Home Page | HeForShe
HeForShe:ジェンダー平等を実現するムーブメント | UN Women – 日本事務所
HeForShe(ヒーフォーシー)は、全てのジェンダーの人々がつながり、ともに責任を持ってジェンダー平等を推進するムーブメントです。UN Womenが立ち上げたHeForSheは、私たちが生きている間にジェンダー平等を達成するために、世界中の人々に対してジェンダー平等実現へのアクションを呼びかけます。
Paperwhiteを持ってる。
iPadなどのタブレットを買ったら出番がなくなるかと思いきや、全然そんなことはない。
なぜかというと、電子ペーパーでとにかく目に優しいから。布団の中で読むなら断然これ。
マンガモデルを買ったけど、なにも考えずに同期してたら容量がいっぱいになった。
そこで、無料でダウンロードしたもののnot for meだったものなどを一度まとめて消した。それ以来、容量にも余裕ができて、つつがなく使えてる。
ベイクドオーツ ナッツ&シード|商品一覧|フルグラ®|カルビー
食べきった 2024-07-31
甘くないと公式に書かれてるとおり、フルグラとは味が全然違う
個人的には甘めにカスタムすれば飽きずに食べられる感じ
コンセプト破壊しちゃうことになるけど
普段のネットショッピングはヨドバシに移行してる
ヨドバシ.comはAmazonよりもずっといい
Amazonにショップを置いてるメーカーは、そのメーカーのトップページからたどって買う
検索窓から探して買うことはまずなくなった
Kindle
エンタメ小説などは別として、評論などの本はメモをとりながら読みたい気持ちがある
どうやってメモをとるか
紙の本に直接書き込むのはNG
ふせんを貼っておき、後でまとめる?
読み終えるとそこで集中が途切れるため、まとめるためにまた最初から見返すのがちょっときつい
iPhone SEが届いたので、やってみよう〜📱
ルール
バックアップから復元はせず、まっさらな状態から使い始める
1日1つアプリをインストールする
LINEのオプショナルなもの(スタンプ、絵文字、着せかえ)は別カウントで1日1つダウンロード可とする
Kindle版が固定レイアウト型なのが気になる。
リフロー型で販売してほしい。
実用書の電子書籍は、マーカーをたくさん引いてメモをとりながら読みたいので、それができないのはきつい。
あと、文字サイズを調節できないのもきつい。
Kindleでダウンロードした【期間限定 無料お試し版】の書籍(集英社に多い)について。
お試し期間が終了して読めなくなってもライブラリから消せなくて、なんかもやもやしてた。
結論をいうと、Amazonのコンテンツ管理メニューから消せた。
Kindleアプリから削除しようとしてたのがいけなかったみたい。
webでAmazonにアクセスする
かんたんに言うと:
はじめから終わりまで一方通行で読み通すタイプの本は、電子書籍に向いてる。
向いてるというよりは、「電子書籍でもほぼ問題なく読める」くらいの感じかな?
ページを行き来するような読み方をする本は、電子書籍だと読みにくいので、紙のほうがよい。
向いてる本の例:
Kindle、持ち歩きたいのになぜか手が伸びないので、理由を考えて
マットブラックなボディを汚すのが怖くて
重量はできるだけ全裸の状態から変わらないようにしたい
ので、重いものはNG
かさばらないようにしたい