ゆる麻布

7,426 posts
Opens profile photo
ゆる麻布
@yuruazabu
連続起業家|起業、経営、会社売却に関する情報を発信|全て本音で忖度無し|M&Aやデジタルマーケティングが専門分野のIT屋|旅行、お酒、美味しいものが好き|優しい系かつ陰キャ系|公式LINE:yru.one/l|お仕事の相談はDMまで
顧問、M&A、オフ会などサービスの詳細はこちら👇lit.link/yuruazabuJoined July 2023

ゆる麻布’s posts

実家が太いやつは病みにくいんだよ。どれだけ仕事が上手くいかなくても、最悪実家を頼れるからな。その後ろ盾がないやつほど病みやすい。当たり前だよな。自分が上手くいかなくなったら食っていけないからな。
会議ってめっちゃコスト高いんやで。これを理解しとる人おるか。時給5,000円の人を20人とか集めた会議やったら、1時間で10万円もコストかかってるんやで。だけど、これを意識してる人ってめっちゃ少ないやろ。それが雇われの精神なんだわ。
人とのご縁は本当に大切にした方がいいよ。人はちょうどいいタイミングに出会うようになってるんだ。もっと早く出会ってれば良かったと思っても、昔に会ってたら気が合ってたかどうかも分からないんだよ。今仲良くしてる人とは、出会うべくして出会ったんだよ。
時々めっちゃ喋る人おるやん。マシンガントーク的な。ああいう感じの人でいい人に出会ったことがない。みんな自分の承認欲求を満たすためと、突っ込まれるのが怖いからペラペラのことを喋りまくるんだよ。マジで嘘つき多いから気をつけろよ。
会社の乗っ取りって結構良くあるんだよ。友人でも何人か乗っ取られた人いる。しかも100%オーナーの会社でな。本気で悪い奴に狙われたら、脇が甘いとあっという間にやられるぞ。経営者の仕事の一つに、悪い奴に騙されないことがある。
一緒にいる人には物凄く引っ張られるよ。だから、自分が尊敬できる人に積極的に絡んでいくと、物凄いスピードで成長できるのよ。成功したいなら、常に自分よりも凄い人と一緒にいることを心がけていくのがいいね。
経営者は全員ADHDなんだよ。多動なんだよ。だから謎に行動力があって、なんでも突っ込んじゃうんだよ。たくさん量をトライするから、その中からいくつか上手くいくものが出てくるのよ。ADHDはネガティブに思うかもしれないけど、ADHDだって使い方によっては強みになるんだよ。
ダメな人ってダメオーラが漂ってるよな。仕事できなさそうな感じの、儲かってなさそうな感じの。あれってなんなんやろな。顔の表情なんかな。第一印象だけでこれって結構見抜けるもんなんだわ。
可愛がられる能力ってめちゃ大切やで。素直で話を聞くのが上手い人は、偉い人にめっちゃ可愛がられるで。可愛がってもらえば、そこから新しい学びがたくさんあったり、新しい出会いがあったり、新しいビジネスチャンスがあったり、可能性が無限大に広がるんだわ。
人間って人が離れていくことに対してめっちゃ恐怖心があるんやで。悲しさもあるんやで。これは人間の本能なんや。だから、いくら相手が悪いやつであっても、縁が切れそうになるとめっちゃ辛くなるんや。だけど、今は辛くても時間が経つと忘れるで。そんなもんや。
ADHDは大好きなことを仕事にしろ。ゲームでも料理でもなんでもいい。ADHDは大好きなことなら過集中できるんだよ。普通の人よりも集中できるから結果を出せるんだよ。だからそれを仕事にしてしまえば、遊んでるだけでめっちゃ結果が出せるみたいな超人モードに突入できるぞ。
なんかこの人合わないな、って思った時は、直感を大切にした方がいいよ。直感ってのは、今までの人生経験の集大成や。過去の経験を全て踏まえた上での直感やからな。
金がなくなるとIQが下がる。IQが下がると一発逆転に賭けたくなる。一発逆転に賭けると大体失敗する。さらに金がなくなる。この負のスパイラルよ。経営者は常に手元にある程度の余剰資金を置いておかないといけない理由、これやで。
育ちのいい人は素直な人が多いわ。ワイが一緒に仕事したい人は、素直なことが圧倒的に重要だわ。なんでも素直に受け取ってくれると、とにかく楽だし成長も早い。ワイだって相手のためになることを伝えてるつもりだけど、全部斜めから入られると話にならないのよ。
謎によく喋る人は警戒した方がいい。経験上、マシンガントークが得意な人は嘘つき率高い。突っ込まれるのが怖いから必死になって喋ってるのかもしれない。
死にたくなるほどのどん底を経験してるのは強い。実質一度死んでるようなもんだわ。擬似的な死亡体験よ。本当に苦しんだ人しかこれは体験できないんだ。一度体験しておけば、どんだけ辛いことがきても大したことに感じないもんだ。生きていれば全てのことはなんとかなるんだよ。
経営ってクッソ面白いんやで。だから経営者って24時間365日、経営のことばかり考えてるんだよ。それがデート中であってもな。どんなエンタメよりも最強なんだよ。大好きなゲームに熱中してる時の感覚が永遠と続いてるんだよ。これだけ面白いおもちゃを手に入れられた人は最高だよ。
舐められやすい人ってのは確実におる。優しそうだったり、隙がありそうだったりな。そういう人が相手のために譲歩したりすると、余計に舐められるんや。舐められたら経営者終わりやで。だからこそ、経営者は舐められないようにするために、筋トレするなり色々気をつけないとダメなんだわ。
直感は大切にしろよ。なんか胡散臭いって直感的に思ったら、とりあえずその人と組むのはやめとけ。直感という過去の人生の集大成を舐めてはいけない。欲にくらんで直感を無視して、何度痛い目にあったことか。
忘年会に文句言う奴はいらねえんだよ。さっさと辞めろクソが。何が忘年会より現金支給がいいとか舐めたこと抜かしてるんだ。ふざけんな。こういう勘違いクソ社員が組織カルチャーをぶっ壊すんだわ。組織に文句を言いながらしがみついてる奴は組織の癌なんだよ。
逃げ癖があるやつはダメ。仕事相手にしても結婚相手にしても、本当にロクなことがない。自分に都合が悪くなるとすぐに責任転嫁するし。できない屁理屈を永遠と語り続けるし、そして結局行動しないし、関わるだけ時間の無駄なんだわ。
WinnyにしてもFC2にしても、有能な起業家がどんどん潰されていく日本。一方で、違法な動画を放置して成長したYouTubeなんかはお咎めなし。Metaの広告だってそう。明らかにおかしいだろ。もっと日本の起業家が伸び伸びチャレンジできる環境を作ってくれよマジで。
「絶対に不義理をしない」ってもの凄いアドバンテージだよ。これだけで信用してもらえて、凄い人に可愛がってもらえて、とんでもなくメリットがある。しかも不義理しないって別に難しいことじゃないんだぜ。世の中不義理をする人が多いからこそ、それだけで圧倒的な強みになるのよ。
関わる人は大切だぞ。良くも悪くも、一緒にいる人に引っ張られるからな。高みを目指したいなら、常に自分よりも凄い人と一緒にいることを心掛けるのよ。
自分のレベルと近い人に出会うように世界はできとる。雲の上の人に会えることは滅多になくて、仮にどこかで会っても相手にされないやろ。そういうもんや。雲の上の人に会いたかったら、自分が同じレベルまで成長することが一番の近道やで。
人生って、自分のファンを増やしていくゲームのようなところもあるよな。運気が良ければ運気の良いファンがどんどん集まってくる。するとどんどんできることが広がっていく。素晴らしいことだよね。
グレーゾーンは黙ってやった方がいい。怒られたらそれから考えたらいい話よ。先に確認するとNGになるのが日本というもの。
客とのトラブルを減らしたかったら値上げしろ。貧乏人から金を取るから揉めるんだ。金持ちから金を取っても揉めないんだよ。心に余裕がない貧乏人はすぐにキレてくるけど、金持ちは心に余裕がある人が多いんだよ。富裕層向けのビジネスは物凄く治安がいいんだ。
ぶっちゃけイケメンや美人は性格もよくて素直なことが多いよ。だから顔採用って成立するんだわ。採用の基本はカルチャーフィット。つまり素直な人が重宝されるんだわ。そして見た目もいいとなると最高じゃん。顔採用、実に合理的なんだわ。
面倒臭いビジネスはいいぞ。とにかく面倒で、頭がいい人がやらなさそうで、泥臭そうなやつ。これを仕組みにするだけで、もの凄い差別化になるからな。表面だけ見て参入してきた奴らが全然戦えずに逃げていく世界観になるわけよ。最強だろ。
ハードワークは最強なんだわ。成長してる国のほとんどが、みんなスーパーハードワークしてるんだよ。ワークライフバランスとか寝ぼけたことは言ってない。つまり、日本人がワークライフバランスにこだわる限り、国力がどんどん低下していくのはほぼ確定してるようなもんだ。
性欲のエネルギーは凄まじい。儲かってる経営者は大体性欲やばいんだよ。愛人が何人もいるとか結構普通じゃん。それだけ性欲のエネルギーはやばいんだ。それだけエネルギーがあるから成功できるんだ。もしエネルギーが有り余ってるなら、どこに向けるかを調整するだけで稼げるかもよ。
買収して現金だけ抜いて潰す手口って、ルシアンの件で知名度上がったけど、その超巨大版が今回の某電機みたいなもんだよね。この手の事件は巻き込まれたら人生終わるから、経営者は後学のためにしっかり勉強しといた方がいいね。
成功者って「どん底→成功→どん底→大成功」ってなってる人が結構多いのよ。どん底を経験する度に強くなっていく。途中で敗北した人は無気力になってる人も多いけど、乗り切った人はめちゃくちゃキラキラした目をしてるよ。人生経験って全部顔に刻まれてるね。
稼ぐ人と稼げない人、何が違うかといえば、一番は行動力の違いやで。プライドを捨ててビジネスの成功のためになんでもできる人は強い。プライドが高い人は、なんだかんだ理由をつけて動けないもんなんだよ。行動力を上げてプライドを捨てれば、大体のことは上手くいくわ。
雇われしか経験がない人って、「経費=無料」だと本気で思ってたりするから困る。経営者だったらこんな考え方、ありえないじゃん。だけど、こういう人って本当に世の中にたくさんいるんだよ。
人に連絡を取るのに遠慮して行動できない人おるやん。迷惑じゃないかなとか、嫌われないかなとか、余計なことを考えてな。だけどさ、連絡を取ってみるのはタダなんだよ。迷惑だったらシカトされるだけなんだよ。別に大したことないんだから、気にせずにガンガン突撃していったらいいのよ。
ワイは顔採用推奨派やで。だって仕事のスペックが同じなら、顔がいい方がいいに決まってるやん。誰だってイケメンや美人と仕事がしたいだろ。それに顔がいいやつの方が性格がいいことが多いんだよ。ワイの経験上な。
前職の悪口を言うやつは絶対に採用したらあかん。そういうやつは基本的に他責思考や。同じことやられるで。だからこそ、あえて面接では前職の悪口をあの手この手で聞き出すんだよ。引っかかったやつは全員お祈りの刑だわ。
Quote
松本友樹@グッドライフ代表
@hiu4f
前職の悪口を平然と言ってしまう人間性の人でも内定を出しまくる上場企業は器がデカいな。見習わないといけない。 x.com/tabbata/status…
人に好かれる能力も才能だわ。ビジネスは究極、人に好かれるゲームなんだよ。お客様に好かれ、社員に好かれ、取引先に好かれ、好かれないとビジネス回らないんだわ。誰だって仕事をするなら好きな人としたいんだよ。とはいえ、忖度しろと言ってるのではない。わかるかな。
経営者と結婚したい婚活女子へ。優秀な経営者が最後に選ぶ女性は、自由にさせてくれる人なんだよ。経営者はハンターだから、ビジネスでも女性関係でもすぐに狩りに出ちゃうのよ。だけど、調子が悪い時は必ず帰ってくる。そこで受け入れられる器の広さがあれば、長続きするはずだよ。
本当の黒幕さんはまだ名前出てないと思うけど、この複雑奇怪なスキームを考えたやつは相当優秀よ。ただの反社じゃなさそうね。
Quote
ツイリスナア
@TWlistener999
船井電機、秀和システム、上田智一、横浜幸銀信用組合、ミュゼプラチナム、KOC・JAPAN、TNC...etc。出てくる詐欺師や企業犯罪人の名前が多すぎて全容が未だはっきりしない事案。 ミュゼは今月もまた会社分割や名前変更を繰り返し、新しい闇社会の人間がまた次々出てくる事態になっている x.com/yuruazabu/stat…
成功への近道はしつこさよ。とにかく上手くいくまで諦めない。プライドを捨ててありとあらゆる方法を試しまくる。成功するまでしつこく挑戦しまくる。これができれば大体成功するよ。
友人を雇うことを推奨しない理由として、ビジネスをやってると必ず人を切らないといけないタイミングが出るんだよ。その時に友人を躊躇せず切れるか?切らないと成長できない、切ると友人を失う、そんなことが起こるんだよ。失いたくない友人とは絶対仕事をしてはいけないんだよ。
グレーゾーンは黙ってやった方がいい。怒られたらそれから考えたらいい話よ。先に確認するとNGになるのが日本というもの。
富裕層の世界って、自分が富裕層に片足突っ込まないと絶対に見れない世界なんだよ。一般向けには知られていない、本当に色々なサービスがあるわけよ。そして起業すれば、そういう世界の人が将来見込みのありそうな若者に優しくしてくれたりすることもあるわけさ。
ベンチャーって、グレーなビジネスを攻めたら儲かるのよ。大手が決してやってこないようなやつな。これの一番の敵になるのって、妙に正義感の強い社員なんだよね。しかも本人は正義感から、良かれと思って言ってくるから面倒なんだよな。
誠実さは最強のビジネススキルだわ。世の中あまりにも誠実じゃない人が多すぎる。誠実に対応する、約束を守る、みたいな当たり前のことをちゃんとするだけで、一気に信頼を獲得できるものやで。
地頭が良くて行動力のあるアホが一番起業家に向いてるわ。勉強のできる頭のいい人は、行動力がある人が少ないのよね。
Quote
規格外|20年連続、億の営業利益
@shinkaron
アホやけど賢い奴っているんだわ。学業はアカンけど、ビジネスの世界で活躍する人間。そういう人を見ると、偏差値的な賢さより、サバイバル能力の方が実益あると分かるな。学び、考えるばかりで動かん人より、行動から入り、体で学ぶ人が経験値を貯めて、大きく成長していくんだわ。
性格の良さはめっちゃ重要よ。性格が悪い奴が伸びることはない。事業は人に助けてもらわないと伸ばすことができない。なのに性格が悪いなんて無理ゲーなんよ。性格悪い自覚があるなら、稼ぎ方の前にまずはその腐り切った性格をなんとかすべきなんだわ。
人が成長するためには、必ず苦しい時期ってのは必要なんやで。人ってのは楽な方に逃げる生き物だから、苦しくならないと本気出さないもんや。死にそうな状況に追い込まれて、初めて本気出すんだよ。今大変な人は、乗り越えたらめっちゃ強くなれるから、死ぬ気で頑張るんだよ。
採用する時に、あなたの嫌いな人はいますか?って質問をしてみると面白いことが起こるのよ。真面目で向上心がある人は、ここであまりネガティブなことを言わない。だけど、問題がある奴に限って、前職の上司の悪口とかを言いまくったりするんや。採用したらダメなやつを炙り出す質問やで。
起業して金借りるなら、とりあえず法人作って公庫から借りるのがいい。無担保無保証は圧倒的なメリット。仮に会社が上手くいかなくても、個人で連帯保証する必要がないから金銭的なダメージはゼロ。法人で借りるのがポイント。これは使わない手はないだろ。
意識低い系の起業をしようと思ったら、とりあえず何でもいいから事業を始めてみな。会社とか作らなくていいのよ、最初は個人事業主でいいの。とりあえず月3万円でもいいから自分で稼いだっていう成功体験を作るのよ。ここからがスタートだよ。
稼ぐなら綺麗に稼げ。努力して綺麗に稼いでる人は本当に素晴らしいよ。全部顔に出てるんだよ。そしていい人に囲まれてめっちゃ幸せそうよ。一方で人を苦しめて吸い尽くす吸血鬼のようなやつもいるんだわ。こういう人って人相悪いし全然幸せそうじゃないよね。人生、幸せに生きた人が勝ちなのよ。
人の生き様って本当に顔に出るよ。ちゃんとビジネスやって大物になってる人は、本当にいい顔をしてるね。一方で詐欺師は本当に醜い顔をしてるやん。人の顔をよく観察してみると、その人の人生観が見えてきて面白いよ。
挑戦して成功した人、挑戦して失敗した人、挑戦しないけど挑戦者を応援する人。この3つのタイプの人は、実は市場価値はめっちゃ高いし需要はめっちゃあるんやで。このどれかに当てはまってる人は、もっと自分に自信を持てばいい。仮に就職しようと思っても、その経験を高く評価されるもんだよ。
一緒に仕事したくなる人は、素直で、地頭が良くて、清潔感があって、家に呼んでもいいと思える人やな。特に素直さは大切で、素直じゃない人と一緒に仕事するとかマジで無理やで。余計なストレス溜まるしな。
稼いでる経営者に共通するのは、どれだけ稼いでても、どれだけ派手な見た目でも、全員腰が低いんだよ。そして、相手がどんな立場であっても学ぶ姿勢が本当に凄い。威張ってるやつ、偉そうにしてるやつは全員偽物だわ。
運気が悪い人とは付き合ったらいかん。運気は伝播するんだ。儲かってる人と一緒にいたら儲かるようになるし、儲かってない人と一緒にいたら貧乏になる。ただこれだけのことなんだよ。自分が一歩前に行きたかったら、儲かってる人とたくさん関わっていくのがいいんだわ。
経営者は全員ADHDなんだよ。だけど仕事はちゃんとできてる。苦手なことは社員に任せたり、優秀なNo.2がいたりするんだ。衝動的に色々動きまくる多動さはビジネスにおいてはプラスになることも多い。それの暴走を防ぐ仕組みを作ればメリットしかないんだよ。
ブライダル業界は人を舐めてるし、色々と非効率すぎるよ。基本的に客はリピートしないから、一回でいかにぼったくるかって話になる。結婚するなら結婚式とか言う変な夢に洗脳されてない女性のがいいよ。結婚式に憧れる女性は色んなマーケティング戦略に乗せられやすいぞ。
Quote
本田かにばりずむ翼
@06cannibalism27
ウェディングドレスの“1着1日レンタル”が70万とかさ、装花と薔薇ブーケで20万とか、永続的に物質的価値を持たないモノに対しての価格設定がおかしいと思うんだよな。“一生に一度の経験”という最強の後ろ盾があるせいか価格を正当化するし、人間を舐めてるようにしか思えない、ブライダル業界
本物の金持ちになりたかったら、本物のギバーにならないと難しいんだよな。本物のギバーとは、テイカーをしっかり見分けて回避できるギバーな。一番稼げるのは本物のギバーだってデータもあるくらいよ。
Quote
ジンたん@メンタル管理の達人
@Shachiku_bank
これはめちゃくちゃわかる 本当の金持ちって徹底的にギバーだし、使ったお金がいつか自分の元に戻ってくると信じてるかのように人に対して使う。多分本人は投資のつもりなのかもしれないけど。 逆に小金持ちの人は貧乏時代の癖が全然抜けないんですよね x.com/yuruazabu/stat…
Show more
自分より凄い人と一緒の時間を過ごしてると、なぜかもの凄く成長するんだよ。関わる人から受ける影響ってめっちゃでかいんだよ。そういう意味でも、身近な凄い人に可愛がってもらって、色々な人を紹介してもらうのはめっちゃメリットがでかいんやで。
美的センスがない人で成功してる人をあまり見たことがない。美的センスがあるから成功するというよりは、成功に必要な要素の一つな感じがするね。
うざい社員を辞めさせたければマイクロマネジメントの刑よ。細かく目標設定をして、未達だったら「なんで?」ってひたすら聞くだけよ。質問してるだけだからパワハラじゃないよ。しばらくしたらウザくなって勝手に辞めていくさ。
経営者ってみんななぜか若々しいだろ。実年齢よりも若く見える人がめっちゃ多いだろ。40代にしか見えない50代の経営者とかめっちゃおるやん。あれって学び続けてるからやで。学び続けてる人は若々しく美しいんだわ。学ぶことを忘れた瞬間から老化は始まっていくんだわ。
俺がキャバクラ嫌いな理由って、あいつら基本的にテイカーじゃん。客からどれだけ金を搾り取るかしか考えてないじゃん。すぐにシャンパンねだられるとふざけんなって思うよね。そういう態度で接してくる人間はそもそも生理的に無理なのよ。
ワイが2.5ヶ月で3万フォロワー様達成までに何をやったのか、全部公開するで。フォロワーさんには超感謝しとるで。これだけ多くの人がワイを応援してくれてるのは超嬉しいで。Xを伸ばしたい人の参考になってくれると嬉しいんや。 【全体を通して言いたいこと】
Show more
大成功している経営者って、「どん底→プチ成功→どん底→大成功」ってなってる人が結構多いんだよ。どん底からちょっと成功して、調子に乗って転落して、そこからもう一度這い上がって、ここからが本番よ。ここまできた人はみんな本当にいい顔をしているね。
経営者の男性って寂しがりなのよ。甘えたいんだよ。心の拠り所を求めてるんだよ。それがないから飲み歩いてる人もいるわけだ。母性を求めてるのかもしれないな。経営者の男性は5歳児だと思って、それでも暖かく受け入れられる女性は人気があると思うのよ。
会社は利益を上げるための組織なんだよ。仲良しクラブじゃない。採用時に居心地の良さをアピールしたり、楽さをアピールしたり、快適さをアピールするのは間違い。この会社に入るとどれだけ大変か、でもそれを乗り越えたらどれだけのリターンがあるか、どんな夢があるか、そっちの方が遥かに大切だわ。
社長は作業をしたらあかん。単純作業は社員なり業務委託なりにガンガン外出ししていくべきだ。そうやって社長の時間を作って、人を使ってより事業を拡大するための作戦を練っていくんだよ。一人社長は実質労働者になりやすいから注意やで。
ビジネスをするとき、頭が悪い人が多い業界を狙うのはアリだよ。大抵はめっちゃ泥臭い業界なんだわ。だけど、頭がいい人はそういう業界は嫌いなんだわ。だったら、そこで頭いい人が本気出せば無双できるじゃない。泥臭い商売も悪くないんだよ。
コンサル会社に頼ってビジネスが成長すると、じわじわ会社の重要な部分を掌握されていって、コンサル会社を切れなくなる。本来社員でやるべき業務を高額なコンサルがやるようになり、会社の資産が流出していく。コンサルによるマイルドな会社乗っ取りに近いことになるよね。
Quote
御上(経営層の裏側)
@i_am_not_okami
そうやって会社内で人材、業務の空洞化が発生すると、コンサル会社に頼み続けるしかなくなるから、本来ならバリューの低い社員業務代替みたいな業務もコンサルを使い続ける事になる(GPTで処理出来るような内容でも) 今週話題の現金吸い出しスキームとは違うが、そのうちスッカスカになるでしょうね x.com/2a44071/status…
Show more
体臭が臭いやつは仕事ができない。他人を不快にさせてる時点で、ビジネスマンとして失格なんだよ。臭いってマジで周りを不快にさせるから気をつけろ。暑い日に打ち合わせに行く時、歩いて汗びっしょりでくるとか印象最悪だわ。タクシー使えよ。