気持ちの問題に逃げないでください。自然でない食物を流通させるなら問題がでないか実際に実験して確認する必要があります。それをせずに信頼できるかどうかは気持ちの問題だっていうのは、あまりにひどいです。必要なのは実験であり、検証です。あきたこまちRは汚染隠しでしかないです。
Quote
うさみ やすひと 秋田県議会議員
@yasuhi10
信頼出来るかどうかは、それこそあなたのお気持ちの問題であり、科学からかけ離れてます。
もしもそうであれば、あなたのお気持ちではなく一つずつ潰していけば良いのではないでしょうか。 x.com/tomo_nada/stat…
Readers added context they thought people might want to know
秋田県では1974年にカドミウム含有量の多い玄米が確認され、この事実は公表されています。 jstage.jst.go.jp/article/jjsidr…
秋田県は、1970年の土壌汚染防止法にもとづき、土地改良と、カドミウム含有米の全量買い取りを続けています。 pref.akita.lg.jp/uploads/public…
あきたこまちRは、カドミウム低吸収性品種「コシヒカリ環1号」を交配し、「あきたこまち」を7回戻し交配することで育成した品種です。 pref.akita.lg.jp/uploads/public…
秋田県は、SNS等で、カドミウム低吸収品種「あきたこまちR」に関して不安を煽る情報や、県内農業者など個人に対して誹謗中傷と受け取れる発信が目立っているため、冷静な判断と行動をするよう求めています。 pref.akita.lg.jp/pages/archive/…