From:平秀信 AM11:16
スコットランド エジンバラより
日本で「稼げる副業31」が雑誌SPA!で発表されました。
以下の職業を「これいいな!」と思った人は、私の手紙を読んでも意味がありません。ここで読むのを終わりにしてください。
「これは私にはムリ!」と思った人は読み進めてください。あなたの人生を変えるかもしれません。
稼げる副業31
1.ライブコマース
2.ココナラ販売
3.ネットラジオ配信
4.ポケモンカード転売
5.ノックアウトオプション
6.訪日外国人ガイド
7.民泊経営
8.レンタルスペース投資
9.間借りカレー
10.スニーカー転売
11.スマホ動画販売
12.ポイントアフィリエイト
13.VR関連
14.アプリ開発
15.コケ販売
16.ぬいぐるみ販売
17.マッチングアプリ登録代行
18.灯油配達
19.ハピタスポイントバック
20.ジモティー転売
21.UberEats配達
22.パパ活女子の斡旋
23.楽器転売
24.スワップアービトラージ
25.現代アート転売
26.腕時計レンタル
27.ウイスキー転売
28.消耗品転売
29.レゴ転売
30.レシート買取アプリ
31.運送マッチング
現役時代は会社に縛られ、定年後は安い労働力として使われる―そんな未来を選ぶ必要はありません。
現在、多くの企業では60歳を過ぎても働ける再雇用制度を設けています。しかし、その多くは給料が大幅に減る仕組みです。
それでも、つまらない仕事にしがみつきながら働き続ける先輩たちを見て、「自分もああなるのだろうか」とつぶやく50代は少なくありません。
現役時代は過剰な労働に追われ、定年後は会社に見捨てられる不安を抱えつつ、減給を受け入れて興味もない仕事を続けるのです。
これでは、社畜を通り越して奴隷のような状態ではありませんか。
収入を交渉してみる
年齢を重ねると、安定を優先しがちになります。しかし、年金は最低限の生活を支える安定収入です。その収入があるからこそ、「守り」ではなく「攻めの」働き方を選ぶべきではないでしょうか。
会社組織から離れて働き続けるには、ある重要なスキルが求められます。それは交渉力です。長年会社員として働いてきた人でも、給料や条件について会社と交渉した経験がある人は少ないかもしれません。
しかし、現在のように働き手が不足している時代では、企業にとって内部事情や業務に精通したシニア社員は貴重な存在です。
だからこそ、提示された条件をそのまま受け入れるのではなく、現役時代と同等の報酬を求めることも可能です。さらには、個人事業主として単数年契約を結ぶ選択肢も考えられます。
企業側にとっては雇用リスクが軽減され、双方にとってウィンウィンの関係を築けるでしょう。自分を必要としているのか?確かめるためにも「給料を上げてもらえませんか?」くらい言うべきです。
会社に留まるにしても、いいなりな態度では搾取されるだけです。理不尽な要求や不本意な仕事に対しては、はっきりと拒否し、必要ならば早々に見切りをつけられる「自立した存在」になりましょう。
会社に対して強い立場に立つには、現役時代から準備する必要があります。副業をしたりスキルを高めたり、個人で稼ぐ方法を模索することが大切です。
50歳からのラスト10年は、会社組織から独立するための準備期間と言えます。
月10万円の収入が
老後をどう変えるのか?
これからの日本では、定年後も働き続ける人と年金だけで生活する人との間で、経済的な格差がますます広がっていきます。
たとえば、定年後に月10万円の収入を得れば、70歳までの10年間で1200万円、80歳まで20年間働けば2400万円を手にすることができます。これだけで『老後2000万円問題』も解決に近づくのではないでしょうか。
私は、現在66歳です。70歳までは間違いなく働けます。80歳まで働くために、足腰を鍛え、ボケないように趣味を楽しみ、たまにおねえさんと遊んでいます。
一方で、55代以降にボランティアなどで「やりがい」を求める人も少なくありません。しかし、そうした漠然とした価値観には疑問を抱いてしまいます。
私自身、男性にとって社会とつながる最も確実な方法は「仕事」だと考えています。
やりがいとは、売り上げを上げ評判を獲得し、自己肯定感を高めることです。そのために最も確実で現実的な手段は、市場での評価を得ることだと思います。
取引先や顧客から感謝されながら収入を得る――これこそが本当の「やりがい」ではないでしょうか。
あれこれ考える前に、まずは稼ぐことを目指すべきです。それが社会とのつながりを強化し、自身の価値を最大化する最短ルートです。
55歳から挑戦できる
「6つの働き方」
なぜ「55歳からの稼ぎ方」が人生を左右するのでしょうか?
年金は単なる生活費ではなく、人生の新たな挑戦を後押しする「土台」です。生活が保障されているからこそ、「やりたいこと」「挑戦したいこと」を現実にするための強力な武器となります。
現役時代、「仕事=義務」と考えていた人も多いでしょう。しかし、定年後の仕事は自分の選択次第で、人生を再構築するためのツールに変わります。
55歳という年齢は、経済的自由と自己実現を同時に手に入れる絶好のタイミングです。もし、あなたが50代なら、
50代で準備しておくべきことを考えてみてください。
自由な働き方を実現するためには、50代の過ごし方が鍵となります。次のような取り組みを始めることで、55歳以降の人生に大きな差が生まれます。
1. 副業の開始
本業の合間に副業を試し、収入源を増やしておきます。これによりリスクを抑えながら新しい働き方を模索できます。
2.スキルアップ
市場価値を高めるための学びを続けます。プログラミングやデザインなどのデジタルスキルはもちろん、コーチングやライティングも注目されています。
3. 人脈の構築
将来の仕事のパートナーや顧客となり得る人々とのネットワークを広げます。人とのつながりは、情報やチャンスの宝庫です。
4.自分の価値の明確化
自分が持つ経験やスキルが、どのように他者に貢献できるかを言語化しておきます。これが新たな働き方を探るための羅針盤となります。
前置きはこの辺にして、55歳から挑戦できる6つの働き方についてお話しします。ゼロからはじめて月10万円から50万円以上を目指せる専門職です。
1. 商品企画クリエーター
2. コンテンツライター
3. メンタリスト
4. コミュニティリーダー
5. コンサルタント・コーチ
6. 情報起業家
実際に、上記の6つの職業を選んで成功している人をご紹介します。
商品企画クリエーター
商品企画クリエーターは、新しい商品やサービスを企画・開発する職種です。クリエイティブな発想と市場分析力を駆使して、アイデアを形にし、市場に提供します。
・仕事内容
1. 市場調査:消費者ニーズやトレンド、競合商品を分析し、差別化ポイントを発見します。
2. アイデア創出:新商品のコンセプトを考案し、具体化します。
3. 企画書作成:ターゲットや価格、販売戦略をまとめ、プレゼンを実施します。
4. プロトタイプ開発:試作品を作りテスト・調整します。
5. 他部署との連携:製造・販売戦略をサポートし、品質やコストを管理します。
・必要スキル
- 創造力:ユニークな商品コンセプトを生む力です。
- マーケティング知識:市場や消費者心理の理解です。
- コミュニケーション能力:チームや他部署との協力を円滑に進める力です。
- プレゼン能力:企画を魅力的に提案する力です。
- プロジェクト管理:開発から販売までの進行管理能力です。
・魅力
- アイデアを形にできる達成感があります。
- 幅広い業界で活躍が可能です。
- 商品の成否が企業に影響するため、大きなやりがいがあります。
・向いている人
商品企画クリエーターには、新しいアイデアを生み出す創造力と、消費者目線で価値を考える力が求められます。さらに、チームで協力しながらも主体性を持ってプロジェクトをリードできるリーダーシップが必要です。
市場やトレンドに敏感で、情報を収集し分析する能力も重要です。また、試行錯誤を続けながら商品をブラッシュアップできる粘り強さと柔軟性を持つ人に向いています。
コンテンツライター
コンテンツライターは、特定のテーマや目的に基づいて記事や文章を作成し、読者に情報や価値を提供する仕事です。
企業や個人のメディアを通じて、製品、サービス、アイデアを効果的に伝える役割を担います。
・仕事内容
1. テーマリサーチ
記事やコンテンツのテーマに関する情報を収集し、ターゲット読者にとって有益な内容を考案します。
2. 文章作成
商品説明、ブログ、ニュースレター、SNS投稿、SEO記事など、多様な形式の文章を作成します。
3. SEO最適化
検索エンジンで上位に表示されるよう、適切なキーワードを選び、構成や表現を工夫します。
4. 読者目線の編集
情報の正確性や分かりやすさを重視し、文章を推敲・改善します。
5. トーン&スタイルの調整
クライアントやブランドのイメージに合わせた表現方法を採用します。
・必要スキル
- 文章力:簡潔で読みやすい文章を書く力です。
- リサーチ力:正確な情報を収集する能力です。
- マーケティング知識:読者心理を理解し、戦略的に文章を構成するスキルです。
- 柔軟性:多様なテーマやトーンに適応する力です。
・向いている人
コンテンツライターには、文章を書くことが好きで、情報を分かりやすく伝える能力がある人が向いています。
また、読者のニーズや感情を読み取る力、トレンドに敏感で最新情報を追う習慣も重要です。さまざまなテーマに対応する柔軟性と、締め切りを守る責任感、常に文章の質を高めようとする向上心を持つ人が適任です。
メンタリスト
メンタリストは、人間心理を応用して他者の思考や感情を読み取り、心理テクニックを使ったパフォーマンスやアプローチを行う専門家です。エンターテイメントや自己啓発の分野で活躍し、人々に驚きや洞察を提供する役割を担います。
・仕事内容
1. 心理技術の活用
言葉や行動、表情から相手の心理状態を読み取り、心の動きを理解します。
2. パフォーマンス
観客を対象に、マインドリーディング(思考の読み取り)や催眠術、暗示を取り入れたショーを行います。
3. 自己啓発の指導
心理学や行動科学を応用し、他者とのコミュニケーションや自己管理スキルを教えます。
4. 心理操作の実践
説得力を高めるテクニックや、感情を引き出す手法を使い、相手との信頼関係を構築します。
・必要スキル
- 心理学の知識:人間の感情や行動パターンを深く理解する力です。
- 観察力:相手の言動や表情の変化を細かく読み取る能力です。
- コミュニケーション力:相手に安心感を与え、自然に心を開かせるスキルです。
- 演出力:観客やクライアントを惹きつけるパフォーマンス力です。
- 即興力:予想外の状況にも柔軟に対応できる能力です。
・向いている人
メンタリストには、人間の心理や行動に強い興味を持ち、相手の感情や思考を理解したいという好奇心がある人が向いています。
人との信頼関係を築くのが得意で、相手の心を開かせる柔らかなコミュニケーション力を持つことが重要です。また、観察力や分析力に優れ、心理技術を学ぶ向上心や実践力が求められます。
コミュニティリーダー
コミュニティリーダーは、特定のグループやコミュニティを率い、その目的や価値観を共有しながら活動を促進する役割を担うリーダーです。
メンバー同士のつながりを強化し、共同体の成長や目標達成を目指します。
・仕事内容
1. コミュニティのビジョン設定
グループの方向性や目標を明確にし、メンバーに共有します。
2. メンバーの管理・サポート
新しいメンバーを迎え入れたり、既存メンバーの意見や問題を把握しサポートします。
3. イベントや活動の企画・運営
交流や成長の場を提供するため、ワークショップやミーティングを企画します。
4. 関係構築
コミュニティ内外のステークホルダーやパートナーと協力関係を築きます。
5. 問題解決と調整
メンバー間のトラブルや課題に対応し、円滑な活動を維持します。
6. コミュニケーションの促進
オンラインやオフラインでの対話を通じて、情報共有や意見交換を活性化します。
・必要スキル
- リーダーシップ:メンバーを導き、協力を促進する能力です。
- コミュニケーション*:意見を伝え、他者の話を理解する力です。
- 共感力:メンバーの気持ちや状況を理解し、信頼関係を築くスキルです。
- 組織力:イベントや活動を計画し、効率的に進行する能力です。
- 問題解決力:課題やトラブルを適切に解決する力です。
- 柔軟性:多様な意見や状況に対応し、適応する力です。
・向いている人
コミュニティリーダーには、人と関わることが好きで、多様な背景を持つ人々と協力する意欲がある人が向いています。
メンバーの声を聞き、共感しながら、目標に向かって一緒に進む力が重要です。また、困難な状況でも冷静に対応し、メンバーを支えながら調和を保てる人が適任です。
さらに、成長や学びを重視し、コミュニティの可能性を広げていける創造性や向上心を持つ人が求められます。
コンサルタント・コーチ
コンサルタント・コーチは、個人や組織が目標を達成するための支援を行う専門家です。
コンサルタントは主に問題解決や戦略策定を行い、コーチはクライアントの自己成長やスキル向上を促進する役割を果たします。両者は異なるアプローチを取りますが、クライアントの成功を支援する点で共通しています。
・仕事内容
コンサルタントの主な仕事
1. 課題の特定と分析
クライアントの問題や課題を明確にし、その原因を深く分析します。
2. 解決策の提案
データや専門知識をもとに、具体的な解決策や戦略を提案します。
3. 実行支援
提案を実際の行動計画に落とし込み、実行をサポートします。
4. 結果の評価と改善
進捗を確認し、必要に応じてプランを調整します。
・コーチの主な仕事
1. 目標設定のサポート
クライアント自身が達成したい目標を明確化するのを支援します。
2. 自己探求の促進
質問やフィードバックを通じて、クライアントの気づきや学びを引き出します。
3. 行動計画の設計
クライアントとともに実現可能なステップを考え、行動を促します。
4. モチベーション維持
クライアントが目標に向かって継続的に努力できるよう伴走します。
・必要スキル
- 分析力:データや状況を的確に理解する能力(特にコンサルタントに必要です)。
- 質問力:相手の考えを引き出し、深掘りする力(特にコーチに重要です)。
- コミュニケーション力:明確かつ効果的に意図を伝えるスキルです。
- 問題解決力:課題に対し創造的かつ実行可能な解決策を導く力です。
- 共感力:クライアントの感情や状況を理解し、信頼を築く能力です。
- 柔軟性:多様な業界や個人に適応する力です。
・向いている人
コンサルタント・コーチには、人の成長や問題解決に興味があり、他者を支えることでやりがいを感じる人が向いています。
データや情報を基に客観的な提案ができる論理性や、相手の感情や価値観に寄り添う共感力が必要です。また、クライアントの成功を心から応援し、その過程で自身も成長したいと考える向上心が求められます。
コンサルタントは分析や計画が得意な人、コーチは傾聴と対話を重視する人が特に適任です。
情報起業家
情報起業家は、自身の持つ知識や経験を商品やサービスとして提供し、収益を上げるビジネスを展開する起業家です。
具体的には、オンライン講座、電子書籍、コンサルティング、コミュニティ運営などを通じて、他者の問題を解決したり、スキルを向上させたりする価値を提供します。
・仕事内容
1. ニッチの選定
自分の専門知識や経験を活かし、特定の市場(ニッチ)をターゲットに設定します。
2. 情報商品の企画・作成
電子書籍、オンライン講座、ワークショップ、メンバーシップサービスなどのコンテンツを制作します。
3. マーケティングと販売
ソーシャルメディアやメールマーケティング、広告を活用して情報商品をプロモーションし、販売します。
4. 顧客との関係構築
購入者や受講者とのコミュニケーションを通じて信頼関係を構築し、リピーターを増やします。
5. スキルアップとトレンド追随
最新の業界知識や技術を学び、提供する情報や商品を常にアップデートします。
・必要スキル
- 専門性:深い知識や経験がベースになります。
- コンテンツ制作力:分かりやすく価値ある情報を形にする力です。
- マーケティングスキル:ターゲットにリーチし、商品の魅力を伝える力です。
- コミュニケーション力:顧客との信頼関係を築くスキルです。
- 技術知識:WebサイトやSNS、販売プラットフォームの活用法を理解する能力です。
・向いている人
情報起業家には、自分の知識や経験を他者と共有することに喜びを感じる人が向いています。教えるのが好きで、人の役に立ちたいという情熱があることが重要です。
また、自己成長に意欲的で、常に新しい知識や技術を学ぶ姿勢が求められます。さらに、自由な働き方を追求しながら、自分のアイデアで価値を生み出したい人にも適しています。
情報起業家は、自己の強みを活かしつつ、スケールしやすいビジネスモデルで収益を拡大できる魅力的な職業です。
現状維持がもたらす代償
退職後の生活や、ルーティン化した日々に違和感や満たされなさを抱えているなら、それは変化を求めている証です。
このまま止まったような死んだような時間を過ごすのか、それとも自分の経験や知識を武器に新たなステージを切り開くのかを考えるべきです。
商品企画クリエーター、コンテンツライター、メンタリスト、コミュニティリーダー、コンサルタント・コーチ、情報起業家。それぞれの道には、シニアだからこそ発揮できる力と可能性が詰まっています。
「ヤングシニア倶楽部」──次のステージへ進むための場
満たされない感情を抱えたまま立ち止まるのではなく、それを変革のエネルギーに変える場所。それがヤングシニア倶楽部です。
動き出さない限り、人生に新しい意味は生まれません。今こそ、再び自分の可能性を解き放つときなのです。
今までにない
新しいスタイルで稼ぐ
ヤングシニア倶楽部で学べる6つの専門職は、働く場所を限定しません。また働く時間も自由。副業から手軽に始められ、50代、60代になってゼロから始めても月10万円から50万円以上を目指せる専門職です。
ヤングシニアに特化したカリキュラムとなっており、カリキュラムに沿って進めるうちに副業からの収入を得ながらスキルアップ、人脈構築、自分の価値観の明確化など、定年後の人生を充実した自由な働き方を手に入れられます。
ヤングシニア倶楽部
3つの特徴
▼
ヤングシニア倶楽部の特徴①
6つの専門職を順番に体験
着実に収入とスキルUP
=========================
学び、体験しながら稼ぎ
自分にぴったりの仕事に出会う
=========================
ヤングシニア倶楽部では月5〜25万円稼げる6つの専門種を毎月1つずつ学び、仕事を体験していくことができ流。順番に進めていくことで、自分にとってどんな仕事がしっくりくるのかを見つけられる、自分の力で稼ぐスキルが身につく、そして収入を手に入れられる、という講義をお届け。
講義を着実にこなせば、1つの専門職で2ヶ月〜3ヶ月後には初報酬も得られるでしょう。
=========================
自分の力で稼ぐ
土台となるスキルを学べる
=========================
マーケティングスキル、コピーライティングスキルなど、自分の力で稼ぐための土台となるスキルを、6つの専門職を学び実践しながら学べるのもヤングシニア倶楽部の特徴。
土台となるスキルは単体で学んでいては時間がかかりすぎる。学んでいるうちに手遅れにならないように、講座の実践の中で土台となるスキルが自然と身につく。
=========================
ただの教養講座ではなく”稼ぐ講座”
=========================
学び直し、リスキリングのスクールやセミナーが、ただの教養講座になってしまっている。原因は指導者自身が自分で集客やセールスができず稼げていないから。
ヤングシニア倶楽部は単なる自己満足の教養講座ではない。「稼ぐ」という点にフォーカスしているため、集客、セールスまでをセットで学べる。
ヤングシニア倶楽部の特徴②
必要最小限の時間と努力で
稼げるようになる
=========================
無駄が一切ないので
最短で結果が出る
=========================
「1ヶ月に1つ専門職を学ぶなんて大変では?」と思ってもご安心を。講座の内容は「何をすれば結果が出るのか」をわかりやすく簡潔に、無駄を一切省いて伝授。
=========================
挫折を回避
真似れば結果出るLP・広告・台本
テンプレのオンパレード
=========================
25年間で蓄積した事例、見本として真似できるチラシ広告、LP、セールスレターなどの膨大なスワイプファイル。他にも様々なテンプレートやセールス台本など膨大な資料を提供。ただ真似るだけで面白いように結果が出ることでしょう。
ヤングシニア倶楽部の特徴③
回数無制限の
サポートを完備
実践しても、良し悪しは最初のうち自分では判断がつかないもの。だからこそ結果を出すには適切なフィードバックが必要不可欠。また、困ったときのサポートも必要。
ヤングシニア倶楽部では、回数無制限で平秀信に質問ができる。一人も落ちこぼれは許さない徹底サポートをご用意。
ではここからヤングシニア倶楽部の
コンテンツの具体的内容をご紹介します。
▼
ヤングシニア倶楽部 コンテンツ
ヤングシニアのための
次世代職業訓練プログラム
6ヶ月間で全てお届け
ヤングシニア倶楽部のメイン講義です。
次世代職業訓練プログラムでは1ヶ月に1つずつ専門スキルを学び、実践していけるようにプログラムを作りました。
講義では、ヤングシニアがゼロから
月5〜25万円稼げる、
・商品企画クリエイター
・コンテンツライター
・メンタリスト
・コミュニティリーダー
・コンサルタントコーチ
・真の情報起業家
という5年10年と稼ぎ続けられ、時間も場所も自由にコントロールできる、ヤングシニアにとって理想的なワークスタイルを叶える6つの専門職が学べます。
また、専門職で稼いで行く中で成功に必要な土台となるスキル、
・マーケティングスキル
・コピーライティングスキル
・セールススキル
・コミュニケーションスキル
・コーチスキル
を実践の中で”生きたスキル”として身に着けることができます。
専門職を学び、体験して稼ぎながら自分にぴったりの仕事に出会い、定年後の不自由のない楽しい老後を叶える安定した収入を手にいれ、本当の自由を手に入れていけるのが次世代職業訓練プログラムです。
プログラムはまず
オリエンテーションから
▼
自分に合う専門職に出会い
月5〜25万円の収入を得る
”6つの専門職”
▼
【第1号】
商品企画クリエイター
養成コース
お届け期間:1ヶ月目
商品企画クリエイターとは、
常識を否定し、現状を打破するアイデアを出し、企画書にまとめ商品化する仕事。この仕事をマスターしたら、アイデアは湯水のように湧き、誰もがほしいという商品を創造することができるようになります。
商品企画クリエイターになることであなたは…
- ライバルが思いつかないような稼げるアイデアを次々と出せるようになる。
- アイデアをきっちり収益化できるようになる。
- 売れる商品を量産できるようになる。
- クライアントの商品の企画に貢献できる。
- 最新のトレンドやニーズのリサーチを通して多角的なものの見方ができるようになる。
- 集客、セールスが弱くても商品力で売ることもできるようになる。
- 何かを学んだらすぐに商品化して稼ぐ術が身に付く。
- 商品作成のネタに困ることがなくなる。 etc.
【第2号】
コンテンツライター
養成コース
お届け期間:2ヶ月目
コンテンツライターとは、
情報ビジネスで最も大切なものはコンテンツ=商品。優れた商品を作り出すことができるのはコンテンツライター。
芥川賞作家のような人気者にはなれないが、情報起業家に「私のコンテンツを作ってください」と引く手あまたになるだろう。
コンテンツライターになることであなたは…
- 顧客満足度はコンテンツ力がものを言う。結果の出る満足度の高いコンテンツを量産できるようになる。
- 文章を使って人の役に立つことができるようになる。
- 人に伝わり、人を行動させるコンテンツを作れるようになる。
- 作るコンテンツはビジネス、テクノロジー、教育、美容など、幅広いジャンルの依頼がきます。コンテンツを作るたび、新しい知識と出会い、知的欲求が刺激される毎日を過ごすことができるようになる。
- 優秀なコンテンツライターは圧倒的に人数が足りていないため起業家が手放さないため、ヤングシニア倶楽部で学べば新規のクライアントを開拓しなくても継続的な収入を得られるようになる。
- コンテンツライターになりたい人に指導することもできるようになる。
- コンテンツ作成を外注に依頼する際に、依頼内容や修正指示を的確に出せるようになる。
- コンテンツライターとして学んだスキルが、コピーライター、プロモーションライターと次のキャリアアップへの土台になる。etc.
【第4号】
コミュニティリーダー
養成コース
お届け期間:4ヶ月目
コミュニティリーダーとは、
情報社会の中では誰もが第なり小なりコミュニティーに属しています。
コミュニティーとはなにか?どうやって作り、どうやって動かすのか?そこでリーダシップをとり、多くの人を幸せに導く力を手に入れることができる。
コミュニティリーダーになることであなたは…
- 自分のビジネスで定額課金のコミュニティを作る際に、人の聚まる人気コミュニティを作り出せるようになる。
- リーダーとして自分の考えや意見を、メンバーに伝わりやすい表現で発信することができるようになる。
- コミュニティ内でのリーダーとしての素養が身に付く。
- コミュニティ内の雰囲気を荒れない、良好な良い雰囲気にすることができるようになる
- 人を大きな目的のために導いていくリーダーとしてのスキルが向上し、より大きな社会貢献ができるようになる。
- あなたのやりたいことへの協力者を増やしていく力が身に付く。
- 安定した継続収入源の1つとしてコミュニティを持つことができるようになる。etc.
【第3号】
メンタリスト 養成コース
お届け期間:3ヶ月目
メンタリストとは、
今ネット社会になり、ヴァーチャルの世界で商品の売り買いなど取引がなされる。その時必要なスキルは相手を思うがままに動かす会話法。
メンタリズムの中には、心理学から始まり行動経済学、洗脳、コミット法などあらゆるテクニックがあります。その全てを網羅した即実践可能なノウハウを提供していきます。この講座を完了した後はあなたもメンタリスト。
メンタリストになることであなたは…
- 人の思考が手に取るようにわかるようになる。
- 悪用厳禁!相手を自分の思い通りに動かせるようになる。
- 相手から「欲しい」をと言う言葉を引き出せ、商品を売り込む必要がなくなる。
- 購入控のお客さんの欲求を刺激し、買う気にさせることができるようになる。
- スピーチで人を驚かせたり、深い感動を与えたりすることができるようになる。
- コンテンツに応用することで、あなたのコンテンツの大ファンを増やすことができるようになる。
- 人の行動原理がわかるようになる
- 人間関係を円滑に、ノンストレスにする人身掌握術を使いこなすことができるようになる。etc.
【第5号】
コンサルタントコーチ
養成コース
お届け期間:5ヶ月目
コンサルタントコーチとは、
人は大きく分けると教えるものと教わるものに分かれます。教えるためにはコンサルの技術とコーチングのスキルが必要になります。
この講座では大手コンサル会社が大企業相手に億の単位で収入を得るまでのステップを伝授します。
コンサルタントコーチになることであなたは…
- コンサルティングとコーチングスキルにより、非常に高額なバックエンドを持つことができるようになる。
- 解決法と人をモチベートする力が合わさることでクライアントの欲しい結果が出やすくなり、あなたの良い評判が口コミで広がるようになる。するとセールスの必要なく高額サービスが売れるようになる。
- 人に教えるスキルが高まるので、あなたの商品やサービスを伝えひろめてくれる生徒を増やしていくこともできる。
- クライアントとの良好な関係を築けるようになるので、コンサルフィーを長期間継続して受け取り続けられるようになる。
- 個人だけでなく、法人相手のコンサルタントコーチもできるようになるので、報酬はさら倍増できる可能性が生まれる。
- 自分の問題解決や自分自身をコーチングすることができるようになるので、今までよりもずっと欲しい結果を出せる自分へと変わっていくことができる。etc.
【第6号】
真の情報起業家
養成コース
お届け期間:6ヶ月目
真の情報起業家とは、
ヤングシニア倶楽部での”起業家”は大きな会社を経営するとか、社会に巨大なイノベーションを起こすといった人ではありません。自分の好きなこと、得意なこと、興味のあることで人を助けたり、教えたりしながら月5〜25万円をネットを使い稼ぐ人のことです。
言い換えると知識と経験をお金に変えるプロ=ヤングシニアの情報起業家です。
真の情報起業家になることであなたは…
- 自動的に売れる仕組みを構築できるようになる。
- 自分の好きなこと、興味のあることを全てビジネス化して、自分の収入へと収益化できるようになる。
- 付加価値を自在に生み出せるようになり、自分のビジネスだけでなく、クライアントのビジネスの売上UPに貢献することができるようになる。
- 飲み会中でも、デート中でも、旅先でもあなたのポケットに収入が入り続ける半自動で回せる売れる仕組みを作れるようになる。
- セールスプロモーションが作れるようになり、一気に売上を上げ、高収入を得ることも、継続的なプロモーションで安定した収入を得ることもできるようになる。
- 既存の商品に自在に付加価値を付けられるように、利益を倍増させることができるようになる
- 自分の得意なこと、やりたいことにフォーカスできるように、プロジェクトチームを作って苦手なことややりたくないことは人に任せてビジネスを回すことができるようになる。そうすることでビジネスのストレスが一気に減らすことができる。
- 専業の起業家としてデビューすることができるようになる。
- まずは月収5万円を生み出す売れる仕組みを作り、そのあとはさらに売上を伸ばして月10万円、15万円、25万円と収入を増やしていくことができるようになる。
- 好きなことや得意なこと、興味のあることを学び、その知識と経験をお金に変えるプロとしてのスキルをマスターできる。etc.
参加費について
ヤングシニア倶楽部の内容をお伝えしてきましたが、これだけの豪華な内容が学べ、結果が保証されているヤングシニアのための学び舎は日本のどこを探してもありません。少なくとも私は知りません。
早ければ2〜3ヶ月後には収入が得られ、遅くとも半年後には月に5〜25万円は稼げるようになっているでしょう。(※ プログラムを学び、実践が必修)
月5万円稼げれば年で60万円。
月25万円稼げれば年300万円です。
月に5万円の参加費としても破格だと思います。
ですが、できるだけ多くのヤングシニアの背中を押し、サポートをし、幸せなヤングシニアを増やしたいというのが私のミッションです。
無理して続けられなくなるようなことも回避できるように、参加費も限界まで抑えることにしました。
ヤングシニア倶楽部の参加費は、5万円でもなく、40000円でもなく…。
さらに1万円引きにして30000円でもなく、
ヤングシニア倶楽部
19,800円(税込)/月
とします。
(※ヤングシニア倶楽部 6ヶ月間の合計
19,800円 x 6ヶ月=118,800円)
早得割
成功しやすい人の共通点とは、
”行動が早い”
という点です。
行動が早い、成功者としてのポテンシャルの高い方には一般参加者さまより破格の条件でヤングシニア倶楽部に参加できるようにしました。
6日間限定でヤングシニア倶楽部に参加されたあなたは、早割でさらにお得になります。
▼
一括払いならコンテンツを
全部すぐ受け取れます
ヤングシニア倶楽部の講義は6ヶ月かけて順次お届けしていくとお伝えしました。
ですが、「すぐに全部受け取りたいです!」という方もいると思います。そこで、一括払いの方には参加後、全てのコンテンツを一括でお届けします。
一括払いの方はヤングシニア倶楽部のすべてのコンテンツが参加後すぐに会員サイトにて見れるようになります。
自分の興味のある職種から見るのもよし、初めから順番に見ていくもよし。あなたのペースで自由に学んでいくことができます。
※一括払いの場合
・コンテンツは参加後すぐお届け
・ 途中退会不可
そして、今回ヤングシニア倶楽部に参加された方に限り、6個のBONUS特典を受け取ることができます。
ヤングシニア倶楽部に
参加することであなたは…
- 定年後も安定した生活を送れる安定収入を得ることができる
- 誰と仕事をするかを自由に決められるので人間関係のストレスから解放される
- オンラインで稼ぐので、自宅でもカフェでも、たとえ旅先・海外でも場所に縛られず自由に仕事ができる
- 定年後も、人の役に立ちながら稼ぎ続けることができる
- 好きなこと、やりたいこと、得意なこと、興味のあることをお金に変えられるようになる
- 何で稼ぐかの選択肢が増え、やりがいを感じる仕事で稼げるようになる
- やりたくもない仕事、割りの合わない仕事、人生の時間を費やさなくて済む
- 他人からの理不尽な仕打ちによって、自分の人生を左右される不安がなくなる
- 誰にお伺いを立てることもなく、これからは学ぶのにかかったお金(本、教材、備品など)を経費を自由に使えるようになる
- 新しい経験をしたり、新しい体験をしたりしたことを楽しみながら、お金に変えられるようになる。
- 美味しいちょっと贅沢なご飯を時々食べにいったり、月1旅行も行けるようになる
- 不自由のない楽しい老後を過ごすことができるようになる
- 自分の力で稼ぎ、本当の自由を手に入れることができる。etc.
楽しい老後への一歩は
ここから始まる
ヤングシニア倶楽部で6つの専門職を学び、自分に合うもので月5〜25万円まずは稼ぐ。もちろん25万円以上を目指すこともできるノウハウをお届けします。
自分の力で稼ぐことができれば、安定した生活、定年後の安定収入、月1旅行、生涯分の貯金、美味しいご飯、仕事にやりがいを感じる、不自由のない楽しい老後…。こういった希望を全て叶えていくことができるようになります。
誰にも頼らず自分の力で自分の人生を生きていくことは想像以上に楽しい人生だと感じるはずです。
あとはあなたが第2の人生のために一歩を踏み出せるか次第です。
踏み出してくれさえすればあとはヤングシニア倶楽部で私が責任を持ってあなたを専門家に育てます。安心してついてきてください。
まずは以下をクリックして、楽しい老後を過ごせる専門家への第一歩を踏み出してみてください。
あなたの人生は確実により良い方向へと進み出します。
平秀信
追伸1
ヤングシニア倶楽部の参加費は通常、6ヶ月間で
19,800円 x 6ヶ月=118,800円
ですが、6日間の以内に参加されたあなたは、そのやる気を称えて、大幅割引の参加費でご参加いただけます。お支払いは3通りあります。
■ 月々払い(クレジットカード)
参加費57%OFFとなり、
初月お試し:3000円
2ヶ月目以降:9700円x5ヶ月
6ヶ月間合計で51,500円(税込)
■ 一括払い(クレジットカード)
参加費75%OFF
29,700円(税込)
■ 一括払い(銀行振込)
参加費77%OFF
27,700円(税込)
※コンテンツの配信について
月々払い:6ヶ月間でお届け
一括払い:申込後すぐにお届け
追伸2
ヤングシニアにとって人生の残り時間は少ない。だからこそ、ネットで月5〜25万円稼げる6つの専門職を学び、体験しながら、自分で稼ぐスキルと自分に合った、しっくりくる仕事を見つけられる画期的なプログラムを作りました。
ヤングシニア倶楽部に参加することであなたは、今日から定年後の安定収入、生きているうちに困らないだけの貯金、楽しい老後を過ごすために歩き始めることになるのです。
追伸3
ヤングシニア倶楽部へ参加することで、ヤングシニア倶楽部の6ヶ月間、私に質問・相談を何度でもすることができます。
あなたが確実に結果を出せるよう、私が全力で支えます。
あなたは一人ではないことを絶対に忘れないでください。
平秀信 (ひらひでのぶ)
RN株式会社代表
ヤングシニアクラブ主催
1959年長崎生まれ長野育ち。東京在住。
2000年株式会社エルハウスを創業、3年で10億円起業に育てる。当時の活躍がビックコミック誌において漫画になった。1部上場企業NACと提携「ローコスト住宅研究会」を設立。累計600社以上が加盟。45歳のときニューヨーク州マンハッタンにシエアハウス運営で起業。不動産事業、通販、コンサル事業を展開した。
2010年50歳のときバックパック一つで世界1週の旅に出る。1年後香港でユナイテッドワールド証券に勤務、1年間過ごす。
2019年50歳からの起業を応援するためにヤングシニア倶楽部を設立、述べ参加者1800名を超える。
2023年画家を目指すため専門学校に入学して今に至る。