当サイトは、Cookieを使用しコンテンツの改善に利用しています。アクセスを継続することでCookie情報の利用に同意するものとします。同意します

    Top > ビジネス > 2024年に人気だったAIツールトップ10――圧勝の「ChatGPT」に続く注目ツールは?
ビジネス
2024/12/31 [TUE]

2024年に人気だったAIツールトップ10――圧勝の「ChatGPT」に続く注目ツールは?

2024年に人気だったAIツールトップ10――圧勝の「ChatGPT」に続く注目ツールは?のサムネイル画像

2024年、AIツール市場はさらなる成長を遂げ、さまざまなツールがユーザーの支持を集めた。米国のリサーチ企業「Exploding Topics」が2024年9月に発表した人気ランキングでは、1位「ChatGPT」が圧倒的な人気を誇る一方で、その後に続くツールも注目されている。

最も人気のある AI ツールランキングよりトップ10 ranking top10 AItools.jpg

トップ10のAIツールとその特徴

1位:ChatGPT OpenAIが開発した対話型AIで、業務効率化や創造活動に幅広く活用されている。2024年12月には、AI検索エンジン機能の無料提供が開始され、リアルタイム情報の取得が可能となった。また、Apple製品との連携強化により、Siriを通じてChatGPTの機能が利用できるようになった。さらに、動画生成AI「Sora」の正式リリースや、プロ向けプラン「ChatGPT Pro」の導入により、個人からプロフェッショナルまで幅広いニーズに対応している。現在、週間ユーザー数は3億人を超え、AI市場での影響力をさらに拡大している

2位:Canva デザイン初心者でも簡単に使えるグラフィックデザインプラットフォームで、プレゼン資料やロゴ作成に加え、AI機能「Magic Studio」で動画や画像生成も可能。2024年10月には、テキストから画像を生成する「Dream Lab」を導入し、ユーザーの創造性をさらに支援している。ユーザー数は2億人を超え、特にクリエイティブ業界や教育分野での活用が目立つ

3位:DeepL 高精度な翻訳サービスで、自然な文体と文脈を重視した翻訳が特徴。新機能「DeepL Write」により、文章校正やスタイル改善も可能に。33言語対応の翻訳サービスは、個人ユーザーだけでなくビジネス用途でも利用が広がっている

4位:Google Gemini Google DeepMindが開発したマルチモーダルAIモデル。画像生成やコード作成、言語翻訳を含む多彩な機能を持つ。2024年12月にリリースされた「Gemini 2.0」はAIエージェントの自律性を強化し、さらなる効率化を実現

5位:Character AI キャラクターとの会話を楽しむエンターテインメント型チャットAI。個性を持つキャラクターの設定が可能で、エンタメ用途に特化している。更新によりキャラクター作成機能がさらに強化され、SNS上でも人気が高い

6位:Remove.bg 画像の背景をワンクリックで除去できるシンプルで使いやすいツール。ECサイトの商品画像やSNS投稿用写真の加工で広く利用されており、最近では動画向けの背景除去機能も追加された

7位:JanitorAI 多様なキャラクターと会話できるプラットフォーム型AIツール。ユーザーがカスタマイズしたキャラクターで対話可能な点が特徴で、特にクリエイターコミュニティでの支持を集めている。対話システムが強化され、よりリアルなコミュニケーションを提供

8位:QuillBot 文章のリライト、文法校正、要約が可能なライティング支援ツールで、学生からプロのライターまで幅広い層が利用している。最近では新しい要約機能が追加され、長文の効率的な処理が可能となっている

9位:Grammarly 英語ライティングアシスタントとして定評があり、文法チェックやスタイル改善機能を提供。ビジネス用途での利用が多く、新たにAI駆動の「トーン調整」機能が追加され、ユーザー体験が向上している

10位:Claude Anthropicが開発した対話型AIで、安全性を重視した設計が特徴。最新モデル「Claude 3.5 Sonnet」は、視覚的推論と効率性が向上し、業務用途にも適した選択肢として注目されている

そのほか注目のAIツール

発表のあった9月時点ではトップ10へのランクインは逃したものの、以下のツールなどは注目しておきたいところだ。

Perplexity AI (11位) 2022年に設立されたAI検索エンジンで、ユーザーの質問に対してリアルタイムで情報を提供する。無料で利用できログインも不要。有料版では、GPT-4やClaude 3などの最新のAIモデルを使用でき、用途に応じてモードの切り替えが可能

CapCut (13位) ByteDanceが開発したAIビデオ編集ツール。TikTokテンプレートの豊富さで人気を集め、SNSクリエイターを中心に支持されている

Microsoft Copilot (16位) Microsoftが提供するAIアシスタントで、Office製品との高い親和性を持つ。GPT-4やDALL-E 3を活用し、文書作成やプレゼン資料作成を支援する。最近のアップデートでは、ウェブページの閲覧中にAIが内容を読み取り、質問に答える「Copilot Vision」機能が追加された

ElevenLabs(18位) 音声合成に特化したツールで、29言語・120種類以上の音声クローンを提供。ナレーションや音声生成の分野で活用されている

Ledge.ai 編集部

Ledge.ai編集部です。最新のAI関連技術、テクノロジー、AIのビジネス活用事例などの情報を毎日発信しています。

年末年始特集24to25 sp_landscape
関連記事
ビジネス
2024/12/30 [MON]
日本の世界における位置付けは、AIによる影響が大きく対応力も高い「バランス型挑戦者」タイプーー 世界の国別AI成熟度をBCGが調査のサムネイル画像

日本の世界における位置付けは、AIによる影響が大きく対応力も高い「バランス型挑戦者」タイプーー 世界の国別AI成熟度をBCGが調査

国内企業事例
ビジネス
2024/12/30 [MON]
OpenAI、営利企業化を選択:「AGIの使命」に向けた決断のサムネイル画像

OpenAI、営利企業化を選択:「AGIの使命」に向けた決断

OpenAI
ビジネス
2024/12/29 [SUN]
イーロン・マスク氏のxAI、「Grok 3」を核にシリーズCで60億ドル調達 ─ AI技術とインフラの飛躍を目指すのサムネイル画像

イーロン・マスク氏のxAI、「Grok 3」を核にシリーズCで60億ドル調達 ─ AI技術とインフラの飛躍を目指す

イーロン・マスク
基盤モデル
ビジネス
2024/12/28 [SAT]
TOP10ファンドを超えた「ChatGPTファンド」ーー収益率は、イギリスで人気の10投信25%に対して、45%!!のサムネイル画像

TOP10ファンドを超えた「ChatGPTファンド」ーー収益率は、イギリスで人気の10投信25%に対して、45%!!

ビジネス
2024/12/27 [FRI]
BIMデータ活用で自律走行する資機材搬送ロボット 竹中工務店・鹿島建設・アクティオが共同開発のサムネイル画像

BIMデータ活用で自律走行する資機材搬送ロボット 竹中工務店・鹿島建設・アクティオが共同開発

ロボティクス
国内企業事例
ビジネス
2024/12/26 [THU]
日立製作所、生成AIの論理的思考能力を強化する学習データ自動生成技術を開発 テスト結果では平均で約9%、最大で30%向上のサムネイル画像

日立製作所、生成AIの論理的思考能力を強化する学習データ自動生成技術を開発 テスト結果では平均で約9%、最大で30%向上

国内企業事例
ビジネス
2024/12/26 [THU]
【無料ウェビナー】RAGはどう使うか?デモでの紹介を交えたGPUクラウドの使い方解説|Ledge.ai Webinarのサムネイル画像

【無料ウェビナー】RAGはどう使うか?デモでの紹介を交えたGPUクラウドの使い方解説|Ledge.ai Webinar

ビジネス
2024/12/26 [THU]
中国Pudu Robotics、初の完全ヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表 LLM搭載でサイズは170cm、65kgと日本人男性並みのサムネイル画像

中国Pudu Robotics、初の完全ヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表 LLM搭載でサイズは170cm、65kgと日本人男性並み

中国
ロボティクス
ビジネス
2024/12/26 [THU]
ソフトバンク、大阪・堺市に大規模AIデータセンターを建設へ  シャープ堺工場を約1,000億円で一部取得のサムネイル画像

ソフトバンク、大阪・堺市に大規模AIデータセンターを建設へ シャープ堺工場を約1,000億円で一部取得

国内企業事例
アクセスランキング
2024年に人気だったAIツールトップ10――圧勝の「ChatGPT」に続く注目ツールは?
日本の世界における位置付けは、AIによる影響が大きく対応力も高い「バランス型挑戦者」タイプーー 世界の国別AI成熟度をBCGが調査
TOP10ファンドを超えた「ChatGPTファンド」ーー収益率は、イギリスで人気の10投信25%に対して、45%!!
4
ソフトバンク、大阪・堺市に大規模AIデータセンターを建設へ シャープ堺工場を約1,000億円で一部取得
5
アールティ、国産4足歩行ロボットの開発に着手したことを発表 2025年度内に受注生産で発売予定
FOLLOW US
各種SNSでも最新情報をお届けしております