったら一次創作すればいいのに🤖

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:59:46

    >>8

    序盤はそんなキャラ付けじゃなかったキャラが数話してから、~なのだしゃべりする子になってて、

    たしかにそれまでとキャラが変わったという例は見たことある

    ただ、作者の中でもキャライメージが変質してしまって、変質後のキャラ像でしかイメージできなくなってしまって、

    この子は知らない犬に成り果ててしまったと思ってください、とあきらめた例は見かけたことある


    作者から見てもたしかに前のキャラ像からは変質してしまってるのはわかるんだけど、

    作者の中でどうしてもキャラ像そのものが変質してしまう、という現象もあるのだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:59:55
  • 22二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:01:35
  • 23二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:02:56

    『話としてはなぁなあで流されてるけど明らかにこのキャラだけ割食ってんな』みたいな場合のキャラが可哀想ってのはどうなるんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:03:38

    どうもならねえよ……

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:03:46

    この世界の読者も俺が可哀想って言ってたりするかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:03:51

    正当なキャラの扱いが悪い

    作者もキャラの情報忘れてて性格や言動や設定に矛盾がでてなんだこれ?ってなった時のみ使っていい

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:04:38

    キャラヘイト二次創作に対する反発ならわかる
    権利元企業が作品の原作者監修なしでコラボやイベントやグッズ展開などの商業展開で雑なことやらかすことへの反発もわかる
    気に食わない展開にキレて作者への誹謗中傷して「私はキャラクターを守ってる」みたいな正義面するのはただの加害者

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:05:10

    感想の範疇かと思いますよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:06:14

    不幸な目にあってるキャラに対して使うのもわりと普通ではある

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:06:35

    >>23

    それはわかるんだけど、同じ理屈が非公式カプ爆破のお気持ち勢の難癖に転用されたとき界隈が泥沼に…

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:06:45

    でも推しの子とかはあかねが舞台装置とかキャラが可哀想的な人多かったやん
    あれは雑に畳まれてキャラがちょっと可哀想だなと思ったんだけどそれも文句にあたるのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:07:35

    ヤムチャとかネットのノリが逆輸入されて酷い目にあったりしてるの見てると可哀想だとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:07:45

    本当に扱いが雑なキャラは、そのキャラそのものというより推してる人が可哀想だなと思う時がある

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:08:06

    >>31

    アクあかじゃない人が言ってるなら聞くけど…

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:08:19

    キャラの母親や子どもが殺されてかわいそうって感じないのかよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:09:27

    感じない

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:09:50

    >>34

    どのCPも別に推してない

    それでもあの結末は雑に畳んだな…なんかルビー報われないな?って思ったからそれも文句になるのかなと純粋に思ったんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:10:15

    逆にならない理由は?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:11:45

    エサは毒団子で、毒ってわかるから食べるのを拒否して、
    そしたら食べるものが一切与えられなくて、それでも必死に芸を見せて歩み寄りを見せてる象さんの姿にかわいそうって気持ちがわかないのかよ!?

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:11:56

    >>26

    性格や言動がブレてる、変わった、おかしい、別物にされたって大半の読者が思うケースは少なくね?

    カプ厨がゴネて言ってることが大半だよ最近は

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:12:19

    〇〇が可哀想って理屈、女社会では昔からあるよな
    「あんな可愛くない子と付き合うなんて〇〇くんかわいそう」とかいういかにも同情から言ってるふうを装うやつ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:12:51

    突然ドラゴンボールし始めたひぐらし卒とか一応竜ちゃんからお出しされたものなんでトンチキスピンオフじゃないんだけど未だに消化しきれてないぞ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:13:06

    >>39

    「世間一般的に“可哀想”とされる状態だな」と思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:13:16

    >>36

    かわいそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:15:24

    >>43

    横だけどそれでフィクションみてて楽しいの?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:15:47

    >>45

    楽しい

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:15:58

    >>43

    フィクションじゃない悲惨なニュースとかにも同じ感想?

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:16:32

    >>22

    AxBが苦手

    悪いけどオエってなる

    作者の自己投影が見えて嫌になる


    大切なキャラならキャラ解釈に忠実に描くべきだろうに

    性癖をキャラに押し付けて楽しいんだろうか

    まあ楽しいんだろうね


    上の主張を二次創作者ではなくて 公式の方に文句を言っているというのが元増田です。

    「公式が解釈違い」と騒ぐ人はクレーマーの中でも相当なハイレベルだと思います。

    Xの炎上を見ているとハイレベルな人ばかりが目立ってしまうのかと思いますが、

    普通の女オタクは炎上には触らず発言しない人が多いです。実はクレーマーはごく一部で大多数の人は普通の人なのです。


    この件を安易に男女対立ネタにしないで、女オタク界隈を平穏に戻す良い知見が得られれば良いなと思っています。


    しみじみ面白い

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:16:54

    >>47

    フィクションの話ですよね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:17:03

    >>42

    うみねこだってややドラゴンボールしてたから元からそういう感じなんじゃねーかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:18:10

    >>49

    フィクションの話だけどどこまでが可哀想と思わないのかの境界が純粋に知りたくて

    てかそもそも>>39は実話だけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:18:29

    「おれは原作者よりキャラを理解してるんだ〜!」と思うことはないけど
    アニオリとかを見て「おれはアニメスタッフよりキャラを理解してるんだ〜!」と思うことは割とよくある

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:18:30

    「可哀想」にも種類があるよな
    ・Aの大切な人が死んじゃった Aが可哀想
    ・Aは作者によってBみたいな女に恋させられてる Aが可哀想
    この2つだと全然違うし
    スレ主が言いたいのは後者なんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:19:00

    >>52

    キッツ

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:19:57

    非公式カプのカプ厨が、対抗の非公式カプや公式カプに「キャラを理解してない」って難癖つけてると笑ってしまう
    対抗の非公式カプが気に食わないと毒マロになるし、公式カプが気に食わないと伝説の久保帯人凸イチルキ厨みたいになるんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:20:48

    俺ライナーが可哀想ってお気持ち聞いた事無いけどなんで本当に可哀想なヤツほど言われないんだろうな?

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:21:16

    いやまあ作者側もそういう概念は普通にあるのでは?
    例えば人気投票で低めの順位になってキャラがガッカリしてるとか作品の人気に一喜一憂してるとかそういう楽屋ネタとか
    よく考えたらメタいネタとはいえ作品の外側の読者からの評価なんてお前ら作中のキャラにとっては関係ねーだろって話だし

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:21:57

    >>56

    いたよ…

    ライナーのモデル先輩が可哀想、町山さんが可哀想って意見もいっぱいあったよ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:22:41

    >>50

    うみねこはそういう作品だって懇切丁寧にやってくれてたけどひぐらしは突然そうなったから…

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:22:46

    >>22

    コメント欄が面白いんだよねこれ

    馬鹿な腐女子がどんどん釣れてるしコメント内容も凄くそれっぽい まさに負けたんすか?そのものだわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:24:45

    作品と作者とキャラと読者を切り離して考えろよ混同すんなボケって話になると
    サイボーグクロちゃんの姿勢が正しいってことになるがこれを堂々と言ってるキャラをまずそうは見ないし
    別にみんなにクロちゃんの境地になってほしくはない…

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:24:53

    ヒロアカの最終巻で「あんなにヒーローに憧れてたデクがヒーローへの情熱冷めて教師を選ぶのは解釈不一致」「出資したかっちゃん達が可哀想」みたいなのは感想スレで割と見たな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:26:16

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:27:13

    >>62

    こういうこと言うやつって、性格変わったり夢諦めて方針転換したりする現実の人間に対しても同じような感想ぶつけんのかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:27:35

    というか…キャラクターの扱いで不憫なことになってしまったくらいの言及は別に作者側でもするよな…
    それに対して「作者のお前が公式としてやったことでそれが唯一として正しいことなのになんで不憫とか言ってんの?おかしくない?」って絡むべきが道理なんか…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:28:03

    ホームズ死んで作者を殺人で訴えようとしたりマルフォイ役本気で嫌ったりするイギリス人バカにする気か?

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:29:21

    >>42

    スレタイみたいな可哀想って感情じゃないけど消化しきれないの分かるわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:30:44

    可哀想だからこいつは悪!作者はカス!まで行くとおかしいのであって
    可哀想そのものの段階まで変な発言扱いしだすと商業作家や原作者の言動の一部まで変な発言として攻撃してる判定になると思うんだよな…

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:31:43

    >>48

    LGBTとかもそうだけどヤバいのが騒ぐと奥ゆかしくやってる人達が迷惑被るのは何処でも変わらんからね

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:32:45

    >>66

    普通にお馬鹿じゃないか

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:33:22

    キャラのファンであって作品や作者のファンじゃないオタクの仕業
    作者の趣味や性癖はもちろんストーリーや世界観も下に見てる
    好きなキャラが自身にとって理想的な状態になることだけを評価基準にするから、出番が減ったり勝負に負けたりする展開があると作者や作品を叩く
    その時の常套句がキャラが可哀想

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:33:29

    >>56

    ライナーは最終回でコレやって可哀想って言ってたファンもまあ元気になって何より…人妻に欲情するのはキモいから辞めろになってたよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:36:44

    >>53の前者の話にも可哀想とは感じないと言い張ってた厨二病くん消えたな

    まあ現実にあった話に何も感じないサイコパス(ガチ)であるとはさすがに認めたくなかったか

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:38:44

    ライナーはじめお労しいがすぎるとネタにして笑いに切り替えないと辛すぎるからな…
    誰から見ても可哀想だから可哀想と言わんでもみんなの共通認識になってるっていうか…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:40:32

    真に可哀想なのはアニへの恋心も叶わず、精神が不安定なライナーのお守りしした末に、アニとアルミンが結ばれ、アルミンに力を渡して死ぬ為にエレンに生かされてた続けてた事が最終回で暴露されるベルトルトさんだ


    >>58

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:48:53

    >>12

    男性漫画家の描く女キャラに対して女読者が自分の実体験を元にこれ言ってるのは見た事あるな

    この場合はどう?

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:49:56

    何が「どう?」なんだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:50:28

    >>40

    前半と後半で描き方が違う矛盾がある物語のために犠牲されたキャラってのはよくいるけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:51:22

    そもそも描いててなにか昔と違うなあおかしいなあ程度を言及しとる作者くらい普通におるし

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:51:26

    最終巻で雑な描写で主人公含め大量死したあげく、第一部で苦労の末に奪還した国土が魔物に蹂躙されて
    敵の親玉は退けたものの国民逃がすしかできなかったキャラたちを可哀想って思っちゃダメ??

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:54:54

    >>53

    ・Aは作者に嫌われてるから作中でひどい目に遭わされるんだ、Aが可哀想


    みたいな一見前者寄りに見えて後者寄りのパターンもある

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:58:18

    >>81

    それもうただの作者のアンチと何も違わないよねw

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:59:59

    >>59

    ひぐらしも台詞回しはだいぶ初期から少年バトル漫画してたところがあったから

    作者がそういうノリ書きたかったのは元々だと思う

    丁寧さに欠けるのはまあそうだけどそれも元々っちゃ元々だし⋯

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:00:19

    >>64

    普通にリアルで言ってるのを持ち込んでる可能性はそれなりに高いぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:03:07

    >>84

    うん、●●に魂を売ったアイツはもう同じ人間とは思えないとか平気でほざくようになるよ


    何が魂を売っただよお前らなんかに人間の魂の形なんか分かるはずないだろっていつも思ってるよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:07:12

    ネットで悪口を言ってる人間が対面のリアルでは言うのを辞めるというナイーブな考えはやめろ
    普通に言うからネット実名登録制が意味ないと言われる所以なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:15:08

    >>69 某作品だと最後は女×女がカップルで終わったのにそれを認めないどころか

    強引に解釈して自分の推しの男女カプENDだと言い張ったのを見たからどっちもどっちだと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:17:19

    >>1で書いてあること>>82でようやく理解できた、結局作品と作者を切り離しすぎてるからすっげぇモヤモヤしたした感覚が残るんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:21:28

    BLやGLは本編ではなくとも公式アンソロジーとかで出してるのもあるからね

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:21:47

    キャラファン兼作者アンチが大量発生した場合
    外部から見るとなんだかよくわからん感じになる

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:28:42

    イタコ論法は自他境界が曖昧なせいもあるけど心理学的な意味での自己投影が働いてるんじゃないか

    「自身の認め難い感情を他人が持っていることにしてしまう」って奴

    自分が許せないと思った だけどその感情を認めたくないからキャラクターがそう思ってることにしたみたいな

    投影【自分の感情を相手に写す。例や心理学的な意味など精神科医が動画説明】「投影」は、怒りなどの自分の感情が相手にあると思うこと。心理学的にはストレスへの対処戦略「防衛機制」の1つです。www.kokoro-kichijoji.com
  • 92二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:35:12

    1みたいなタイプはまだマシな方かも
    酷いレベルになると原作ファンの代表どころか
    原作者の代弁であるかの如く騒ぎ出して
    出版社、アニメ、小説、舞台、イベント、グッズ諸々あらゆる媒体に解釈違いだの
    〇〇は作品に対する冒涜だのクレームつけまくるからね
    後に公式サイドから「〇〇は作者承諾・監修の元で制作されました」と説明が入るが
    撃沈するかと思えば「大人の事情に振り回されて作者可哀想〜」だのと宣って周囲を呆れさせる流れ
    頼むから鍵垢でやってくれマジで…

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:45:27

    ごくごく稀に本当に雑で可哀想な扱いを受けてる事もあるけどね
    唐突にわけわからん方法で無造作に殺されて二度と出てこないとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:49:30

    もう黙っててくれ

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:50:15

    Aが可哀想だからAのファンは怒ってもいいor怒るべき
    みたいな奴もキッツい

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:50:25

    可哀想だなって思いつつ、物語の中での役割を果たせて良かったなってやつは1のいいたいこととは違うんだよね?
    コイツなんのために登場したの?とか、初期の設定のまま成長させるとかじゃ不都合が出るから根本から変えたんだな…ってパターンだよね
    キャラが可哀想ってのはむしろ優しい意見じゃないか?
    俺はクソみてぇな完成度の物語だなって思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:52:27

    ぶっちゃけ今までの情報や描写的に〇〇はこういう事しないよなとかその行動させるのは〇〇の株下げるだけだよなとかは思う時はある
    そりゃあ相手はプロなんだから何らかの意図を持ってキャラを動かしてるんだろうけどその結果が受け手から見てブレていると映るかどうかはまた別の話な訳で

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:54:59

    >>95

    ついこの間、某ソシャゲでそのタイプの言説が多くてげんなりしたわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:55:08

    多分めんどくさい「可哀想」ってそのキャラも他の仲間達も納得してるor尊重してる選択を「可哀想!」って言い続けるやつだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:55:29

    >>18

    全然関係ないけどユーモア溢れてて好き

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:57:48

    クソ打ち切り漫画とか読んでる時に起こる「このモブのほうが可哀想じゃね…?」ってやつはどうなの
    血盟のお前怖いんだよくんとか
    作者の倫理観とか作中倫理観ってワードで言われるタイプ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:00:11

    >>96

    その状況をクソみてぇな完成度の作品って評価するのには同意するけど優しい意見ではないと思う

    作品の完成度について言及して叩くと悪いやつみたいになるから保身のために可哀想って言葉を使って同情するような表現にしてるだけ

    そうやってオブラートに包んだ結果言いたいことがブレてるからクソみたいな意見でもある

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:01:42

    >>41

    男社会でも聞くだろそれ

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:02:15

    >>103

    ほ…本気で言ってるのかよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:03:36

    >>1

    まぁ、そういうヤツがトンチンカンな理屈で作者に凸したり酷いのになると殺●予告して逮捕されたりするんだろうなとは思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:05:55

    キャラが可哀想だからそのヘイトを他に向けて暴れ回る人…

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:12:22

    1の場合は「キャラが可哀想」は建前で自分の思った通りの展開にならない作品を見ている「自分が可哀想」

スレッドは1/4 04:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。