見出し画像

マンガ媒体研究 65冊読んで軽くまとめてみた:紙雑誌編


●この記事は?

漫画を描きはじめて1年になるアラサー男
ふと思い立ち、計65冊のコミック誌を読んでみた。
その際つけていた雑メモを公開する。
本当に雑なので、あくまで自分用という建前である。
なお、利用したサービスや私的な読み方については後述する。

※なお今回の通読には低年齢層向け、一部増刊系・4コマ誌、多くの女性向け、実録系は含まれない(要望あればやります)

●どんな人に読んでほしいか

・マンガを描くにあたって、媒体調査したいけど、正直だるい人。
・Wikipediaなどで調べようと思えば調べられるの知ってるが、そもそもどんな雑誌が存在するのかもよくわからず、検索欄にキーワードを打ち込めない人
・ざっくりでいいから、どの会社でどんな雑誌が出てて、どんな作品があるか知りたい人

●どうして読もうとしたのか?

マンガを描き始めて1年。ひたすら成人向けでの創作活動をしていたものの、思うところあり、一般向けにも挑戦してみたいと思うようになった。
(描き始めた経緯はこのnote読んでね)

そこでどんなマンガを描こうか考えたが、最終的なゴール(掲載を目指したい媒体、読者)を設定していなかったため、作品づくりの方向性がわからなくなった。

といいつつ、一般向けの雑誌については無知に等しい状況。

そんな折、私が昨年まで受講していた「ひらめき★マンガ教室」での教えを思い出す。教室では、批評家のさやわか先生ならびに漫画家の大井昌和先生がしきりにこう勧めていた。

「マンガをわかりたいなら、媒体をひたすら読め」と。

ちょうど時間もあったので、とにかくやってみようと実践することに。

●65冊読むためにしたこと

読んだ場所

国会図書館一択だった。ここでは日本で刊行される雑誌、そのすべてが読める。もちろん無料。土曜日も開館している。館内は馬鹿みたいに広く、コンビニや喫茶店(3つほど)がある。ランチも安くて美味いのでおすすめだ。

併用したサービス

私の場合は、図書館にどうしても行けない日があったため、下記のサービスも利用した。
コミックDAYS(講談社のサブスク)
Kindle unlimited (KADOKAWA系ほぼ全部、ゼノン、バンチなど)

所要時間

1冊30分として計30時間くらい。
2週間ほどでクリアした。
コツは「機械的にやること」。
さやわか先生の教えでもある。
頭に入ってこなくてもとにかくページをめくり続けた。

●漫画雑誌をすべて読む目的は?

目的はひとことで言うと『コミック雑誌界の全体像を理解して、じぶんの作る作品と相性がよさそうな媒体を発見し、最終目標設定にあたって、ひとまずのあたりをつけられるようになる』ことだった。

●読む前後で変わったこと

【読む前】
・コミックゼノンってなんぞ?
・バンチってたしかKADOKAWAの雑誌だったような。。。
・スペリオールって小学館だっけ?講談社だっけ?
・きららって何種類雑誌あった?
・スクエニ系ってファンタジーだけでしょw

【65冊読み終わったとき】
・どの会社からどの雑誌が発刊されているのか曖昧ながら記憶した
・好きなアノ作品がアノ雑誌に掲載されていることがわかった
・ぼんやりしていた雑誌のイメージがかなり変わり、各誌特有の色もなんとなく感じられるようになった
・浴びるように作品を読んでいくうち、こんな作品は描きたいな、あるいは、こんな作品は絶対描きたくないなと、創作の方向性がはっきりしてきた。
・ギャル、地雷系、シェアハウス、推し活、配信者、異世界転生、百合など、雑誌横断的に反復されるトレンドを知ることができた。
・ひとまず目指したい媒体をいくつかに絞ることができた。

と、結構得ることが多かったので、読者諸氏もぜひ挑戦してみてほしい。

●本編(各漫画雑誌のメモ)

※メモしたこと

基本雑多。創刊年、雑誌の印象、扱われているテーマ・ジャンル、筆者が既知の作品、おもしろいと思った作品、過去に掲載されていた作品(筆者既知のものに限る)、ひとこと感想など。テキトーなものもありますが、基本自分用なので許して。
『雑誌新聞総かたろぐ2019』に掲載されていた情報も適宜加えている。
 本冊子は2019年を最後に廃刊となっているが、各誌の編集者に、担当する雑誌の説明を聞き出すなど、貴重な情報を掲載している。参考になりそうなものは付記した。(該当部分は『』で囲っている)
「これ載ってねえじゃねーか!」「おいおい間違えてるぞソコw」「こんな傾向しか掴めないとかwwおまwww」「この雑誌、実はこういう事情あるらしいぜ★」などあれば、コメント欄にどうぞ
・情報は2023年5月時点のものである


●秋田書店

✔︎・週刊少年チャンピオン:1969年創刊
⇨『読者:高校生以下32%、大学生28%、会社員25%、その他14%』
⇨わかりやすい萌えは少ない?バトってるマンガが多い印象
⇨バキ、弱虫ペダル、浦安鉄筋家族、車田正美⁉︎、魔入りました!入間くん
⇨過去作:ブラックジャック、バビル2世、キューティーハニー、ドカベン、がきデカ、グラップラー刃牙、七人のナナ、みつどもえ、侵略!イカ娘、実は私は、BEASTERS

✔︎・月刊少年チャンピオン:1970年創刊
⇨『自宅でゆっくり読むスタイルが大半を占める月刊誌の読者に向け、読み応えのある作品作りを重視する』
⇨バキとワーストのための雑誌という印象。
 ワーストの外伝だけで全体の1/3。
⇨過去作:WORST、ハカイジュウ、ドロップ、クローズ

✔︎・ヤングチャンピオン: 1988年創刊
⇨『10-40歳代を対象とした青年コミック誌』
⇨不良、ヤクザ、カーレース、サッカー、エロ、サスペンス、大人の恋愛、麻雀、地政学
⇨高橋ヒロシ、OUT、本気!、地政学ボーイズ
⇨過去作:エイリアン9、恋愛ジャンキー、ヨルとネル、すんドメ

✔︎・別冊少年チャンピオン:2012年創刊
⇨人気コンテンツの外伝、シリアスSF、チャンピオンらしいスプラッタサスペンスものなど
⇨弱ペダ外伝、worst外伝、ダーウィンズゲーム、ハカイジュウの人、AIの遺伝子、地獄ギャグ漫画、魔法少女サイトの人、阿部共実(塩が舞い子が舞い)、ルノアール兄弟!(少女聖典ベスケデスケベス)
⇨過去作:ブラックジャック創作秘話、魔法少女・オブ・ジ・エンド、セトウツミ

✔︎・別冊ヤングチャンピオン:2014年創刊
⇨『「ヤングチャンピオン烈」に次ぐ第三のヤングチャンピオンブランドの青年コミック誌。10歳代後半-30歳代の男性をターゲットに、「アウトロー」「ラブコメ」「アイドル」をテーマとしたコンテンツを掲載する』
⇨ クローズっぽい絵柄のアウトロー漫画が散見、意外な人気作家がいるのに驚き。マンガ以外から原作調達してる感もある。時代物もいくつか
⇨ ばくおん!台湾編、運びの犬、チカーノKEI、バトルロワイヤル、落日のパトス、サレンダー橋本!
⇨過去作:ひとつもしらない。。

✔︎・ヤングチャンピオン烈 2006年創刊
⇨『10代後半の学生-30歳前後のコミックファンまでをターゲットとする美少女コミック誌』
⇨エロマンガ出身作家もちらほらいて、セクシーマンガが多いか?
⇨ばくおん!!、放課後ていぼう日誌、鬱ご飯、チチチチ、網島志朗!、柚木N’!、性食鬼、戦争めし
⇨過去作:ヴォイニッチホテル、バビロンまで何光年

✔︎・チャンピオンRED 2002年創刊
⇨『「少年の心」をキーワードに恋やバトル、ハイパーリアルの新世界といった。「少年」の夢をテーマにした作品を紹介。中高生はもちろん、30代半ばまでを読者対象とする。』
⇨意外としっかりオリジナル(しかも長期連載もそこそこ存在)はあるし、サブカル萌え感も感じる。きつすぎない萌え絵も許容(マンガクロスレベル)、バキらしいバトル、異世界、グルメ、ミステリー、デスゲームなど広い、乳首OK、電子だけど巻末にがっつり僕ヤバ1巻分の試し読みをつけている(こういう方法もあるのか!
⇨バキ外伝、道満晴明!(ビバリウムで朝食を)、絢爛たるグランドセーヌ(Cuvie連載持ってたんだ…、湘南ラーメンガール、フランケンふらん、Dead tube、不安の種!
⇨過去作:こいこい7、シグルイ、聖痕のクェイサー、鉄のラインバレル


●一迅社

✔︎・月刊Comic Rex:2005年創刊
⇨『10-20歳代の男性に向けた少年コミック誌「冒険、ゲーム、ファンタジー、ギャグ、萌え」等の魅力的なマンガを多数収録』
⇨お兄ちゃんはおしまい、バーナード嬢曰く、未確認で進行形、1年A組のモンスター、政宗くんリベンジ、FGO、アズレン
⇨過去作:かんなぎ、八十亀ちゃん観察日記

✔︎・コミック百合姫:2005年創刊
⇨『少女と少女の純愛を表現する「百合」好きの女性に向けた少女と少女の純愛コミック誌。(中略)。ボーイズラブ好きの読者からも支持を受けている。』
⇨異世界で、高校で、東京の夜街で、中学校で、どろどろの、ゆるゆるの、ピュアピュアの、真っ直ぐの、百合をやる。広い・多様。絵柄も萌えからリアルよりまで。レズも巻末にあった。アニメ化多い。
⇨私の推しは悪役令嬢、ささやくように恋を唄う、ゆるゆり、私に天使が舞いおりた、陰キャギャルでもイキがりたい
⇨過去作:citrus、きたない君がいちばんかわいい、犬神さんと猫山さん


●エンターブレイン(KADOKAWAのブランド)

✔︎・コミックビーム:1995年創刊
⇨『強力な連載陣による斬新でシュールかつオリジナリティにあふれる作品を多数掲載するコミック誌。』
⇨三宅乱丈、高研(好き)
⇨過去作:あれよ星屑、イムリ、エマ、ウルトラヘヴン、累、砂坊主、放浪息子、桜玉吉、しりあがり寿、王様ランキング、テルマエ・ロマエ、目玉焼きいつつぶす、カラオケ行こ!

✔︎・ハルタ:2008年別誌名で刊行開始
⇨生き残った6人によると、ダンジョン飯、ハクメイとミコチ、不思議の国のバード
⇨思ったほどファンタジーだけではない?(九井諒子の雑誌というくらいの解像度だった。シュールギャグもちらほら。異世界転生なしに「ここじゃない」場所を描く。昭和大正フィンランドアメリカ異世界変わった喫茶店などなど。萌えではない。
⇨過去作:乙嫁語り、北北西に雲と往け、ヒナまつり、A子さんの恋人、ふうらい姉妹、坂本ですが


●KADOKAWA

✔︎・コミックフラッパー:1999年創刊
⇨『20-30代男性を対象としたオリジナル作品を重視したコミック誌』
対アリでした(今回読んだ作品で一番面白かった)、僕の妻は感情がない、限界独身女子
⇨過去作:くまみこ、となりの関くん、34歳無職さん、ダンスインザヴァンパイア、デンキ街の本屋さん、ラブホの上野さん、ちおちゃんの通学路

✔︎・ヤングエース:2013年創刊
⇨『”マンガを読める、オトナになろう”をテーマとする20-30歳代向けヤングコミック誌』
⇨文豪ストレイドッグス、ふうこい、エヴァ・細田的な漫画とか、リアリティ高め、等身高め女性向け作品のもちらほら、角川のアフタっぽい
⇨過去作:エヴァ、多重人格探偵サイコ、黒鷺死体宅配便、長門有希ちゃんの消失、うぽって、いなりこんこん恋いろは、JA、フェイトゼロ、ナナマルサンバツ、ぼくだけがいない街、鬼灯さん家のアネキ

✔︎・ドラゴンエイジ:2003年創刊
⇨『マニア層を中心に、ミドルティーン以上の幅広い読者にアピールする』
⇨トリニティセブン、異世界転生、マケン姫、推し、吸血鬼、義姉、ブラックジェネラル
⇨過去作:かりん、シネマこんぷれっくす!、学園黙示録

✔︎・だいおうじ:『かわいい女の子×ギャグ』2013年創刊
⇨4コマ&ショートギャグ漫画雑誌
⇨ハンバーガーちゃん、北町さん、ガヴリールドロップアウト、オリジナル多い印象、おたっぽい、天使・悪魔・妹・コスプレ・メイド・ 百合などフィクション味つよい、変態もセーフ、大人主人公もあり、絵柄もかなり萌え寄り
⇨過去作:ナンバーガール、ライト姉妹、ひとりぼっちの●●生活、氷川へきる、谷川ニコ、ちょぽらうにょぽみ

✔︎月刊少年エース:1994年創刊
⇨『メディアミックスに完全対応した、角川書店時代からの基幹コミック誌』
⇨日常、ケロロ軍曹、氷菓、SAO、ファンタジーだらけ、FGO、うぽって!、はじめてのギャル、コミカライズだらけ、恋愛系多し、フィクション性強い
⇨過去作:多重人格サイコ、NHKにようこそ、涼宮ハルヒの憂鬱、未来日記、Fate/stay night、そらのおとしもの

✔︎・コミック電撃大王:1994創刊
⇨『ゲーム、アニメ、ライトノベルファンに向けたコミック誌』
⇨よつばと!、苺ましまろ、やがて君になるの人、レールガン、魔法科高校、彼女が先輩にNTR〜、異世界転生多め
⇨過去作:一撃殺虫!!ホイホイさん、あずまんが大王、ガンスリンガーガール、ニニンがシノブ伝、比羅坂日菜子がエロかわいいことを俺だけが知っている、やがて君になる

✔︎・コミックアライブ:2006年創刊
⇨『10-20歳代のアニメ・ゲーム・ライトノベルファンにむけたコミック誌』
⇨ザ・ラノベコミカイライズ、および人気萌えアニメコミカライズ誌。ちょっとオリジナルある。
⇨ディーふらぐ!(まだ続いていたのか…)、戦闘員派遣します、ようこそ実力主義の教室へ、魔法科高校の劣等生外伝、Reゼロから始める異世界生活、ガルパン外伝、はいふりコミカライズ、スパイ教室、このすば外伝
⇨過去作:ささめきこと、のんのんびより、まりあ†ほりっく

✔︎・月刊コミックキューン:2015年創刊
⇨『「かわいい女の子が好き」というテーマを軸にした日常萌え4コマ誌』
⇨姫々崎櫻子は今日も不憫可愛い、世界で一番おっぱいが好き!、シメジシュミレーション、おねえちゃんびより、魔王が田舎に嫁いだら
⇨過去作:ひなこのーと、となりの吸血鬼さん

✔︎・電撃マオウ:2005年創刊
⇨コーヒームーン、レプリカでも、ざつ旅

✔︎・コンプエース:2007年創刊
⇨『20-30歳代のアキバ系男性の愛するコンテンツをメディアミックスするコミック誌』
⇨コミカライズ多し、しかし元ネタに集英社オレンジのような女性向けも、東方酔蝶華(やったー)、といっても異世界転生だらけ
⇨死亡遊戯で飯を食う(コミカライズ、おもろい)、陰の実力者になりたくて、幼女戦記


●コアミックス

✔︎・コミックゼノン 2010年創刊
⇨『「傾(かぶ)く!」を編集方針に掲げる青年向けコミック誌』
⇨佐原ミズの新作(面白い!)、終末のワルキューレが看板、ワカコ酒、案外もえっぽいマンガもあるが、角川ほど萌えじゃない。頭身が高い、北斗の拳らしいマンガ、大麻マンガ、ギリシャマンガ
⇨過去作:喰う寝るふたり住む二人、モブ子の恋、西荻窪ランスルー、ハナカク、裁判長ここは~、夕凪の街


●講談社

✔︎・アフタヌーン:1986年創刊
⇨『デジタル世代の支持率が高い好感度漫画誌。マンガ・ゲーム・アニメ・パソコンが好きな人、こだわりのマニアが中心読者層』 
⇨メダリスト、安彦良和、とっぷー、フラジャイル(面白い)、おおぶり、青野くんに触りたいから死にたい、スキップとローファー、来世は他人がいい、ブルーピリオド、ヴィンランドサガ、波よ聞いてくれ、宝石の国
⇨過去作:ああっ女神さまっ、寄生獣、Spirit of wonder、ディスコミュニケーション、地雷震、無限の住人、大日本天狗党、ヨコハマ買い出し紀行、BLAME!、ヴァンデミエールの翼、スマグラー、げんしけん、リトルフォレスト、蟲師、百舌谷さん逆上する

✔︎・goodアフタヌーン:2008年創刊
⇨『老若男女誰が読んでも面白い雑誌を追求する』
⇨ぐらんぶる、空挺ドラゴンズ、くりことびより(養子)、スイカ(すげー面白い)。わりとバンチっぽいコミカルなものもある。異世界系もあり。
⇨過去作:純潔のマリア、ハルシオン・ランチ、ビリオネアガール、ウィッチクラフトワークス、甘々と稲妻、亜人、週末芸人、はねバド!

✔︎・別冊少年マガジン: 2009 年創刊
⇨『10-20歳代前半の男女をターゲットに、ファンタジーからラブコメまで幅広い作品を掲載。』
⇨アルスラーン戦記、氏家ト全、ふらいんぐうぃっち、マガジンくさい絵柄のマンガあり、ヤンマガくさいホラー、押見修造、けっこーグロ描写あり
⇨過去作:どうぶつの国、惡の華、そんな未来は嘘である、進撃の巨人、じょしらく、さんかれあ、神さまの言うとおり、徒然チルドレン、将来的に死んでくれ、荒ぶる季節の乙女どもよ。、4人はそれぞれ嘘をつく

✔︎・月刊少年シリウス:2005年創刊
⇨『「ファンタジー」をテーマとする少年漫画誌。夢、空想、幻想、妄想など、様々なファンタジーをすべて含め、(中略)、本を読むことに意欲的な知的好奇心を持つ中高生が中心読者』
⇨はたらく細胞・転生したらスライムだった件が看板か?、ONE、ヤスダススビト(ブーツレグ)、横田卓馬、ライドンキング
⇨過去作:怪物王女、はたらく細胞、人形の国

✔︎・週刊少年マガジン:1959年創刊
⇨噂に違わずラブコメだらけ、布陣が強すぎ
⇨よわよわ先生、カナン様、かのかり、カノジョも彼女、瀬尾公治、それでも歩は寄せてくる
⇨四騎士の黙示録、ブルーロック、真島ヒロ、はじめの一歩、不滅のあなたへ
⇨過去作:W3、ゲゲゲの鬼太郎、巨人の星、サイボーグ009、あしたのジョー、天才バカボン、デビルマン、釣りキチ三平、ミスター味っ子、金田一少年の事件簿、中華一番、ラブひな、魁‼クロマティ高校、スクールランブル、さよなら絶望先生、ケンコー全裸系水泳部 ウミショー、七つの大罪、ドメスティックな彼女、五等分の花嫁、東京卍リベンジャーズ

✔︎・月刊少年マガジン:1975年創刊
⇨『歴史もの、学園もの、ファンタジーなど幅広いジャンルの人気作品を多数掲載』
⇨デスゲームが売り?(サンダー3)、らぶあんとぴーす、宇宙の音楽(コマ割りきもちい)、ディアボーイズ、修羅の紋
⇨過去作:BECK、四月は君の嘘、ボールルームへようこそ、かくしごと

✔︎・月刊ヤングマガジン: 1999年リニューアル創刊
⇨楠みちはる(首都高)、デビルマン!?、戦花、3×3 EYES 鬼籍の闇の契約者、鳴海なる
⇨キメラ・ミュータントっぽいキャラが
 ガツガツやりあうマンガ多い
⇨過去作:kiss×sis、今日の5の2、中間管理録トネガワ、亜人ちゃんは語りたい、COPPELION

✔︎・ヤングマガジン:1980年創刊
⇨講談社の無法地帯
 エログロ、麻薬、下ネタ、なんでもあり
 ギャグもある
⇨彼岸島、カイジ、ヤニネコ、マイホームヒーロー(おもしろい)、たわわ、ゴールデンドロップ(期待)、アヘンスクワッド、税金で買った本、ファブル、彼女のエレジー(一巻でたら読みたい)、みなみけ、一日外出録ハンチョウ、パリピ孔明、
⇨過去作:頭文字D、行け!稲中卓球部、AKIRA、空手小公子物語、ギャルと恐竜、喧嘩商売、さくらの唄、ソウナンですか?、手品先輩、でろでろ、ドラゴンヘッド、ハンツー×トラッシュ、監獄学園、XXXHOLiC、湾岸ミッドナイト

✔︎・少年マガジンエッジ:2015年創刊
⇨江戸前エルフ、シャーマンキング、萌えあり、
 結構女性向けの作品多い
⇨過去作:淫らな青ちゃんは勉強ができない、(他は知らない作品ばかりでした。。)

✔︎モーニング:1982年創刊
⇨『30歳代男性を中心に、老若男女を対象とした本格刻苦し。社会の裏側を描く問題作から、感動のヒューマンドラマ、本格時代劇まで』
⇨社会派、サラリーマン、野球、飯が多い
⇨紛争でしたら八田まで、島耕作、クッキングパパ、グラゼニ、ジャイアントキリング、リエゾン(面白い、読みたい)、宇宙兄弟、きのう何食べた?、定額制夫の「こづかい万歳」〜月額2万千円の金欠ライフ〜、マンガサ道、バガボンド
⇨過去作:あせとせっけん、いちえふ 福島第一原子力発電所案内記、インベスターZ、神の雫、決してマネしないでください、国民クイズ、子供はわかってあげない、終電ちゃん、逮捕しちゃうぞ、チーズスイートホーム、沈黙の艦隊、ハコヅメ、ハルロック、へうげもの、BILLY BAT、プラネテス、ブラックジャックによろしく、鬼灯の冷徹、ピアノの森


●集英社

✔︎・少年ジャンプ:1968年創刊
⇨往年の看板作家たちが次々と連載を終了し、知らない作品ばかりになってしまった(もちろん、直近でチェンソーマンも鬼滅もあったけど)。どっちかというジャンプラの方が盛り上がっている印象。うまく読み解けなかった。

✔︎・週刊ヤングジャンプ:1979年創刊
⇨青年青年した内容、トレンド意識高い、それにしても野球好きすぎるだろ
⇨乳首オケ、女性向け風俗、30歳主人公でもいける(キリン男子)、赤坂アカ無双(推しの子、西沢5ミリとの合作)、シェアハウス、スナックバス江、源君物語の人、少年のアビス、九龍ジェネリックロマンス、ウマ娘シンデレラグレイ、シャドーハウス、リアル、テラフォーマーズ
⇨過去作:少年アシベ、サラリーマン金太郎、GANTZ、エルフェンリート、ローゼンメイデン、ZETMAN、東京グール、うまるちゃん、ゴールデンカムイ、かぐや様は告らせたい、久保さんは僕を許さない、嘘喰い、スカイハイ、ねじまきカギュー、ハチワンダイバー、べしゃり暮らし、ライアーゲーム、源君物語

✔︎・ジャンプスクエア:2007年創刊 
⇨おしゃれな男女の一群が、洒脱な言葉を使いながら、わっちゃわっちゃ、ちょいファンタジー要素含みで戦うマンガ多い(でも少年ジャンプではない
⇨終わりのセラフ、憂国のモリアーティ、双星と陰陽師、怪物事変
⇨過去作:CLAYMORE、ロザリオとバンパイア、よくわかる現代魔法、テガミバチ、青の祓魔師、To LOVEるダークネス、ギャグマンガ日和、紅

✔︎・グランドジャンプ:2011年創刊
⇨『現役社会人を対象とする青年向けコミック誌。政治・経済・家庭・仕事・恋愛・スポーツ・趣味・ギャンブルなど幅広いジャンルで、現実に読者が抱えている問題意識を共有する主人公が物語の中で奮闘する姿を描いた作品を掲載する。25-35歳をメインに』
⇨重鎮系が雑誌の前半に集中、いまどきっぽい絵柄あるが親父好みっぽい題材が取り上げられているか?
⇨静かなるドン、甘い生活、冬目景、王様の仕立て屋、三田紀房、森田まさのり、来世ではちゃんとします、空をまとって(おもしろい)
⇨過去作:イエスタデイをうたって、(他あまりわからず)

✔︎・ウルトラジャンプ: 1999年創刊
⇨『アニメ、ゲーム、パソコン等の関心が極めて高く、漫画キャラクター派生商品の購買意欲が高い17-28歳の男性がメインターゲット』
⇨ジョジョ推し、中村明日美子、スクエアくさいやつ、もののがたり、只野工業高校の日常、ホロックスみてぃんぐ、ぬきたし、下ネタ多め
⇨過去作:ABARA、皇国の守護者、惰性67パーセント、天上天下、メランコリック


●小学館

✔︎・少年サンデー:1959年創刊
⇨新連載(だがしかし味のあるキャラ造形?、アウトライン太い)、ラブコメは顔のデフォルメアクション多い?(よふかしのうた、古見さんは、コミュ症です。、帝乃三姉妹は案外、チョロい。)、魔王城でおやすみ、名探偵コナン、葬送のフリーレン、久米田康治、君と悪いことがしたい、トニカクカワイイ
⇨過去作:オバケのQ太郎、おそ松くん、もーれつア太郎、どろろ、ダッシュ勝平、銭ゲバ、漂流教室、うる星やつら、タッチ、機動警察パトレイバー、うしおととら、烈火の炎、金色のガッシュベル、美鳥の日々、焼きたて!ジャぱん、天使な小生意気、MAJOR、うえきの法則、史上最強の弟子ケンイチ、結界師、ハヤテのごとく!、絶対可憐チルドレン、神のみぞ知るセカイ、マギ、銀の匙、だがしかし

✔︎・ビッグコミックスピリッツ:1980年創刊
⇨『20-30歳代を中心としたサラリーマンと学生をメインターゲットにっしたコミック誌』
⇨リアルな20-30代大人の鬱屈、ヤクザアングラ、大人の恋愛、大人の日常、医療、社会問題、グルメ
⇨路傍のフジイ(新連載、ささる)、九条の大罪、結婚するって本当ですか(若木民喜)、ひらやすみ、土竜の唄、くーねるまるた、忘却のサチコ、健康で文化的な最低限どの生活、アオアシ、無職の学校、往生際の意味を知れ!、マイホームアフロ田中、新九郎、奔る!
⇨過去作:めぞん一刻、美味しんぼ、YAWARA、最終兵器彼女、ギャラリーフェイク、団地ともお、ピンポン、恋は雨上がりのように、君は放課後インソムニア、アイアムアヒーロー、あさひなぐ、ありがとう(山本直樹)、1518!、伝染るんです、月曜日の友達、日露戦争物語、猫のお寺の知恩さん、20世紀少年、バンビーノ、100万円の女たち、編集王、ぼくんち、ホムンクルス、ぽんこつポン子、闇金ウシジマくん、トクサツガガガ、チ。、ジャガーン

✔︎・ビッグコミックスペリオール :1987創刊
⇨『30歳代のサラリーマンをメインターゲットとするコミック誌。仕事、生き方、恋愛、ノスタルジー、SF、歴史と多彩なジャンルで、成熟した漫画ファンをうならせる作品を提供する』
⇨めちゃ面白い雑誌
⇨辛い現実と向き合う話が多い?(ファンタジーとかギャグで誤魔化さない感じ)、モーニングほどオヤジ趣味味は少ない印象
⇨浅野いにお mujina into the deep、らーめん最遊記、夏目アラタの結婚、劇光仮面、トリリオンゲーム、スーパーボールガールズ、アタックシンドローム類、ガイシューイッショク
⇨過去作:あずみ、医龍、岡崎に捧ぐ、GIGANT、チェイサー、響き-小説家になる方法、サンクチュアリ、STEVES、キーチ

✔︎・月刊スピリッツ:2009年創刊
⇨ウサギドロップの人、スプラッタあり、映像研には手を出すな!
なおりはしないがましになる、美容整形、35歳主人公、ウシジマくん・終末旅行っぽい雰囲気も可能、重版出来
⇨過去作:スキエンティア、あげくの果てのカノン

・ゲッサン 2009年創刊
⇨『コアターゲット層は中・高生の男女』
⇨これ描いて死ね、安達充、コンドームマンガ(あそこではたらくムスブさん)、今日のさんぽんた、笹塚高校コスメ部、アオイホノオ、からかい上手の高木さん、
⇨過去作:疑似ハーレム、くノ一ツバキの胸の内

✔︎・サンデーGX(ジェネックス):2000年創刊
⇨べるぜバフの人の新連載(めっちゃおもろい)、看板はブラックラグーンとデストロ(セクシーな女の子が本格的なミリタリー考証の下、これでもかとブッパしてるマンガ)、サバゲー、ゾンビ、なんか戦ってる系
⇨過去作:GJ部、素晴らしい世界(浅野いにお)、吼えろペン、マンけん、ヨルムンガンド、REC

✔︎・ビッグコミック:1969年創刊
⇨『創刊50周年を迎えた、伝統と革新の本格派エンターテインメント漫画誌』
⇨高橋ツトム(Jumbomax)、空母いぶき、ブルージャイアント、ゴルゴ13、細野不二彦、正直不動産、ひねもすのたり日記(ちばてつや)
⇨過去作:カムイ伝、奇子(手塚治虫)、どんぐりの家、藤子不二雄移植短編集、太陽の黙示録、星を継ぐもの

✔︎・ビッグコミックオリジナル:1972年創刊
⇨『30-60 歳代を中心とした幅広い層からの支持があり、女性読者が多いのも特徴』
⇨昭和風味、本格時代物、グルメ
⇨東村アキコの新連載、釣りバカ日誌、黄昏流星群、深夜食堂、西岸良平(3丁目の夕日の人、さいがんって読むのか…)、吉田戦車、柴門ふみ、
⇨過去作:弁護士のくず、MASTERキートン、MONSTER、PLUTO、人間交差点、あぶさん


●少年画報社

✔︎・ヤングキング:1987年創刊
⇨『コミック読者の中核となる中高大学生を対象とした若者向けコミック誌』
⇨アングラ、ヤクザ、怪異とかが中心?可愛い系もあってギャップすごい。ライト級の萌え。推し、ギャル、配信者、エルフ、とかいまどきっぽさもあり、
⇨ギャングースの人、マンガで分かる心療内科、せふれ(甘詰留太)

✔︎・ヤングキングアワーズ:1998年リニューアル創刊
⇨いい感じのオタクワールド、サブカル味があり萌えもいる、ハルタっぽい漫画も、どぎつい描写がない
⇨カメラはじめてもいいですか?、蒼き鋼のアルペジオ、宇宙人ムームー、ドリフターズ
⇨過去作:スピリットサークル、それでも町は廻っている!?、超人ロック、惑星のさみだれ、僕らはみんな河合荘、ヘルシング、

✔︎・ヤングキングアワーズGH:2006年創刊
⇨巨乳率高くない?そしてエロい。乳首OK、90年代、ゼロ年代味ある絵柄ちらほら、今どき萌えも生息
⇨おくさん(大井先生!)、あなたはだんだん好きになる(可愛い)


●新潮社

✔︎・月刊コミックバンチ:2011年創刊
⇨『新しい才能と刺激に目振り合える場を提供する月刊漫画誌。』
⇨ドルおじ(おもろい)、恐竜マンガ、死役所、怪獣自衛隊、最後のレストラン、僕の妻は発達障害
⇨過去作:お前はまだグンマを知らない、しゃばけ、少女終末旅行、罪と罰(画太郎)、BTOOM!


●スクエアエニックス

✔︎・ヤングガンガン 2004年創刊
⇨『20-40歳代の男性を対象にした青年コミック誌』
⇨ビスクドール、プラスチック姉さん、ラノベ作家がモテだすやつ、20代以上対象のラインナップの印象 デッドマウントディスプレイ、大人主人公、婚活共同生活、大学生のドロドロ恋愛マンガ、ファンタジー色濃いめ、夫婦グルメマンガなど、ゆうべはお楽しみでしたね、処刑少女の生きる道、不器用な先輩
⇨過去作:すもももももも 地上最強のヨメ、黒神、セキレイ、荒川アンダーザブリッジ、working、サンレッド、バンブーブレード、漫画家さんとアシスタントさんと、のうりん

✔︎・ビッグガンガン 2011年刊行開始
⇨セックスを普通に描く、三部けい、結婚指輪物語、ファンタジー色やはりつよい、オノナツメ、地主、スターウォーズ、ハイスコアガール、薬屋のひとりごと
⇨過去作:クズの本懐、サーバント×サービス、魔法少女特殊戦あすか

✔︎・月刊少年ガンガン 1991年創刊
⇨『読者:中学生4%、高校生7% 大学生以上84%』
 『ゲーム世代の中高生男女に向け、極上の娯楽コンテンツを発信する新時代のコミック誌』
⇨新人は異世界中心か?大御所による長期連載多い。
⇨おじさまと猫、ばらかもん、ワンルームひたあたり普通天使つき、社畜さんは幼女幽霊に癒されたい、荒川弘(黄泉のツガイ)、禁書目録のコミカライズ、裏世界ピクニックのコミカライズ、不徳のギルド、無能なナナ(るーすぼーい⁉︎)、ながされて藍蘭島
⇨過去作:南国少年パプワくん、魔法陣グルグル、まもって守護月天、ハガレン、ソウルイーター

✔︎・月刊Gファンタジー:1993年創刊
⇨『中高生男女を中心に世代を超えた層に発信する「ハイブリッド超世代」コミック誌』
⇨ファンタジー中心。異世界、中華、西洋。かなり女性向け多い、ハルタ・アフタっぽい絵柄も散見、
⇨黒執事、魔法科高校のコミカライズ、地獄少年花子くん
⇨過去作:ぱにぽに、最遊記、PandoraHearts、君と僕、ホリミヤ、隠の王

✔︎・ガンガンジョーカー:2009年創刊
⇨『中高生男子のコミックマニア層を中心ターゲットにしたファンタジー系コミック誌。キュンとする青春物からダークファンタジー、コメディー4コマまでジャンルレスで楽しめる内容』
⇨ガンガンといえばファンタジーものしかないと迂闊にも思ってたが、面白いラインナップ。良質なシチュエーション重視の実験的なラブコメ(王道ではなく、こういう属性同士が組み合わさったらどうなるだろうと気になってしまうラブコメ)、川村拓、昆布わかめ!
⇨賭ケグルイ、賭ケグルイ双、事情を知らない転校生がグイグイくる、龍とカメレオン(ブルーロックみたいな漫画家漫画)、好きな子がメガネ忘れた、最近雇ったメイドが怪しい、ジャヒー様はくじけない!
⇨過去作:妖狐×僕SS、夏のあらし、アカメが斬る、瀬戸の花嫁、一週間フレンズ、ハッピーシュガーライフ


●竹書房

✔︎・まんがライフオリジナル:1988年創刊
⇨読者『会社員30%、学生23%、主婦20%、公務員4%、自営業4%、その他19%』
⇨『同誌で増えている女性読者に公表の"ファミリームード"をさらに盛り上げた内容で、20歳代を中心に10-50歳代までアピールする。』
⇨グルメ多い!飲んで食う。
 推し、ネコ、ホテルの受付
 40代までのおとなのほのぼのもの?
⇨ぼのぼの、ちぃちゃんのおしながき、スパロウズホテル、のみじょし


●白泉社

✔︎・ヤングアニマル:1992年創刊
⇨読者『会社員66%、大学・専門学校生17%、高校生5%、その他10%』
⇨『「本能ドキドキ」のテーマに基づいたドラマティックなコミックスを掲載(中略)。ヤングサラリーマンが中心読者。』
⇨不思議な雑誌、暴力とエロとシリアスと
⇨森恒ニ、ふたりエッチ(レズを取り上げる)、3月のライオン、相田裕(勇気あるものより散れ)、ベルセルク、信長の忍び、宮島礼吏⁉︎、俺はロリコンじゃない、平穏世代の韋駄天たち、まの瀬
⇨過去作:藍より青し、AIREN、上野さんは不器用、エアマスター、描かないマンガ家、自殺島、デトロイトメタルシティ、なつのロケット、ナナとカオル、あそびあそばせ、ホーリーランド

✔︎・ヤングアニマルゼロ 2019年創刊
⇨全体像がうまくつかめない不思議な雑誌
⇨数学ゴールデン、北欧ふたりぐらし、ノラの家、創世のタイガ、魔法少女殲滅兵器筋肉少女


●双葉社

✔︎・漫画アクション:1967年創刊 2004年復刊
⇨読者『会社員70%、自営業8% 主婦6%…』
⇨『コメディ、グルメ、恋愛、スポーツ、ミスタリー、ギャグ、アイドルグラビア等、多彩なジャンルの連載を抱え…』
⇨少女漫画、ラブコメ、社会問題、●●さんマンガ、スポーツなど、扱うジャンルが広い。知らなかった長期連載作品も多く、大量に発掘できた。
⇨あそびあそぼせ作者の新連載!あなたがしてくれなくても、Odds Versus、桐谷さん、ちょっとそれ食うんすか!?、ライジングサンR、古代戦士ハニワット(今夏から第三部スタート予定!!)
⇨過去作:WEEKLY アクション時代:ルパン三世、子連れ狼、気分はもう戦争、じゃりン子チエ、クレヨンしんちゃん、鎌倉ものがたり、童夢
⇨過去作:復刊後:うちの妻ってどうでしょう、この世界の片隅に、鈴木先生、ニートめし!、BARレモンハート、漂流ネットカフェ、富士山さんは思春期、ぼくは麻理のなか、星守る犬、若林くんが寝かせてくれない

✔︎・月刊アクション:2013年創刊
⇨7部門からなる賞がある
⇨メイドラゴン、青にふれる(よい)、ヒナのままじゃだめですか、つぐもも
⇨過去作:うちのメイドがうざすぎる、私の少年


●芳文社

✔︎・まんがタイムきらら:ドキドキビジュアル美少女4コマ雑誌 2002年創刊
⇨『10代男性から幅広い層を対象読者に、笑える楽しい4コママンガを掲載する』
⇨アニメ化された作品以外はほとんど知らず。というか、アニメ化する作品が作品数の割には少ない感じがする。あっちこっち、ゆゆ式、星屑テレパス、けいおん!Shuffle、しあわせ鳥見んぐ、スロウスタート
⇨過去:ドージンワーク、けいおん

✔︎・まんがタイムきららキャラット:世界一かわいい4コマ誌 2005年創刊
⇨ひだまりスケッチ、キルミーベイベー、恋する小惑星、またぞろ、バッドガール、mono、まちカドまぞく、RPG不動産、おちこぼれフルーツタルト
⇨過去作:ブレンドS、NEW GAME

✔︎・まんがタイムきららMAX:ドキドキ★ビジュアル全開 2004年創刊
⇨ななどなどなど、ぬるめた、ぼっちざろっく、ごちうさ
⇨過去作:きんいろモザイク、こみっくがーるず、

✔︎・まんがタイムきららフォワード:2007年創刊
⇨『10-30代前半の男性を対象とした美少女系ストーリーコミック誌』
⇨4コマではないきらら。ストーリー ビジュアルストーリー誌
⇨男出てくるんだ…、異世界少ない?、ガチレズもあり、オヤジ趣味ちはほら(釣り、サウナ、佐渡で暮らす)
⇨過去作:夢喰いメリー、ハナヤマタ、がっこうぐらし、ゆるキャン、はるかなレシーブ、スローループ


●マッグガーデン

✔︎・月刊コミックガーデン:「感動が芽吹くマンガの園」2014年創刊
⇨『マンガ、アニメ好きの中高生-20代まで幅広い層の男女を対象としたマンガ雑誌』
⇨迷宮ブラックカンパニー、魔法使いの嫁、琥珀の夢で会いましょう、まもって守護月天⁉︎
⇨1ページの漫画賞がある
⇨9割西洋系 リアル西洋-異世界転生
 転生ものもシリアスからギャグ、恋愛まで広い


●リイド社

✔︎・COMIC RAN:1998年創刊
⇨時代劇という大枠の中で、シリアス活劇、趣味、推理もの、お色気、シュールギャグなどあり
⇨鬼平犯科帳(池波正太郎)、養生シンシャイ「貝原益軒の漫画)、ぶらりつり侍、下剋嬢


これからの方針

①ウェブ媒体編もやる
⇨たぶん全部はやらない。多すぎる。

②(①)も踏まえたうえで、ひとまず媒体候補を絞り、より精度の高い分析に進む。
⇨「コマ割り感、セリフの量感、文字の級数、絵柄、仕上げ、どのページでどんなことをしているか」について研究。
⇨掲載作品を単行本で追う。
⇨新人賞入賞作品のジャンル分析・それに対する講評など、じぶんの入り込める余地を考える。

③とにかく最短で作品を描く
⇨コミティア出展を目安として、曲がりなりにも作品を完成させ、各社持ち込みまくる。

ありがとうございました。よかったら「いいね」ください。


いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
お年玉ポイントキャンペーン noteで記事を買うと 抽選で最大全額戻ってくる 1/9(木)まで 条件・上限あり
マンガ媒体研究 65冊読んで軽くまとめてみた:紙雑誌編|うりた
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1