かにたま@C105_日曜-東サ14b

616.9K posts
Opens profile photo
かにたま@C105_日曜-東サ14b
@ChowhanRock1869
こっちの俺はふつうの俺。漫画や与太や小説とかゲームとか。 あっちの俺()は高梨蒼、小説書きの俺! ふたりでひとり、ひとりでふたりだ!よろしくな! Discord → kanitama1869 ※規制中は創作垢にいるかも。
楽屋note.com/a01_nautJoined October 2012

かにたま@C105_日曜-東サ14b’s posts

Pinned
和氣あず未さんの声優活動まとめ本5冊目!10周年記念号! ・10年分の出来事を振り返る! ・演じたキャラ、歌唱、いろいろ分析! ・2024年のイベントをじっくりレポート! ・はみだし情報もたくさん! #C105 初日・29日(日) 東サ14bで!
Quote
ごん
@gonbuto_sakage
冬コミ新刊の和氣本(通称)vol.5は和氣あず未さんの声優活動10周年本です!過去在庫もあるだけ持っていきます! ■紹介① 2015年デビューから2024年を振り返る年表企画、全10P。 ・2015~2023年のダイジェスト年表 ・2024年の活動年表 内容の続きはツリーで。 #C105 #和氣あず未
Show more
Image
Image
Image
ニンダイってもしかして使う・使わない・直近・数年後・本当・嘘を織り交ぜたありとあらゆるパターンの新作ヘッドラインを中村悠一に読ませることで中村悠一自身にもニンダイの内容を悟らせていないのでは…?
ルイ20世のパリ五輪開会式への抗議、概ね「お前平和の祭典で何やらかしとんじゃ!!」で他の皆さんと同じなんだけど、「ブルボン家はフランス国民の信任さえあればいつでも君主制を取り戻せることをお忘れなく」をブチ込んでくるのが格の違いを感じる
「蘭姉ちゃんは関東最強クラスなのでまだ足りません、世界最強クラスの京極さんは本気を出すと紅いオーラを纏う」をやった翌週に「蘭姉ちゃんに圧倒されるピンガ」だと、「黒の組織は銃がないと雑魚」になるな……
いや、俺はみちおのスタミナが切れるところまで含めて(なんなら大鶴肥満はスタミナ切れてなかったことも込みで)そこが一番面白かったと思う あれがトム・ブラウンを「怪異」から「人間」にしてたと思う
「オラ野原しんのすけ、5歳!」 「こんにちは、雨穴と申します」 「おケツ?」 「雨穴と申します」 「それで俺はみくのしんね!」 「おぉ、オラと似てる名前!」 「でっっしょ!?そうなのよ!!さっき聞いたときに驚いちゃったマジで!あ、5文字だし!しんも同じだし!って!」 「そ、そうですな…」
9話シャディク「あの日、一歩前に進めてたら……」 10話シャディク「っしゃ!!!!!!!もうミオリネは自分の聖域農園を託す相手も出来た!!!!じゃあ俺はもう好きにやるかァ!!!!暗躍!!暴力!!暗殺幇助教唆ァ!!!」 #水星の魔女
双寿丸。まひろにとっては……娘の善い人か、気心の良い青年か、息子か…… いずれにせよ"若き武者の男"が"老いた作家の女貴族"を追い抜いていった。 新時代の若者が、武力が、力ある男が、 老いた者を、文化を、国母にも近かった女を、追い抜いていった なんて象徴的な「平安の終わり」
ダークマイト「今の八木俊典は『オールマイト』ではない!なぜなら『力』を失ったからだ!平和の象徴とは『力』だ!」 ステイン「今の八木俊典は『オールマイト』ではない。なぜなら『意志』を失ったからだ。平和の象徴とは『意志』だ」 こんなにも残酷な理解度の差がありますか…
数ヶ月前のちいかわ島編考察「葉っぱ島民と恋に落ちた人魚は「人魚」であることを捨て、セイレーンの下を去り声と尾びれを捨てて葉っぱ島民になりました。けれど、ガラスの靴よろしく鱗だけが残っていて…愛と誤解が島を呑みこむ!」 2ヶ月前「島二郎!?!?!」 今「ガツン バシバシ ボカ 死」
ちいかわの原点である「小さくてかわいいものになって暮らしたい」について、俺達は「悩みのない世界にいたい」と思っていたが、どうもナガノさん本人は「そういう見た目と尺度であればよし。労働も資格勉強もするし、理不尽に死ぬこともある。とにかく見た目が可愛ければよい」と思っているらしい
グエルの1話の「将来の夫として嫁を躾けないといけない」は親父を見てきたが故のロールプレイで、そのグエルが両手で片手を掴んで跪いて求婚なんだよね 「自分の負けを認め」「自分自身の恋に生き」「親父の幻想よりも自分自身の良識と願いを優先する」これは単なる色ボケで片付けちゃ駄目ですよ!
2024年までの俺達「ミアレシティわかりにくい!迷う!なんだこの都市は!都市設計者出てこい!!」 ↓ レジェンズZ-A ↓ 2025年からの俺達「ミアレシティは最高の都市。俺達が手塩にかけて創り上げた大切な街……迷う!!」
「ヒーローは誰か敵対者がいて成立する、よってヒーローを志望することは敵や被害を求めること」みたいな露悪に対して、ドンブラザーズは序盤から「何でもないときに変身して子供の風船を取ってやる猿原」で回答してるんだよな…
サク…サク…と暗闇に向かって歩いていく葉っぱ島民 ・「なんかずっと暗いとこ」と「夜の暗闇」を掛けてる ・「一ツ葉が人魚を陥れたときのしるこサンド咀嚼音」と「足音」を掛けてる ・二人の手が繋がれていないことで「罪を隠すこと」を諦めてる表現(手を繋ぐのは共犯の象徴) ちいかわ島編、文学。
THE ONE PIECEが実質『声優交代を見越した次の世代のオーディション』だったらどうしよう…… 流石にすぐ引退とは言わないまでも、完結まで全員やり切れるか(原作が長すぎるから)心配すべきだと思うし… 二代目ゾロ、阿座上洋平とか…… 二代目ナミ、佐倉綾音とか…… 二代目ルフィ、野沢雅子とか……
もちづきさんの「勝手に食べますメモ」の恐ろしさ ・勝手に食べます ・ハンコまで押したのに食べてない ・食べてないのにメモを処分してない ・給湯室びしょ濡れ ・翌日騒動になってる=最終退勤者が消灯確認しに来た時にはおそらくメモも水もなかった=無断社泊が露見 怖いよ
ちょっと待ちたまえよ君ィ。あのね、これでも私は有名人なんだよ。自分で言うのも変だが、ある程度敬われる存在ってやつだ。それを夜行バスで?九州まで?そんな長距離だなんてねぇ!せめて事前にひとつ話を通すべきじゃないのかね?なぁトレーナーくん、このアグネスタキオンをこの扱いだそうだよ!
人魚の煮付け事件、ちいかわや古本屋が聞いたら絶句するし、島二郎やラッコ師匠が聞いたらそれなりの同情と裁きをしてくれそうなんだけど、ハチワレは(煮っころがしじゃないんだね……(ボソッ))とか言いそうだから困るんだよ
普通のウマ娘:レースとは!?ライバルとは!?勝ちたい!! シンボリルドルフ:勝つことを前提として如何にウマ娘界を牽引するか? マルゼンスキー:勝つことを前提とすらせず、全員の心を折ってしまった…どうしよう…まずレースが出来ない……パートがある やっぱ皇帝と怪物はおかしいよ
「戒厳令解除されてる!すげぇぜ、民主主義!」って言った10秒後に現地韓国人兄貴の「解除して安心した民衆の背中に発砲した事例もあるから一切安心できてないよ」ツイートを見てしゅんとなってしまった 海の向こうから浮かれて申し訳ねぇ…
「ダークマイト、ステインのブチギレ案件なのになんで入ってこなかったの?」 「ステインも人の子なのでちょっと寝たり、他所で野良敵狩りをしてたら乗り遅れることもあります。なんせあれは日暮れ~明け方くらいの半日以内の超短期決戦なので……」 かんぺきだ…
ゾロがド硬派になったの、まぁ剣術に懸けてはいつも真剣だったけど「副船長のような」硬派さはデービーバックファイトで狼狽えるチョッパーに一喝カマして、W7でウソップ離脱ロビン行方不明で空気シメたあたりで一気に固まった感ある 直前の空島では「ア~アア~」してたぞアイツ
「1級呪霊ともなれば術式ごと味が違って美味い。では4級は不味いかと言えばそうじゃないんだ悟、あれは数が出るしあっさり食べやすい。……と、文字通り味をしめているとバレては痛い目に遭うからね、『非術師に呪術の存在は秘匿されるべき』なのさ」とか言い出す夏油傑、人生楽しかっただろうになぁ
やめろよ 「色気があって闘争本能と天然が混じりながらも本質的には人当たりがよく垂れ目」のスティルインラブ(ウマ娘)を可愛いねぇってしてるのに「色気があって闘争本能と天然が混じりながらも本質的には人当たりがよく垂れ目」は幸英明騎手の属性でもあるみたいな正論はやめろ
「客は”パジャマパーティーズ”ではなく”ウ・ワ・ワ・ウワ”を求めている……”俺達の新曲”は無意味、”他の誰かのカバー”の方が売れる……!!」 ダメだ緑、それ以上考えてはいけない……!!ちいかわ、風雲急すぎる。なんだったんだよ豆大福がどうとかのド滑り漫談は
俺たちはさんざん「最後はちいかわがキメる あいつは危機で爆発力がある」と言ってきたけど、パラレルワールド蜂編はマジでどうやってもちいかわが介入できない 脳にパラレルワールドを植え付けられて高熱を出しているので 脳にパラレルワールドを植え付けられて高熱を出しているので??
薩摩ホグワーツ生イギリスへ留学す―― 「九と…四分の三?」 「わかりもすか」 「案内ン文はあん柱にぶつかれと書いちゅう」 「ふむ、では一番槍仕る!チェストォォォォ…(転移) 「消えた!」 「喰われよった!」 「一人は殿に知らせえ!罠ぞ!」 「あい分かった!」 ――魔法薩英戦争の始まりである
Show more
『BLEACH地獄篇』「これがブリーチのキャラクターに見えたら作画と声優のおかげ」 『ワンピース オマツリ男爵』→『メカ巨兵』「脚本の伊藤さん、ようやく、春が来ましたね!(オマツリでは勝手に細田守に改変されて大変でしたね……)」 『嘘喰い』「次回作があれば自分が脚本しますね」
ちいかわに…島民に…同胞に「理性で裁いてもらう」ことすら出来なかった葉っぱ島民はただ暗闇を往く…「より大きな力による理不尽な報復」が待つ道を… なんでなんかちいさくてかわいいやつのリゾートスペシャル編で「なぜ近現代の人権に『裁きを受ける権利』があるか?」に思いを馳せてるんだろ……
スマブラ、あらゆるライバル会社から許諾をもらう交渉術とか異常な工数と納期の中で完成させるテクニックとかキャラやステージへのこだわりみたいな「最新」と同じくらい「ファルコンパンチをでっちあげた男たち」のドキュメンタリーが欲しいんだよな
「営業事務の望月さんって食べるの好きらしい」 「丸くて可愛い子だろ?誘ってみよ〜」 他部署のアホの下心から始まる『少!不足!味薄!オシャレなだけ!でもわざわざ誘ってくれたし我慢…奢りって言ってくれる相手の財布破壊は…!でも…!』地獄編もあるのか!?ドカ食いダイスキもちづきさん!?
ザ・ワンピ、こんなもん『祖父、幼馴染を踏まえた上でのルフィ』と『当時時点でトットムジカ討伐して10億越えのシャンクス』と『そのシャンクスを翻弄するヒグマ』も出てくるんだから1話から大騒ぎにもほどがあるだろ
香川のパブコメの192.168.7.21の件、アレは要は内部告発なんでないかしらね 工作を命じた爺さんたちはローカルIPアドレスの意味がわからない だけどこうして出せば十分破壊力がでる そういう爆弾
暗号が最速で解けた上で 先着に間に合うために飛び出せて 有給なりシフトなりの融通が効き(学生脱落) 石川まで一晩で行けて(居住地次第で脱落) 石川から石川北端まで行けて(免許があるor電車バスなどの始発に間に合うかで脱落) 生き延びた複数人と暗号バトルか…… 暗号学園くんさぁ
宿儺と倭助を対応させることで虎杖と裏梅が一致する説(検証) ・力の使い方を知らないガキを指南する保護者 ・保護者の指南通り生きる孫 ・飯を食わせてやる ・あちこち連れてってやる ・孫はパチンコを打つ←NEW!
ワルイージの空恐ろしさは「ワリオがテニスとかゴルフとかパーティやってると現れる」のに「ワリオがトレジャーハンターとかゲーム開発とかやってるときはいない」ところだと思う あいつワリオの相棒ヅラしてるけど「ワリオという男の人生」には全然関与してないんだよな
ミホークの望む「宝や名誉は要らなくて、日々の飯はほどほどに、必要なら自分で農耕もして、ただワインだけは妥協せず、たまに斬り甲斐のある若造や強者と死闘したい」って平穏な暮らし、まさに『2年間』なんだよな
「溶けて消えてしまいたいの、クラゲのように」→儚さと痺れを併せ持つひと夏の妖しい女…手を伸ばせば君も水底… 「溶けて消えてしまいたいの、トマトのように」→よっしゃ!今日は旨味たっぷり無加水カレーだ!ひと夏のご馳走!
みんな幸せだよ、葉っぱたちも島民の輪の中に帰ってきてるよを『歌とキャンプファイヤー』で丁寧に描くことで、「その輪/和を壊してでも告発するちいかわの強さ」と「他の皆を巻き込まないちいかわの気高さ」が強調されるんですね ちいかわ島編、漫画力がず~~~っと高い
かっちゃんが『熱+起爆性角質の爆破』じゃなくて『ニトロ爆破』でよかった 個性が『加熱』だったら「出久とお茶子の家に上がり込み騒いだ挙句『ア!?また泣いてんのかテメェ親父そっくりだな!』って言いながら適温加熱腕で寝かしつける謎のおじさん」になってたかもしれん 才能マンは保育も出来る
厭夢、「移動中に襲ってきてめちゃくちゃ強いし眠りの即詰み効果でピンチを演出し、夢の中で傷を負っても新技を覚えても眠りが切れたら終わりにできる」っていうまさに「原作の途中のアニオリエピソードの敵の理想形」ってやつなんだけど、普通に原作出身
チェンソーマン ・ツダケン ・毎週EDが変わる ・傲慢支配的強女 スタァライト ・ツダケン ・毎週EDが変わる(vocalのみ) ・傲慢支配的強女 悪魔のリドル ・ツダケンは出ない ・毎週EDが変わる ・傲慢支配的強女が何人もいる ニンジャスレイヤー ・ツダケン ・毎週EDが変わる ・傲慢支配的強殆どブッダ
Show more
ドラピオンが毒・悪なの本当にひどいと思うんだよな ・スコルピの進化系でリョウのエースなので虫のはず(虫じゃない) ・虫だと思って炎撃っても等倍 ・虫だと思うから抜群の地面を撃てない ・岩と飛行が等倍→虫・鋼…? ・↑炎等倍だが……(???)
ちいかわ・ハチワレ・うさぎは「ここで逃げたら自分たち以外が死ぬ」を経験しすぎて(拾魔、パジャマパーティーズ、セイレーン、あくむetc.)逃げてもいい場面を見極めるのが苦手、自分が逃げるという選択肢を持てない なるほど…確かに大きな弱点だな…
今までの劇場版ボス、AFO被験体だったり自分の個性で苦しんだり「個性社会の闇…」な空気があって、なんか「こいつを倒しても…世界って…根本的にはよくなってないんじゃないか?」って感じがしてたけど、ダークマイトはそういうのないからね もう「ただ倒せばいい」ってのが最初の一言でわかる 最高